2022.08.07 登録
[ 愛知県 ]
※昨日のサ活です。
ひと言:町銭湯とは思えない新設サウナ&水風呂でした。再訪します。
以前、常連さんの洗礼にあってしまってから、ご無沙汰の大黒湯。サ室が取り替えされたとのサ活を拝見し、再訪です。
19:30過ぎに到着。名古屋市共通入浴券+100円(サウナ代)を支払い、黄色タオルを受け取り、脱衣所へ。
脱衣所は変わりはないが、旧サ室は使用停止との張り紙。
浴室には、多めのお客さん。新設サウナの好影響か、賑わっている様子。
洗体して、浅めのお風呂で下茹でし、いざ新設サウナのある露天スペースへ!
■サウナ
新設サウナの場所は、露天スペースの右側突き当たり。布製サウナマットがあるのは嬉しい!
最大で10名くらい座れそう。変則L型だが、これなら、よほど混まない限り、旧サ室のように詰め詰めにはなりにくい。
熱源は遠赤外線ストーブ1台。温度計は87度。しっかり熱さを感じられる。
■水風呂
水風呂も露天スペースにあり。
近くにサウナハット掛けもあり、動線はGOOD!。
冷たさは体感15-16℃で、しっかり冷たい。
■休憩
露天スペースに、ととのいチェアがずらり。8脚以上はあったはず。
今日は風が感じられなかったので、脱衣所での内気浴としたが、冷え込む冬は、露天スペースのととのいチェアでの休憩がよい気がする。
■まとめ
新しい事務所からは交通の便がよく、そして新設サウナの広さがあるので、再び通わせてもらいたい。
ありがとう!大黒湯!
\(^o^)/
[ 愛知県 ]
残業を早目に切り上げられたので、大幸温泉へ。20:00前に到着。
名古屋市共通入浴券を購入し、サウナ代の100円を支払いし、黄色タオルを受け取る。
脱衣所には、お客さんが5人くらい。浴室にも4人。これは、いつもより繁盛している感じ。。。
サウナはというと、一時、キャパいっぱいの6名になることもあったが、3セット目の最後はサ室を一人占め。
対流式ストーブの96℃の熱を感じながら、大学生時代のJ-POPを聞きながらのサウナ。
そのあとの水風呂は、他のお客さんを気にする必要なく、じっくり浸かるタイミングもあり。
いつも以上に、クオリティの高い3セットを楽しませてもらいました。
帰りの電車もいつもより、1本早めで帰宅。
充実した、シゴオワサ活でした。
ありがとう!大幸温泉!
\(^o^)/
男
[ 愛知県 ]
場所的に実家に向かう途中にあり、早朝5:00から朝風呂を営業している、湯〜とぴあ宝へ。
日曜5:40過ぎに到着。初訪湯です!
駐車場は有料のシステムだが、受付で駐車券を提示すれば無料処理してくれます。
11時までの朝風呂料金1000円は、後払いとのこと。
今月の男湯は、輝石の湯。
■お風呂
室内と露天スペースにあるお風呂の種類が多い。あつ湯、不感帯湯、ラジウム湯、炭酸泉、壺湯などを楽しませてもらいました。
他にも歩行湯や寝湯もあり。
■サウナ
サウナは3つ。
・オートロウリュがあるタワーサウナ。
・セルフロウリュができるフィンランドサウナ。
・塩サウナができるスチームサウナ。
僕の好みはタワーサウナ。
毎時15分、45分のオートロウリュは4-5分の送風時間もあり、しっかり汗をかけました!
■水風呂
冷たい!たぶん15℃以下。
僕レベルだと足先に痛みを感じるレベル。長く浸かるというより、クイックに冷して休憩へ。
■休憩
露天スペースにある、ととのいチェアで。
露天には、椅子は8脚。なんとか毎セット、椅子を確保できたが、タイミングによっては、ととのい難民になることもあるかもです。
■まとめ
途中で2階の休憩スペースで仮眠を挟み、計6セット。約5時間の滞在。実家へ早朝出発するときに、また寄らせてもらいます!
[ 愛知県 ]
昨日のサ活です。
残業で遅くなってしまったが、明日は土曜日なのでサウナチャンス!
とは言っても帰りの電車の時間を考えると、1時間のクイックサウナになる。
ならば、1時間リミットのある杉の湯へ。
金曜20:30頃に到着。
名古屋市共通入浴券は使い切ってしまったので、530円を現金払い。店主さんからは、1時間ね、との確認あり。無料タオルをお借りして脱衣所へ。
約1年ぶり。こういう構成だったね、と思い出しながら洗体し下茹でし、いざサ室へ。
■サウナ
忘れていたが、好みのボナサウナ!
勤務先の事務所が変わってからは、日比津温泉にも行ってないから、久々のボナ。嬉しい!
温度計は90℃台後半だが、優しい熱を感じる。息苦しさも感じることなく、TVもラジオもなく、サウナに集中。そして水風呂へ。
■水風呂
冷え冷え❄️体感15℃以下(僕の体感では測定不能)。こんな冷たかったっけ?でも足先が痛くなくならないギリギリの冷たさ。水風呂からあがった後のキレがよい!
■休憩
休憩は脱衣所で。扇風機が3台あるが、微妙に風に当たれる場所は限定的。その限定された場所の丸椅子で休憩し、ディープリラックス!
■まとめ
約1時間で3セット。しっかり楽しませてもらいました。またボナの熱と水風呂に浸かりに来ます!
ありがとう!杉の湯!
\(^o^)/
[ 愛知県 ]
午後に2時間半の空き時間が発生。
ならば、ホームの祥楽の湯へ。土曜13:30頃に到着!
■サウナ
サウナは、熱さは体感90℃くらいで、めちゃ熱いということはないのだが、約7分で水風呂へ。心拍数もそれほど高くならなかったのだが、体調の問題か。
■水風呂
体感17℃。ゆっくり浸かることができるのは嬉しい。今日は特に暑い日で、水風呂が気持ちよかった!
■休憩
祥楽の湯は、ととのい椅子が少ないのが施設的に弱点なのだが、やはりというか、今日は3セット目は難民となってしまい、脱衣所での休憩に。。。😥
■まとめ
空き時間に、しっかりリラックスさせてもらいました。いつもありがとう、祥楽の湯!
\(^o^)/
[ 岐阜県 ]
今日は休暇を取って、午前中に用事を済ませ、午後はサウナタイム。
4時間ほど使えるので、ハガキをいただいていた大垣サウナへ。水曜15時前に到着。
駐車場の混み具合から、サウナ待ちもあるか!?と思ったが、サ室は終始キャパ50%以下。
贅沢にオーバーフローしている水風呂にも浸かり放題。
休憩は、浴室が空いてないときがあり、そんな時はドライヤースペースで。
2階のリクライニングスペースには、たくさんのお客さん。どうやら皆さんの休憩タイムにサ活ができてたみたいですね。
レストランで、ドリンク休憩を挟み、計6セット。
やっぱり、良いサウナであることを確認。
もう少し涼しくなってきたら、有休とってまた来よう。
ありがとう、大垣サウナ!
\(^o^)/
[ 愛知県 ]
体に優しい気がするラドンサウナへ。残業で出遅れたが、明日は休暇なので、帰りが少し遅くなっても問題ない。
地下鉄で移動し、御器所駅の鶴舞線のホームを間違え、到着したのは20:30過ぎ。
御嶽温泉は約1年ぶり。サ室は記憶にあるが、受付や脱衣所、お風呂は記憶が全くなくった。。。(^_^;)
■サウナ
洗体し下茹でそこそこでサ室へ。
洗い場には6名と、まぁまぁな客入りだったがサ室は僕だけ。
ラドンを発生させ、スタンディングで熱を感じる。心拍数も上がりやすく、動線のよい水風呂へ移動する。
■水風呂
体感16℃。冷たさからくる手足の痛みはなく、冷たいがしっかり浸かれる好みの水風呂。
■休憩
脱衣所で。水風呂にしっかり浸かったおかげだと思うが、深めのととのいがくる。
エアコンと扇風機の相乗効果で、冷た目の風が気持ちよかった。
■まとめ
約40分で2セットと、クイックなサ活だったが、満足感は得られました。
やっぱりここは相性のよいスチームサウナ。
職場からの移動は、市バスが一番楽なのだが、本数が少なく使いにくい。
時間を合わせて残業を切り上げるのが一番かな。
ありがとう!御嶽温泉!
暑い夏のうちに、また来ます!
\(^o^)/
[ 岐阜県 ]
お盆休み最終日のサ活は、more herb week中の恵みの湯へ。日曜13:00過ぎに到着。
サ室の扉を開けると既にハーブの香り。
柑橘系だろうか、スッキリする感じの香り!
途中でオートロウリュのタイミングもあったが、熱すぎることなく、心地よい蒸気を感じる。
15:30くらいまでは、混みすぎることなく、水風呂にしっかり浸かりつつ、ハーブの香りを楽しませて貰いました。
外気浴は、椅子を確保できないタイミングはあったが、そんなときは屋根下の階段に着座して休憩。
夏の風に、蝉の声。木々の緑に癒されました!
ありがとう!恵みの湯。また来ます!
\(^o^)/
P.S.
9月から営業時間が変わるとのこと。写真を載しておきます。
[ 愛知県 ]
古い友人とスーパー銭湯で過ごす。
友人は、水風呂は苦手と言っていたが、いつの間にか、冷々交代浴を楽しんでるじゃん!
屋上の新設サウナはお初だったが、TVがなく、おもらしロウリュも良い感じ。
また来たいな。
ありがとう!友人&アーバンクア!
\(^o^)/
[ 愛知県 ]
ひと言:深めのととのい、いただきました!
会社を出るのが少し遅くなってしまい、名鉄瀬戸線で移動し、大幸温泉への到着は20時過ぎ。
今日は近くのナゴヤドームでプロ野球の試合があるため、混み合う21時前には帰りたい。
なので1時間弱のクイックサウナ。
洗体→下茹で早々にサ室へ。
対流式ストーブの心地よい熱を感じる。
90年代のJ-POPを懐かしく聴きつつ、心拍数が上がったら水風呂へ。
1stセットは、お子様のお風呂→水風呂のタイミングの被ってしまい、長めの水シャワーからの水風呂。
これが効いたのか、露天スペースでの休憩では、いきなり深めのととのい!
3セット目は時間が不足して、サウナ→水風呂→着替え、となってしまったが、しっかりリフレッシュできました。
ありがとう!大幸温泉!
\(^o^)/
[ 愛知県 ]
ひと言:1stセットから深めのととのい。やっぱここのサウナは相性がよいなー。
いまの事務所からは、適した交通手段がないので徒歩で約20分。水曜19:45頃に到着。約1ヶ月ぶりの平田温泉です。
ちょうど空いたタイミングで、1stセットはソロサウナ。約110℃の質の良い熱で蒸されてから、水風呂。
体感20℃超えとのため、「冷たい」というより、ゆっくり熱を冷やす感じ。
水風呂から上がって身体を拭き上げてるうちに、ととのいが始まる。
休憩は脱衣所のプラ椅子で。
目の前にある扇風機の風に当たれば、深めのととのいへ。
今日は3セットとも、質の良いサ活ができました。
ありがとうー、平田温泉。
また来ます!
\(^o^)/
[ 愛知県 ]
※昨日のサ活です。
土曜日にお出かけし、帰り道でサ活できるところを探す。こんな機会がないと、なかなか立ち寄ることがない、楽の湯へ。土曜19:00頃に到着。
券売機で入浴券(1000円)を現金払い。
受付周りには、休憩ソファ、食堂があるが、さすがの土曜夜だけあり、混み合ってる。
脱衣し浴室へ。
予習していないので、洗体後、浴室をぐるりと確認し、炭酸泉にある電気風呂で下茹で。
■サウナ
サ室前にあるサウナマットを手にサ室の扉をあける。入口はサ室内に通路がある造り。まずは中段に着座。
熱源はよくある遠赤外線ストーブかと思いきや、1分毎にジューっとロウリュがされているじゃないか!それにより湿度があり、遠赤外線特有の肌がヒリヒリする感じがなく、心地よい蒸され方を楽しめる。
■水風呂
温度計は13℃台だが、嫌な冷たさはなく、しっかり浸かることができる。
■休憩
露天スペースへ。ととのい椅子は多いが、お客さんも多い。ワイワイ、ガヤガヤするが、こういう空間もよいもの。
ととのいには、露天スペース奥にあるアディロンダックチェアが環境的にはよさげ。
■まとめ
約1.5時間で3セットのサ活でした。
ありがとう!みどり楽の湯!
\(^o^)/
[ 岐阜県 ]
土曜に急にできた自由時間。どこのサウナへ行くか?
LINEに届いていた、大垣コロナのアウフグースイベントを確認する。今日は伊倉ゆうさん。
ならばと、13:00のイベントに向けて出発し、12:35頃に到着。洗体→下茹で→水風呂で身体を引き締め、開始5分前からサ室前で並ぶ。
お客さんも少な目だったので、サ室に入れない人は発生せず。
なぞ掛けイベントにも参加させてもらい、完走。
そのあとの、15℃以下の水風呂が気持ちよかった。
ここは露天スペースも広々。
ととのいチェアに座り、時折吹くそよ風を感じる。
青空の下、日陰での夏の外気浴。これはこれで好きな時間の過ごし方。
15:00のイベントにも参加させてもらい、今日は4セットで終了。
思いの外、体力を使ったようで、少し眠い。
ありがとう!大垣コロナ!
伊倉ゆうさん、ありがとう!
\(^o^)/
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。