対象:男女

九頭竜温泉平成の湯

温浴施設 - 福井県 大野市

イキタイ
32

fuziken

2023.11.05

1回目の訪問

中部縦貫自動車道が九頭竜まで開通したってことで、行ってきましたよ、平成の湯。

福井北ICから40分ほどで行けるようになって、すごく身近になりました。

まずは、体を清めて。。。

露天ですべすべの温泉を堪能してから、いざ、サ室へ。

頑張って7人ぐらいがちょうどの室内。
温度は90度ほど。
サウナマットはなく、無音で集中。
サ室出てすぐ右にはおっきめの浅めの水風呂。
17度弱か。わりとひえてる。
整い椅子は露天に三脚。

これ、雪の時期は、白銀荘と同じで雪にダイブ行けるんじゃ。。。
なんておもいつつ、トトノッタァァ。。。

続きを読む
21

いこあん

2023.11.05

3回目の訪問

中部縦貫道道が開通し、以前お邪魔した時より車の数、他県ナンバーの車が多く感じました。
お風呂はなかなか混んでいましたがサウナ利用者は少なく快適です。
今の時期は紅葉も綺麗で外気浴がとても気持ちいいです。

最寄りの「下山IC」は九頭竜方面からは降りられないので、岐阜方面から来られた方は中部縦貫道に乗らずに下道(158号線)で向かう様にしてください。

続きを読む
19

いこあん

2023.10.21

2回目の訪問

来週には中部縦貫道開通、九頭竜紅葉まつりがあり、混雑する前に行って来ました^_^

予想通り混雑しておらず、大変快適に過ごせました。
山の中で雨が降っていたこともあり外は10℃を切っていたので、外気浴が大変気持ちよかったです。
平日は露天風呂がやっていないのでご注意を。

続きを読む
19

こじんまりとした中に、復活の匂い。
一度クローズしたけれど
少し良くなって戻ってきた。

節約するところはかなり節約してい?印象。
土日は露天風呂がクローズとのこと。
うーん。仕方がないけど、平日はがっかりしちゃう。けど、運営を維持するのには必要…?!難しい…。
サウナは90度前後。
狭いけど、清潔感あってよい。

続きを読む
17

サ傷を背負うオレンジ

2023.09.17

1回目の訪問

福井弾丸日帰り旅行の帰りに寄りました。
 
中部縦断道を通って福井市からほどよく離れたところにあるので、ドライブの休憩所としてお勧めです。
縦断道が10月末にはもっと開通するみたいですので、そうすると寄る人は少なくなるのかな?
 
サウナは詰めて6人くらいの狭いタイプですが、テレビがついてるのが驚き!
そして水風呂も冷たい!
さらにさらに露天の足場に化石らしきレリーフが!福井観光した気分になっていいですね!
 
旅の方におすすめのサウナでした🧖

続きを読む
23

らじおん

2023.08.27

2回目の訪問

露天風呂に椅子が追加されてました。
中部縦貫自動車道が九頭竜まで延伸されたら今よりも人が増えるんだろうなー。
あまり人も多くなく、最近お気に入りのサウナです。

続きを読む
21

Nia

2023.07.16

1回目の訪問

のんあるサ飯

キャンプついでの温泉と思ったら…えっ⁉︎サウナあったの😅良過ぎたから教えません♨️

パークホテル九頭竜オートキャンプ場

味噌とんちゃん

大当たりの味噌とんちゃん🤤

続きを読む
58

かつ

2023.06.24

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

おじゃる

2023.06.16

1回目の訪問

温泉の質は最高です♪皮膚疾患に効果絶大だと思います。サウナもちょうど良い温泉で天然水水風呂は最高です♪外の露天スペースが広いので寝転んで外気浴しています。露天スペースに椅子とかインフィニチェアあったら最高ですね♪

続きを読む
26

彼の者@サウナースマン

2023.05.22

1回目の訪問

夜釣り帰りに来訪。

サウナはこじんまりですが出てすぐに水風呂があり導線良いです。水もキンキン!


露天はスペース広いですがイス等無し、明らかに置けそうなんですけどね。でも空気はむっちゃくちゃ良くて森林浴感が最高です!


九頭竜は名産品の舞茸が香り味わい良くてうまー!!
なかなか来れないですが、近くに来たら立ち寄っても良いかも? また子ども連れて恐竜博物館ついでに来ようかなぁ

続きを読む
35

かわんわん

2023.04.09

1回目の訪問

夕方から行ったが家族数名と一人客数名
内湯が1つと外につぼ湯と露天というお湯構成
サウナは84℃くらいで定員4人(頑張れば6人いける?)水風呂は2人かなぁ(ゆっくり入りたいなら1人)
整いスペースはないので外の地べた(マイサウナマットあるとよい)
個人的には周りが静かでとても好きでした

続きを読む
19

らじおん

2023.03.26

1回目の訪問

サウナ 6分×2回、10分×1回
水風呂 30秒×3回

広くは無いですが人も多くなく泉質も良い施設。サウナの温度もよく下段でも十分温まりました。

続きを読む
19

エンドー

2023.03.11

1回目の訪問

荒島岳の登山帰りに寄りました。混雑していない温泉は最高!
サウナは3名に制限されていましたが、順々に入れば問題なく、楽しめました。水風呂の水温も良いです。自販機でマッチが販売していたのも🙆‍♂️

続きを読む
4

アオ

2023.02.26

1回目の訪問

和泉スキー場でスノボをした汗を流しにきました。サウナは1セットだけ。

サウナ 10分
水風呂 30秒
外気浴(雪景色つき)10分

サウナ室は貸切状態でじっくり蒸されて、水風呂が気持ちよかったです。
そして露天風呂では椅子がないのでタイル状の石の上に座ってじっとしました。
雪が散らつく山々と曇天の空を眺めているとまさに冬という雰囲気です。
親戚の家庭事情が良くなくていろいろ愚痴を聞いているのですが、聞いている身もまいってしまいます。何とかならんもんかな〜と薄ぼんやりと思っていると良い感じにととのいました笑
時間しか解決しないのでのらりくらりと生きていくしかないです。

続きを読む
21

711

2023.02.23

1回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む
26

ULハイカーRIO

2023.02.10

1回目の訪問

荒島岳登山帰りに。
それはそれは凍える登山だったので、もうとにかくサウナイキタイの一心で下山。
時間の関係でサクッと計2セット。

#サウナ
残念ながら未だ人数制限で3人まで。
TVの音量は結構大きめ。
手足の末端が死んでいたので、1セット目はめちゃくちゃ長居してしまった。
快適温度。

#水風呂
蛇口から水が流れて溢れていた。
気持ち良い水温。

#お風呂
池田温泉みたいなトロッとした水質の、じっくり入れるお風呂。
露天は冬季平日休業、ガックシ。

モンベルカードで500円とお得で、かつ冷えた身体をしっかりと温めてくれる良いサウナ・温泉でした〜。

続きを読む
18

ベロ

2021.11.07

1回目の訪問

最近は山間部のサウナを利用することが続きましたが、どこも水風呂の質・温度ともに素晴らしい。
季節によって温度変化はあるでしょうが、これからの山サウナはいいですね。
でも肝心のサウナは施設によってまちまちです…

続きを読む
25

よしもと

2021.10.30

1回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
山登って汗かいて気持ちよかったです

続きを読む
18

Yosh

2021.08.28

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 19℃

sho-gun

2021.05.04

1回目の訪問

社会勉強と上げ膳据え膳による慰労を目的にぶらり北陸旅。隣接のホテル フレアール和泉に宿泊。宿泊者は何度でも利用できるとのことで、到着後早速in
何だかんだで出掛けにくいこのご時世、超久々のサ活になった訳で、顔から滴る汗が異常にしょっぱい💦サ室はコロナ対応で3名制限。L型の底辺が2段になってる形で、迷わず2段目へ。背面の壁の奥には小さなストーブが黙々と熱を発しておりました。
皆さんの投稿の通りな施設で、露天は風呂の割りスペースが広く、隅っこにプラ椅子が2脚ポツンと。久々に水風呂で締めて痺れた余韻を感じながら見上げる空は、至福の極み。サウナ入れてよかった〜。やっぱ外気浴サイコーっす。

サウナ:12分
水風呂:0.5分
休憩:10分


夕食後、、
子供らの平穏の隙をみて後半戦を実行。
夕方もまばらだったけど、夜はお客さんほぼ無し。入場は20時まで、21時閉館。場所的に、日帰りのお客さんは日中の立ち寄りが多いだろうから、夜はホテル宿泊者メインになるのかな。
貸切サ室でじっくりと。いい感じで汗が出だして独り黙蒸し。何℃か分からんけど、水風呂はめちゃんこ冷たくて、きっと13度台。こんな山奥に良施設。
21時までまだ行けそう、と入った3セット、何だかぬるい。温度計を見ると80℃⁉️20時半頃でしたが、ストーブの電源切られたかな、、。20:40にはホタルノヒカリ🎵今宵はいい汗がかけましたっ!諦めて洗体して終了〜。

21時5分前には🎵が止まって閉館か、、。脱衣所を出ようとした時に施設の方と鉢合わせ。向こうはエッ?な表情。僕がまだ居たこた分かってなかった?のかな。暗い館内を歩き、ロッカーキーと引換えに返される下駄箱キーは投げるように渡され、玄関扉もバシャンと締めて鍵をかけれ、、何だか申し訳ないような後味悪いような、、。
商売っ気がない地元の施設って感じなんだけど、ハード的にはポテンシャルが高かった様に思います。
露天にリクライニングチェアー欲し〜って思うのはサ活民だけだろうか。


サウナ:12分×2、8分×1
水風呂:0.5分×2
休憩:2回

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13.5℃
31
登録者: しげちー
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設