対象:男女

岩木桜の湯 ドーミーイン弘前

ホテル・旅館 - 青森県 弘前市 宿泊者限定

イキタイ
143

* ha-chan

2022.01.06

1回目の訪問

1/4から1/6まで
実はお世話になってました🥲

ドーミーインって
どこでも強い😊
サービスえぐい🤣✨
夜鳴きそばも大好き!
アイスもヤクルト的なのも
すき!!

ここだけの話…
ここのサウナ熱すぎて
お尻焦げるとこした!
みなさん気をつけて!笑
その分水風呂は気持ちいい🥰

でもサウナより今回は
しんしんと降る雪の中
入る屋上露天風呂が
よかったな!🥲💕

また行けたら行くから
よろしくね🥰

続きを読む
15

まんさい

2022.01.05

1回目の訪問

サウナ:7分 × 1
サウナ:12分×2
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

一言:
2022年初サウナ
今年はちゃんと入りたい

続きを読む
4

はなびぃ

2022.01.02

2回目の訪問

3セット

続きを読む
0

はなびぃ

2022.01.01

1回目の訪問

3セット

続きを読む
0

Mazo Itoh

2021.12.30

17回目の訪問

2021年のサウナ納めはドーミーイン弘前。2泊目の今日は弘前公園と曹洞宗の革秀寺を散歩。雪が容赦なく降り続く中、古都に積もりゆくわた雪を踏みしめて歩く。思わず新沼謙治の「津軽恋女」を口ずさむ。

16:30入湯、4セット。マイナス1.5度の外気浴で雪見ととのいの間、今夜は2021年の自分のサ活を振り返った。今年は自分が行ったサウナの全てを自分の記録のために投稿することを目標としていた。そして部屋に戻り、集計を行ってみた。

★2021年のサ活
・サウナ回数 79回(宿泊は1回とカウント)
・前年比179.5%
・平均4.6日に1回のサウナ
・最多はドーミーイン弘前と板柳町ふるさとセンターが同数で16回(シェアは各々20.3%、計40.6%)
・3位は青森市ゆったら温泉5回
・4位は横手市クォードイン4回

こうしてみると、ドーミーイン弘前とふるさとセンターが圧倒的に多いのがわかる。ほぼ3回に1回だ。そしてドーミーが多いのは県民割の宿泊キャンペーンのおかげだと実感する。また基本的に週1回のサウナのつもりが、意外とそれよりも多いことに気付く。

そして、個人的なサウナランキングを考えてみたが、おそらくほぼ毎年固定で面白くないため、「2021年に自分が初めて訪れたサウナ施設」のベスト3を決定することにした。

★2021年個人的ベストニューサウナ
1位 谷地頭温泉(北海道函館市)
2位 ログホテル メープルロッジ(北海道岩見沢市)
3位 湯の郷 絢ほのか(北海道札幌市)

1位は、目を疑うほど巨大な浴室と冬期シングルの水風呂が圧巻の谷地頭温泉。函館山を借景とするロケーションも最高。数年後、「日本の銭湯文化」が世界遺産として登録されるならば、代表施設の筆頭となるべき施設だった。


そんなわけで、2021年も無事にサウナを楽しむことができました。「サウイキ」で私の拙いサ活にいいねやトントゥ、コメントを下さった方々にこの場を借りて深くお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

どうか皆さん、よいお年をお迎えください。
そして2022年も共に蒸されましょう。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 17℃
67

あさやん

2021.12.30

1回目の訪問

12月28,29と念願のドーミーイン弘前にお邪魔してきました。

夜はお酒を飲んでいたので無難に1セット。
朝にしっかり3セット堪能。

最近引っ越しやら指のケガやらでサウナに行く機会が減っていたからか、格別に整いました😇

2022年は少しサウナに行くペースが落ちそうですが、一回一回大切に整わせて頂きます。

続きを読む
29

わらびもち

2021.12.29

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ポンコツくん

2021.12.29

4回目の訪問

朝ウナ

雪ダイブ気持ち良い

家へ帰宅し、ODDTAXIを全話見

面白かった

続きを読む
23

Mazo Itoh

2021.12.29

16回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

帰省客で2年ぶりに賑わう青森県弘前市の年末。ドーミーイン弘前も大きな荷物を抱えた旅行客で賑わっている。

93度のボナサウナ、17.0度の水風呂、1.1度の外気浴。雪上のととのい椅子で湯けむり舞う夜空を眺めながら、津軽の2021年サウナ10大ニュースについて考えてみた。

★勝手に2021年青森県サウナ10大ニュース(津軽編)
1位 なごみ処 湯ったら温泉、セルフロウリュ導入(11月)←2021年湯ったら革命
2位 ドーミーイン弘前、スツール導入(5月)←5月革命
3位 鰐come 、サウナ雑誌「SAUNA BROS.VOL.1」に掲載(1月)
4位 カプセルイン弘前・アサヒサウナ、再開せず
5位 せせらぎ温泉、サウナ営業再開(7月)
6位 あおもり健康ランド、休業から再開(5月)
7位 サウナ施設、感染拡大のため相次ぐ休業
8位 BS朝日「サウナを愛でたい」岩手県で収録(12月)←津軽まであと2歩!
9位 ドーミーイン弘前、涼み処にととのい椅子設置(5月)
10位 アソベの森いわき荘、日帰りサウナ復活せず←イツカイキタイ

COVID-19による休業と再開のニュースが多いが、津軽サウナの未来へ希望の光を灯す湯ったら温泉の男湯セルフロウリュ導入は正に革命だった。テレビや雑誌で紹介される有名施設から遠く離れた地で暮らす青森サウナーにとって、身近な施設でセルフロウリュを体験できる環境がもたらされたのは、近未来が突然今日訪れたような印象だった。ダントツの第1位。

3位の鰐comeのサウナ雑誌掲載も衝撃だった。珍しい機械仕掛けのアルパインサウナに注目した編集者の方のサウナ愛に脱帽(脱サウナハット)。唯一無二の設備だけに、状況次第では全国区になる可能性を秘めている。

4位のアサヒサウナは鍛冶町呑んだくれサウナー+弘前公園ランナーの聖地だが、2020年6月から営業自粛のまま。サ室の温度は低く、水風呂はぬるめだが、青森県唯一のサウナ付きカプセルホテル、そして極上のサウナ飯を館内着のまま館内で楽しめる施設だけに、営業努力次第では「青森のニコーリフレ」に格上げできる貴重な施設だ。2月に下土手町の再開発計画が公表され、朝日会館の取り壊しが現実味を帯びている昨今、昭和の面影を今に伝える名施設が復活することを切に願う。
◯参考「日刊建設工業新聞」 https://www.decn.co.jp/?p=118596


そんなわけで、悲喜こもごもの2021年津軽サウナ界だった。2022年は閉店する施設がないことを願う。我々サウナーが施設さんを応援しましょう。

どなたか南部編お願いします(笑)。

歩いた距離 2.6km

夜鳴きそば定食

行列でも粛々と対応くださるドミニスタのスタッフの方々に感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 17℃
66

かつぬし

2021.12.29

2回目の訪問

4時まで小鉄くんと語らい、9時に起きてサウナへ。
ポンコツくん◯さんは酒飲みの割に寝落ちします。

酒抜けてないからやたら喉乾く。。
2セットで終えました。

岩木山が綺麗に見える時期にまた来たいですなー。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
29

じょん

2021.12.29

3回目の訪問

歩いてサウナ

色々あった2021年。
今年も色々なサウナに行ったが、締めくくるは転勤後、最初にお世話になった『岩木桜の湯 ドーミーイン弘前』へ。
実はここ、今住んでるとこから徒歩10分圏内なんです。
近いし、サウニング後に1杯やるかもしれないので徒歩で訪問するか。

デイユースを初めて利用。年末なので断られたりしないかなーと不安ながら電話で問い合わせたらあっさりOK。
モチベが上がり、雪かきやら、洗濯やら、食料買い出しをササッと済ませて、14時にチェックイン!

大浴場は15時からとの事で、客室で漫画を読んで時間を潰す。
『チ。』めちゃめちゃおもしろいので、なんかいいマンガないかなーって方、是非とも読んでみてください。

さあ15時ピッタリに10階の大浴場へ。
1番乗りかと思ったら既に3客くらい。
洗体、湯通しし、いざサウナへ。

前回のサウナから、だいぶ日が経ったので心も身体も欲しており、3時間で7セット堪能。
ボナサウナが何とも有能すぎる!

サウナ室92℃と個人的には微マイルド気味も、5分後には玉汗が全身にビッシリ。

水風呂も20℃とマイルドなんだけど、今日の弘前は最高気温2℃なので外気浴がバチクソ気持ち良い。毎セットの外気浴で昇天するのは初体験で、充実した時間を過ごせた。

後半から、子連れのお客さんが増えてきて、ちびっ子が露天風呂で雪だるま作ってるのはホンワカ。

あっという間の4時間で、充分満足し今年のサ活を締めくくれそうなので、美味しそうなお刺身を食べながら晩酌しようと思います!

今年も癒しや発見や息抜きを与えてくれたサウナに感謝。
2022年もお世話になります😊

歩いた距離 0.8km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
35

ボルタンスキー

2021.12.29

3回目の訪問

朝方まで飲んで、朝ウナ。

マイルドな水風呂が、朝に丁度いい。
ベッドから1分でサウナがある生活ってめちゃくちゃいい。

かつぬしさん
ポンコツくん(a.k.a ク○ンニさん)
楽しい夜をありがとうございました!

続きを読む
33

わらびもち

2021.12.28

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ポンコツくん

2021.12.28

3回目の訪問

小鉄くんとかつぬしさんと

サウナ忘年会

人生初の真っ裸で雪ダイブしました

気持ち良かったな〜

後、酒強くなりたい

続きを読む
12

ボルタンスキー

2021.12.28

2回目の訪問

蒸友たちとサウナ忘年会

のはずが、ずっとク○ンニの話しかしてなかったです。

水風呂は19度とマイルドでしたが、トータルで勝ってた。

続きを読む
13

かつぬし

2021.12.28

1回目の訪問

サフレと忘年会前の0次会。
その後、一次会→夜鳴きそば→二次会と楽しい夜過ごしているなうです〜

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 19℃
27

ZEN (P)

2021.12.25

1回目の訪問

『水風呂いらず!?真冬だから出来る極寒外気浴』

初投稿です。先日、サウナイキタイ登録してから、初サ活。サウナの正しい入り方を最近知り、サウナイキタイを知り登録し、サウナハイリタイ思って、たびたび出張宿泊先に利用していたドーミーイン弘前様で実践。

ドーミーイン弘前様の最上階10Fには温泉大浴場があり、サウナも露天風呂も併設しています。宿泊日は12/25クリスマス、サンタさんからプレゼントも貰える事も、素敵なデートもなく、お仕事終えてひとっ風呂浴びました…

サウナは90℃程度、水風呂は17℃程度。サウナ12分、水風呂1分、外気浴10分のつもりで1set目の外気浴まで来たら、寒っっっ。それもそのはず、その日は最高温度-2℃、夜なら-5℃を下回る極寒日。外気浴1分持たず、屋内に入り大浴場の縁に座り休憩。

2setは行いたいと思い再びサウナへIN、「これ水風呂かけ湯で汗流すだけで即外気浴ありでは?」と考え、サウナ12分⇒かけ湯ならぬかけ水で汗流し⇒即外気浴……「キマるー!!でもソッコー冷えて鳥肌~!」たぶん3分もいなかったと思います。髪の毛もすぐ凍りつく寒さ、寒暖差100℃の外気浴。屋内入って風呂椅子に座り休憩してると、1set目より気持ち良い感じ……これがととのうってコト!?ただし、マイナス外気浴で温まったのがリセットされたので、最後は大浴場に入りしっかり温めました。

サウナはたま~~~に入ったりしましたが水風呂や外気浴ヨクワカラナイだったため、ととのう未経験でしたが多分今回はととのうの一端を感じた気がしました。

北東北をお仕事で回るので、今後はサウナイキタイを参考にして、サ活にチャレンジしていこうと思います。長文失礼いたしました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
27

かつ。

2021.12.21

8回目の訪問

朝ウナ
7分一本勝負。気持ちいい❗️
今日も一日頑張るぞ

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 19℃
49

かつ。

2021.12.20

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かずしば@ソロぷれいや

2021.12.17

1回目の訪問

急遽出張になり、バタバタと予約したドーミーイン。サウナがあるみたいなので期待しつつチェックイン。

週末だったが混雑は無い上に、場を荒らすオジイ達もおらず快適なサ活が出来そうだと体を洗いながら更に期待。

サウナ7分×4
水風呂1分×4
外気浴7分×4
の4セット

サウナは乾燥しているせいか温度計に表示されている94℃より体感ははるかに熱い。
座面は2段になっていて高所はさらに熱い。
もちろん上段に座るが、常時サウナには人が居らず、居ても1名程度と10人くらい入るサウナはほぼ貸し切りで快適。
テレビに時計が表示されているので時間もわかりやすいし、定期的にホテルマンの方が敷いているバスタオルのチェックをしてくれていたのも良かった。
座面はもちろん床にまで厚手のバスタオルを敷き詰めているし、利用者がそこまで多くない上に乾燥しているのでサラサラしていて気持ち良い。
マットの設備は無いのでマイマットがオススメ。

水風呂もギリっと冷えて気持ち良かったが、今日は寒波という事もありマイナス1℃の外気浴が最高でした。
浴場の入り口に水が飲める設備があるので定期的な水分補給も手軽。

サービスのアイスキャンディも地味に嬉しい。

やはりちょっとイイホテルは快適な上にマナーの悪い人が、少ないので良いです。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 19℃
22
登録者: YANA37
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設