流石に連続で入りすぎて髪の毛がバシバシになって来てなんとなく具合も逆に良くないような気持ちにもなり、今日はやめとこうかと思ったが、祖母の家に行った帰りに昨日の春日井温泉にサウナマットを忘れてきた事に気がつき、とりあえず銭湯セットを持ってまた外出。マットなんてAmazonで390円くらいだったから30分掛けて取りに行くよりもまた買えばいいものをこういう時は絶対に取りに行きたい。まだ2回しか使ってない。本当に時間の無駄でどっちが得か損かは分からない。せっかく来たのでもう一回今日も春日井温泉に入ろうかとも思ったが、ここまで来たらもう全部違うところに行こうと気になっていた大幸温泉に来た。
ザ老舗の銭湯で全体的にカッコいいし、懐かしい。浴槽も真ん中に集約されていて仕切り方もお菓子のヤンヤンつけボーみたいにバッサリと仕切られている。(ここは4仕切り。ヤンヤンつけボーは3仕切り。)正直衛生的な部分が気になるタイプには苦手な感じではあり、蛇口からはお湯ではなく水しか出なかったが、なんかそれもそれでいいなと思える。1番面白かったのはジェットバスが過去一見たことがないくらいのジェットで、湯船で柱を持ってないと普通に飛ばされそうになった。電気風呂も手をつけただけで痺れたのでやめた。
サウナはサウナ室の真ん中にドカンとサウナがあり、それに向かうように段が作られている。まるでサウナがスクリーンで映画館のような形をしていて、この形ありそうであんまりないなと初めて思った。大体部屋のどっちかに偏ってある。このタイプの銭湯で外気浴ができるのも嬉しい。
外にワインのお風呂があり、どこかで嗅いだことのある匂いだなと思ったけど思い出せず帰宅。なんとなく祖母の顔と祖母の家が思い浮かんだが、それは今日祖母に会ったからなのか。でもそんな懐かしい匂いだった。

男
-
96℃
-
16℃
ひと言:2セットのサ活だったが、十分な、ととのい&リラックス。来てよかった!
名城線で移動するも、今日も大曽根駅で乗り換え。到着は20:15過ぎ。
洗体→下茹で→サ室へ。
空いていて、1-2名での利用。
ここの対流式ストーブの熱が心地よくて好み。
水風呂は以前より冷たさが和らいだ気がする。
少し長めに浸かってから、露天スペースへ。
露天スペースを贅沢に独り占め。
ベンチに腰掛けて休憩。
時折吹く風が冷たくもなく、ぬるくもなく。外気浴にはよい季節。
2セットでしっかり充実感を得られたため、サ活を切り上げ、名古屋ドーム前矢田駅へ。
21:12の電車は間に合わず、名古屋駅での名鉄も1本遅れてしまった。
P.S.
名古屋市共通入浴券をゲット!

ひと言:ここの外気浴が好き。バイブラの音、替わり湯の香り、そよ風をひとり楽しませてもらいました!
今週は月曜日からサウナチャンスを狙っていたが、ずっと残業で、行くことは叶わず。。。
そして、やっとモノにできたサウナチャンス。木曜19:30に到着です!
今日は空いていて、サ室で一人になることも。中4日ぶりのサウナなので、じっくり・ゆっくり3セットで切り上げました。
寒さが緩み、外気浴の微風が爽やかな感じ。替わり湯の紫根の香りが強烈で、そのおかげでトトノイを得られたのかも!
顔見知りになった常連さんにも挨拶できて、20:40頃に撤収。
今日はよく寝れそうです。
ありがとう!大幸温泉!
\(^o^)/

水曜サ活。少し早めに残業のキリを付けられたので、向かうは先週も行った大幸温泉へ。
今日は地下鉄で移動し、名古屋ドーム前矢田駅1番出口から徒歩6-7分。19:45頃に到着。
事前のGoogleMapの混み具合では、「混んでいない」感じだったが、確かにお客さんの人数は多くはないのだが、全員サウナ客のため、サ室は混み合ってる感じ。
キャパ6名のサ室がいっぱいになるタイミングもあり。ただし、待ちは発生せず。
2段目に座れば、対流式ストーブの熱が心地よい。じっくり熱を感じたあとは、サ室を出てすぐの水風呂へ。
今日は水風呂は少し短めにして、外気温が0℃の露天スペースへ。ほぼ無風。身体から湯気が立ち、ゆっくり身体が冷まされていくのを感じる。
露天風呂の替わり湯はワインレッド。冷まされた身体を再び温めて、またサ室へ。
今日はサ室で1段目に座ることもあり、セットが少し長めで、約1時間でちょうど3セット。
お客さんも多かったが、皆さんマナーもよく、サウナを楽しませてもらいました。
ありがとう!大幸温泉!また来ます!
\(^o^)/

男
-
100℃
今日の残業は早めにキリが付き、思いがけないサウナチャンス!。明日もサウナ行く予定だが、チャンスは活かさせてもらう。
だって今日は金曜日。帰りが遅くなってもよい。ならば、交通の便が課題で行けていなかった大幸温泉へ。初訪湯です!
栄駅から名鉄で矢田駅へ。19:30過ぎに到着。職場からは行きやすい。
下駄箱に靴を入れる。入口から男湯と女湯と分かれているタイプ。男湯の引戸を開けると番台には、おばあちゃん。
サウナを告げ、600円お支払い。黄色のタオルを受け取る。
■脱衣所
広め。ソファや新聞があり、くつろげる感じ。ファンヒーターが稼働していて、暖かい。サウナ後の休憩には向かいかな。
お風呂には、ボディソープ類はないので、持参の物を使う。
■お風呂
白湯、バイブラ、電気。ジェットもあったかな。今日はサウナと露天スペースが気に入り過ぎて、その往復で、お風呂は白湯と強めの電気風呂だけ。
■サウナ
2段、定員6名。壁は木で覆われていてロッジ調。脱衣所側はガラスになっていて室内は明るめ。
熱源は対流式ストーブ。サ室の壁際の配置されており、小さ目だが存在感がある。
頭上の温度計は98-100℃。対流式ストーブの優しめの熱が心地よい。
テレビはなく、音楽が流れている。90年代のJ-PoPが多い感じ。
今日はすこし混むタイミングがあったが、概ね2段目でサウナを楽しませてもらいました。
■水風呂
サウナを出てすぐ。体感16-17℃。僕にとっては少し冷た目。さっと体を冷やせたら、体を拭き上げ、露天スペースへ。
■休憩
露天風呂の横のベンチで休憩。横には植木があり、雰囲気よし。露天風呂の紫根の香りを感じながら、ととのう。
サウナ客の人数の割に、露天スペースで休憩する人が少なく、露天スペースをほぼ一人じめ!。贅沢な空間と時間を過ごさせてもらいました。
■まとめ
帰りの電車のタイミングを無視して、1時間半で4セットのサ活を楽しませてもらいました。
帰りは、地下鉄名城線の名古屋ドーム前矢田駅まで歩き(砂田橋の方が近かったかも)、乗り換え3回、約1時間半の帰り道。
交通の便はやっぱり課題だが、サウナも露天スペースも好みの銭湯を見つけることができました。
時間があったら、また来たい。
ありがとう!大幸温泉!
\(^o^)/

男
-
100℃
男
-
105℃
-
17℃
- 2018.02.14 22:21 ケムンパス
- 2020.06.23 17:21 アキータ
- 2020.08.03 22:24 のん坊
- 2020.08.03 22:26 のん坊
- 2021.01.19 23:14 ♨どめお♨
- 2021.03.02 22:44 のん坊
- 2021.03.17 21:08 aji
- 2021.03.18 22:19 のん坊
- 2022.01.03 23:01 👃♦
- 2022.08.09 03:29 のん坊
- 2022.11.05 00:33 のん坊
- 2023.04.03 12:53 のん坊
- 2023.04.13 19:19 aji
- 2023.04.26 23:09 のん坊
- 2023.06.06 09:27 のん坊
- 2023.06.06 09:29 のん坊
- 2023.06.06 09:30 のん坊
- 2023.06.10 22:41 のん坊
- 2023.07.06 22:39 のん坊
- 2024.09.15 18:39 aji