2020.10.01 登録
[ 青森県 ]
~数年振りを荒療治~
数年振りに花粉症になったかもです。
転勤前は頻繁にサウナ行ってたからか花粉症と無縁だったものの、転勤してから行く回数が減ったのでもしやと思い今日は絶対サウナ行く!
八戸ドーミーインは日帰り入浴もあるとの事で、一応問い合わせてみたら予約がいるみたいなので断念。
久しぶりのサウナだし絶対ととのいたいので、八戸NO.1の呼び声高い壽浴場さんへ。
前々から気になってた施設。
16:30頃到着。サクッと済ませて帰るつもりが、サウナ室のセッティングが抜群すぎて気持ち良い。
90℃を指しており、湿度が絶妙なのか後半は目を瞑ってウトウト。でも発汗は毎セット爆汗。
水風呂もキレイで心地よいつめたさ。
蛇口から掛け流しで、飲めるほどらしく空の焼酎ボトルに汲んでる常連さんもチラホラ。
これは転勤期間中はお世話になりそうな施設です。
男
[ 岩手県 ]
【盛岡サウナ旅vol.4】
北東北へ転勤後、毎年3月と9月に盛岡へサ活してます。
2024年は出張やら絡んで行けてなかったので1年半振りの盛岡へ。
弘前の時は1泊してたけど、八戸からなら日帰りでいいかなと弾丸旅で10時過ぎに車を走らせる。
初めて走る八戸自動車道は一本道?真っ直ぐ東北道へ向かう感じが良い。
目当てのゆっこ盛岡へ行く前に盛岡の支店へ立ち寄り小一時間ほどお話。
お互い体制が変わるので思ったより話が盛り上がる。
15時前にゆっこ盛岡へ到着。
イベント把握してなかったけど、サウナ歳の方は入力料無料らしくてラッキー!
何でだか、ゆっこサ活の時体調良くなく1セット5分位で退出してたけど、今日はコンディション良くて毎度気持ち良い。
時間都合で4セットで終了。
オトクにサ活出来たので、お布施でゆっこMOKUタオル購入。
おまけでゆっこ袋も頂いて満足( ¯﹀¯ )
あ、2年前から欲しかった、アイリスオーヤマのサーキュレーター買いました✌️
男
[ 東京都 ]
久々の本社出張で関東へ。
今日は準備の為、前日入りで早朝に八戸を出て13時頃に本社最寄り駅へ到着。
久々に会う方やはじめましての方に挨拶をし、準備も早々に終わり18時頃に西葛西のホテルへチェックイン。
ここのホテルは大浴場やサウナはないので、前々から調べていた葛西にある『スーパー銭湯湯処葛西』さんへ。
内湯露店スペースに色んなお風呂がある施設で、スーパー銭湯かつ金曜の夜という事で子連れが多い印象。
洗い場のシャワーがReFa?リッチなシャワーがある。
テレビが外湯に2つ、サウナ室に1つとそれぞれチャンネルも違うし、居心地良さそうなのが伺える。
サウナはマイルド目だけど湿度のおかげで発汗良しのセッティング。
時間無かったので3セットだけだったのが残念。
スチームサウナもあったのにぃ。
食事処も利用したかったけど混み混みで断念。
ホテル近くの松屋でビビン丼を久々に食して部屋飲み中です。
関東の飲食店、お隣さんとの席が近すぎて東北民は慣れないなー。
男
[ 青森県 ]
引越して10日あまり経ち、ようやく新天地での生活にも慣れてきました。
まだ、空けてないダンボールは数個あるけど大体趣味系のやつ。
今日は免許の書き換えやらなんやらで、朝から行動。
車庫証明の手続きって不動産屋によって、まちまちなのね。
転入届もだけど、弘前の方がスムーズで面倒くさくなかったなぁ。
コメダでランチしながら書類記入して、八食センターとカブセンターで食料調達。
その後、陸送会社から貰ってた洗車チケットを消費しにガソスタで11月以来洗車してなかった愛車をピカピカにしてもらう。
17時前にサウナチャンスが訪れ、以前から気になっていた『八戸銭湯 オールウェイズ』さんへ初訪問。
歴史を感じるような佇まいの施設。
サウナ室はカット前のカステラの様な横型長方形のような感じ。
そのカステラの左側が入口で、2段タワーの奥にストーブがあるようなイメージ。
1セット目は混んでたので入口手前で蒸す。
70℃前半のマイルドサウナ。ここはちょっと温めだが、奥のストーブ前のスペースは80℃手前で自分はこっちの方が好み。
湿度もいい感じで、10分があっという間。
水風呂は15℃位と良き。
感動したのが、水風呂の隣にある水ミスト室みたいな一室。
天井からひんやりした霧が噴出され、更に扇風機が任意のスイッチ式で設置されてる。
水風呂苦手な人とかはここでじっくり冷ますも良し、水風呂後にじんわりクールダウンも良しなスペース。
客層は年配オジ多めだけど、意外とマナー良く良い施設な印象。
男
[ 青森県 ]
~八戸サ活開始~
2/1、弘前を後にし、17時に引越し業者到着。
時間も時間なので寝床スペースを確保。
夕飯は近場のコンビニで揃える。
2/2、まだまだ開けてないダンボールあるのに早速八食センターへ向かう。昼メシの寿司と晩ご飯の惣菜と刺身確保。
うーん、ここは毎週来ることになりそうだ。美味しそうなお魚や食べ物など豊富で、見ているだけで楽しい。
2/3、徐々に部屋を作りつつ、クルマで周辺散策と市役所へ転入届の手続きへ。
弘前もそうだったが、八戸は更に色んな所へのアクセスが良い。
2/4、おいらせのイオンで買い物。イメージ的には五所川原のエルム的な施設。色々あってまた来たい。
その後八戸市内の極楽湯へ。
地元常連オジサン多めな感じだけど、サ室は皆さんマナー良さげ。
セッティングは盛岡のゆっこのちょい温度低めな感じで長ーく入っていられる印象。
水風呂がおそらく18℃くらいで広いし気持ち良き。
外気浴は風が割と強めで早めにシャキッとさせられる感じ。
さて、明日から新しい土地でお仕事開始です。
2月半ば過ぎには早速出張もあるので色々頑張ります!
男
[ 青森県 ]
朝ウナ。
昨晩は、部屋飲みののち、夜鳴きそばで締め、シモンズベッドでぐっすり快眠。
いつもは夜中に目が覚めるのに7時半まで気持ちよく寝れた。
サウナはサクッと入り、日の出に照らされる岩木山を拝みたがったがモヤですっぽり隠れてる。
昨日の夕方チラッと見えただけでも良かったな。
朝食は前回の教訓を活かして頼まず、乳酸菌飲料をガブ飲みしその後、ヒロロのイタトマでモーニング。うん、適量。
3年共に働いた仲間たちへ最後の挨拶をし、新幹線の中でこれを書いてます。
さあ引越し後半戦の荷解きが待っている。
バイバイ弘前!!!
男
[ 青森県 ]
~岩木山をみてととのう~
約3年の弘前転勤生活のピリオドは、ホントのホントに最初に来たドーミーイン弘前にて。
タイトル色々迷ったけれど、サ道っぽいコチラで。
今日は9時から引越しが始まり、11時には終了。
15時の不動産屋との立ち会いまで時間があったので、休みだった現職場の後輩を誘い焼肉屋でランチ。
弘前駅城東側の近くの大満さんってお店です。
久しぶりに美味しい肉食べた。
立ち会いも終わり、15:30頃ドーミーインにチェックイン。
着いたらすぐに大浴場に行く気マンマンだったが、角部屋で景色が良かったので僅かだが3年過ごした地を眺めセンチになる。
来た時は何処に何があるか分からなかった景色が、今はどこの方角を観てるのかとか、あの辺に住んでたんだなぁとか、ちょっと泣きそうになりそうな所でお風呂へ。
ドーミーインのサウナ、数えるくらいしか行ってないが、ここのボナサウナは相当レベル高いと思う。
サ室に入った瞬間の香りでリラックスモードに一瞬で切り替えさせられ、ちょいカラカラめだけど苦しさは感じない絶妙なセッティングで毎度玉汗をお約束してくれる。
水風呂も程よくキンキン。
長めに入ってられそうだけど、今回のお目当てである岩木山ビューイング外気浴を少しでも長めにする為にサラッと。
あいにく、晴れてはおらず半分くらい雲に隠れてたけれど、津軽三味線BGMに包まれながら視覚と聴覚という五感のうちの二つを完全に満たされたのならばキマらない訳がない。
仕事の事やプライベートの事や色々あるけど
転勤した地が弘前でホントに良かったなぁと5セット位したら焼肉定食がすっかり消化されお腹空いたので、びっくりドンキーで栄養補給し、部屋戻って酒飲みながらコレ書いてます。
もう21時か、体感時間の早い日だったな。
夜鳴きそばまでもう少し。
男
[ 青森県 ]
~はじまりの福家へ~
時が経つのは早いもので、いよいよ明後日には引越し屋さんが来ます。
荷造りはあとキッチン周りをやれば落ち着くかな。
直前すぎるけどまあ大丈夫でしょう。
この1ヶ月は、家族を始め色々な方たちに頑張れをいただき、やる気や勇気をもらい過ごせました。
そういえば、物件の下見に行った帰りは、新青森からの在来線が雪の影響で動けず、弘前に戻れずいたところ、機転を利かせ青森駅に向かい、青森空港行きのバスを乗り継ぎ何とか帰路に着いたのは今となっては良い思い出。
通常通りなら14:30に帰れたスケジュールなのに、家に着いたのは20時頃。
結局当日の復旧はダメだったので、ダラダラと駅で待たず決断したあの時の自分は一生褒め讃えたい。(大袈裟)
さて残り僅かの津軽ライフ。
荷造りの合間を縫って、ずーっと行きたかった蕎麦屋の『高砂』さんでランチ。
11:30に到着もちょっと並んでた。
天ざるを注文。海老が大きくてジューシーで、蕎麦の量も丁度良くて美味しかったです。
その後、家へ戻り荷造りの続きをし頃合いになったので、弘前へ転勤し初めて来たサウナの福家さんへ。
あの時と同じで地元の常連オジサン達で賑わっておりました。
じっくりめに3セット蒸されて終了。
男
[ 青森県 ]
7時半起床で朝ウナ。
朝は蒸され慣れてないので5分セットを3回程。
外気浴スペースのちょっとぬるい壺湯でボーッとするひと時が気持ち良い。その後の乳酸菌飲料がとても美味しい。
毎度楽しみなドーミーイン朝食。
朝は食べれない自分にしては食べた方。
あっという間にチェックアウトし、徒歩7分位の新居へ下見。
雪で歩きづらいにしても好アクセスすぎるので、ここにして良かった。
お部屋の中も写真よりこじんまり感はあるものの、広いと掃除がダルいので丁度よさそう。築浅なので何よりキレイ。
さてさて、今から弘前へ戻りますが一体どんな世界になっているのやら。
隣人たちよ、雪かきちゃんとしててくれ。
男
[ 青森県 ]
今日は来月に控えた転勤の、勤務地への挨拶と新居下見へ八戸へ。
数日前から在来線がちゃんと動くかが心配で心配だったが、遅れはあったものの無事に運行し12:30頃八戸へ到着。
転勤を経験してからより感じるのは、知らない土地を初めて歩く時の新鮮さとワクワク感はいつも堪らないほど楽しい。
職場へ寄る前にお昼ご飯。
なか卯を見つけて入りかけるも、せっかくなら地元の何かを食べたくなり、キョロキョロしながらブラブラと。
しかしまあ飲み屋の多いこと。
チェーン店に妥協しようとした時、ランチをやってる居酒屋を発見。
親切に店舗前にメニューもあり、一通り眺めてここに入店。
八戸はイカやサバが有名との事で、イカ天丼を注文。
いんげん天×1、舞茸天×1、イカ天×4とみそ汁のボリュームで580円は安すぎる。そして美味い。
しっかり満腹になり、来月からお世話になる職場へご挨拶。2時間ちょい色々お話をして徒歩5分くらいで着くドーミーインへチェックイン。
下見や挨拶だの偉そーなこと言ってますが、こちらが今回のメイン。笑
館内着に着替えさっそく大浴場へ。
3~4人とさほど混んでおらず、スムーズにセットをこなす。
13階にある浴室は、外気浴スペースは八戸の海風が強く吹く強風な為、キンキン水風呂堪能し過ぎてしまうとあっという間に冷えてしまう。
3セット目くらいからはその風すらも心地よく、BGMもそれを助長する。13階からの八戸市街の夜景を見ながら気持ちよく…。
後から知ったが、BGMはとくさしけんごさんの作曲したものらしい。
5セットまでは楽しもうと意気込んでたが、4セット目序盤でお腹の虫がグーグーなり続けたので終了。
さて何処で飲もうかなと昼間よりも明るく感じる街中をテクテクと。
八戸では有名な、みろく横丁に足を踏み入れる。どこもかしこもアットホームな感じのするお店ばかりで良いなーと感じつつも、しっぽり飲みたいなとフツーの居酒屋へ。
サクッと飲んで、部屋飲み用をコンビニで買い、部屋に戻りケンミンショーで弘前特集やってるのを見ながらこちらを書いてます。
津軽は今夜から明日朝にかけて年末年始級の雪ととの事。
八戸は同じ県とは思えない程雪が少ない。
明日は無事に帰れるのかとかはとりあえず明日考えよう!!
よし、夜鳴きそば食べてきまーす。
男
[ 青森県 ]
~2025年初サウナと報告と出会いと〜
津軽は近年稀に見る豪雪で年末年始は毎日雪掻きに追われ2024年の締めサウナに行けなかった事を後悔しながら迎えた新年。
イキタイも中々開けないなか年末、2024振り返り特集的なのを眺めながら開いたイキタイを通じて知り合ったほんまさんが、年明けに帰省されるとのこと。
年末に会社から異動の話をされたことを、ほんまさんの故郷にて直接伝えたく、お誘い頂いた本日、アサヒサウナにてお会いしてきました。
1度、スパメッツァ仙台でお会いしてるので顔合わせはすんなり。
サウナ室にて、お伝えしたかった事を報告。
その後、ほんまさんがアテンドされてた転勤後にイキタイで通じた秒の男さんとも合流。
3人で2時間ばかしの津軽トークやサウナトーク、めちゃめちゃ楽しかったです。
体感時間30分くらいでしたよ?もっとお話したかったです。本当に。
5セット程でしたかね、1時間毎のロウリュからのアウフグースで3人とも気持ちよく蒸されながらお話。
初めは標準語だったほんまさんが、秒の男さんが合流されてから津軽弁になられてたのと、退室後のお2人のスピーディな退館が印象的でした笑
お風呂出てからがダラダラしがちな私なので笑
のこり20日程の弘前での生活、噛み締めながら過ごしていきます!
[ 宮城県 ]
秋休み2024~新しいところへ編~
秋休みも早いもので明日でおわり。
今日は地元塩釜に最近出来たという鮪専門店にてブランチからスタート。
11:30開店で5分前に到着するものの、平日なのに既に10人くらい並んでる。
オープンして間もなく満席。
頼んだメニューはランチメニューでいちばん豪華そうな本鮪トロざんまい丼は、お肉を食べてるような良い脂が食欲を進ませてあっという間に完食。
その後は仙台港のアウトレットで冬服をいくつか購入し利府イオンへ。
ブラブラしながらホームサウナへ行こうものにも時間的に厳しいなーと考えてたら、そういえばココにもサウナあるじゃん!
となり、sauna KURO 初訪問です。
プライベートサウナとフリーサウナがあるらしく、とりあえずフリーで入ってみたが、時間的になのか終始人がおらずプライベートで楽しめた。
内湯や外気浴はなかったものの、サウナ室はセルフロウリュできるし、湿度のセッティング良し、内気浴も微風があるスペースがあって気持ち良くならない訳が無いほど気持ちよかった、、、
今まで個室サウナよりも、喧騒的な施設のサウナの方が好みだったけども、コレはコレでありというかハマりそうになるほど満足感を得れた、、
やっぱり新しいことをやるっていいねー!
と胸に秘め明日は弘前へ戻ります!
[ 宮城県 ]
秋休み2024~巡り会えない編~
仙台の一番町辺りに、2018年くらいに雑誌で知ったカレーライスのお店があり、立ち寄ったらめちゃくちゃ美味しくて、その後の運勢も良くなり、それにあやかりたいと思い、6年ぶりくらいに訪問したらまさかの11~15日までおやすみ。
これは持っていなかったんだと戒め、リニューアル後の仙台コロナの湯へ初訪問。
風呂場や外気浴スペースは、前の雰囲気を残しつつサウナー向けに改良した感があるような。
入館料も1000円くらいになったおかげか、常連のおっちゃんらしき人はおらず、空いてるような感じ。
色々事情はありそうだが、前の方が賑わってた感じはあったかなー
個人的には今日のような雰囲気が好みだけど。
カレーライス、来春までお預けなのが悲しい(´;ω;`)
[ 宮城県 ]
秋休み2024~山形とホームと~
昨日は母と妹とその彼氏くんと震災の時にお世話になった山形の親戚の家に行ってきました。
自分が行くのは震災振りなんですが、それよりも前からずっとずーっとお世話になっている方々。
その家のおんちゃんが最近身体を壊してしまい、母の願いもあって今回の帰省でお見舞いに行くことに。
13年振りの再会に色んな感情があったけども、思うことは皆同じだったのかな。
それぞれの想いを胸に帰路へ。
一晩たち、今日は転勤前の職場へ少し顔を出し、先輩にお昼をご馳走になりながらおしゃべり。
時間まもなく、13:30頃にホームの汗蒸幕。
程よい空き具合で、快適でした。
汗蒸幕の電球が新しくなり、ドーム内が明るかったのが印象的。
途中15時過ぎからはTVが相撲に変わってからはサウナ室の人が全然だったかな。
色々入って7セット!
明日から秋休み後半です!
男
[ 宮城県 ]
秋休み2024~母メッツァよりスタート~
こんにちはお久しぶりです。
タイヤ交換のシーズンなので昨日の夕暮れ時から実家に到着し16日までの秋休み。
今回は珍しく、初日に母と休みが被ったので、母がすっかり虜のスパメッツァへ。
2ヶ月ぶりのサウナは久しぶりにデトックスできて気持ちよき。
メディ×3▶︎ランチ▶︎岩盤浴×2▶︎15時伊達▶︎メディ×2の6セット。
母も今回はサウナ多めに入ったようで、身体が軽くなったとのこと。
明日は親戚の顔を見に、山形へ行ってきます!
男
[ 青森県 ]
数日前に、遂にと言うかとうとうと言うか、初めてコロナにかかりました。
感染経路とは言うと、仙台に出張だった上司が集団感染にあい、戻ってきた3日後の勤務でうつされる。
具合良くなるまで5日かかったけど日により症状が異なるのがウィルスのしぶとさを感じた。
初日、40.3℃の熱と身体のダルさと関節痛。
2日目、ダルさと悪寒。
3日目、咳、下痢。
4日目と5日目、咳、鼻水。
いやーしんどかった。
良くなったら絶対サウナ行ってやる。
内側からウィルスやっつけたる。
ということで久しぶりに城東温泉へ。
ここは水風呂こそぬるいけど、サウナ室の適度な広さとマイルド感がクセになる。
外気浴スペースからの岩木山viewもオススメ。
MOKUタオル忘れたの痛かったけど、サクッと4セットで療養中溜まってしまった垢をきれいに流せた気がする(*´ч`*)
男
[ 宮城県 ]
【ちょっとおくれた夏休みその③】
8/27からの夏休みも明日で最後です。
昨日は母と弟と妹が揃い、4人でドライブ。
名取エアリでゲーセンで散財したり、卸町の杜の市場で買い物したりと親子水入らず。
カルパスがなかなか取れず、みんなで大金つぎ込んだのは良い思い出。
そして体力的にさすがにサウナ行く余裕はなく、夏休み4日目の30日。
今日は家族も仕事だったので完全フリー。
洗濯を済まし、数年食べてなかった天下一品が食べたくなり明石台店へ。
7年ぶりくらいの天一はこってりが早目に効いてきて箸が止まりかけたけど美味しかった。
その後はPARCOとエスパルをぶらっと。
何も買うものなくさてサウナ、リニューアルされたコロナの湯行くか迷い、ホームの汗蒸幕へ。
やっぱり通い慣れた施設はいいもので、今回もスローサウナで6セット。
明日は弘前に戻ります!
[ 宮城県 ]
【ちょっとおくれた夏休みその②】
2日目はスパメッツァ。
母がもうここの虜なので母メッツァ。
その前に、この近くにある蕎麦屋さんに連れていきたく午前中に車を走らす。
寺岡辺りの『萬乃助』というお店。
冷たい肉そばが美味しいオススメのお店です。
母はゲソ板、自分は肉蕎麦。
ゲソ天おすそ分けしてもらったけど美味。
いつも肉蕎麦頼んじゃうから今度ゲソ板いきたい。
その後はアウトレットとタピオで各々買い物。
GUNZEはAmazonでも安いけど、店舗だとまとめ買いでさらに安くなるのはオトク。
いつもは岩盤浴付けるけど遅めの13時着だったので16時までと母と話し入浴のみで入館。
今回はスローサウナで3時間で5セット。
メディ、メディ、伊達、ソルト、メディ。
どこのタイミングか忘れたけど、この施設でハマってるのが水風呂(15℃)と熱湯(43℃)の温冷交代浴。
これ3セットくらいやるとめちゃめちゃ疲れ吹き飛ぶのです。
母ちゃんもととのい、弟と妹も明日休みなので今夜は弟んちで家族水入らず。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |