鹿児島下船寄り道④
【風が強い日 ザ・ストリートスライダーズ】
重富温泉出て、重富駅で電車待ち30分。
普通ならちょっとストレスを感じるが、風が吹き抜ける古い駅舎の、木製ベンチでマッタリ。
小鳥の囀りを聞きながら、これぞ旅の醍醐味なんて感じる。
その後、錦江駅で下りて歩く事10分
本日のお宿、かじき温泉。
思ったより明るく、広い浴室。
浴室からサ室まで、ちょっとした部屋を二つ超える変わった造り。
サ室は、オリエント九州のガス遠赤外線ストーブ。
パイプ?が三本のパワフルな奴。
テレビでは柔道日本選手権。
そして、お目当ての電気水風呂
電気のパターンが変わるタイプで
ドン! ドン! ドン!と強烈なパルスの時は
身体もドン! ドン! ドン!と跳ね上がる感じ。
これで、羽衣が剥がれるのか、
隣の普通の水風呂より気持ち冷たい。
温泉も、ぬるま湯で透明系の銀泉湯と熱めで濁り系の金泉湯。
休憩場所は特に無いので、風呂の縁や洗い場で休憩。
ホントに銭湯価格でいろいろな選択肢のある鹿児島の方が羨ましいと感じます。
歩いた距離 2km

男
-
90℃
-
18℃
男
-
85℃
-
20℃
鹿児島に一年住んでて姶良で初サウナです。温泉という名前が付いていますがカプセルホテルもあるようです。仕事終わりにライドオン!
温浴は41度と43度があり後者はまあまあ熱いです。洗体して下茹でしてサ室へGo!割りと広く対面式で片方は二段、もう片方は一段落でした。入口側にテレビがありみなさんそちらを向いてます。温度計は88度を指してましたがそれほど熱圧もなくマイルドな感じでした。
水風呂は4人は入れそう。そんなに冷たくなく体感で20度台前半ぐらいです。ととのい椅子はないので風呂の縁に座って休憩です。
値段は鹿児島市内と同じ420円でした。内装は割りときれいでシャワーも固定式でなく新しく感じました。本当はウェルビークラブに行く予定だったのですが詰めが甘くて定休日でした。でも結果オーライですね。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
男
-
88℃
-
21℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:ひと仕事終えてととのう
水曜日
朝からリモート商談
スムーズにことは進む
うまく纏まった
さて外回り
午前中にやり終えた感
昼からサ活してみるか
と気になっていたコチラヘ
外気浴や露天風呂ほ無いが明るい浴室
金と銀の温泉があり温度と泉質が違う
2つの湯船でしっかりプレヒート
さてサウナ
通路の向こうに新しめのドア
廊下には休憩用ベンチがある
オリンピアをはさんで対面式雛壇
テレビの中もオリンピア
マイルドな熱圧でゆっくり発汗
水風呂もマイルド
浴槽の縁で休憩
最後に電気風呂
なんとこちらは水電気風呂
金の熱湯でガッツリ温めてから
電気でクールダウン
たまにはご褒美
また仕事が上手くいったら来よう

男
-
87℃
サウナ:15分 × 2
一言:
約20年前に半年だけ住んでいたアパートに程近いこの施設に宿泊。
住んでる時は仕事忙し過ぎて存在すら知らなかった。。
建物と同じく浴場自体は古いけど、改装したのか何故かサウナだけ新し目。
しかし新し目の風合いとは裏腹に、老舗のかほりが漂う。
所謂、田舎のサウナにありがちな長年の汗が染み付いたかほり。
一般的にはあまりいい匂いじゃじゃないのだろうが、私はこの歴史を感じる匂いが嫌いではない。
サウナ自体は至って普通。
ただ地元の方々の日次定例報告会みたいな感じになってて、この会話聞きながら蒸されるのも良き。
こういう地元民の憩いの場所はいつまでも続いてほしい。
ちなみにここの温泉は保温効果抜群。
湯上がり2時間経過後もポカポカである。
冷え性の方は是非お勧めしたい。
男
-
87℃
仕事の宿で泊まったかじき温泉。
前日はお酒を飲んでしまったので、朝から風呂へ。どうやらしっかりサウナもあるらしい。しかも朝5時から!宿泊者は入り放題!
カランで身体を洗い、歩くお風呂へ。
天然の温泉もある。金なんとかというお湯。確かに金色というか黄土色のお湯。温度は43度。熱めでなんだかしょっぱい。
普通の温度の入りやすい透明な銀なんとかというお湯もある。こちらはしょっぱくなく温度も40度くらい。
お湯で温まって早速サウナへ。
最近、リニューアルしたらしく、古い風呂の中で特別に新しい雰囲気。
90度のドライサウナ。安定の良さ。しっかり暑い。
水風呂はチラーで冷ましてるタイプじゃないらしく、そのまま水道水という感じだけど、まぁ良い感じ。20度くらい。しっかりサウナで温まれば気持ち良い。
露天風呂はないのでととのい場所には困るが、脱衣所は空調も効いており椅子も多い。大きな扇風機もあるので、ここで休憩。
しっかり3セット。ととのったあとは近くの海で釣りです。
地方の仕事はこれがあるから楽しいですな。

男
-
90℃
-
21℃
#サウナ
定員18名ほどの広さの1段と2段の2つ座面がある広めのサウナ。
今はコロナ対策で6名まで。
遠赤外線のストーブ、温度は89度を示す。
テレビはあるが(なぜかNHKオンリー)、時計がないので、自分のいつもの感じでサ活。サウナマット有り。
#水風呂
大人4人程でいっぱいの水風呂。温度は20度ほど。水風呂の隣の電気風呂も水風呂だったが電気風呂は苦手なためスルー、温度はあまり変わりません。
#休憩スペース
外気欲無し、内側でも浴槽の縁などで休憩するしかない、サウナの横の空間に一人座れるいすがあったが、空間が暑くて休憩は厳しい、、。
脱衣所では休憩可能。
一応掛け湯のとこに飲料用の蛇口があったので水分補給はできます。
男
-
89℃
-
21℃
サウナ通いを始めて11ヶ月。僕のなかで求めるサウナ像が変化してきました。
サウナで汗をかきたいんじゃない。「蒸されたい」のだ、と。
それを改めて確認したのが、ここでした。
サウナは浴室入ってすぐ左手の空間を抜けた先。新しく作った感がすごい。
まずは身体を洗って、湯船に浸かる。その間にも浴室にはおじさまがたの会話が飛び交う。ここは完全に地元住民の憩いの場であり、サウナーとして行くにはアウェー感が強いかも。
で、サウナは90℃。ガスストーブの熱がダイレクトに攻めてくる割には、ムシムシしなくて居心地がいい。1セット目から15分も入れてました。水風呂も個人的には好きな水温で「好感触~」。
ただ、ととのい椅子らしき椅子はサウナ室の手前に木の椅子が一脚あるだけ。ここで休むなら水滴をぬぐってからにするべきで、どうも使いづらい。
そこで僕が目を付けたのは、シャワースペース跡に備え付けの椅子を置くこと。が、排水口があって床が水平でなく安定感に欠ける…
トータルで3セットしましたが、サウナは汗はかけても蒸された感じにはなれず、少々不完全燃焼でした。しかし、汗をかければ大丈夫、という方であればオススメできる銭湯です。ご常連はご時世を気にせず世間話をしていると思うので、そこだけはお気をつけくださいw
男
-
90℃
- 2018.12.12 13:57 シュンペー / 九州サウナー
- 2019.09.02 12:13 Ana
- 2019.09.07 18:38 みーちん٩( 'ω' )و
- 2019.09.07 18:40 みーちん٩( 'ω' )و
- 2019.12.01 00:07 フェルト
- 2020.09.13 23:15 ぷりか
- 2020.12.09 23:24 国木田ずら丸ようすけ
- 2023.01.03 18:13 あきてぃ。
- 2023.04.20 18:06 キューゲル
- 2024.05.30 13:14 蒸しよか