2020.09.22 登録
[ 宮崎県 ]
久しぶりにお邪魔しました。
相変わらず良いです。水風呂が冷たいのが好きですが、こちらの水風呂は気合い入ります。
後、以前、入店する際に『入れ墨ありませんか?タトゥーありませんか?』としつこいくらい言われた挙句『うちは警察も立ち寄りますから』とウンザリするくらい、おじさん言われ非常に不愉快だった。
この日は入れ墨やなくタトゥーのお客様がサウナを楽しまされていましたが、もうそんなに厳しくないの?
それか反社、入れ墨、タトゥー解禁??
あれだけ言っていたのに。
しっかり確認、浴場内を見回って下さい。
タトゥーや入れ墨のお客様が怖くてドキドキしました。
後、ぬる湯前の排水口詰まってます。
風呂や水風呂の溢れた湯水に身体を洗った後の汚水が溜まり汚い。早期の改善を求む。
その反面。
外の駐車場でタバコを吸っていると仕事を終えた社員さん?パートさん?が帰宅している。教育されているのだろうが必ず歩みを止め、立ち止まり深々と頭を下げ挨拶してくれる。これは非常に気持ち良く嬉しくなる。
素晴らしい。毎回感激する。
サウナのフロントもこれくらいあると良いのにね。
以上。宮崎一位へのご参考迄に。
応援してます。
[ 宮崎県 ]
初めて訪問しました。休み中であり混んでました。予想して昼に行きましたがお爺ちゃん沢山居ました。地元のお爺ちゃんです。
身体を清め、茶色の源泉掛け流しの湯で温まります。塩っぱい鉄味(鼻血の味)でした。
軽く硫黄の臭いがします。
サウナ室は予想以上に広々。10人以上は入れるのでは?
しかし、何か臭う。誰かスカしたかの様な臭い。オナラの臭い。屁の臭い(笑)
お爺ちゃんやったな?と,ずっと思っていたら温泉成分がサウナ内にも混入し、臭うらしい。
2回目くらいは気になりましたが、三回目からは気にならなくなりました。
そして、水風呂へ。
霧島裂罅水。ミネラルウォーターです。
蛇口から勢いよく注がれています。
冷たい。良く冷えてます。
此方、温泉も源泉掛け流し。飲めます。
水風呂も飲めます。
蛇口の下に座り、そのまま飲みました。
最高です。柔らかなお水。サイコーです。
水風呂に広さと深さがあればもっと良いのですが。これはこれで最高でした。
露天スペースあり外気浴出来ます。
古い寂れた施設。昔、懐かしいウォータースライダーがあります。今は使用不可。
そこで山々を眺めマイナスイオン吸いまくり。
素晴らしい施設でした。
うちから遠いけど、また必ず行きたいです。
帰り間際に店主のおじさんに水風呂の水は飲んで大丈夫か?と問うと。
私が自分で,湧水を引いたから大丈夫とお墨付きを頂いた。
美味い水風呂あります!ってサウナでした。
[ 宮崎県 ]
今宵は飲むぞ!と忘年会にて宿泊。
チェックインして、早速サウナへ。
最上階にあるので、露天風呂のスペースで外気浴出来ます。風の強い日でした。一瞬でととのいました。椅子が二個。狭いですが質の良い外気浴です。
サウナはドーミーインお馴染みのヒノキ?の香るサウナ。落ち着きます。テレビがありますが私的には不要。
水風呂は二人くらい入れます。良く冷えてます。
そして、ドーミーインを利用されてる方はお分かりでしょうが湯上がりにアイスのサービスがあります。
翌朝は乳酸菌ドリンクのサービスもあります。しかし、今迄のドーミーの乳酸菌ドリンクは大体がヤクルトでした。
此方、宮崎の湯上がりドリンクはびっくり!宮崎のご当地乳酸菌ドリンク『ヨーグルッペ』素晴らしい。ヤクルトより破壊力があり、テンション上がりました。
また、朝のサウナは汚い所がありますが、こちらはマットなども新しく替えられて快適でした。これは素晴らしい。
[ 大阪府 ]
確か二度目のはずだが。サウナ浴室全く記憶ナシ。
フロントスタッフも外国人。
となると、旅行客もほぼ海外からのお客様。
早い時間帯にチェックインし、即大浴場へ。
バッチリで予想が当たる。誰も居ない。貸切状態。
サウナは最近、ドーミーインは統一したのか?木の香り。ヒノキ?良い香りがサウナ室に漂う。テレビあり。
細長いサウナ室。
汗を流し水風呂へ。ドーミーの水風呂。
冷たいが狭い。此方は大人二人でギリかな?
露天風呂へ。半露天?いや、これ露天風呂か?外気浴にはならないと思う。
壁に巨大な扇風機。これを稼働させ椅子に座り目を閉じる。
これ案外良いかも。
超人工的な竹林。蛍が点滅していると。
まあまあ癒される。
こんな調子で3セット。気持ち良かった。
湯上がり、アイスクリームのサービス、嬉しいね。
一応、朝方までは開いているが夜中から、マット、バスタオルが散乱し悲惨な状態な時がたまにある。
早い時間帯がオススメ!
[ 長崎県 ]
全国出張でドーミーがあるなら必ず宿泊します。中には惜しいなと思うドーミーもありますが、先ずハズレはありません。
今回は長崎駅前に新しく完成した此方へ宿泊しました。
新しく綺麗です。
早速、大浴場へ。ドーミーは大浴場が低層階か最上階のどちらかです。此方は最上階。
洗い場も広々。身体を清め、湯船へ。
汗ばんで来たらサウナへ。
サウナは予想以上の広さ。20人は入れるのでは?今の時節柄、ゆとりを持つなら15人位でしょうか?因みにほぼ貸切状態でした。
特筆する点は良い香り。森の香りです。サウナも熱い!すぐに発汗します。
汗を流し水風呂へ。
「お!」とびっくり。どこのドーミーの水風呂は冷たいのは冷たいのだが狭いし浅い。
しかし、此方は他のドーミーより広いし深い。サイコー!
そして露天風呂へ。
椅子もあり、リグライニングチェアもある。
予想通り最上階の大浴場。寝転べば空!空!青い空。しかも、最上階。風も通ります。
瞬殺でぶっ飛びました。
他のドーミーも露天はありますが、半露天でビルの壁とかしか見えず、余り眺めはよくありません。多分、ドーミーの中で一番最強最高のととのいスペースじゃ無いでしょうか?
私個人は一番だと思います。
是非、青い空を見上げてととのう?いや、ぶっ飛ばれてみて下さい。
[ 宮崎県 ]
相変わらず水風呂の冷たさに癒されてます。
サウナは普通ですが、水風呂の冷たさ、空を見上げる外気浴が出来る露天スペースがあるのが良い。
外気浴をしながらこのスペースにセルフロウリュが出来るサウナを一台追加。
露天水風呂にしたら最高だな〜。毎日通うな〜?宮崎No.1じゃ無く、全国狙えるな〜と勝手な妄想しながらととのいを繰り返すが。
途中から来たオッサン。
初めてみたオッサンだが,サウナの入り方から見てサウナ通みたいだが兎に角マナーが悪い。
サウナから出て汗も流さず、掛け湯もせず、そのままジワリジワリと汗だくで水風呂に入って行き、最後は落武者の水死体みたいに白髪を広げながら浮かんでいる。
浮かぶのはまぁ許そう。
しかし汗は流して入れ!我が物ヅラで汗だくで直接水風呂。
これは不潔過ぎる!
店側には問題じゃなく、客のモラルだが。
しかし店側は【汗を流し水風呂へ】の貼り紙徹底。受付で「入墨ありませんか?暴力団関係者じゃありませんか?」と毎回言うように『汗、流して水風呂入れ!』って毎回言って上げて下さい。
途中から非常に不潔な水風呂で,大変不愉快なサウナになりました(怒)
早急に注意書の貼り紙の改善を求む!
[ 宮崎県 ]
出張帰り。帰宅する前にサウナ。1200円のなかなか強気な値段。しかし、入ればこの値段で大丈夫?って思います。
サウナ、風呂、浴場内はザ・昭和。
古いが不潔では無い。以前からすると、かなり綺麗になったし努力されている。
水風呂が冷たい。心臓止まるくらい冷たい、
これが良い。浅いのが少し残念だが、スッキリする。
そして、此方の麦茶は美味い(笑)
外気浴も出来る。
秋の夜、外気浴が気持ち良い季節。
湯上がりロッカーのポスターを眺めてニヤリ( ´∀`) 宮崎県サウナランキング2位へ上昇↑↑
パチパチおめでとう(^o^)/
で、2位記念で湯上りサービスの冷蔵庫のアイスがポッキンアイスから「ガリガリ君」へ
レベルアップ。凄い!サウナ上がりのガリガリ君最高!!何本食べても無料。
これでランキング1位になったら、きっとハーゲンダッツになるんですよね?社長?(笑)
あ!オリジナルステッカーも出来てました。
昔からのサウナ古いながら頑張ってます!の思いが伝わるサウナ。
皆で1位に押し上げましょう(笑)
今回も楽しませて頂きました。
[ 宮崎県 ]
サウナの予定ではありませんでした。
名古屋辛麺がオープンして食べに行きめちゃくちゃ煽り文句が並べてあり「オーバーやな」とニ辛をオーダー。
予想意外に辛く汗だくだくになり無意識に水風呂を探してしまった。
食べ終えて此方に向かう。
身体を流しサウナへ。
辛麺が効いてるのか速攻で汗が溢れ出す。何故か鼻水も垂れる。
露天スペースの水風呂へ。
冷たく気持ち良い。もう少し広さがあると良いな。
そのまま外気浴。完璧な流れ。
サ飯って、サウナ後の事だろうけど、サウナ前に辛いのを食べて入る。
これもアリだと思いました。
何かいつもより発汗したし、爽やかな気分。ととのい感も増してる様な。
しかしながら。
翌朝、國光様は大荒れ。温水のウォッシュレットにボコスカにヤラれ『ンギャあああ!』と叫び、お亡くなりになられましたとさ。
ち〜ん(>人<;)
[ 宮崎県 ]
飲み会前に。
ホテルがフェニックスリーグ?の為、どこも満室。
超久しぶりに此方へ。
昔は良く利用していたが、夜中に風呂に行ったら酔っ払いばかりで床に焼く前のお好み焼きが彼方此方に落ちてた。
それから萎えて行ってない。
浴室、サウナは昔から全く変化ナシ。
古く鄙びた感じ。
サウナはそこまで熱くは無いのだが、何故か発汗しまくる。キツくない。
水風呂は霧島裂罅水。
それは何だ!と言われたら実は、私もよー分からんとです。
そこまで冷たくは無いが深さ広さもある。
天井から降り注ぐ水柱。
これはヌルい。残念。
外気浴スペースナシ。
夕方の時間帯は常連さん、地元サウナーが来て大きな声で「こんにちは」と挨拶を交わされる。
これは見てて非常に気持ち良い。
しかし、サウナ内でも会話が交わされている。これも残念。
更にテレビも大音量でガンガン。
静かに過ごしたい方は夕方の時間帯は外された方が無難。
3セットで終了。
朝ウナはナシ。
[ 宮崎県 ]
わざわざ高速代払って行ってます。
高速降りてセブンイレブンが左手に見えたら右折。
なのだが只今通行止め。この道しか行き方知らんのに。
ナビを頼りになんとか到着。
風呂、熱いのヌルいの。
後、水風呂。シンプル。
外気浴する場所は無いが一番落ち着く。
朝早くからオープンしていて地元の方々が多いが、少し時間をズラせば貸切状態。
確実では無いが8時から10時が貸切率高し。
サウナも広々。水風呂も深い、広い、冷たい。
天井から落ちる打たせ水もサイコー。
最近、此方の熱湯で汗だくになり、サウナに入り水風呂。休憩無しで即サウナ。
サウナ室内で、ととのうというか?ぶっ飛ぶというか?そんな荒技を習得。
風呂上がり、外で一服。新しい自販機が出来てたので水分補給をしようと思ったら牛肉の自販機だった。
肉より乳の方がまだ良いかも。
[ 宮崎県 ]
綺麗ですし広々してるし良いのですが、水風呂がヌルいし、浅いし肝心な所が非常に残念。
サウナも広々で良いのだがカラカラ過ぎて床が熱した鉄板みたいになる。
初めての方は出入り口付近がオススメ。
限界少し前に出るのがオススメ。
足の裏、水疱出来るんじゃね?ってくらい床は熱いし、出る迄が地獄。
ヌルい水風呂に浸かり、毎回やる事は乳首の確認。
焼け溶けたのでは無いか?乳首取れたかも?って思うくらい灼熱。
水風呂前のウォーターサーバー。
以前はキンキンに冷えていたが、今はぬるま湯。ガッカリなヌルさ。故障中??
しょうがないから浴室入口の冷水機に。
すると側にある水道から、店員のおばちゃんがウォーターサーバー用のボトルに水を補給していた。
何か見てはいけないものを見てしまった気がした。
この田舎にしては強気な値段。
ならば、メンテナンスなどして貰ったら有難い。
サウナブームでととのい椅子など増え努力されてるのは分かるが、肝心な所が残念。
[ 北海道 ]
結果から言いますと。
星野リゾートってだけで期待し過ぎました。
至って普通です。
近くの有名な動物園をイメージしてるのか?
はたまたコロナ対策?密を避ける為か?
サウナ内に熊のぬいぐるみが置いてあります。
サウナ一番乗り→サウナドアオープン→北海道→熊(ぬいぐるみ)
まあまあ焦りました。ドアすぐ閉めました。
少し漏れました。
心を落ち着かせ改めてサウナへ。
暫く熊とサウナ。汗ダラダラ。熊毛むくじゃらでクールな表情。微動だにしません。
『大丈夫?熱くない?』熊に話しかけます。
病んで来ました。
そこへ新しいお客さん。サウナのドア開けて『ひゃっ!』って顔。
そりゃそうなるわな(笑)
笑いを堪えて水風呂へ。冷たいです。冷たいけど狭いです。
中二階にととのい椅子ありますが、なんか使い辛い。導線が何かイマイチ。
湯上がりデトックスウォーター。
果物たくさん。草たくさん。葉っぱたくさん。映えます。飲みます。
ヌルい。酸っぱい。胃液な味。
湯上がりに、このヌルさは不快。
サウナに映えは不要。ととのいを優先させて頂きたい。
[ 宮城県 ]
仙台出張。
楽しみはホテルサウナ。宿でサウナ。寝る前、朝起きたらサウナ。サイコーです。
がしかし、しっかり調べなかった私が一番悪いのですが、駅近くで大浴場、サウナで検索したら某モンテエルマーナ仙台を予約。16時にチェックイン。サウナに入り18時からの会食。素晴らしい流れと思いきや、大浴場は19時から。ならば朝ウナと思い気持ちを切り替えたら、朝風呂はやって無いと。
ショック過ぎて危うく漏らしそうになりました。
失望の中、宿から近い此方のサウナを発見。
めちゃくちゃキレキレの元気なおじちゃんが受付をしてくれました。元気過ぎてテンション高く最初は「大丈夫?」と思いましたが、何か有り難かった。後で気付いたのですが多分、店主です(笑)クセつよめな店長。
身体を清め、人工温泉で温めサウナへ。
サウナストーンが山積みにされてますが水はかけるな!との事です。
熱いです。汗をたっぷり出して水風呂へ。
冷たいです。冷たいですが狭いです。
一人?頑張ったら二人は入れますが。
初対面のオヤジと密着水風呂は地獄でしょう?
露天風呂?外気浴スペースあります。
ウッドデッキ、椅子があります。風が冷たくなりサイコーにととのいます。
後、昭和の銭湯って一人用の風呂があります。ダチョウ倶楽部もびっくりなくらい熱湯です。キレそうなくらい熱いです。
無駄に会話する方も居ないし、マナーが素晴らしい。
店長さんをはじめ、店員さんも良いサウナにしようと努力されてるのが伝わります。
普通、コンセント充電禁止があるのに充電して下さいとか。
利用者に優しく温かい良いサウナです。
良いサウナだから言わせて頂きます。
サウナストーンの簀子下の綿ぼこりは掃除して下さい。
後、外の露天風呂を水風呂にして下さい(笑)
サウナから出て水風呂待ちが出てました。
無理は承知で。
良いサウナ過ぎて二日通いました。
宿のサウナ時間が合わず一度も入ってません。
だけど、素晴らしいサウナと出会えたから良かったです。
ととのいました。
[ 大阪府 ]
大阪で過ごした頃に良く通ったサウナ。
浴室内にガラス張りのプールがあり泳ぎながらととのう。
久しぶりにお邪魔したけど、以前より綺麗になった気がする。
昔は雑魚寝フロアには『どんだけ飲んだらそうなる?』って酔っ払いが転がってました。
サウナは広々としたドライ。スチーム。ロウリュが出来るサウナ。何か温度はそんなに高くないし、熱くなかったのですが。この日は発汗が早く、汗がすぐ噴き出しました。
何故?
セルフロウリュも良い。素晴らしい。
先客に一言『失礼します』とジャーっと。
立ち込める熱波サイコーです。
水風呂は冷たい。ですが狭い。一人用の水風呂もあります。
プールはヌルいですが、泳ぎながら外へ行き外気浴。
最後はサウナで汗かいて、〆で再び身体を洗い水風呂。
そして冷凍サウナへ。
これが原因かは分かりませんが、お肌がしっとり。湯上がり卵肌になりました。
かおりに教えてあげたいです。
かおりはドモホルンリンクルの桃井かおりです。
此方、大阪ミナミに近い繁華街。
関西人のイメージってありますよね??
此方のサウナ。全く静かです。一人一人のマナーが素晴らしい。
見事にととのいました。
[ 佐賀県 ]
オープンしたばかりだと思います。
ガラス張りでお洒落な外観。
靴箱のキーがリストバンドとなり施設内で支払い可能。最後に退館する際に入場料と合算して支払うシステム。
お風呂など湯船は温泉。ヌルヌルしている。
連休であった為、人は多い。
身体を清め、温泉で温まっていたら16:30のアウフグースの館内放送。
サウナへ。
ビックリした。初めてサウナで怯んだ。此方のサウナ100人は入れる。いやオーバーか。でも60人は入っていた。
かなり広々している。密にならずアウフグース。お兄ちゃん二人汗だくでタオル回してくれた。ラベンダーの癒しの香りは殺人級の熱波。
水風呂も広々。深さはそこまでは無いが良く冷えていた。
それから何かきサウナと水風呂を繰り返していたらオートロウリュになった。
これがまた凄かった。
天井から自動で水が落ち熱波が起こる。
それに合わせ照明が明るくなったり消えたり。そして正面のプロジェクターには焚き火の映像。スピーカーからは焚き火のパチパチと言う音。そして風の音、風の激しく吹く音がしたら天井より熱波。
凄い!五感をフル刺激され、汗が噴き出す。ハイテクを駆使したサウナ。素晴らしい。水風呂にぶっ飛ぶ。
最近、一番感動したサウナ。
此方も新たな聖地になりそうな予感。
がしかし。
そこは田舎のサウナ。
近所のおっさんや学生が常連。
滅茶苦茶うるさい。会話が凄い。
ととのうには程遠い環境。
私、気付いたのですが都会のサウナはマナーが良い。一人で来られる方が多いので会話もする必要が無い。
田舎はご近所のおっさん、部活帰りの高校生。そして此方で偶然再会した顔見知りと大盛り上がり。
全くととのわない。落ち着かない。
後、温泉成分のせいか、鏡が真っ白に曇り良く見えない。更に映えるためか照明が落とし気味。髭剃る時に皮まで剥げそう。
不便。
空いてる時間が良いかも。
サウナの演出。水風呂等は非常に素晴らしい。トップクラスに入ると思う。
思うが肝心な何かが足りない。
改善を求む!
また、近くに来たら行きたいサウナ。
[ 大分県 ]
久しぶりにサ活です。
大分県佐伯市まで。風の噂でオートロウリュのサウナが出来たとか。
昨日は26日だったので風呂の日だったので300円でした。安っ!
温泉ではありません。湯です。
身体を清めて湯船で温まります。
ロウリュは偶数日が男性利用。奇数日が女性利用となります。
ロウリュの時間帯を見ると5分後。
早速突撃。
オートロウリュは大体40〜45分の間隔でサウナストーンの上にシュワ〜っと自動で降り注がれます。
まだ新しいのかサウナ内は木の香りがします。
ロウリュが始まる前にはサウナストーンにスポットライトが当たりライトアップされます。
そしてジューッと!
ジワリジワリと熱波が来ます。更に毛穴が開き一気に汗が吹き出します。
ロウリュ終了後に5分頑張りました。
そして水風呂へ。
何と此方は今、露天風呂は全て水風呂。
汗を流し露天風呂に向かいドボン!
アラ?ヌルい∑(゚Д゚)
ヌルい湯です。ガッカリな温度です。全くダメです。
大浴場内にカルシウム温泉、ぬる湯と書いてある湯船に入ったら、此方の方が冷えてました。
2セット目は、最初からあるであろうドライサウナ。年期が入ってます。
入った瞬間、びっくりしました。
動物園?ってくらい臭いです。
古いのもありますが、何か対策はあるのでは?ビニールマットみたいなのが敷き詰めてありますが他の客の汗が水溜りになりびしょびしょでした。
臭くて耐えられず撤収。
断然、新設されたロウリュの方が綺麗です。
露天風呂の水風呂がもっと冷たければ外気浴も含めて最高でしょう。
水風呂に拘る方はイマイチだと思います。
昼過ぎからは地元のおっちゃん達が押し寄せ、大声で会話が始まりうるさかったのも、ご参考までに!
[ 東京都 ]
ようやく都内出張が再開。
此方へ突撃。二階がフロント。受付済ませて三階へ。
まあまあな混み具合。身体を清め湯船へ。
人が多く入った湯船は熱風呂。
汗が出だしたのでサウナへ。
サウナ室もなかなか満室。しかもなかなか熱い。いや、かなりヘビーな熱さ。
一回目は五分くらいでダウン。
水風呂はキンキンに冷えている。一気にクールダウン。
そこからサウナ三昧。汗、吹き出しまくり。
最後はサウナから出て身体を再び洗い、長めの水風呂。唇が青ざめるくらい(笑)
露天風呂で外気浴。
その外気浴中に気付いた。大都会のまあまあな客数の混雑したサウナでととのったか?
私は静かなサウナ、人が少ないサウナをわざわざ探していた。
最初、此方に来た際に脱衣所から浴室を見て人の多さにガッカリした。
しかし、最高のサウナだった。
何故か?今のご時世もあるが皆、黙浴。
友人など数名で来ていても小声で会話。
サウナ内は誰一人として会話せず、サウナに向き合っている。
田舎の常連サウナーとは大違い。
私、サウナ内のテレビは全く不要。
此方は設置してあったが全く気にならない。
田舎の常連サウナーはニュースひとつをネタに会話が始まり煩くて仕方ない。
此方は皆静かにテレビを見ていた。たまたまかも知れないが。
要するに今日、分かった事。
サウナの温度、水風呂の温度、外気浴がどうのこうのでは無い。
素晴らしいサウナとは、客一人一人の自覚とマナーの良さだと感じた。
最高のサウナでととのいました。
有難う萩の湯!
有難うお客さん!
[ 熊本県 ]
所用にて熊本。時間があったので阿蘇方面へ。適当にGoogle先生にサウナ!と聞いたら数件ピックアップされ、水風呂が気持ち良い!とクチコミがあり、此方へ。
ホテル?フロントに行ったら浴場は二階と案内される。
エレベーターで二階に上がり浴場フロントで支払い。失念したが千円以内。ロッカーは10円。広い浴室内。湯船も広く露天風呂あり。
椅子二脚。外気浴出来る。
身体を清め、湯船にて温まる。
サウナへ。
四段になったサウナ。
一例に4名。16名は座れる。90℃らしいが余り熱くない。息苦しさがない。
10分くらいで水風呂。
バイブラでブクブクな水風呂。汗を流し何気に水風呂に入る。先ずはその冷たさに驚き、奥に進んだら完全に知らなかった深さ。
熊本の聖地湯らっくすのマッドマックスまではいかないが120センチの深さ。冷たさ。バイブラブクブク。
気持ち良い。立ったまま水風呂。最高。
そのまま露天風呂で外気浴。気持ち良い。
外を眺めたらまだ営業はしていないがプール。夏は子供の声を聞きながらととのうのだろう。
予想以上に素晴らしいサウナだった。
受付のおばちゃんも非常に好感の持てる対応だった。
[ 宮崎県 ]
前回、余り良い印象がなかったのですが、本日またお邪魔しました。が、前回同様に地元民サウナーが幅をきかせてました。
余り、キャパ的には広く無いのですが広くないのに客が多い。芋洗い状態。
サウナは熱いし良いのだがテレビガンガンで会話は更にガンガン。
地元サウナー同士がサウナハットの自慢大会。「サウナの熱から髪を守るらしいゾ」って言うたオッチャンは波平レベルな毛髪、
『手遅れです』ってww
多分、似非サウナーだろうな。一時期の。
洗い場も狭く、他人のシャワーが飛んで来る。
狭い水風呂に頭まで潜り、その度に水は溢れて水嵩は減る。
うーん。此方とは相性が悪いみたい。
[ 宮崎県 ]
久しぶりに此方へ。
確か週に2回だけミストサウナ(女性)と交代される。
私、余りミストサウナは得意じゃないと言うか好きじゃない。
何かカビ臭いってのもあり苦手かも。
その、たった週2回のミストサウナの日に来てしまった。
下調べしない自分が悪い。いつも出たとこ勝負な人生。計画性ゼロ。
身体を清め塩っぱい温泉で温めてミストサウナへ。
余り熱くない。ないが途中からシューシューとミスト噴射。狂ったトーマスみたいにモクモクとミストが吹き出す。
熱い!汗、吹き出す。いやミストか?
それさえも分からない。
限界が来て水風呂へ。
冷えていて深さもあり気持ち良い。
そのまま、露天風呂で外気浴。
ドライサウナに比べ呼吸が楽、鼻や喉の乾燥が無い。
ミストサウナも良いな?。
ととのいました。