先日の分。
仕事(夜勤)を終え、仮眠してからの夕方、ふと気分転換を兼ねて宮の湯さんへ。
あ!水木が休みになってたのが、水曜+第2木曜休みになってる🥹
何か理由があると思いますが、此処の銭湯しか風呂に入る手段が無い人にとっては朗報。
私もサウナに狂ってた時はツボヤさんが木曜定休の時によくお世話になってたので良かった!
前置きはこのくらいで、
昭和、平成の銭湯を楽しめる場所も少なくなり
運良く近所に住んでる幸せを噛み締めながら入店。
ロッカーは20くらいあれど昔ながらの小さめだから
大きなカゴは必須。
サッと脱いでカゴにぶち込み浴場へ。
もう壁絵は皆が思うアレだし、電気風呂あるし、
草津ハップの湯もジャグジー湯もあるし
サウナ、水風呂もあって大人のランドです。
サウナも空いてるタイミングだったから有線(歌謡曲)を聴きながらジッと楽しむ…
草津の湯と電気風呂を楽しみすぎたため6-6の2セッツ
水風呂も勢いでドボン。富士山の絵を見ながら
木更津はリアル富士山も見えるし、こうして銭湯の富士山も楽しめる最高の場所なのです。
帰りは老舗の食堂兼居酒屋の朝日屋さんで房総のアジとおでんで一杯。
最高の夜を楽しみました。
また来ます!
宴会前に木更津の宮の湯へサウナ活動へ
入浴料¥500 サウナ¥200
バスタオルを渡されて、それを持ちサウナに入るのがルールとサウナ室に入る前に書いてあった(識別用)
シャンプー等は無いので注意
サウナは90度、水風呂は20度
今回は同僚とだったので2セットで終了したが、程よく整った。平日の夕方前だったのか空いていたので快適にできた。サウナ内には時計が無く、砂時計が二つあった(多分五分だと思う。)
草津の湯や電気風呂と種類も豊富、近ければ回数券購入も悪くない選択肢だと思った。
自販機も充実しており今回はイオンウォーターを補充
駅前で宴会前とかは、集合時間より早めに行って立ち寄ってみてはいかがでしょう。




男
-
90℃
-
20℃
男
-
90℃
-
20℃
つぼやを19時OUT、そのまま車で郊外の竹岡式ラーメンの富士屋へ。
木更津で竹岡式といえばここと聞いてて来てみたかったんだよなぁ。
🅿あるし値段もそこまで高くないのがまた良き。
食ってそのまま木更津駅の裏の宮の湯へ20時IN。
木更津唯一の銭湯で薪炊き、そして演歌の流れるサウナと草津湯、地下水の水風呂…
何て楽しそうな施設なんだと行ってみたかったのだ。駅のすぐ近くで🅿完備、そして何て立派な建物なんだ。裏には薪がたっぷり、そして大きな煙突。
優しそうな番台のお兄さんにサウナ台を合わせて700円払って中へ。
年季が入ってる外観からは想像がつかないほど清潔感で溢れている。
中は活気で溢れてて和彫りの方、若い高校生達が楽しそうに入っている。
さて草津湯、L字の方湯が連なる真ん中に鎮座。
浴室から入ったときから思ったが🦦とは比べ物にならないくらい硫黄の匂いが強烈、浴内全域が草津の香り(笑)
入ってみたらたしかにこれは匂いがつきそう、たくさん入る方はどうでも良い服装で来たほうがいいです(笑)
肝心の湯は温かったので1回で終了、熱ければ嬉しかったけどなぁ〜。
一番右端にあったジェットの座湯が熱かったのでここで温まる、43℃ほど。
薪は若干温くてもガンガン汗かいてしっかり温まる、気持ち良い。
しっかり入ってからサウナへ。ホントだ演歌流れまくってていいね(笑)10人座れそうな大きなサウナ。遠赤でじっくり温まれる。
結局つぼやで入りまくったのもあったから8分×1、10分×2の3セットで終了。
水風呂は地下水で水質最高、浅いけど広いし👍。
そして脱衣場の縁側にある外気浴スペース、気温も冷えて短時間だったけど雰囲気が渋くて好き。
あとはひたすら交代浴で閉店間際まで楽しみました。
サウナの途中で和彫りとヤンチャな集団が一気に5人入っていき胡座で場所取り、中で毛剃りしたりペットボトル持ち込んだり…まあつぼやでも見慣れた光景なので特別驚きません(笑)
だけど風呂から出た客がカランのイス、桶を片付けないで大量に残されてたので番台のお兄さんと片付けをお手伝い。これはいただけない(泣)
ともあれ薪のあつ湯に癒やされて本日は終了、帰りますか。またつぼや後に寄ってみたいそんな銭湯でした。
帰りは道がガラガラ、1時間半で帰宅。さあ寝よう。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。











男
-
90℃
-
20℃
女
-
90℃
-
20℃
男
-
90℃
-
20℃
昨日の分。
寒いは寒いけど、故郷・新潟に比べれば天国の木更津。
歩いて宮の湯さんへ。最近準備した銭湯用のカゴを使うのは宮の湯さんだけだからテンション上がるぅ。
いつもの番台さんに700円渡し、黄色いバスタオルをもらう。
歴史は感じるが小綺麗な脱衣所、昨年カゴ派に転身した私はササッとカゴに脱ぎ捨て
勢いつけて浴場へ。
壁の富士山を見つつケロヨン桶を持って洗体。
冷え切っていたので草津ハップの湯に入りたかったが先客(常連さん)がおしゃべりしていたので諦めてサ室へ。
さほど暑くはなっていないが、のんびり10分以上入れる感じ。
10-6-6の3セット。
水風呂は20℃を指しているが、つぼやの16℃より冷たく感じる。。
たぶん体の温まりが甘かったか…。
でも慣れちゃえば気持ちいい。
その後草津の湯にのんびり入ったり銭湯ライフを楽しみました。
前から気になってたサ室のBGM、有線じゃなくて宮の湯オリジナル選曲のCDじゃないかと。。
だいたい同じ曲を毎回聞く。
に〜よんろく〜(に〜よんろく〜)
oh〜に〜よんろく〜(に〜よんろく〜)
謎歌謡曲を聴きたいなら来るべし…!
帰りは立喰いそば屋の皮を被った居酒屋で美味しい料理を楽しむ。良き、良き。
また来ます。
何の情報も見ずに木更津の駅に降り立って散歩していたら煙突が見えたので吸い寄せられるように入った。
もともとサウナには行こうと思ってたからサ道具は荷物に詰めてある。
木更津、といえばメンズサウナのつぼやが有名なのでたぶん水はいいんだろうな〜。
午後、散歩ついでに公園でお日様を浴びながら1時間ほど海を見たり読書をしたりしてのんびりしていて体が冷えていたのでちょうどいい。
よく見たらサウナもある👀
恐る恐る女湯にもサウナがあるかどうかきくと、ありますよーとのこと。
こういうとき、女湯にはサウナがないことが結構あるのできくときには身構えるようになってしまった。
それじゃあせっかくなのでサウナも。
入浴料の500円に+200円追加して700円を払うと、バスタオルとビート板が渡される。
お風呂はよくある関東式の壁側に浴槽があるタイプ。
白湯、ジェットバス(深湯)、電気風呂、草津温泉(なぜ⁉️)、水風呂とバリエーションに富んだ浴槽に遠赤ストーブの演歌が流れるサウナ。
ちょうど混み始める前の時間でちょっとゆっくり入れた。
夕方からはばたばたとお客さんが増えて、なかなか盛況。
中島さんのペンキ絵の力強い富士山がいい。
水風呂いいわ〜。
やはり、想像通り水はよくて、あんまり入ったことのないバランスの良さを感じる水風呂だった。

女
-
82℃
-
18℃
4セット
お仕事納めのブーストをかけに🔥
ホームサウナに行こうと思ったら、まさかの学生さんが外まで長蛇の列、、、ゆっくりかつ静かにあったまりたい、、けど中はごった返しているであろうと思い、行き先変更してここ「宮の湯」へ。相変わらずの昭和感。素朴感。そして、人間の温かみが良。。
気温が一気に落ちたこともあり、手足がキンキンに冷えているためお湯がいつもより熱く感じるがそれすらも気持ちいい。
ゆっくり湯船に浸かる。ホームとかジモトとかより、水温が高い湯船で身体の芯からあたたまる💭
そして草津温泉の湯船は相変わらず硫黄!!極楽すぎた〜
サウナは4セットともに貸切万歳!!!
温浴で身体をあたためて入ったこともあり、1セット目からしっかり汗がかけて気持ちよかった〜〜〜お仕事のことなんてほんともうどーでもよくなる。
静かでゆっくりできる場所がひとつでも多くあるといいなぁと思いつつ。。。
【入浴料金500円+サウナ200円】

女
-
84℃
-
16℃
先日のぶん。
寒くて厚着しなきゃ歩いて行けない木更津の宮の湯さんへ。
小銭が丁度700円あってラッキー。
いつものカゴに服を入れて黄色のサウナタオルを置いて入場♪
金曜の夜、それなりに混み混みでササッと洗体からの
冷えた味先から草津の湯にドボン。
タオルを頭に乗せ、はぁ〜極楽極楽と後期高齢者バリに湯を楽しむ。
あまり入りすぎるとサ活に影響あるから軽めに入って
ちょっと卵臭くなった体の水滴をぬぐいサ室へ。
今日もビンビンと謎歌謡曲が流れ、筋の人もシャバの人も汗を流す。
こりゃええサウナや…。
10-10の2セット。水風呂はさすがに冷たい気持ちEやつ。
改めて洗体しジャグジーで芯まで温めて退場。
今日はいつもの「あたりや」ではなく、少し離れた「やまや」で一献。
銭湯とプチ贅沢が骨身に沁みる1日でした。
また行きます!