さすがの年末どこもかしこも人が多い。ということで穴場サウナのここ、小松グリーンホテル。
なぜ穴場かと言いますとサウナ室が別料金300円のためと思われます(人のいり事態はなかなかの混み様、体洗うのも順番の為手早く) 。
深緑色の塩分濃いめ温泉で体を温め、いざサ室へ。狙い通りの一番のりで受付で借りたリモコンにてテレビオン。サ室は90度ちょい湿度ありのベストセッティング。なによりこの時期にこのサ室を一人占めできて嬉しい。ストーブ上のサウナストーンが川辺で拾ったような自然石でおもしろい。8分ほど蒸され水風呂へ。
水風呂が冷鉄泉にて見事にまっ茶色、匂いも味も鉄の味。19度くらい?1分ほどと長めに浸かれます。
休憩は浴槽の縁で内気浴。外気浴があったらな~と計5セット。自分意外に途中から一人と快適なサウナ利用 最高でした。
深めの浴槽でしっかり温まり仕上げ。いいサウナ納めとなりました。ありがとうございます


男
-
92℃
選挙の時って、ウチじゃなぜか、期日前投票に行ってサウナに行くんだ…!!!
てことで、オットの休日。日中別施設でサウナを楽しんできたオットと仕事から帰った私で晩ご飯後期日前投票に市役所へ向かう。大人の義務だねーと無難にこなし、カタカタお風呂セット抱えて「じゃぁ久しぶりにグリーンだ!」とせっせと向かいました。
駐車場に車を止め、あら混んでる?いや宿泊者?と思いながら券売機で入浴券とサウナ券を購入。自販機でスポーツ飲料も購入したらではではと男女に分かれ番台でサウナ用バスタオルをもらう。
いそいそ着替えてまずは体を洗いお風呂で余熱。塩湯なので凄くあったまるんだ。浴室は常に8割以上のお客様がいる。赤ちゃん連れのお母さんも多く、高齢のお客様がニコニコと「あら?今日はおばあちゃんは?あらそう〜」なんて聞いている。スッテンと転んだ小さな子に「大丈夫?泣かんでえらいね」ってニコニコ。愚痴や喧騒ではなく和やかな雰囲気で嫌な空気にならない。ほっとしながら、専用バスタオルを持ってサウナに向かう。扉を開けるといつもの上段へ。テレビが付いてない。んー、付けようかな?とサウナを出て番台を覗くがいない。いつも忙しく働いているスタッフさん。まぁ出会えたらでいいか、と結局最後までテレビ無しで過ごす。室温92度。しっかり熱くて、すぐに蒸される。
サウナ室を出てタオルをボックス8番(なんでやろ?)に入れる。
汗を流して冷鉄泉。相変わらず底が見えないのでゆっくり足を進める。気持ちいい水温。羽衣ができたら体を揺らして剥がす。いつまでも入っていられる水風呂。
体を拭いて脱衣場で休憩。椅子にタオルを敷いて、扇風機に当たる。これがとにかく気持ちいい。塩湯、サウナで体にたまった熱を冷鉄泉が冷ますようだが逆に熱を逃さないように蓋をする感じ。
ずっとポカポカしている。サウナ室にまた戻り、背もたれにタオルを当てぼーっとする。そして冷鉄泉。脱衣所で休憩。体ポカポカ、ふんわりいい気分。スタッフさんが他のお客様に「今日はお客様多めで混んでるの〜」って。やはりいつもより賑わっていたのは気のせいではなかったか。
程好き頃合いで着替え、髪を乾かしオットとの待ち合わせへ。スタッフさんから明るい声で「ありがとうございました〜!」って元気に言われるとやっぱり嬉しい。体も心もポカポカ。今日もなんだかんだといいサウナだったわ。あー楽しかった!
え?サウナと選挙、どっちがメインかって…そりゃあ〜た、野暮な質問ってもんですよ…!
女
-
92℃
-
19℃
今までサ活のときに使ってた活動量計(Galaxy fit e)が表示しなくなり、新しく購入したバンドのお試しがてらグリーンへ。
備えつけのスースーシャンプーで洗髪洗体したら
塩湯にドボン。
なんかカラダの表面がつるつるしてるぞ。
予熱といえは米津玄師だね。よしサウナ行こう!
サウナ室はひとり。
いつものなんでやろ8番ボックスをキープして用具を置きます。
室温は92℃、テレビのリモコンを6chに、ゴゴスマを見ながらのんびり蒸されてみます。
塩湯で予熱の効果か、すぐに発汗します。
ひとりのサウナ室は足も伸ばせるし、背中もよっかかれるし、自分ち感覚で楽しめます。
あつあつのカラダをクールダウンさせるのは
おなじみ冷鉄泉。
今日はなんだか冷たさが増している。
キンキンではないけど気持ちよく入れます。
出る頃にはカラダが磁石にくっつくんじゃないかと思うくらい鉄感強めになります。
休憩がとりにくいのがグリーンの弱点。
今回は「かけ湯ではありません」表記がされている浴槽に入ります。
見た目とその場所から、お客様がみんなそこからかけ湯するこの浴槽。野乃富山にも似たような浴槽があっていつも間違えます(伝わるかなぁ…)。
その「かけ湯ではありません」浴槽、お湯が不感温度に近く、カラダに負担なくいつまでも入れるやつ。多分これで休憩するのが正解なんだな。ふちに頭をのせてしばらく浮いてました。
で、最初に書いた活動量計ですが、
今回のバンド(シャオミ Mi 5)はGalaxy fitに比べて文字が見やすいのと、何よりもカラー液晶ってのが新鮮。
ドコモのN501iからN502itにしたときの感動に近い!
ただ、測定してる脈拍がちょっと怪しい。
今まではサウナ室でだいたい150〜160を指してて、水風呂に入ってあがるころに90台になってたのがサウナ室で120、水風呂に入るといきなり90に落ちる。その落ち方、危険ですよね。
ま、どれが正しいかわからないけど、色々使ってみて参考にしてみましょう。

男
-
92℃
-
21℃
男
-
92℃
男
-
92℃
-
22℃
晩御飯を食べ終わったら21時15分
家から近くて今からでもゆっくり入れる所は…
よし、久しぶりに小松グリーンホテルに行こう♪
ホテルの駐車場は7割方埋まってる
北陸新幹線の工事関係者だろうな
入れるかな?と心配したが大丈夫でした🙆♂️
サウナは90℃だがコンパクトなので充分熱い🥵
テレビはついていなかったし一人だったので
穏やかにゆっくり蒸される
サウナと向き合う心地よい時間
水風呂は茶色い冷鉄泉で二人サイズ
冷たくないから3分は入れる
手を水面から出した瞬間から手がポカポカになる
こりゃ気持ちいいわ
内風呂壁面に洗い椅子で寄り掛かり休憩
換気で少し開けてある窓からそよ風が…
その瞬間手先足先からじんじんジワジワ🤤
目を開けていられませ〜ん😵💫
ととのい後に温泉♨️に膝から下を温める
脚の疲れが取れそうだ
3セットして帰り道、黒酢ドリンク購入
サウナ後の黒酢ドリンクは異常に美味いのだ
先日サウナに入っていない時に飲んだが異常に美味いとは思わなかった
サウナ後は異常に美味い😋
今日もお休み。
週末から販売する野菜のPOPをつくってたら
腰が痛くなったので
温めるために保温力抜群のグリーンホテルへ。
サウナ室は先客1名。
聞くと行きつけのジムがお休みとのことで
グリーンへきたとのこと。
天井は低いが温度は高めのサ室なので
あつあつに蒸しあがります。
そして冷鉄泉。キンキンさは全くないですが
鉄の効果か、表面を冷やしながらもカラダの芯の熱は閉じ込めるみたいな?
なんとも不思議な効能。
休憩場所はないのでお風呂の縁でリラックス。
サウナ:6分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
別館のリラクゼーションサロンでマッサージを受けてきました。
腸腰筋をピンポイントで押されるとなんだか軽くなった気がしますね。
帰りにコンビニでPOPを印刷。
さて売れるかな?


男
-
96℃
-
24℃
ホテルの外装工事してますね。
美しく生まれ変わるのでしょうか。
冷鉄泉が気になってたこちらにようやく初訪問。
本日、14時で大浴場は一旦終了し
夕方から再開するようです。
(いまだけなのかな?お昼は向かう前に確認したほうが良さげですね。)
「これ、サウナのTVリモコンねー
点けたらあちら(男湯)にも渡すからねー」
と
オバチャンがサウナ用のバスタオルとともにリモコンをくれます。
先客いないもよう。やったー!
#第一印象
サ室前、なんでやろ8番の棚にサウナ用バスタオルを置く。
納得のベスポジです。(笑)
入口近くの水風呂=冷鉄泉は赤錆色?褐色?のにごり水。
まったく底が見えません。
なるほど、オレンジ色のタオル(金城MOKU)
持ってきたから影響は無いぜフフ✨✨
(いや、むしろ白いタオルを変色させてみたかったかも
と、あとから思う😆)
#温泉
源泉かけ流しの塩化物泉。好き。
剥き出しの配管から湯がドバドバ出る無骨な雰囲気も悪くないねー!いいお湯です😍
#サ室
明るめ、壁が白っぽいレンガ?造りで美しい。
某KJ○Sの2階のソロサ室みたいよね?と
既視感というか親近感。
ヒリヒリしないが輻射しっかりで
ちゃんと汗かけるアツアツサウナ。
良いじゃ〜ん☺️
心拍数もめっちゃ上がり、ここのところの最高記録。初訪問で興奮してるの私?
#水風呂
近くの浴槽からかけ湯で汗流し、ワクワクドボン。
鉄のにおい!鉄の味!注がれる水は透明なのに…酸化して色が変わるんですね。
今日水温計忘れたけど18〜20℃ほどかな?
キンっとせずいつまでも入ってられる水温。
新鮮だわ〜鉄まみれの私…
#休憩
扇風機のある、脱衣所が気持ちいいのかもしれないけれど
他の利用客がほとんどいなかったので
洗い場でポケ〜〜っと。
爽やかさが無い、ちょっと工業団地みたいな危うさがある雰囲気のココがなんか好き!
ショーケースに売ってるパンツや靴下が
うちのばーちゃん(90代女子)がたまにくれるお礼の品と同ジャンルで
(´∀`*)ウフフってなりました。
使ったことは、無いですw
やー、良かった!スタッフさんも感じ良いし
お湯もいいし、空いてるし、人が来てもすぐお帰りになられる。
今度は白いタオル
持っていこ( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )



女
-
90℃
-
19℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:今日も今日とて早番のオットと共に素早く晩ご飯を終えサウナへ。今日は「小松グリーンホテル」にしました。
自販機でお風呂450円にプラスサウナ料金300円追加購入後、番台でサウナ用バスタオルを受け取ります。
お客様は多め。次々と入ってきますが、皆サウナには入らずお風呂を淡々と楽しみ帰っていきます。大人ばかりで静かな浴室。体を洗い、まずはお風呂へ。塩湯なので体がすぐに温まります。
体を拭いて、サウナ用バスタオルを持ってサウナ室へ。誰もいないサウナ室。臭いもなく、室温92度。ドライサウナですが、肌がピリピリするほどではありません。
テレビがついていないので、番台でリモコンを借りれば付けられますが特に見たいテレビもなかったなーってことで、ひたすら静かなサウナを楽しんでいました。
昨日のながやまと同じ感覚で背中にタオルを当て、壁にもたれようとしましたが壁がすげー熱い!当て木でも熱い!ナンジャコリャってぐらいでしたが、またそれもよし。自分のベストスタイルを探しながら、蒸されていきます。
サウナ室から出たらタオルを8番(なんでやろ?)に置いて冷鉄泉へ。汗を流して底の見えない水風呂へ一歩一歩と足を進めます。鉄の匂いが物凄い。THE・鉄。鉄分不足の時にここに入ったらお肌から一気にギュインと吸収されればいいのに…と思ってしまう。水温は19度〜20度くらいでしようか。長く入れてしまいます。
体を拭くタオルは鉄色に染まりますので注意が必要です。
休憩は脱衣所で。今回は全セット共にタイミングよく脱衣所にお客様が少なかったので体にバスタオルを巻いて、扇風機の前の椅子に座りました。(あ゛〜〜〜〜〜ぎもちい゛い゛〜〜〜)目を瞑り声には出さず、心の中で叫ぶ。体を見るとあまみがモリモリ出ている。腕がまだらのキリン模様。あははー面白いなぁー。
2セット目、3セット目と順調にこなす。サウナ室から冷鉄泉が見えるのだが、結構なお客様が入っている。気持ちいいもんね、冷鉄泉。
アイアンマン、いや、アイアンレディ。レディアイアン。アイアンガール?ん?アイアンヒューマン?いや、アイアンマンでいいのかやっぱ。どーでもいいことを頭の中で回らせながら、脱衣所で扇風機に当たりながらととのう。いい時間でした。サウナ、いいね。
グリーンホテルのお風呂は塩湯、冷鉄泉も含め体のポカポカが長続きします。お肌もめっちゃツルッツルになる。手先足先が冷える方はぜひお試しいただきたいなぁと思います。オススメです。
女
-
92℃
-
19℃
今日はお風呂のみのつもりだったのですが
やっぱサウナも入ろうーっと思い
サウナ券も購入。
タオルや用具を入れるボックスがサウナ横に。
大きくナンバリングされてますが
今日はなかなかゲットできない
なんでやろ8番のボックスにバスタオルを置き
カラダ洗って温泉で予熱しておサウナへ。
いつものようにカラカラなサウナ。
浴室はお客さんまあまあいらっしゃるのですが
サウナ室はひとりふたり。
今日は膝が痛いので足を伸ばせる中段で。
茶の間のようにのんびりしながら
世界ふしぎ発見をみてお勉強。
久々にみた草野仁が加山雄三のようでした。
全員ボッシュートされたあとは冷鉄泉へ。
いつものように鉄。TETSU100%
水風呂としてはぬるい部類だと思いますが
あの色がカラダに良さげな感じがして
ついつい長く入ってしまいます。
サウナ:6分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
休憩は珍しくボックスの下のベンチに座ってと。
街の銭湯感あふれる情景をみながらぼけーっとするのが心地いいです。
温泉と冷鉄泉のおかげでしょうか
裸足につっかけで来たのに帰りは全然足が寒くならないです。
帰り道、妻と「ハードルの高い銭湯選手権」の話で盛り上がりました。共通の話題で盛り上がれるのは嬉しいことです。
男
-
96℃
-
23℃
【サウナ難民死のロード:第2湯】
たまに新小松イオンモールに行き、QBハウスで髪の毛を切り、サイゼリヤで夕飯を食べて、帰りに加賀ゆめのゆに寄るというのが定番コースだったが、今日はいきなりステーキでワイルドステーキ450gを食べて、小松グリーンホテルに足を伸ばした。大浴場を一般に開放しており、入浴料は450円。サウナ料金はさらに300円だ。
全体的に古びてはいるものの、清掃が行き届いているのか不潔ではない。温泉はトロッとした塩分強めのお湯で、熱いのとぬるいのがある。
サウナはストロングスタイルのカラッとしたサウナだ。温度計などはないので何度かはわからないが、そこまで熱くはない。じっくり汗を流す。
さて、水風呂である。先輩諸兄の投稿を読んで楽しみにやってきた「冷鉄泉」。そもそも冷たい温泉に入るのが初めてだ。赤茶色に濁った不透明の水風呂。錆臭い。手すりも壁面も浴槽もすべてが赤錆びており、赤茶色のグラデーションを描いている。入ってみる。そこまで冷たくなくぬるい。いつまでも入っていられる気持ち良さだ。
冷鉄泉に浸かっている客もなんとなく赤茶けて古びて見えるのが、なんとも好ましい。
初訪問だがとても気に入った。また来よう。

- 2018.04.27 08:40 蟹ダンディ
- 2018.04.27 10:50 かぼちゃ🎃
- 2018.08.31 11:39 yukari37z
- 2018.10.27 00:44 蟹ダンディ
- 2018.11.01 22:49 蟹ダンディ
- 2019.07.17 18:06 ねぎとろ
- 2021.02.21 06:20 TZ
- 2021.08.05 07:31 けんちゃん
- 2022.03.22 23:29 高温さん
- 2023.04.10 18:39 キューゲル
- 2023.04.26 06:35 TZ
- 2023.09.25 16:27 ダンシャウナー
- 2023.09.25 16:36 宇田蒸気
- 2025.02.13 21:44 乗り鉄のおみそさん@しかしキャンパー⛺