2023.05.28 登録
[ 千葉県 ]
久しぶりのサ連を決めました(週2)
いつものマスター達に迎えられ
靴箱の空きが少なくて察しましたが
入店入店♪
洗い場、サ室共に8〜10割でしたが
紳士しか居ないので上手く回ってる感じ。
んで今日のサ室は…、
130℃!!!!
上段で痛い痛い言いながら笑顔で耐え
汗腺も目一杯広がる。
8-8-10-休-8の4セッツ…
だいぶ満足。
水風呂では青のライトを見上げ、2セット後は
ぐわんぐわんして水風呂で動けなくなりました。
危ないのは分かっててもサイポー。
今日もありがとうございました。
また来ます!
[ 千葉県 ]
先日の分。
仕事(夜勤)を終え、仮眠してからの夕方、ふと気分転換を兼ねて宮の湯さんへ。
あ!水木が休みになってたのが、水曜+第2木曜休みになってる🥹
何か理由があると思いますが、此処の銭湯しか風呂に入る手段が無い人にとっては朗報。
私もサウナに狂ってた時はツボヤさんが木曜定休の時によくお世話になってたので良かった!
前置きはこのくらいで、
昭和、平成の銭湯を楽しめる場所も少なくなり
運良く近所に住んでる幸せを噛み締めながら入店。
ロッカーは20くらいあれど昔ながらの小さめだから
大きなカゴは必須。
サッと脱いでカゴにぶち込み浴場へ。
もう壁絵は皆が思うアレだし、電気風呂あるし、
草津ハップの湯もジャグジー湯もあるし
サウナ、水風呂もあって大人のランドです。
サウナも空いてるタイミングだったから有線(歌謡曲)を聴きながらジッと楽しむ…
草津の湯と電気風呂を楽しみすぎたため6-6の2セッツ
水風呂も勢いでドボン。富士山の絵を見ながら
木更津はリアル富士山も見えるし、こうして銭湯の富士山も楽しめる最高の場所なのです。
帰りは老舗の食堂兼居酒屋の朝日屋さんで房総のアジとおでんで一杯。
最高の夜を楽しみました。
また来ます!
[ 千葉県 ]
昨日の分。
寒いは寒いけど、故郷・新潟に比べれば天国の木更津。
歩いて宮の湯さんへ。最近準備した銭湯用のカゴを使うのは宮の湯さんだけだからテンション上がるぅ。
いつもの番台さんに700円渡し、黄色いバスタオルをもらう。
歴史は感じるが小綺麗な脱衣所、昨年カゴ派に転身した私はササッとカゴに脱ぎ捨て
勢いつけて浴場へ。
壁の富士山を見つつケロヨン桶を持って洗体。
冷え切っていたので草津ハップの湯に入りたかったが先客(常連さん)がおしゃべりしていたので諦めてサ室へ。
さほど暑くはなっていないが、のんびり10分以上入れる感じ。
10-6-6の3セット。
水風呂は20℃を指しているが、つぼやの16℃より冷たく感じる。。
たぶん体の温まりが甘かったか…。
でも慣れちゃえば気持ちいい。
その後草津の湯にのんびり入ったり銭湯ライフを楽しみました。
前から気になってたサ室のBGM、有線じゃなくて宮の湯オリジナル選曲のCDじゃないかと。。
だいたい同じ曲を毎回聞く。
に〜よんろく〜(に〜よんろく〜)
oh〜に〜よんろく〜(に〜よんろく〜)
謎歌謡曲を聴きたいなら来るべし…!
帰りは立喰いそば屋の皮を被った居酒屋で美味しい料理を楽しむ。良き、良き。
また来ます。
[ 千葉県 ]
今年初つぼやさんへ。
正月は干支の石鹸をもらえるので早く来たかったけど残念でした〜🥹
連休最終日の夕方、空いてました。
ササッと洗体、久しぶりのため恐る恐るサ室へ。
いつものムッとした暑さが懐か気持ちE…。
8-6-6-休-6を楽しみました。
真冬の水風呂はちょこっとキツイけど、頭までドップリ入ってしまえば天国
マスターと女将さん、今年も元気に営業お願いします!
また来ます
男
[ 神奈川県 ]
サウナ締めとして行ってきました。
いや、湯治したくて箱根に来たついでです(本音)
てことで温泉メインなんで、ゆっくり浸かりながら
1年のサ活に想いを馳せる…。
生活環境が変わり好き勝手に「つぼや」に通えなくなり
近くの「宮の湯」が居心地良くなり
サ活も楽じゃないなぁ…なんて。
ここは小さなドームのサウナ。
高さは140㌢くらいで大人なら腰を曲げて中に入る感じ。
中は8枚のシートがあり必然的に8人まで。
スチームの先にヴィヒタ(葉っぱ)が置いてあり
独特の匂い。
薄暗い中で瞑想できる空間、
暑くはないが10分も燻されれば汗が出る。
温泉メインのため、10-10の2セット。
水風呂もあったが心地良い箱根の風を感じたいためイスで整えました。
慣れないスチームサウナのため満喫とまではいかなかったけど、また来たい施設でした。
併設されてるごはん処も本格的で美味しかったです。
タイミングあればまた来ます!
[ 千葉県 ]
昨日の分。
原付にて実家つぼやへ。
さすがにダウン着ないとしんどい夕方…。
いつもの温かいおもてなしが嬉しく感じる師走。
だいぶ混んでましたね。。
サ室はだいたい6〜8名が常時滞在。
水風呂もパンパンのタイミングがあり、出たいけど…水風呂混んでる…、あと2 分頑張ろうみたいな。。
温度計を見る余裕が無かったけど、体感125℃や。
不意に高熱の板に背中が触れてしまい「( ゚д゚)ハッ!」って声が出てしまい気まずい一幕も。
しかもタイミングよく知り合いが居て苦笑い。
128まで上がるとマスターやりすぎよぅ…って感じで皮膚がやられる感覚になる。
気持ちよく8-8-8の3セッツ!
水風呂もいつもの滑らか水。ちょっと冷たい💦
謎水色ステテコパンツとガウンを着てからが本番。
ダラダラとしながらも心の充電をして
早めに上がる。
寒いんで今度から車でお邪魔します!
[ 千葉県 ]
先日のぶん。
寒くて厚着しなきゃ歩いて行けない木更津の宮の湯さんへ。
小銭が丁度700円あってラッキー。
いつものカゴに服を入れて黄色のサウナタオルを置いて入場♪
金曜の夜、それなりに混み混みでササッと洗体からの
冷えた味先から草津の湯にドボン。
タオルを頭に乗せ、はぁ〜極楽極楽と後期高齢者バリに湯を楽しむ。
あまり入りすぎるとサ活に影響あるから軽めに入って
ちょっと卵臭くなった体の水滴をぬぐいサ室へ。
今日もビンビンと謎歌謡曲が流れ、筋の人もシャバの人も汗を流す。
こりゃええサウナや…。
10-10の2セット。水風呂はさすがに冷たい気持ちEやつ。
改めて洗体しジャグジーで芯まで温めて退場。
今日はいつもの「あたりや」ではなく、少し離れた「やまや」で一献。
銭湯とプチ贅沢が骨身に沁みる1日でした。
また行きます!
[ 千葉県 ]
先日の夜のぶん。
冬間近の木更津
居酒屋で一杯飲みたいなぁ、と思い
ならば宮の湯→酒のゴールデンコースでいこかと
トボトボ銭湯へ。
昭和の外観いいね…。せっかくだから京都の梅の湯のように
良い所は残しつつ、若い人のアイデアで老若男女が楽しめる施設を目指すのもアリやなぁと思う。
今のままでもいいんだけども。
て事で700円と黄色バスタオルを交換し入店!
きれいな脱衣場でカゴに雑に服を入れ
サウナタオルとマットを持ち浴場へ。
結構混雑しており、ケロヨンが足りてない(笑)
とりあえずシャワーだけで洗体。
草津の湯でしばし癒される。目を瞑れば若い時に住んでいた群馬の光景が…。
風呂に浸かるのは苦手だが頑張って5分、
此処ではよく見る光景だが風呂→水風呂。サウナ後と違ってちと寒すぎるが一度体を冷やしてサ室へ。
今日も筋の人?が多い。もう慣れたし逆に会話を聞いて楽しんでるまである。
もちろん裏の事は話さず、どこで飲んで酷い目にあったとか、ゴルフ行ったとか、他愛もない会話だけど
意外と好き。
特に30代以上のベテラン達は礼儀正しくて世間のイメージとは違う。
まぁそんな事を思いながら10-8-(🚬)-8の3セッツ
水風呂は20℃だったが冷たくて気持ちEお水。
みんな顔見知りと話したり帰るときはお休み〜とか
私は知り合いも少ない余所者だけどやっぱこういう銭湯が好きだな〜
最後に徒歩数分の「あたりや」さんで美味しいお酒と地の魚介類を楽しんで帰路へ。。
また来ます!
[ 千葉県 ]
アクアラインマラソン当日、もちろん走らないけど汗はかきたいという思いで
道路封鎖とランナーの群衆をかいくぐり開店直後のつぼやさんへ。
小雨降る肌寒い木更津。
冷え切った体で入店入店♪
すでに実家はストーブ焚いてて暖かい…
ベストロッカー番号を忘れるくらい久しぶりで
若干脱衣場でオロオロしつつ入湯…!
午前中の割に混んでてサ活紳士達がワサワサと洗体したりサ室出入りしたり…
私も軽く洗い上げ、よく拭いてサ室へ。
週2で通ってた去年と違い環境が変わって月1とかになってしまったけど
体は覚えてる。120℃台の地獄(天国)を。
出入り多くて序盤は124℃、熱が落ちついた後半は128℃でした。
此処は息苦しさをはじめ、余計なストレスがかからない不思議サウナのため
13-7-6-6-(休)-7の5セッツを気持ちよく仕上げ終わる。
水風呂は17℃、一発目はヒィヒィ言いながら浸かり
膜が出来ると上の青いライトを見ながら昇天。
ぐったりとしながら休憩室へ。。
何十回と通ってきたが、初めてイートインを頼む。
評判がすこぶる良いペヤング、カレーの存在は知っていたが
当方、空腹でサ活を信条としており
今日は好き勝手に生きようと麦酒、レトルトカレー、茹で卵を所望す。
こんな美味いレトルトカレーは初めて♥
レトルトごはん?にルー。付け合わせの福神漬け、らっきょう、
もうココイチより美味いまである。
やはり心を込めたおもてなしをされてる幸せなのだろうか。
麦酒にもおでんのサービスが付いていて
この世の幸せを凝縮したホスピス(つぼや)を体感。
腹と時間に余裕あれば絶対イートインはおすすめ。
て事で久しぶりに最高と思える休日を過ごし
明日からの仕事への活力を頂きました。
帰り際にランナー達が入ってきてたので、今日のつぼやのサ活報告はたくさん来るのでしょうね。
またすぐ来まーす。
[ 千葉県 ]
朝夕がやっっっと涼しくなった木更津市内
昼寝をし過ぎてせつない気分の土曜、まだ1日を終えたくない一心で宮の湯さんへ。
海のほうの自宅から徒歩で駅前通りを。
戦前の古地図を見つけて眺めていたら
宮の湯さんも、あの店もこの店もある!
歴史すげぇ!と若干心躍りつつ入店
さすがに何度も来てるから新しい発見はないけど、変わらないのがいい。
軽めに草津ハップの湯に浸かり
その勢いのままサ室へ。
暑すぎずぬるすぎず、耳に残らない昭和(平成)歌謡と汗をじんわり出して水風呂へ。
20℃。やっぱええな此処は。
また来ます!
古地図ネタで、木更津駅前にはラジウム温泉もあったらしい…
新潟で一度入浴したがなんか良かった記憶。
数十年後は今の木更津が古地図になるだろうけど
宮の湯を初め、いろいろ残ってて欲しいな。
[ 千葉県 ]
木更津駅チカの豚39でニンニクカラメカロリーを
必要以上に摂取し、入れた毒を抜かないとな…
ということで
久々に来ました。
木更津のディズニーランド(つぼや)へ!
まっったく変わらない外装、内装に
女将さんと御主人。
脱衣場も洗い場も もちろんサ室もオンリーワン
全て愛おしい。(篠山紀信のカレンダーは特に)
今日は連れと2人、自分のペースにて…
残暑なんか足元にも及ばない125℃の熱波で
6-6-6-休-6の4セッツ。
水風呂もなめらかグワングワンさせながら
シメはクーラー部屋で整える。
女子供は夢の国でもなんでも行ってくれ、
つぼやは紳士の社交場、否、オッサン、ヤーさんの隠れ家であれ!
また来ます♪
[ 新潟県 ]
新潟帰省でのサ活。
ここは湯がいいんですよ。強ナトリウムのしょっぱい茶色のお湯。
正直サウナより温泉を楽しみに入店。
広いゴロ寝(畳)、売店には地物の農産物、冷蔵庫には切ったスイカ(ばぁちゃん家を思い出す)
最高に田舎の温泉施設でたまらんです。
でも掃除はきれいにされているし冷水も完備。
んで本題のサ活。前途のとおり温泉が良いのでぬるめの露天で温めてサ室へ。
82℃と中間温度で長くじわじわ入れる。
小さな有線が流れており居心地まずまず。
ひな壇は3段になっており、我は下界でのんびりと楽しむ。
整い場所は内風呂、露天各所にあり天気が良かったので雄大な田園風景と新潟では珍しいピーカンの空を楽しむ…。
6-8-休-12の3セット。
いちお仮眠できる場所もあり小一時間うたたね。
また帰省したら来ます!
[ 千葉県 ]
お盆休みに入り、ゴロゴロして疲れを取り切り
夏だしナイトプール行こかということで
つぼやさんに入店。
夜も遅かったから程良い混み具合。
ルーティンをこなしてサ室へ…。
暑い、熱い、テレビは興味ないオリンピックのゴルフ。
時間経つのが遅く感じながら耐え。
6-5-8-休-8の4セッツ。
短パンを履く季節だから久しぶりに足の除毛。
イオンとかによく居る短パンオッサンの毛むくじゃらのスネ毛を見るのが嫌だから
剃り始めたオッサンが私。
自分が見たくない物は逆に他人に見せないようにしたい。
キレイなオッサンになれるようサウナとランニングで悪いもの出して小綺麗に生きていこう。
また来まーす
[ 千葉県 ]
暇を持て余した日曜午後、原付で徘徊がてら水風呂で涼もうと【つぼや】さんへ…。
35℃の木更津、汗ばみつつ扉を開けると冷気と実家の匂い(褒め言葉)
今日は薄手のタオルやな、と思いつつ脱衣。
濡れたシャツとか干せるような場所があればなぁと思いつつ入場!
いつもと違うのは洗い場に水色のポンプが並んで夏っぽい感じ。
ヒヤヒヤ系のボディソープ完備か…!去年は無かったよな。
進化し続けるつぼやの生き証人になってる。
アカスリも新調されておりゴワゴワ系で気持ちE…
浴場は6人程度で丁度よい密度。
サ室は128℃、外の35℃は不快なのに此処は天国や…!
久しぶりのサウナなので
平均6分を休憩含め5セット。
水風呂は20℃、んでエアコン効いたCooling ROOMも20℃。
全部気持ちいいし、整うための幅が広がった感。
35→128→20→128→20℃…と自律神経をグニャグニャにさせて家路へ。
また来ます🧸
[ 千葉県 ]
夕刻より入店…
スクーターで来たので軽く汗ばむシャツを脱ぎ急いでin
ササッと洗体し地獄(天国)へ…。
やっぱここよなぁ…と想いを馳せつつ
8→5→6→(休)→6の4セッツ。
水風呂はいつもの22℃!
膜が張る気持ちいい地下水!
あえてクーラー部屋には入らずいつものイスへ…、
あれ、後ろの3脚がアップグレードしとる!!
詳しくは来た時に見て下さい😊
初めて来られた方と軽く会話して気持ちよく帰りました。
その後忘れ物をした事に気付き、2回目のつぼやinをキメたのはまた次の話で。。
また帰省します。
男
[ 千葉県 ]
先日の入浴になります。
夏日も増えてソト仕事は避けてエアコン効いた部屋で事務作業の日々。。
ちょっと汗流そうかと宮の湯さんへ。
700円と黄色バスタオルを引き換えに入浴。
歴史ある銭湯ではあるけど掃除が行き届いた脱衣所。
中に入りイスとケロヨンを持ち洗体。
シャワーの出が悪いとこに当たってしまいケロヨンで頭と体を流す。昭和を感じる。
今日は草津ハップの湯は後回しでサ室へ。
92度、温度は普通だが暑い…。5分ほどでキツくなる。
BGMは謎昭和歌謡から流行歌になっており
知ってる曲を口ずさみながら楽しむ。
5-6-5の3セット。
20度の水風呂もやっぱ気持ちいい。
その日にあった嫌なことも水に流せる。
それがサ活の本分だと思う。
んでいつもの縁側で一服…と思ってたが
蚊(モスキート)に襲われ何箇所か刺されて早々に避難。
できれば蚊避けの処置をして欲しいなと思う。
(休憩エリアの草場に薬剤を撒くとか)
そこからサウナに入っても痒さ倍増で後半は楽しめなかった…
それでも気軽にサウナを楽しめる施設なので末永く頑張って欲しいです。また来ます!
[ 千葉県 ]
今年度は厄年かというくらいバタバタアワアワしながら生きてきましたが、ようやく落ち着いてきたので
サ活再開…!
久しぶりのつぼやさんになりますが
いつもの実家…と思いきや少し変わってる…!
スチームサウナとして数年前まで稼働してたスペースがクールダウンルームとして、涼しい空間に。
夏場や水風呂苦手の人には良き良き。
サウナはいつものアレ。昼前に入店のため125℃。
9-6-8-休を満喫中。
水風呂も久しぶりに入ってヒヤヒヤを楽しむ…
また週1~2で来れるよう公私充実して頑張ろ!
また来まーす🚤
男
[ 千葉県 ]
チャリでも行ける距離なのにご無沙汰です…!
雨が振り肌寒い木更津、平日休みだしと思い入店。
いつもの温かいお迎えを受け颯爽と80番代のロッカーへ。
ここのところ、精神的に落ち着いており130度で脳を溶かして無理矢理ストレス発散しなくても安眠できるけど
やっぱりつぼやに来たくなる。。
今日も125℃のサ室と、17℃の水風呂を堪能。
水風呂後やたら体から湯気が出ていい感じ…
8-8-休-8-6の4セッツ。
休憩室で久しぶりに眠気に襲われて落ちた瞬間に家族からの電話…
嗚呼…
また来ます!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。