2024.02.10 登録

  • サウナ歴 21年 5ヶ月
  • ホーム 新宮温泉 ふくの湯
  • 好きなサウナ 宗像王丸・天然温泉やまつばさ
  • プロフィール 福岡市で20年以上、ジムのサウナに週5で通い、週1の定休日には遠征サ活する毎日でしたが、2024年に福津市に引越したのを機に、ジムも卒業して、気の向くまま足の向くままのサ活生活に移行しました。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

やっさん

2025.04.09

3回目の訪問

水曜サ活

キャンペーンで約6千円分の商品を買って8枚ゲットした無料招待券の2枚目を使うべく、午後から行って来ました。

まずは予洗いして露天風呂へ向かうと、平日ともあって空いており、貸切状態でゆっくり下茹でしてから、サウナへ。

こちらもお客さんは数人だったので、ストーブ前の最上段を確保しましたが、奥の温度計が指す100℃よりもアチアチな感じで、数分でしっかり発汗し、水風呂へ。

水風呂には竹炭とハッカ油が入っていて爽やかで、水温も16℃と十分な冷たさが気持ち良いです。

外気浴は、花粉が気になるところでしたが、最近はタオルを2枚持って行って、1枚をマスク代わりにしているので、問題なく整えられました。

結局、桶風呂や炭酸風呂もはさんで、サウナは4セットを堪能し、特に最後のセットはユーカリのアロマロウリュ&アウフグースも浴びられて、大満足なサ活日になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
30

やっさん

2025.04.06

10回目の訪問

先月の訪問でスタンプが10個になり、無料クーポン券をもらったので、午後から行って来ました。

日曜日でそこそこ混んではいましたが、サウナは問題なく座れ、今日は花粉もそれほど感じなかったので、露天の白兎の湯に2回と、ローズマリーの湯に1回浸かり、のんびり癒されました。

結局、サウナ3セットとスチームサウナ1セットの合計4セットを満喫。

天然水の水風呂も、タイミングを見てほぼ貸切状態で気持ち良く入れ、外気浴は、全ての椅子に直射日光が当たっている状態だったので諦めて内気浴にしましたが、十分グアングアンで仕上げられました。

ここのお気に入り点の1つは、洗い場に足裏用のヤスリがあり、泡フェイスソープを置いているブースもあることなんですが、今日もちゃんとそのブースを確保でき、パウダールームでも、ひじひざクリームとかかとクリームを使えて、足の裏までツルツルに綺麗になって気分上々でした。

引越し前は定期的にネイルサロンで手足の爪のケアと足裏の角質取りをしてもらっていたので、また久しぶりに行きたい気持ちもありますが、なるべくここで頑張ってセルフケアしたいと思います(^o^)v

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,55℃
  • 水風呂温度 17℃,17℃
32

やっさん

2025.04.04

4回目の訪問

昨夜、3ヶ月ぶりに六本松の焼鳥屋さんに行った帰りに、天神で降りたバスにリュックを忘れてしまい、今日、西鉄バスの桧原営業所まで受け取りに行ったので、せっかく桧原まで行くなら・・・ってことで、こちらに寄って来ました。

平日の午後にもかかわらず、サウナは9割の席が埋まる盛況ぶりでしたが、何とか座れ、オートロウリュで2セットとロウリュなしの1セット、塩サウナ1セットの合計4セットを堪能しました。

お風呂も、今日の人工温泉は岩手の松川の湯で、なかなか気持ち良く、炭酸風呂やジエットバスにも一通り浸かって、ふくの湯の共通回数券で650円で入れるメリットを満喫して、帰路につきました。

6月に西鉄グランドパスが切れるので、継続するかどうか迷ってたんですが、こんなこともあるし、やっぱり継続しようかな(^o^)♪

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,70℃
  • 水風呂温度 16℃
28

やっさん

2025.04.02

2回目の訪問

水曜サ活

シーサイドスパ

[ 福岡県 ]

先月15日に来た時にアプリを入れてゲットした無料クーポンの有効期間の30日間が切れないうちに・・・ってことで、午後から行って来ました。

入口のポスターを見ると、来月から値上がりになるようで、このアプリも来月末で使えなくなり、LINEの公式アカウントに移行するようです。

まずは予洗いして露天風呂に行くと、前回は薔薇色だったのが今日は黄色の「レモン風呂」になっていて、なかなか良い感じだったんですが、天気も良く花粉の飛散が多いようなので、早々に屋内に戻って、サウナに向かいます。

前回同様、温度計は102℃を指していて、安定の熱気が心地良く、しっかり発汗して、水風呂へ・・・と行きたいところですが、サ室に、水風呂の前にシャワーを浴びてください的なことが書かれているので、動線は悪いけどシャワーまで行って戻って水風呂に浸かります。
(ほとんどの人はシャワーには行かずに水風呂の水を浴びて入ってましたが・・・)

体感18℃ほどの気持ち良い冷たさなので、少し長めに堪能して、花粉の影響のない屋内のデッキチェアで整えます。

2セット目はスチームサウナで、塩も塗って、モクモクのスチームとダブルで楽しみ、その後また高温サウナを2セット、合計4セットを満喫しました。

ただ、来場スタンプは、やまつばさは、無料クーポンを使っても関係なく1回分もらえるんですが、ここは入る時に聞いたら、「今日は無料で入ってるから駄目ですよ!」と冷たい感じでしたし、帰るお客さんに対しても、フロントに立っていた3人のスタッフは挨拶もせずに眺めていただけし・・・で、ホスピタリティーに問題がある気がするので、福津から車で1時間かけて再訪するかは、微妙かもです^^;

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,100℃
  • 水風呂温度 18℃
33

やっさん

2025.03.31

9回目の訪問

ポイントが10倍になる26日のお風呂の日に来て、50%オフクーポンを使って730円でお得に入ったつもりだったんですが、その後にアプリのクーポンを見たら、3月は12周年記念で、800円で入れるクーポンが3枚、出ていたんですよね^^;

こりゃせめて1枚でも使わないともったいない!・・・ってことで、最終日の今日、13時からのリモート仕事の前に、10時のオープンから訪問してみたら、フロントには20人ほどの行列が出来ていました(゜o゜;

みんな考えることは同じなんだな・・・と何だか可笑しく思いながらチェックインし、予洗いして、いつもなら白兎の湯で下茹でするところを飛ばし、直接サウナへ向かいます。

朝一番のサウナは、温度がどこまで上がっているのか心配でしたが、壁の温度計は98℃を指していて、中央の3段目に座った体感でも90℃ほどの感じで、十分な熱気で蒸されました。

先客が3名いたんですが、私は1セット目は短めにと決めているので、7分ほどで出て汗を流し、1番で深水風呂にザブンと浸かると、天然水が身体を優しく包み込み、外からは朝の陽光が差し込んで、思わずため息の出る気持ち良さでした。

もちろん外気浴も一番でしたので、日陰のデッキチェアでゆっくり昇天してから、白兎の湯に一瞬、浸かったんですが、10時半からは最初のオートロウリュが始まるので、すぐに上がってサウナへ戻りました。

結局、2時間弱の間に4セットを満喫して、料金800円から溜まったポイント210円を引いて590円を支払って帰宅しました。

新宮温泉は車で20分かかるけど、ここは10分ちょっとで来れるし、料金は少しお高めでも、クーポンやポイントをうまく使えばお得にも入れるので、やっぱり良いですね(^o^)v

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
37

やっさん

2025.03.29

12回目の訪問

福津に引っ越して、ジムに行くこともなくなった上に、飲み歩いたり、晩酌で飲む回数も増えて、なんと5kgも太ってしまったんですよね^^;

そこで、最近は福津市の施設「ふくとぴあ」にある健康増進室のマシンを使いに通っているんですが、ここは通常2時間330円の利用料が、特定健診を受けて介護保険料の納付をきちんとしているという条件を満たして申請すると、年度内に25回まで110円でOKになるんです(^o^)v

マシンは数種類しかなくて最低限なんですが、膝のリハビリに向いているエアロバイク的なものやレッグプレス、レッグカール等はあるので、今日も軽く運動してから、ふくの湯に向かいました。

土曜日でサウナも混んではいましたが、月末3日間限定でオートロウリュが30分置きに増えていたので、温度計は98℃をほぼキープしており、3セット中2セットはオートロウリュに合わせられ、気持ち良く発汗。

外気浴の椅子も確保出来て、それなりに整えられたんですが、ここは露天風呂でおしゃべりする若者と遭遇することが多く、そうでなくても炭酸風呂のテレビの音も大きくて、まだまだ修行の足りない自分には、整い度70%といったところでした。

でも家から車で20分ほどの近さでサクッと来られ、回数券で1回あたり650円で入れるので、また次のチャンスを待ちたいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 69℃,98℃
  • 水風呂温度 10℃,17℃
30

やっさん

2025.03.28

1回目の訪問

サウナ飯

宗像と福津の地域情報誌「むなふ」に、平日500円、土日祝日1,000円で入れる超お得なクーポンが載っており、「フリモ」アプリのクーポンを見せてもOKとのことだったので、こりゃ行ってみなきゃ!・・・ってことで、福津からバスを乗り継いで訪問。

乗り換えの待ち時間も含め家から1時間半ほどかかったが、往復1,620円のバス代は、西鉄グランドパスの恩恵で支払い不要だし、最寄りの「瀬戸」バス停からホテルまでは5分ほどの距離で、楽々到着。

フロントで日帰り入浴の希望を伝え、受付カードに住所・氏名・電話番号を記入してクーポンを提示し、PayPayで500円を支払って入場用のICカードをもらい、2階の浴場へ。

スリッパ等で来る宿泊者の利用が前提となっているからか、靴箱はオープンなラックのみだが、ロッカーはちゃんと施錠出来るので問題なし。

浴室に入ると、左右に洗い場、右にサウナと水風呂、正面に広い内湯があり、右奥から露天風呂に出られるようになっていて、シンプルながらも落ち着ける雰囲気。

まずは予洗いして露天風呂に浸かると、柔らかい肌触りが心地良く、頭上には、まだ3〜4分咲きではあるが桜の花が眺められ、春の風情を満喫。

サ室はL字型2段で、詰めれば12名ほど入れるかな・・・といったコンパクトな造りだが、利用者は2〜5名くらいで空いており、4セットのうち3セットは一番奥のストーブ前の席を確保出来たので、温度計通りの88℃の気持ち良い熱波で発汗。

水風呂は、蛇口からずっと水が出ている状態なので、普通の水道水なのかなと思ったが、体感18℃くらいの冷たさで気持ち良し。

外気浴は、露天風呂の横にガーデンチェアが2脚並んでいるだけだったが、4セットとも確保出来て、しっかり昇天。

着替えた後は、出入口にある温泉ラウンジでゆっくり休憩してから、バスで東郷駅まで行き、焼鳥で一杯やってから帰宅。

サ室にはテレビもなく静かで、露天風呂にも余計なBGMは流れていないのは私の好みなので、クーポンが使えるうちにぜひまた来たいと思うが、クーポンなしで平日1,500円、土日祝日2,000円は、ちょっと厳しいかな^^;

焼とり鳥庄

焼鳥10本と生ビール、赤ワイン

焼鳥は1本130〜150円とリーズナブルで美味。お通しの枝豆300円を含めてお勘定2,700円。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
27

やっさん

2025.03.26

8回目の訪問

水曜サ活

先月のおみくじで当たった50%オフ券を、ポイントが10倍になる毎月26日の「お風呂の日」に使えば、めっちゃお得だ!と思って、満を持して訪問。

さすがに車は多かったのだが、第一駐車場からちょうど1台が出ていくところで、無事に停められ、幸先良し。

浴場もサウナもそれほど混んでなくて、高温サウナ3セット(うち2セットはオートロウリュ)とミストサウナ1セットの計4セットを満喫。

天然水の気持ち良い水風呂も、深いほうにのんびり浸かれ、外気浴も、問題なく席を確保出来たのだが、この時期辛い花粉症の症状が出て来たので、3セット目からは屋内で整え、多彩な温泉やローズマリー風呂も堪能し、気分良く会計へ。

半額でも、支払い金額は730円とそこそこにはなったが、お客さんのマナーも良く、大満足なサ活デーとなった。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,48℃
  • 水風呂温度 17℃,17℃
33

やっさん

2025.03.22

2回目の訪問

ここは土日祝日の入浴料は1,200円で、カード会員になっても1,100円と、年金爺さんにはなかなか厳しい料金設定なのだが、先日見かけた期間限定のお得なキャンペーンに乗って、半信半疑で養命酒製造の通販商品を注文。

1品につき無料入浴招待券が2枚もらえるのだが、4,000円以上にならないと送料が660円かかるので、色々考えて、合計6,160円で次の4品を注文し、招待券8枚をゲット!

1.養生なべセット 2種類(各2〜3人前)
1,360円
2.和養生そば セット(そばつゆ付き)6食
1,780円
3.日本蜜蜂のはちみつ
1,580円
4.かりんとう詰め合わせセット 2種類✕2袋
1,440円

手元にはこれが残る上に、1回あたり770円で、平日でも土日祝日でも入浴出来る計算になるので、
ホンマかいな!?
・・・と思いつつ、午後から訪問。

土曜日とあって、内湯や露天風呂はそこそこ混んでいたものの、炭酸風呂は3〜4名で、広いサウナにも10名弱で空いており、外気浴の椅子も確保出来て、のんびり楽しめた。

結局サウナ4セットを満喫し、この前来た時に気に入った流水浴アクアレビューにも2回浸かって、帰りの精算も無料で無事に通過。

注文時に心配していた招待券の有効期限も、来年の1月26日までになっていたので、焦る必要もないし、何ならキャンペーン期間終了の5月23日までに、もう1回注文するのもありかも!?

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 17.8℃
33

やっさん

2025.03.19

1回目の訪問

ここも福津から車で1時間強なのと、水曜日は通常850円の入浴料が750円になるので、午後から遠征。

週替わりで、今日は男性は足立の湯だったが、浴室に入ると、湯けむりがもうもうと立ちこめて前が見えないくらいで、昔ながらの温泉のような雰囲気が良い。

内湯には、天然泉の白湯の他に薬湯もあり、薬王寺温泉の濃さほどではなくて薄めだが、ちゃんと漢方薬の匂いがして、いかにも身体に良さそう。

露天風呂はこじんまりしているが、屋根付きで落ち着け、奥の寝湯では思わず眠ってしまいそうになる気持ち良さ。

そして肝心のサウナは、30人は座れそうな広々とした5段のスタジアムサウナで、体感85℃ほどの優しい温度。

隣には塩サウナもあるので、サウナ3セットと塩サウナ1セットの計4セットを満喫。

水風呂は17℃の冷水と体感20℃ほどの2槽あって、特に冷水のほうはほとんど貸切状態だったので、いつもより長めに堪能出来た。

設備には、あちこちに老朽化した部分が見えるが、全体に広々としていて雰囲気も良く、またいつか水曜日に再訪してみたい施設であった。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃,17℃
27

やっさん

2025.03.15

1回目の訪問

サウナ飯

シーサイドスパ

[ 福岡県 ]

今日は夜に北九州の黒崎で3年ぶりの中学時代の同窓会だったので、その前にこちらへ。

土日祝日の入浴料は850円(平日750円)だが、アプリを入れてスタンプを1個獲得すると、30日以内に使える無料クーポンがもらえるので、2回の平均は425円だと考えれば、めっちゃ得する気分。

お湯は温泉ではないが、露天風呂はコラーゲンとヒアルロン酸のW効果を謳った美肌風呂になっており、薔薇色のお湯が気持ち良い。

高温サウナは8名席✕3段だが、奥行が狭くて1〜2段目を一人占めしている人が多く、実質15〜6名が適度なキャパかな・・・といったところに、だいたい10名弱の入りなので、問題なく最上段を確保。

サ室の温度計は、奥の壁の高い位置にあるので、常時102℃を指していたが、体感は90℃中盤くらいのちょうど良い熱さ。

体感17℃ほどの水風呂は、3〜4人が入れる大きさだが、サ室の窓から良く見えるので、タイミングを見計らえば貸切状態で入れるのが良い。

外気浴は、露天風呂の横のウッドデッキに、編込調のガーデンチェアが6脚あり、通路の脇にもデッキチェアが4脚あるので、問題なく仕上げられた。

高温サウナの隣は「スチームサウナ」と書かれていたが、入ってみると真ん中に塩皿がセットしてあり、奥のヒーター周辺から時々モクモクとスチームが発生して温度も上がるので、体感80℃前後の塩サウナとしても楽しめる造りなのが面白い。

全体にコンパクトな設計で、内湯のジエットバスの横幅の狭さには苦笑したが、サウナから水風呂、外気浴への動線も良く、結局、高温サウナ3セットとスチームサウナ1セットの計4セットを堪能。

水分は補給しつつも、夜の生ビールとハイボール等のための余力を残して黒崎に行き、参加者9名の同窓会を楽しんで、福間行の最終電車で帰宅。

前回は来てくれていた仲間が亡くなっていたり、それぞれ年齢を重ねて色々あるが、また元気に集まれるように頑張らないと!と思った夜であった。

寿司居酒屋 桜月

飲み放題付き5,500円コース

美味しくボリュームも十分で大満足

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,102℃
  • 水風呂温度 17℃
14

やっさん

2025.03.12

1回目の訪問

水曜サ活

北九州には実家があり、大学卒業までの23年間と、就職して東京から転勤で戻って来てからも5年間、住んだ街なので、サ活で遠征するのは何か変な気分ではあったが、福津から1時間強の距離でもあり、思い立って訪問。

入浴料は平日1,000円とやや高めだが、200円で会員カードを作ると毎回100円安くなるとのことなので、2回来ればチャラ!ってことで、入会。

まずは予洗いして広い露天風呂へ。
壺湯や寝転び湯、奥には高濃度炭酸風呂もあり、内湯にはジエットバスはもちろん、流水浴アクアレビューというのもあって、なかなかの充実ぶりで、天然温泉のお湯も気持ち良い。

サウナはL字型3段で30人くらい入れそうな広々としたスペースながら、5〜8分ごとのオートロウリュで、温度計を見ると102℃のアチアチ具合が素晴らしい。

さらに、3セット目にはアウフグースにタイミングが合って、さらなるアチアチを満喫。

今日は水曜サ活の日ということで、水風呂には天然ハッカ油が入っており、17℃の適度な冷たさと相まって、ずっと浸かっていたい気持ち良さ。

外気浴スペースは、独立していないのがやや残念だが、通路の脇にガーデンチェアが数脚あるので、問題なく仕上げられた。

結局、自分には珍しく5セットを堪能。

サウナもお湯も良かったが、内湯の流水浴アクアレビューも気持ち良く、再訪必至の施設となった。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17℃
28

やっさん

2025.03.09

1回目の訪問

このところ利用頻度の高い筑紫野古賀線(県道35号線)を使って、福津から1時間半弱で到着。

営業開始の15時より少し前だったが、もう入れるとのことなので、入浴料700円を支払って更衣室へ。

昔ながらの縦長のロッカーに荷物を入れて浴室の扉を開けると、正面に洗い場、その右に休憩室とサウナがあり、右手にお風呂と水風呂があるが、その奥は通行禁止で、露天に出られなくなっているのは残念。

でも一番風呂を楽しめるのはラッキー!と、まずは予洗いしてお風呂で下茹でし、身体を拭いてサウナへ。

サ室は定員14〜15人といったまずまずの広さで、テレビがあったっぽいガラス面はあるが撤去されているようで、音楽もなく静かなのは自分にとっては好都合。

温度計は85℃を指していて熱くはないが、貸切状態なのを良いことに、スタンディングしたり、マイマットであおいでセルフロウリュしたりして、ほど良く発汗。

水風呂は1〜2人サイズと3〜4人サイズのの2つに仕切られているので、まずは広いほうへ。

使われているのは井戸水とのことで、体感17℃くらいのずっと浸かっていられる冷たさが心地良い。

休憩室には、介護椅子的な椅子が4脚あるので、最初の1セット目は利用したが、その後の3セットは水風呂の前にあるガーデンチェアを利用して、しっかり整えられた。

3セットを終えてサ室を出てすぐに他のお客さんが1人、入れ替わりで入って来たが、最後の4セット目の時は私と入れ替わったので、結局4セットともサ室は貸切状態で、最後は温度も89℃まで上昇していて、気持ち良く楽しめた。

設備が古かったり、温泉ではなかったり、露天風呂や外気浴も楽しめなかったりという点はあるが、貸切状態サウナ4セットで、十分癒されたサ活デーとなった。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 17℃,17℃
25

やっさん

2025.03.05

2回目の訪問

福岡市内で週5で通っていたジム&サウナを辞めて引越しし、福津では焼鳥屋や居酒屋の新規開拓を大義名分にあちこち飲み歩き、晩酌もほぼ毎日で休肝日も激減。

その結果、この数カ月で激太りし、何とかしなきゃ!と思って、車で数分の福津市の保健体育施設に行き、330円の激安料金で久しぶりの自転車漕ぎと膝のマシントレーニング。

ほど良く汗をかいて、シャワーはあるけど使わずにトレーニングウェアの上からジャージを着て、車で30分のこちらへ。

たぶん家から3番目に近い温泉で、料金も800円なので、ガソリン代を含めてもお得感があり、露天の岩風呂、炭風呂、洞窟風呂、内湯のあつ湯とぬる湯も空いていて、久しぶりにゆっくり堪能。

サウナも2〜3名で空いていたのだが、最初の2セットは入浴禁止のはずの刺青の若者1人に遭遇し、外気浴では別の若者2人組がずっと大声で話しているという環境でイマイチなスタート。

しかし、その後の2セットは彼らも引き揚げて、静かな環境でしっかり蒸され、バッチリ仕上げられた。

回数券は11回分で8,000円なので、1回分727円になるし、今度は買ってみようかな。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
30

やっさん

2025.03.02

11回目の訪問

今日は散髪にも行きたかったので、古賀のサンリブに併設された920円カットの店でサッパリしてから、ホームのこちらへ。

日曜日の夕方とあって、かなり混雑はしていたが、露天風呂には数名でゆっくり浸かれ、サウナも16時のオートロウリュに合わせてスタートし、塩サウナからもう1セットを楽しんで、4セット目は17時のオートロウリュで仕上げ。

水風呂は、16℃のほうはさすがに混んでいたので、1セットだけにして、3セットは10℃の極冷水風呂でキンキンに。

心配だった外気浴も、4セットとも、一番好きな奥のデッキチェアに座れ、問題なく昇天出来た。

家からはやまつばさの次に近く、650円の回数券で温泉とサウナに入れ、その前に行ったカット料金と合わせても1,570円と、コスパもバッチリのサ活デーであった。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃,70℃
  • 水風呂温度 16℃,10℃
32

やっさん

2025.02.26

7回目の訪問

水曜サ活

このところ遠征サ活が続いたので、家から一番近くて、本当は大好きでもあるこちらへ、2ヶ月ぶりの訪問。

大好きなのに、なかなか来れていないのは、会員料金でも平日1,200円、土日祝日は1,370円して、年金生活者には贅沢だからなのだが、車で1時間もかかる所に遠征すると、往復のガソリン代だけでも1,300円〜1,500円かかることを考えると、実はここのほうがお得なのである^^;

しかも今月はバレンタインキャンペーンで、会員は平日1,000円でOK!な上に、26日はお風呂の日でポイントが10倍もらえるので、実質920円で入れるのがうれしい。

ただ、他の会員さんも詰めかけてて、混んでるんだろうな・・・と思ったのだが、サ室には常時7〜8名くらいで空いており、露天風呂も内湯も2〜3名だったので、のんびり楽しめた。

結局、サウナ3セット(うちオートロウリュ1セット)とミストサウナ1セットを完遂。

天然水の水風呂も、深いほうと浅いほうを2セットずつ全て貸切状態で堪能し、外気浴も5脚のデッキチェアがほぼ使い放題で、しっかり仕上げられた。

さらに、アプリのクーポンでおみくじを引いたら、入浴料50%引き券が当たり、最高のサ活デーとなった。

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,94℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃
34

やっさん

2025.02.24

1回目の訪問

いずみの湯

[ 福岡県 ]

福津から車で1時間半ちょっとかかって到着。

入浴料650円とロッカー代20円の合計670円は、天然温泉としてはまずまずリーズナブルなお値段か。

内湯は、大きな浴槽を仕切って、電気風呂や座り湯、寝湯、マッサージ風呂にしている感じだが、けっこう広くて落ち着ける雰囲気。

露天風呂は、中庭のように四方を囲まれた中に、一辺1mほどの八角形の浴槽があり、開放感はないものの、あまり入りに来る人もおらず、青空を眺めながらのんびり出来る。

そして肝心のサウナは、階段を上った2階にあって、L字型3段でゆったりしており、体感90℃弱でじっくり発汗したら、すぐ前にある深さ90cm体感16℃の気持ち良い冷たさの水風呂へ。

休憩は、サ室の横にもガーデンチェアが2脚あるが、やっぱり外気浴がしたいので、階段を降り、露天風呂の脇に2脚あるガーデンチェアで昇天。

結局、サウナ3セットと、塩サウナも貸切で1セット、合計4セットを満喫。

階段の上り下りが面倒ではあったが、それもまた良い運動になって、意外に良かったかも(^^)

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,85℃
  • 水風呂温度 16℃
14

やっさん

2025.02.19

1回目の訪問

福津から車で1時間ちょっとで到着。

入浴料700円は、天然温泉としてはまずまずお得感もあるお値段。

内湯は3つの湯船があり、特に、とろとろな肌触りの源泉は、何度も浸かりたくなる気持ち良さ。

サウナは、テレビの音量が大きい上に、ピアノ演奏のBGMも流れていて、静かなのが好きな自分としてはイマイチな環境だったが、3段のゆったり広い席で、体感85℃の優しい温度で蒸されて、じっくり発汗。

水風呂は細長い形だが、7〜8人が並んで入れる広さで、水温18℃のずっと浸かっていたい気持ち良さ。

外気浴は、露天風呂の先にガーデンチェアが4脚あり、外気温3℃の寒さの中では誰も使っていないので、貸切で心置きなく昇天。

のんびりし過ぎてサウナは3セットになったが、帰りにちょうど点灯したイルミネーションも見られて、なかなか充実した遠征サ活デーとなった。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
14

やっさん

2025.02.15

1回目の訪問

都久志の湯

[ 福岡県 ]

ここは土日は平日より100円高くなるが、平日は16時からの営業でタイミングが合わないので、11時から営業している土曜日に、900円を支払って入場。

靴ロッカーに10円、更衣室ロッカーに20円かかって戻って来ないので、合計930円と、細い山道を登った先にある施設にしてはなかなかのお値段になるが、他のお客さんは2〜3名で少なく、空いているのは有り難い。

全体にコンパクトながら、内湯も露天風呂もほど良い広さで、露天にあるサ室も、5〜6人席✕2段ある中に1〜2名と空いており、温度はたぶん82℃前後の低めながらも、テレビもなく静かなので、長めにじっくり蒸され、出てすぐの水風呂へ。

水風呂は1人用サイズで、混んでいれば気を使うところだが、空いているのでゆっくり浸かって、体感17℃の心地良い冷たさを堪能し、露天風呂の脇に2脚あるガーデンチェアで休憩。

お湯は人工温泉とのことだが、十分気持ち良い肌触りで、サウナも4セットをのんびり満喫し、スッキリして帰宅。

26日のお風呂の日に行くと、次回半額になる券をくれるようなので、いつかそれ狙いで来るのもありかも!?

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17℃
12

やっさん

2025.02.12

1回目の訪問

水曜サ活

このところ太宰府筑紫野方面ばかり行っているので、久しぶりに行橋豊前方面に向かい、約2時間かかってこちらに到着。

遠いことを除けば、入浴料500円とロッカー代10円で、柔らかく気持ち良い温泉が楽しめるのは有り難い。

全体にコンパクトな施設だが、内湯はゆったり広く、サ室もテレビなしの3〜4名席✕2段で必要十分だし、92℃でじっくり発汗した後は、出てすぐに体感18℃ほどの1〜2名が入れる水風呂があって、動線も良い。

外気浴は露天風呂の先にガーデンチェア2脚と木のベンチがあり、寒い中でほとんど使う人もいなくて貸切状態だったので、心置きなく昇天。

結局、4セットのんびり堪能して、満足度の高い遠征サ活日となった。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
25