男
- 98℃
- 18℃
男
- 96℃
- 18℃
男
- 96℃
男
- 96℃
- 18℃
グランドサウナ心斎橋を出て、こちらに。
(大阪難波→生駒→東山)
到着したのは10時25分。
(入浴料、1000円)
新規、199施設目です!
フロントに鯛の姿焼きやちりめんじゃこなどが
並んでました😂
(普通に美味しそう😋)
早速、浴室に。
(内風呂、デカっ!!!)
身体を軽く流して、露天風呂で温まる。
(露天風呂もデカい、あれ何人入れるの笑)
①サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→サウナ→
水風呂→サウナ→水風呂→内風呂。
なぜかサウナ室は狭めで入れて8人🤣
水風呂、長めに入ってちょうどよい😌
上がって、食堂でおひるごはん。
マジで美味しかった😋
海なし県、侮るなかれ🥺
休憩してから向かいます。
男
- 100℃
- 18℃
いつもより少し早く退社できそう。よし!今日はこちら『音の花温泉♨️』へ。
10年ほど前に一度お風呂で利用して以来。サウナの師匠がサウナに目覚めたきっかけがこちらのサウナということで、足を伸ばしてみました🚗
お会計を済ませ、暖簾をくぐって女湯へ。
浴室内は広く、内湯は大小の2つ。さあ身体を清めよっと…んっ?なあーい🙀アメニティなし。一旦はシャワーで済ませようかと思ったけれど、仕事明けでスカッとしたかったので、勇気を出してスタッフさんに相談。代わりに買いに行って持ってきてくださいました。とても親切。さあ身体をリセットし浴室内にあるサウナへ。
中は狭めのつくりで、定員6名程度。
年上のマダム、同世代のサウナーの方、いろんな方がおられました。1セット目はいかに。5.6分経過でジリジリ。汗でないなあ。熱いなあ🥵と思っていたらジワジワ発汗モードに。結構ドライ。あちちちっ、隣接の水風呂にザブン。澄んでいて気持ちいいわあ。体感では15.4度。外気浴のため露天スペースへ。引き戸を開けるとドカンと広い露天風呂が1つ。木作りの屋根の骨組みに見惚れる。
露天風呂の脇に並ぶイスに腰掛け天を仰ぐ☁️うわっ気持ちいいわあ。最高〜
東方向に抜ける景色を眺めながらボーっと。
温泉はトロトロしています。美肌効果に期待
今日はあまみたっぷり🧖♀️これこれ。ととのいサインを見ると、来てよかったわあと満足感が増すんだよなあ
目利き(サウナ利き)の師匠が、ここのサウナは凄く普通のサウナなんだけど、入った日の夜よく眠れて、そこからハマった…と言っておられました。なんだかわかる。サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂のトータルデザインで金賞🎖️です。
今日はとてもいいサウナ時間でした。サンクス
施設内には食堂があり、お魚を使った定食がずらり。風呂屋の食堂のレベルではない。今日は時間的に味わえなかったので、次回は朝から風呂→食堂でサ飯のコースを目指します😊
最高のととのいをありがとうございました♪
女
- 80℃
- 15.4℃
男
- 95℃
男
- 95℃
先週、縁あって神道の修行に3泊4日で参加させていただいた。
修行といっても、滝行とかの苦行があるわけでなく、殆どが講義中心。
仕事をリタイヤして以降、ここ1年ほどの間に真理やルーツを辿りながら探求したり体験するなかで受け取り考えてきたことと、今回の修行で得たこととがピタピタに一致していて驚いた。
自分自身、知らず知らずのうちに三千世界の真理や日本人の精神性、どう生きていくか。を探求していたということだ。
修行の最終日には、ちょっとした不思議な体験もして、大変有意義な修行だった。
さて、そんな修行を終えての初めてのサ活は、音の花温泉。
前から行こうと約束していたれもん水さんに加えて、ビギさん、ジョニーさん、はじめしてのKAZさんと一緒にIN。
広大な露天風呂でヌルヌルな温泉に浸かり、しばし談笑。
その後、各自それぞれ蒸されに行く。
僕はサ室のキャパを考慮して少し遅れてサ活スタート。
水風呂は長めに浸かり、計2セット。
最後は再びヌルヌルな温泉に浸かり、またまた談笑。
そして、風呂から上がり、お待ちかねの海鮮。
ここに来る前から注文したいと思っていた鯛の姿造り。
しかし、週末だからなのか注文停止状態になっており、落胆。
代わりに刺身定食と鯛のにぎり単品をチョイス。
修行後はじめてのご馳走。
美味しい。
数種類の刺し身の中でもやはり鯛の美味しさが頭一つ抜けており、ますます鯛の姿造りが注文できなかったことが悔やまれた。
平日にリベンジしよう。
その後、花園温泉にハシゴしに行くみんなと別れ、このあと用事のある僕は1人帰宅の途へ。
運転中、グループLINEに「今つきました!」的なメッセージが届き、羨ましさ満開。。。
かき氷会主催の「音の花温泉に行こう」ツアーで音の花温泉に来ました。KAZさんと堺を出発し10:15に到着して1,000円を払ってチェックイン。ここで、れもん水さん、イシレリさん、サウナビギさんと合流します。
まずは軽く洗体して奈良で一番広い露天風呂で寛ぎます。ここはなんと言っても温泉がぬるぬるしていて素晴らしいです。じっくり温まったら一応サウナへ。前回はぬるいと感じたけど100℃はあって結構熱くなぜか湿度も若干あります。ドアが開くと一気に温度が下がりますが、これなら普通に満足できますね。
水風呂も17℃と普通で、露天エリアで洗体用の椅子で柱に頭を預けてととのいます。1セットのみでしたがかなり満足です。これでととのい椅子があればまた来たいレベルですね。最後は露天風呂で温まって終了です。
#サウナ1セット
下茹で:15
サウナ:12分
水風呂:2
休憩:10分
椅子:外椅子
水風呂心拍数:71
最大心拍数:123
#ととのいレベル
3
レベル3:ちょっとととのった
#ととのい値:79
お風呂から上がったらお待ちかねの食事です。相変わらず魚料理が美味しそうです。今回も音の花寿司と赤だしにしましたが、やっぱり美味しいです。今回はサウナも良かったので食事が特に美味しく感じます。さて次はサウナクッカに向かいます。
男
- 100℃
- 17℃
- 2019.05.14 14:59 Masahiro Handa
- 2019.09.15 10:03 midori☆
- 2019.09.22 14:50 なでしこ
- 2019.11.04 23:08 はま@山梨サ活倶楽部
- 2020.04.16 22:27 ミーのカー
- 2020.04.17 20:18 ミーのカー
- 2020.04.22 18:18 ミーのカー
- 2020.05.03 17:19 ミーのカー
- 2020.05.19 14:04 ミーのカー
- 2021.02.08 20:05 マリリン朦朧
- 2021.06.07 18:23 サウナスキw
- 2022.10.30 15:20 なでしこ
- 2022.11.12 22:11 ぽれぽれさん
- 2023.11.07 12:12 イシレリ
- 2024.09.16 01:06 ぽれぽれさん
- 2024.09.16 01:06 ぽれぽれさん