岩木桜の湯 ドーミーイン弘前
ホテル・旅館 - 青森県 弘前市 宿泊者限定
ホテル・旅館 - 青森県 弘前市 宿泊者限定
2021年のサウナ納めはドーミーイン弘前。2泊目の今日は弘前公園と曹洞宗の革秀寺を散歩。雪が容赦なく降り続く中、古都に積もりゆくわた雪を踏みしめて歩く。思わず新沼謙治の「津軽恋女」を口ずさむ。
16:30入湯、4セット。マイナス1.5度の外気浴で雪見ととのいの間、今夜は2021年の自分のサ活を振り返った。今年は自分が行ったサウナの全てを自分の記録のために投稿することを目標としていた。そして部屋に戻り、集計を行ってみた。
★2021年のサ活
・サウナ回数 79回(宿泊は1回とカウント)
・前年比179.5%
・平均4.6日に1回のサウナ
・最多はドーミーイン弘前と板柳町ふるさとセンターが同数で16回(シェアは各々20.3%、計40.6%)
・3位は青森市ゆったら温泉5回
・4位は横手市クォードイン4回
こうしてみると、ドーミーイン弘前とふるさとセンターが圧倒的に多いのがわかる。ほぼ3回に1回だ。そしてドーミーが多いのは県民割の宿泊キャンペーンのおかげだと実感する。また基本的に週1回のサウナのつもりが、意外とそれよりも多いことに気付く。
そして、個人的なサウナランキングを考えてみたが、おそらくほぼ毎年固定で面白くないため、「2021年に自分が初めて訪れたサウナ施設」のベスト3を決定することにした。
★2021年個人的ベストニューサウナ
1位 谷地頭温泉(北海道函館市)
2位 ログホテル メープルロッジ(北海道岩見沢市)
3位 湯の郷 絢ほのか(北海道札幌市)
1位は、目を疑うほど巨大な浴室と冬期シングルの水風呂が圧巻の谷地頭温泉。函館山を借景とするロケーションも最高。数年後、「日本の銭湯文化」が世界遺産として登録されるならば、代表施設の筆頭となるべき施設だった。
そんなわけで、2021年も無事にサウナを楽しむことができました。「サウイキ」で私の拙いサ活にいいねやトントゥ、コメントを下さった方々にこの場を借りて深くお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
どうか皆さん、よいお年をお迎えください。
そして2022年も共に蒸されましょう。
男
県民割には自分もとてもお世話になりました。今年は、地元のドーミーインの宿泊が多かったです!今年1年お世話になりました😊来年もどうぞよろしくお願いいたします!ちなみに、自分は、これからどこでサウナ納めをするか検討中です笑
Mazoさんあけましておめでとうございます!今年もサ活楽しみにします☺ ちなみに参考に…ここの温度計はどこで買ったやつでしょうか?私もマイ温度計ゲットしようかなと思いまして参考に教えていただきたく…🤩
おぉー!ありましたありました!ありがとうございます!早速購入しました☺️✨これから温度測るの楽しみです👍🚰
にゃんこさん、そうでしたか。温度を測りながらこれからもよきサ活を!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら