対象:男女

木の香温泉

温浴施設 - 高知県 吾川郡いの町

イキタイ
178

yyukke

2021.06.20

1回目の訪問

水風呂が良いと噂のサウナへ。
サ室はまあまあ広い。現在定員4名ですがサウナ渋滞なく入れました。座面の幅が広くて居やすい。
噂の水風呂は、深くて細長い。ダメだけど泳ぎたくなる形状。水も冷たくて肌触り良い。外気浴も広くて気持ちよかったです。冬にまた来てみたい所でした。
サウナ:9分×6
水風呂:1分×6
休憩:5分×6

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
5

hasimocci/はしもっち

2021.06.20

1回目の訪問

天気が良いのでドライブがてら、愛媛にも近い木の香温泉へ。ここは石鎚山で磨かれた水風呂に入れるということで泉質チェック。外気温が27℃と暑かったので、身体を清めてからサウナ前に水通し。
結果めっちゃいい。水がやわらかく、つめたいけど心地よい。水風呂をでて、水分をふきとりいざサ室へ。ソーシャルディスタンス確保のためサ室は4人制限。温度計表示92℃だけどマイルドなセッティング。目を閉じての12分はあっという間でした。
水風呂にゆっくり包まれて、外気浴へ。デッキチェアをフルフラットにして横たわると最高空間。空気は言うまでもなくおいしく、鳥のさえずりと風が眠気誘う。
ここの良さは仁淀ブルーのような色をした石敷きの水風呂かな!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
28

狐牡丹

2021.06.12

1回目の訪問

サウナ:6分 × 2、8分 ×2
水風呂:1分 ×1 、30秒× 3
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:
寒風山トンネルを超えて高知県側の木乃香温泉へ。
トンネルを抜けると霧雨程度に降っていて夏用装備ではちょっと肌寒く感じます。
まぁトンネルから2キロくらいなのでカッパを着るのも面倒になりそのまま突撃。

浴槽は内外に一つずつ。
露天風呂は木の浴槽のようですが、今回は天候もあり外には出ませんでした。

サウナ室は3段掛けですが、コロナ対策のため4人までの人数制限がかかっていました。
温度は92℃から94℃程度に振れがあります。やや乾燥しているように感じますがしっかりと熱い。
中にはテレビも無いため落ち着いていられます。また、ガラス面が大きくて浴室側が見えてやや明るい印象があります。この辺は好みによるかな?

そして水風呂へ。
流石にこの時期はシングルとは行きませんが、しっかり冷たい。
階段を降りて肩まで浸かります。
足元には石が敷き詰められていて本当に川の中に入ったような気分。

休憩場所は露天側にベンチとデッキチェアがありますが、天候も微妙なので今回は中のベンチで休憩。
天気が良ければ外は気持ちよさそうなんですがねぇ。

1セット目は水風呂で冷えすぎたのかイマイチだったので、2セット目からは時間を短めにしたところ、ガッツリととのいました。
まだまだ初心者なので、サ室や水風呂の温度だけでなく自分の体調を見極めて時間を調整していきます。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
23

狸腹

2021.06.09

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かけちゃん

2021.05.23

2回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

今日も水風呂はガッツリ冷たかったです。
3セット目で、あまみが出てトリップしました。

続きを読む
26

suga

2021.05.16

6回目の訪問

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 3, 30分×2
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 11℃
18

かけちゃん

2021.05.14

1回目の訪問

サウナ10分x3
水風呂1分x3
外気浴10x3
とにかく水風呂が最高です。施設の横を流れる吉野川源流の水をそのままかけ流しでキンキンに冷えます。川を模した細長い形で横120センチ縦400センチぐらいで段々と深くなっていきます。最深部で130センチぐらい。外気浴も最高で山並みと空をみながら整いました。

続きを読む
13

おくされさま

2021.04.24

3回目の訪問

新緑を眺めながらの外気浴!

続きを読む
17

水風呂チェリーボーイ

2021.04.18

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 4
合計:6セット

歩いた距離 1.4km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 11℃
20

源泉かけ流しサウナー

2021.03.21

3回目の訪問

サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 3
合計:6セット

一言:今日の水風呂は10℃。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 10℃
26

Ks mee

2021.03.14

1回目の訪問

サウナ2セット
水風呂冷たすぎて痛い!ほぼ入れず
露天風呂◎

続きを読む
0

源泉かけ流しサウナー

2021.02.14

2回目の訪問

サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分× 1 5分× 3
合計:6セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 7℃
23

ぴーすけ

2021.02.10

3回目の訪問

サウナストーブが故障で78度までしか上がらないトラブル発生。水風呂がシングルの為、かなり厳しいセッティング。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 7℃
23

suga

2021.02.07

5回目の訪問

サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

一言:クラウドのリベンジ。今シーズン一の水風呂。シングルあざっす。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 7℃
20

源泉かけ流しサウナー

2021.02.05

1回目の訪問

サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:5分 × 3
合計:6セット

一言:シングル水風呂初体験!最高!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 7℃
17

狸腹

2021.02.03

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Ryu

2021.01.23

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:グリンピアに行く前にウォームアップ的に訪問。サウナ室の温度が少し低めに感じたけど、強烈な水風呂(余裕でシングル)、大自然を望む外気浴、かなり良かったです!!

続きを読む
31

麓水

2021.01.02

1回目の訪問

施設ほとりを流れる桑瀬川の川底から
汲み上げた水をかけ流しているとの水風呂は、
この時期8.5℃とキンキンです。

山深い渓流沿いにある施設。

愛媛側から「寒風山トンネル」を抜け、
雪がちらつく中を少し進むと到着です。

施設名の通り木をふんだんに使った
建物の浴室は、
木だけでなくタイルやガラスが
程よく取り入れられており、
少しモダンさも兼ね備わっています。

一片がガラス張りとなった浴室と、
床も浴槽も何もかもが木で造られた露天からは、
山と空を眺められます。

露天スペースのデッキには、
チェアとフルフラットチェアが2つずつ
置かれています。

サ室は2段の92℃。
ちょいカラカラでそこまで熱く感じないので、
内風呂の含鉄ナトリウム塩化物温泉で
しっかり体を温めてからサ室へ。

「湯+サウナ作戦」で
極キン水風呂に挑みます。

水風呂の浴槽形状と温度に
ワクワクが止まらない!

形状は、浴室の短辺の一部を水風呂とし、
幅がだいたい1.2m位
奥行きが6mくらいでしょうか。
細長い形状をしています。

水風呂の中を、手すりをつたいながら
階段を降りていく感覚で、
約15センチずつ下へ下へと進んでく。

まずは足首から始まり
段階的に冷たさが体の上へ上へと攻めてくる。

水風呂好きには天国への階段です。

降り切ったところの足元には
川石のような玉石がゴロゴロと置かれており、
ここで腰をかがめ、肩までしっかり浸かります。

足触りと冷たさが相まって、
本当に川に入ったような気持ちにもなります。

1セット目は、しっかり水風呂を楽しみ、
休憩では体の内側から
針でチクチク刺されるような
不思議な感覚が体を駆け巡りました。

2セット目は、サッと水風呂に体を通し、
休憩では露天のフルフラットチェアに寝そべり、
降る雪を体表で一粒一粒感じながら
ととのいました。

目と体で感じる自然と、最高の水風呂。

ぜひココの施設を目当てに、
高知を再訪したいです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 8.5℃
106

suga

2020.12.28

4回目の訪問

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

一言:ここの水風呂はたまらない。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 10℃
16
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設