土曜日の夜、混んでないところを選んで
久々のグリーンホテルへ。
ホテルなので宿泊のお客様も多いはずなのですが
ここは近所のお客様がほとんど。
若い方でがやがやするでもなく
ご年配の方が多く、比較的静かな浴室。
温泉でしっかりカラダをあっためてサウナ室へ。
室温は94℃、お客さんは私ひとり。
週末とは思えない超贅沢な空間!
ストーブの下を水が流れる音がしますが
湿度に関係しているのかはわかりません。
テレビの対面に座り、背中をあずけます。
砂時計や12分計はないですが、テレビの時刻表示を
みながら蒸されます。
ここの良いところはタオルやシャンプーを置ける
ボックスが浴室内にあること。
サウナ室から出て、なんでやろ7番のボックスに
バスタオルを置いて、冷鉄泉へ。
鉄分しかない冷鉄泉、温度は22℃くらいかな。
首まで浸かっても冷たさをあまり感じないので
ずっと入っていられるやつ。キケンです。
でもしっかりとクールダウンさせて休憩へ。
ここは休憩場所の確保が難しい。
なので冷鉄泉のふちや浴槽のふちに座り
春風亭昇太状態でしばし休憩。
サウナ:8分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
結局、最後まで誰もこないサウナ室。
テレビ見ながらぼーっと蒸されて
冷鉄泉で冷やされ
これぞまさに温冷交代浴。
「温冷交代浴で痛みが消えた!」(個人の感想です)
と書かれた手作りのポスターが貼られてました。
最近続いてる腰痛は消えませんでしたが、
ココロのストレスの痛みは少しは消えるくらい
久々に充実のサ活でした。
男
-
94℃
-
22℃
サウナ:6分 × 3
水風呂:2分 × 5
休憩:3分 × 2
合計:3セット
一言:仕事を終え帰ってきたオットと共に。当初予定は加賀ゆめのゆでしたが、混んでいそうだったので方向を変え、久しぶりに小松グリーンホテルにしました。
サウナ用のタオルとともにテレビのリモコンを渡される。
(これは一人サウナ決定だな)
と思う瞬間であります。
体を洗い、まずはお風呂。しっかり温まるいいお風呂。
さてサウナ。テレビをジョブチューンに設定。
タオルや飲み物を入れる番号ボックス。やっぱりまた選んでしまう8番。「何でやろ?」
扉を開けると、以前来たときと変わらずきれいなまま。まだ張り替えた木の匂いがします。いい香り〜。テレビ前に陣取り。
ドライサウナだけど湿度も適度にあります。お風呂で暖まった状態なので短時間で蒸し上がります。
さて水風呂。冷鉄泉。透明度0。汗流しをして一歩一歩。適温。冷たくもなく、そこまで温くもなく。延々入っていられる水風呂。実際、お風呂からの温冷交代浴で長水風呂している方も多い。
水風呂から出て、タオルで体を拭いたら…おう、タオルが鉄色。物凄い鉄分。体が全部鉄の匂いです。
休憩はサウナ横のベンチ。番号ボックスの下なので、ちょっと苦しい。
2セット目は脱衣所にある椅子に座って。ちょうど扇風機の風が当たって気持ちいい。
3セット目も一人でサウナ。最後まで一人でした。
最後は冷鉄泉に入ったあと休憩はせず、もう一度体を軽く洗って鉄の匂いを落とす。
しかし、この冷鉄泉…体が冷えない。すごいな鉄。
サウナ室のテレビを消して、着替えてリモコン返却。
今日もいいサウナでした。
体がまだポカポカしてるわ〜。
女
-
92℃
-
19℃
冷鉄泉(水風呂) サ活♪
近所にあるのに、行く切っ掛けがなかった施設。
今日は加賀地区の温泉施設に行こうと考え、2件電話確認しましたが、どちらも2月中は休業してるとのこと。そこで、同僚Sより「水風呂が鉄錆臭くてオススメしません。」と言われた施設へ♪(逆にワクワクします😄)
450円の入泉料+300円のサウナ料を払い、18時前に入店。
浴室入って、左に冷鉄泉の水風呂、右にサウナ。サウナ側奥に、温泉小浴槽(循環)・温泉バイブラ付き大浴槽(源泉+循環)・温泉110cm深さ中浴槽(源泉+循環)。その他壁際にはカラン洗い場のレイアウト。大浴槽と中浴槽の間から出ているのは25℃程の源泉、循環側で加熱して湯船は40℃程でした。
冷鉄泉、サウナ前に水通し、体感温度は17℃弱🤤。冷鉄泉、この赤錆色の鉄泉は鉄錆臭い😁。ずっしり重い羽衣が体を包み込む。好きこれ♪掛け流しで流れはありますが、羽衣が直ぐにできます。ゆっくり、マッタリ冷される。最高。
冷鉄泉から上がると、体が赤錆色。このままタオルを使うと、タオルが茶色&錆臭くなるそうなので、水シャワーで流した後に水気を拭き取りサ室へ!
サウナは照明で明るく、入って左にサウナストーブ。右側は、脱衣所側にガラス面があり、その奥突き当たりに右側にテレビあり。左側サウナストーブに続き、二段の座先が奥突き当たり二段と繋がり、L型二段の座席、上段4名下段3名。で計7名ほどのキャパ。
温度は92℃程で、以外と湿度があり快適。
時計は無いですが、自分の体調に合わせて入れます。なぜか、富山県の"福岡の湯"の香り・雰囲気に似ている。壁の材質の影響かも。
サウナに続き、快適水風呂で体をゆっくり締めた後、休憩へ!
1、2、4セット目は、内湯壁際に洗い椅子をセッティングして休憩。
3セット目は、脱衣所の扇風機前で休憩。
気が付けば、あっとゆう間に4セット♪気持ち良いよい冷鉄泉!
外気浴はできませんが、しっかりととのいました。
一言:施設自体は年期が入ったホテル。同様に、脱衣所&浴室も清掃はされていまますが、結構な年期。綺麗な施設に慣れている人には、ハードルが高いかも。






女
-
92℃
-
19℃
木曜恒例娘の塾送迎サウナへ。
いつもは小松グランドホテルへ行くのだが、今日は何となくこちらへ参った。どちらも塾から10分もかからないのだが、こちらの方がやや遠く、料金も割引券を使って600円で入れる小松グランドホテルに対し入浴料+サウナ代で750円と少しだけ高いのだが、サウナは狭いながらも空いているし、久々に冷鉄泉の水風呂に入りたいな、と思ってやって来た。
サウナ代を払うとサウナ用のバスタオルが支給される。未だに使い方の正解が分からないのだが、とりあえず腰に巻いて座っている。それほど幅がないので俺の身体に巻き付けると少し短いのだが、たまには座面に敷いて座ってみたりもしている。
このタオルの使い方と共に前から気になってはいたのだが、サウナ室の入り口のドアの建て付けが悪く、自動ではガシッと閉まらない。取っ手を強く引っ張っり閉めるのだが、前よりも悪化しているように感じた。
今日サウナにはオレと俺の1.5倍はあろうオッサンしかいなかったのだが、それを知っていて毎回ガシッと閉める俺と知らないからそのまま入ってそのまま出て行くオッサン。毎ターンオッサンの方が先に出ていくので、当然閉まらない。それが気になり、あるターンでオッサンが出て行った後、しっかりと閉めようとドアの取っ手に手を掛け強く引っ張った。
『バキッ!!』
取っ手に掛けた手がスカッと抜けたと思ったら約30cm程のドアの取っ手が真っ二つに割れたではないか!!木が割れブラブラになったものの、ドアには辛うじてくっ付いていたが、抜けたオレの手が壁にぶつかりめちゃ痛い😭以前設備屋さんでバイトをしてた時、パイプレンチを締めててそれが抜け、手をぶつける事を当時の親方が『スカタンをくらう』と言っていたが正にそれ。その手の痛みに耐えながら10分を5セット入った。冷鉄泉はやや温めでいくらでも入っていられたのでアイシングがてらゆっくりと浸かった。
ちなみにその後のオッサンは自分が出る時に取っ手に手が触れ、それが割れたのに驚き手をバタバタさせて必死に俺じゃないアピールをしていた。心配するな、故意ではないが割ったのは俺だ。
帰り際、受付の姉さんにドアが壊れた事を話した。当地ではいわゆるオバサンからバアさんを総称して姉さんと言うのだが、その姉さんは『あらー、怪我せんだかいね?また見ておくわー』と俺の心配をしてくれた。やはり客は人に付くのだな、と今日こちらを選んで良かったな、と思い娘を迎えに戻った。
何かと予定がつまっていたところに2時間ほど空いた時間ができたのでGO
変な苦しさのないサウナでどれだけでも入っていられそうになるんだけど、後の予定も迫っているので
サウナ5分水風呂2分休憩3分からの湯船をバタバタと3セットこなす
冷鉄泉は断然効きますねえ
鼻の奥の脳の入り口みたいなところが冷える冷える
水風呂のあとにベンチで呆けていたらシャキッと視力上がったかのような不思議な感覚がありました 整ってるゥ
顔を美容オイルでパックしながらやってみたら肌が柔らかくなってなかなかでした
風呂上りの化粧水の吸込みがハンパない
肌の調子がよろしくないときによさそう
泉質がいいので風呂上りに汗がなかなか引かない
後の予定こなしてる間に湯冷めするかと思った
やっぱりサ活するなら時間気にせずじっくりどっぷりが良いですねえ
サウナ:4分〜8分× 3
水風呂:2分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
一言:グリーンホテルのサウナ。初めて入りました。お風呂450円にサウナ300円。券売機で購入後、番台に出すとサウナ用のバスタオルが貰えます。番台のお姉さんに「こちらのサウナは初めてなんですー」と話すと優しく説明していただけます。ありがたやありがたや…。
お風呂は温泉。塩気があり、熱いです。凄く気持ちがいいです。のびのび入ったあとはサウナに。
貰ったバスタオルを持ってサウナ室に。明るく綺麗なサウナ室。臭いも無し。室温92度。ドライだけど、身体がパリパリしません。
時計はありませんが、窓から脱衣所の時計が見えます。多分。しかし私、目が悪くてなにも見えません。ここはこれまでの経験を生かし、体感で時間を読みます。
テレビはあります。日テレ。1人だったのでテレビの前に座りケンミンショー見ながらじっくり蒸されます。
ストーブの下に配管があるのか、チョロチョロと水が流れていく音がします。これがまたよかった。
サ室を出て左にバスタオルなどを置いておくはボックス。とりあえず8番にします(なんでやろ)
ボックス下に長ベンチ有り。
そして3歩進むと、噂の『冷鉄泉』。薄く黄色く濁った水風呂は、まさに鉄。鉄味。鉄臭。鉄感。
水温は体感18〜19度くらいかな。嫌な感じはなく、スルスルと入れてしまう。
ちゃんと冷たいのに、冷えすぎることなく体温を程よく閉じ込めるので上がったあともポカポカが長続きします。
休憩は外気浴はありません。
なので、先ほどの長ベンチか脱衣所の椅子に。
私は最初、長ベンチに座りましたが、冷えすぎないのが逆効果でのぼせてしまいそうになったので、2セット目からは脱衣所で。
クーラーと扇風機があり、丸椅子があるので脱衣所でボーッとします。
体にはあまみがしっかり出ています。
体からは鉄臭。まるでロボットになってしまったかのようです。
3セットをこなしたら、おわり。
最初から最後まで1人。完全プライベートサウナでした。
水風呂も嫌な感じはしない、サウナも狭すぎることがない。
外気浴はないが、ベスト休憩場所を見つけたのでごきげんです。
冷鉄泉なかなかよいかも♫
女
-
92℃
-
18℃
湯上りぽっかぽかどころが汗だくになるので地元の風呂好きには有名かと思われる塩湯
サウナが復活してからは行ってなかったので久々に
女性サウナは使う人ほぼいないのかな?
受付のおばちゃんからバスタオルと一緒にテレビのリモコンを手渡され笑う
浴場は年季入りまくりなんだけど、サウナの中は綺麗で良かった
貸切で大相撲見ながら5分10分5分の3セット
変な辛さもなくいい感じに汗だく
水風呂はかなり濁った冷鉄泉で、壁際が赤くなるくらい鉄っぽく、独特のにおい有
これがとにかく効いた
浸かってると喉奥スーッと冷えてきて呼吸がだんだん深くゆっくりになると同時にぐわんぐわんととのいまくり
休憩スポットは小さいベンチがあるのみなのが少し勿体無いけど、1セット目からキマりまくってどうでもよくなっちゃった
左半身あまみが出まくり
温度関係なく無限に入ってられる水風呂だなーと思って長いこと入ってたら風呂上がり鉄分?でバスタオルが真っ赤になっちゃって
一応シャワーとかけ湯して上がったんだけどな
それだけは注意かなあ
謎の混みようであっという間に洗い場が埋まったのでびっくりしたんだが、常連さんの会話聞いてると珍しいことみたい
夏場は風呂上がりかき氷サービスやってるので、また時間見つけて行こうかしら
娘の送迎の後、サウナへ直行せずに数年振りにゴルフの練習に行った。2時間程時間はあったし、先日のコンペも不振だったので軽く調整がてら訪問した。
場所は小松インター近く、かつては郵政省系のホテルだったが今は民間に払い下げられルートイングループとなっているホテルに併設されている練習場で、ホテルの大浴場にも入れるが(確か500円)サウナが無いので最近は行かない。
練習場は会員価格が6円/球と都会の人達には信じられない価格だ。7番とPWを中心に打ち込み、およそ150球。雨も降っていたが、流石に汗だくだし、お迎えにはまだ40分あるので程近くの小松グリーンホテルへ。
時間もあまり無いので熱湯とサウナ1本で長めに冷鉄泉に浸かりクールダウン。錆汁(さびじる)は飲んだことはないが、多分作るとこんな味なんやろうな、という鉄の棒を舐めた様な味、排水口に吸い込まれるオーバーフローの水の流れる断末魔の様な音でととった。
- 2018.04.27 08:40 蟹ダンディ
- 2018.04.27 10:50 かぼちゃ🎃
- 2018.08.31 11:39 yukari37z
- 2018.10.27 00:44 蟹ダンディ
- 2018.11.01 22:49 蟹ダンディ
- 2019.07.17 18:06 ねぎとろ
- 2021.02.21 06:20 TZ
- 2021.08.05 07:31 けんちゃん
- 2022.03.22 23:29 高温さん
- 2023.04.10 18:39 キューゲル
- 2023.04.26 06:35 TZ
- 2023.09.25 16:27 ダンシャウナー
- 2023.09.25 16:36 宇田蒸気
- 2025.02.13 21:44 乗り鉄のおみそさん@しかしキャンパー⛺