2022.08.07 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 祥楽の湯 一宮店
  • 好きなサウナ ■サ室:湿気がある方が好き。暗く、TV無く、他者と適度な距離感があればなお良し。セルフロウリュやりたい派。 ■水風呂:冷冷交代浴が好き。養心薬湯と恵みの湯の水風呂が好み。 ■外気浴:心地よい風、観葉植物の周りでととのいたい。
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まこむら

2025.05.02

4回目の訪問

昨日のサ活です。

GW谷間の平日にサウナ休暇をとる。
きっと混まないと予想する、かすがモリモリ村へ。10:30に到着。

■サウナ
男湯は事前にチェックしたとおり、スチーム側ではなくドライサウナ。

定員8名のサ室は、だいたい2-4名での利用。
計4セットとも2段目に着座。

熱源は対流式ストーブ。
頭上の温度計は92℃を指しているが、体感はもう少し低い感じ。湿度は低く、カラカラ系。

■水風呂
サ室出てすぐの場所に、お一人様用の水風呂。
体感18℃。夏になると、ぬるくなってしまうので、今月来れないと、次に来るのは晩秋かも。

■外気浴
森に囲まれたスペースで、デッキチェアに横たわって休憩。風は少し強めだったが、日差しもあり心地よい森林浴な感じ。何回か寝落ちしかけました。

■食事
4セットしたあとは、施設内のレストランで、いつもの薬膳ラーメン&小ライス。薬膳ラーメンに着く薬草茶は、誰かのサ活に書いてあったが、養心薬湯の薬湯の香りそのもの!

食事のあとは2階で仮眠し、締めに薬湯に使って撤収。約5時間で4セットのサ活でした。

今日は絶好の、カスもり日和でした。
ありがとう!

続きを読む
47

まこむら

2025.04.29

17回目の訪問

ひと言:休日の午後に、ハーブ香るサウナ、肌触りよい水風呂、青空のもとの外気浴と、贅沢なひとときを過ごさせてもらいました!

祝日午後の自由時間。ハーバルウィークの恵みの湯へ。14:00頃に到着。

洗体後に白湯へ。熱すぎることなく、優しく温まる。サウナ前に既に幸せを感じられる。

サ室に入れば、ハーブの香りがいつもより強い感じ。オートロウリュの時に座る場所は、ハーブ近くの席よりも、お風呂側の2段目の方がハーブの香りをより感じられる気がする。

15:00過ぎから混み始めたが、タイミングがよくて、水風呂も外気浴も自分ペースで楽しませてもらいました。

外気浴の後は、ヨモギ香る寝湯orラムネ湯でまったりするのが好き。なので、ここでのサ活の時間は自然と長め。

今日は、約2時間で4セット。

期待を裏切らない、恵みの湯に感謝。
ありがとう!
\(^o^)/

続きを読む
51

まこむら

2025.04.29

3回目の訪問

美彩都 湯友楽

[ 愛知県 ]

昨日のサ活です。

日曜夜21時過ぎのサウナチャンス。
翌日の仕事のことを考えてると使える時間は2時間程度。家近くのホームではなく気分を変え、たまに訪問させてもらう湯友楽へ。21:30到着。

休日料金550円は安いなー、と思いつつ脱衣所へ。日曜夜だが、それほど混んでない。少し時間が遅めだからかも。

サ室はタイミングによっては、8割埋まることはあったが、3セットともに上段に着座。ガス遠赤外線ストーブ2基のカラッとした熱で汗をかき、水風呂へ。

水風呂は体感16℃。僕レベルだとギリギリ足先が痛くならない冷たさ。しっかり浸かって休憩は露天スペースへ。

プラ椅子orデッキチェアで休憩。少し会話が気になりましたが、夜風に吹かれリフレッシュできました。

ありがとう!湯友楽!

P.S.
4/29(火、祝)はチルアウトの湯というイベント風呂があるそうです。

続きを読む
66

まこむら

2025.04.23

35回目の訪問

水曜サ活

平田温泉

[ 愛知県 ]

ひと言:今日のサウナはしっかり熱かった。水風呂は冷たくないのに、あまみくっきり!

残業のキリが付いたのは19:40過ぎ。
今日もサ活は無理かなーと思いながらGoogleMapで検索すると、平田温泉が混んでない感じ。

ならばと、市バスで移動し、20:15頃に到着。

受付し脱衣所へ入ると、若者が5人グループで休憩!。え、混んでるじゃん!

でもサ室は空いてる。というか、3セットともほぼ一人。

内気浴も、最初はグループの会話があったものの、そんなのお構い無しにトトノイを得られるという、クオリティの高いサ活をさせてもらいました。

約1時間弱で3セットのサ活でしたが、サウナの温度と湿度が僕に合ってたみたいで、しっかりリフレッシュさせてもらいました。

ありがとう!平田温泉!また来ます!
\(^o^)/

続きを読む
46

まこむら

2025.04.20

5回目の訪問

日曜13:45に到着。14:00のアウフグースの受付ホワイトボードを確認すると、まだ参加できる!

洗体→電気風呂(炭酸泉は混み合っていたので)→水風呂で体を冷まし→サ室へ

受付が最後の方だったので、サ室の席は遠赤外線ストーブ近くの1段目。

ここはアウフグースの熱波が届きにくいよう。口上も聞こえにくい。
次に参加する時は、テレビと対面する側に座ってみよう。

アウフグースイベント含め、4セット。

今日は体の調子がイマイチだったのか、いきなりアウフグースイベントに参加して、ととのったおかげか、2セット目以降は、体の表面は熱いが、体の芯から温まった感じがせず。。。

でも、外気浴後の露天風呂は気持ちよかったな。

ありがとう!ふじの湯!GW中にも来られるといいな。
\(^o^)/

続きを読む
44

まこむら

2025.04.17

7回目の訪問

日比津温泉

[ 愛知県 ]

ひと言:50分のクイックサウナだったが、1stセットでトトノッタ!

今日こそ平日サ活!と思っていたのに、残業。キリを付けれたのは19:40過ぎ。これは最寄りの平田温泉かな、と思い検索するとGoogle先生は「混んでいる」とのこと。

ならば、日比津温泉へ。20:15過ぎに到着。

脱衣所に入ると、常連さんで賑やかな感じ。
常連さんグループと、サウナのタイミングをずらし、サ室へ。

久々のボナサウナ。座面から沸き立つ感じの熱が好み。

水風呂は体感17-18℃。心拍数が落ちるまでしっかり浸からせてもらう。

休憩は脱衣所で。1stセットから深めのトトノイがくるー。

今日は時間が取れず、クイックサウナでしたが、トトノイを得られたし、よい気分転換でした!

ありがとう!日比津温泉!
\(^o^)/

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
41

まこむら

2025.04.14

1回目の訪問

サウナ飯

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

ひと言:サウナ、水風呂は言う事なしのクオリティなのだが、受付や食事処で接客して下さった方たちの気遣いや、朗らかさに癒させました。会社を休んで、またイキタイ。

本日は会社を休み、午前中に家の用事を済ませ、1年以上ぶりの大垣サウナへ。月曜12時頃に到着。

1700円を現金払いし、受付のすぐ裏にある脱衣所へ。細長いロッカーに鞄を押し込め、お風呂場へ。

■お風呂
洗体し、少し熱めのお風呂に浸かる。
日差しが窓から差し込み、明るく、清潔感のある浴室。もう気持ちがいい。

下茹で十分、サウナパンツを穿き、いざサ室へ。

■サウナ
ほんわか懐かしい感じの香り。
温度計は115℃。2段目に着座するも、僕レベルでは熱すぎて、体が芯から温まるよりも、表面が先に限界になりそう。なので、1段目で暖まり、仕上げは2段目という流れで、対流式ストーブの質の良い熱さを味わう。

■水風呂
サウナパンツを脱ぎ、シャワーで汗を流し、水風呂へ。気持ちいい。体感16℃。本当はもう少し冷たいと思うのだが、水質がしっとりしていて、冷た過ぎる感じがしない。じっくり浸からせてもらい、休憩へ。

■休憩
1stセットは浴室での内気浴。
2ndセットは脱衣所となりのドライヤースペースで内気浴。
3rdセットは館内着を来て、施設の外で外気浴。今日は晴天で、そよ風もあり、外気浴が良かった。

■食事
前回来たときと同じテーブルに座り、今日は牡蠣フライとライス・味噌汁セットを注文(1070円)。

油物が苦手になってきた年齢なのだが、揚げたての牡蠣フライが美味しく、あと2-3個は食べたいくらい。

■仮眠
食後は、考えてることをメモする時間を15分ほど。久々に集中できた気がする。空いている時間帯がよかったかも。

そして仮眠コーナに横たわり、約30分の仮眠。

仮眠後に、お風呂→サウナ✕2セット→お風呂→水風呂で終了。滞在時間は約4時間で、6セット。

サウナ、水風呂、外気浴、そして親切、親身な接客に癒されました。素晴らしい施設だなと思います。

土日でも今回のように楽しめるのかな。
1700円の料金なので、ゆったり時間を過ごすなら、やっぱり平日かな。
休みを取って再訪したい。

ありがとう!大垣サウナ。また来ます!

牡蠣フライに、ライスセット(味噌汁付き)

揚げたての牡蠣フライは重くなく、ペロリと食べれました。

続きを読む
69

まこむら

2025.04.08

1回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

ひと言:清潔感あるし、クオリティの高いサ活ができる。京都に来たら、また来たい銭湯です。

仕事が終わって、新幹線の時間まで1.5時間。思っていたより仕事が長引いたが、そのケースも想定しており、こちら白山湯高辻店へ徒歩移動。火曜19:30に到着。

レンタルタオルと保証金を含め700円のお支払い。帰りにタオルを返すと100円返金されるシステム。

■脱衣所
男湯の暖簾をくぐる。脱衣所は広く感じられる。脱衣所と浴室の境がガラスになっているからかな。全体的に明るく清潔感あり。

浴室に入り、備え付けのシャンプーとボディソープで洗体し、中央の深めの白湯で下茹でし、早速サ室へ。

■サウナ
対面型で2段。あいていた2段目に着座。
温度計は115℃を指す。しっかり熱い。心拍数も急上昇。
サ室は独特の香り。テレビあり。
お客さんの回転は早い感じで、待ちは発生せず。

■水風呂
サ室を出たら、すぐ水風呂で動線よし。
汗を流し、深めの水風呂へ。
体感18℃。肌触りが優しく、ずっと浸かりたくなる水風呂。
隣のおじさんは獅子像から吐水で頭を冷やしている。僕も真似をさせてもらってから、露天スペースへ移動。

■外気浴
細めの通路を進むと露天スペースへ。町中なのに広めで、露天風呂も大きい。まずはベンチで休憩。程よい風が舞い込んできて爽やかな感じ。深めのととのい。しっかり目のあまみも出現。

サ活を2セットしたあとは、じっこうの湯に浸かってから撤収し、市バスで京都駅へ。

約45分で2セットのサ活と、ちょっと忙しい感じでしたが、楽しませてもらいました。

京都に来たら、また来たい銭湯です。
ありがとう!白山湯!
\(^o^)/

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
54

まこむら

2025.04.06

28回目の訪問

今日は10:00まで自由時間。
ならば、早朝から営業している、家から近い祥楽の湯へ。日曜7:30頃に到着。

サ室は混み合うことなく、3セットとも上段で蒸される。

外気浴は、あいにく、雨がポツポツ。
サウナハットを深めにかぶり、顔に雨が当たるのを防ぎつつ休憩。

深いととのいではないが、リラックスする時間を過ごす。

風呂上がりは、モーニング200円で、ざる蕎麦をいただき撤収。

日曜朝、いい時間を過ごさせてもらいました。
ありがとう!祥楽の湯!
\(^o^)/

続きを読む
45

まこむら

2025.04.03

6回目の訪問

大幸温泉

[ 愛知県 ]

ひと言:2セットのサ活だったが、十分な、ととのい&リラックス。来てよかった!

名城線で移動するも、今日も大曽根駅で乗り換え。到着は20:15過ぎ。

洗体→下茹で→サ室へ。

空いていて、1-2名での利用。
ここの対流式ストーブの熱が心地よくて好み。

水風呂は以前より冷たさが和らいだ気がする。
少し長めに浸かってから、露天スペースへ。

露天スペースを贅沢に独り占め。
ベンチに腰掛けて休憩。

時折吹く風が冷たくもなく、ぬるくもなく。外気浴にはよい季節。

2セットでしっかり充実感を得られたため、サ活を切り上げ、名古屋ドーム前矢田駅へ。

21:12の電車は間に合わず、名古屋駅での名鉄も1本遅れてしまった。

P.S.
名古屋市共通入浴券をゲット!

続きを読む
44

まこむら

2025.03.30

4回目の訪問

神馬の湯

[ 三重県 ]

昨日のサ活です。

ゴルフ帰りに神馬の湯へ。
毎時00分のオートロウリュを浴びて、約9℃の水風呂からの、バイブラ水風呂でさっぱり。

外気浴は風が強めだったが、真冬の冷たさはゆるんでいて、インフィニティチェアで外気浴を楽しませてもらいました!

今度は時間があるときに再訪したい。
ありがとう!神馬の湯!

続きを読む
40

まこむら

2025.03.24

34回目の訪問

平田温泉

[ 愛知県 ]

ひと言:やっぱり平田温泉は好きだなー。

今日はサウナに行きたい!行ける!、と思っていたのに、残業で出遅れてしまう。
市バスで移動し、20:10頃に到着。

ここ最近は別の町銭湯に通っていたため、約2カ月ぶりの平田温泉。

平田温泉で好きだった、
・浴室手前にある浅めの白湯
・サ室のムラのない均一な熱さ
・強烈な冷たさはないが肌触りのよい水風呂
・静かな脱衣所での内気浴
を思い出しながら、楽しませてもらいました。

今日は、2セットと少な目でしたが、充実したサ活をさせてもらいました!

ありがとう!平田温泉!また来ます!
\(^o^)/

続きを読む
41

まこむら

2025.03.20

6回目の訪問

天光の湯

[ 岐阜県 ]

岐阜でのゴルフ後は、天光の湯へ行くチャンス。
夕方に受付するも、仕事のトラブルでサウナに入れたのは20:00。

約1時間15分で4セットのサ活。

新しい方のバレルサウナは好み。
木の香り、程よい湿度、静か。集中してサウナを楽ませてもらいました。

メインサウナでは、30分毎のオートロウリュを受け、久しぶりに、あまみが発生。

スーパー銭湯では、ととのうことは少なくなってきたけど、今日は深めのととのい!

今度は時間の余裕があるときに来たいな(時間の余裕が無くても来るけど!)

ありがとう!天光の湯!
\(^o^)/

続きを読む
49

まこむら

2025.03.15

16回目の訪問

ひと言:ここでの静かなサ活は、落ち着いていなかった自分を気づかせてくれる。定期的に来たい場所。

土曜朝、雨が降りそう。
ならば、内気浴の椅子が充実の恵みの湯へ。開店直後に到着。

今週末の生ハーブはミックスハーブ。
対流式ストーブの上に配置されているハーブは少量。

でも、8:30のオートロウリュの時は、しっかり香りは感じられた。

水風呂は体感19℃で、じっくり浸かり、肌当たりのよい水を楽しませてもらう。

雨には降られなかったため、休憩は外気浴スペースで。

誰もしゃべらず、お湯が流れる音だけ聞こえる。微風に春を感じる。

深くととのう感じはなかったが、ここでの静かなサ活は、最近落ち着いて行動できていなかった自分に気づかせてくれる。

今日は2時間半で4セットのサ活。
土曜朝から、よいスタートを切らせてもらいました。ありがとう!恵みの湯!
\(^o^)/

続きを読む
55

まこむら

2025.03.13

1回目の訪問

光明泉

[ 東京都 ]

恵比寿近くで仕事があり、帰りの新幹線の時間まで2時間ほど。このサウナチャンスを使ってこちらの銭湯へ。木曜18時過ぎに到着。

サウナ代含め850円をペイペイ払い。
フェイスタオル、バスタオル、サ室のプラッチックキーを受け取る。

脱衣所、浴室、お風呂、サ室とも、設備が整っていて綺麗な銭湯。

サウナはボナ。定員は詰めて6名くらい。
木曜18-19時の時間帯は賑わっていて、待ちが出るくらいのタイミングもあり。

水風呂は14℃。バイブラあり。
ぐっと体が冷える感じ。

休憩は脱衣所のベンチで。

混み合っていて、ざわつきはあるものの、深めのととのいを得られました!

1時間・3セットのクイックサ活でしたが、思っていた以上にスッキリできました!

ありがとう!光明泉!
\(^o^)/

続きを読む
42

まこむら

2025.03.12

6回目の訪問

日比津温泉

[ 愛知県 ]

ひと言:久々のボナサウナ&長めに浸かれる水風呂で、とののい。1時間で質の良いサ活をさせてもらいました。

今週、平日サ活のチャンスは今日だけ。
ならば、少し会社を出遅れ19:30だが、なんとか1時間のサ活ができる日比津温泉へ。20時過ぎに到着。

最初は空いていて、サ活は1-2名。
20:30から少しお客さんが増えたものの、4-5名で、待ちや滞りは発生せず。

水風呂は体感18℃で、じっくり浸かれる温度。そこからの内気浴でしっかりととのう。

ちょうど1時間で3セットのサ活を楽しませてもらいました。
ありがとう!日比津温泉!また来ます!
\(^o^)/

続きを読む
40

まこむら

2025.03.06

5回目の訪問

大幸温泉

[ 愛知県 ]

ひと言:ここの外気浴が好き。バイブラの音、替わり湯の香り、そよ風をひとり楽しませてもらいました!

今週は月曜日からサウナチャンスを狙っていたが、ずっと残業で、行くことは叶わず。。。

そして、やっとモノにできたサウナチャンス。木曜19:30に到着です!

今日は空いていて、サ室で一人になることも。中4日ぶりのサウナなので、じっくり・ゆっくり3セットで切り上げました。

寒さが緩み、外気浴の微風が爽やかな感じ。替わり湯の紫根の香りが強烈で、そのおかげでトトノイを得られたのかも!

顔見知りになった常連さんにも挨拶できて、20:40頃に撤収。

今日はよく寝れそうです。
ありがとう!大幸温泉!
\(^o^)/

続きを読む
50

まこむら

2025.03.01

13回目の訪問

ひと言:僕にとって安心安定で楽しめるサ活といえば、やっぱり、みのり。

今週は平日サ活のチャンスはなかった。そして土曜午前のサウナチャンス。どこへ行くか?

家近くのホームと迷ったが、サウナと水風呂が複数あって楽しむことができる「みのり」へ。土曜8:30頃に到着。朝風呂料金800円は後払い。

洗体&替わり湯で下茹でしたら、1stセットは露天スペースのフィンランドサウナへ。

ちょうどセルフロウリュ直後のようで、気持ちよい熱さ。そして、そろそろ出ようかな、という時に、隣の方がセルフロウリュ。

追い込みの熱を味わったあとは、地下水掛け流しの水風呂へ。バイブラありで、体感17℃。気持ちよい!

その後は、足湯+アディロンダックチェアで長めの休憩。

空の青さと、ちょっと春を感じる風が心地よい。1stセットからしっかり楽しませてもらいました!

2ndセットは、浴室にある高温サウナからの、12℃台の水風呂からの、19℃台の水風呂の冷冷交代浴が好き!

今日は30分の休憩を挟んで、2時間半で5セットのサ活。狙いどおり、しっかりサウナと水風呂を楽しませてもらいました。

ありがとう!みのり!
\(^o^)/

続きを読む
47

まこむら

2025.02.24

10回目の訪問

ひと言:ここの源泉掛け流しの温泉の香りが好き。ずっと浸かっていたい。

3連休最終日、ここまでサウナチャンスがなかったため、最終日の朝は、子供も部活へ送り出すと同時に、ゆせんの里へ向かう。
祝日8:45に到着。約5カ月ぶり。

浴室は、たくさんのお客さんが温泉に浸かっていらっしゃる。分かるっ!。こういう寒い日は成分濃度の濃い温泉にじっくり浸かりたくなるの、分かるわー。

温泉の香りを楽しませてもらって、下茹でし、いざサ室へ。

■サウナ
サウナは空いている訳ではないが、常に上段に座ることができました。

久しぶりのゆせんの里のサウナは、記憶していたより、熱く、カラッとしている感じ。汗が出るのに少し時間がかかり、心拍数が目標値に達するより先に水風呂が恋しくなる感じ。

■水風呂
水風呂は体感18度。僕にとっては、じっくり浸かれる温度。最近は冷た目の水風呂の銭湯へ行くことが多かったので、ゆったり水風呂を楽しませてもらいました。

■外気浴
露天スペースは、寒く、外気浴しているお客さんは、僕含め2-3名。

1-2分したら、体が冷えるので、そのまま露天風呂へ。体も心も柔らかくなる感じ。

見上げれば、空の青さが美しい。
雪化粧の養老山地は少ししか見えないのが残念だが、桜?が蕾を付けていた。咲くまでどれくらい掛かるだろうか。また来る楽しみができた感じ。

今日は途中で、うたた寝休憩20分を挟み、2時間・4セット。

ありがとう、ゆせんの湯。また来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
45

まこむら

2025.02.21

4回目の訪問

大幸温泉

[ 愛知県 ]

昨日のサ活です。

今週は残業や会社の飲み会で、平日サ活ができていない。ならば、少し残業で遅くなったが今日こそ銭湯へ。木曜20時頃に到着。

脱衣所からサ室を覗く。ほぼ定員いっぱい。GoogleMapの混雑のとおり。

なので、サ室では、なかなか2段目に座れず、1段目で温まる。これはこれで、じっくり感が良いのだが、今日は時間がなく、3セット目は水風呂で締め。

1、2セット目は露天スペースで、ととのいを堪能させてもらいました。

ありがとう!大幸温泉!
\(^o^)/

続きを読む
41