2023.12.28 登録
女
[ 滋賀県 ]
滋賀でのサ旅、締めはこちら『都湯ZEZE』へ。
薪でお湯を焚いておられます。これを知ると、入湯の瞬間、あり難い気持ちになります^ - ^
浴室とサウナはとても小ぶり。まさに町銭湯だなあ
入り口入ってすぐとなりにサウナ🧖♂️
中に入るとアッツー!3-4人サイズ
6分ほど経つと汗がじわっと湧き出てくる。数分間ぐっと堪えてOUT
サウナを出てすぐ隣に、1人サイズの水風呂あり
これがめっちゃ気持ちいい😆18度設定との表記
地下水100%らしい。水質がいいからか、我慢してる感覚が一切ない。
そこから内気浴へ。天井を仰ぐと水色に塗られた壁が綺麗。よく見るとタイルにも水色が混じっていて、空みたい。
サウナにハマり始めた頃は内気浴に物足りなさを感じていたけれど、銭湯のこだわりや歴史を感じられて、これはこれで好きやわ。
お気に入りの御所宝湯とお付き合いのある都湯さん。
いいご縁でした。
ラグジュアリーなサウナ施設もいいけれど、こういった町銭湯はその町の雰囲気や懐かしさを感じられるから好き^ - ^
今日は一日滋賀サウナに癒してもらいました。
サンクス
女
[ 滋賀県 ]
平日休み。
試験も(色んな意味で)終わって笑。頑張った自分にご褒美が欲しい。
よし今日はサウナの日にしよう!
昨晩からどこいくか迷い迷い、滋賀方面に決めた♪
朝からこちら『スパリゾート雄琴あがりゃんせ』へ。
大正浪漫な空気が漂い、朝一からたくさんの高齢者が。一見の私もあたたかく迎えていただきました。
お風呂の種類が多く、温度設定もさまざま。
高温サウナは1メートル四方のサウナストーブにストーンが山盛り🪨
湿度もあり気持ちよく汗をかけました。
途中、ロウリュサービスがあり、今日はユーカリの香り🍃を味わいながら団扇で熱風を受け汗びっしょり。
冬場は外気浴が寒くてあまり好きじゃないけれど、サウナで芯からしっかりあったまり、外気浴では寒さを感じず無の境地。
合計3セット堪能しましたとさ♪
今日は滋賀まで来た甲斐があったわ。
さあ、次は膳所方面へ
女
[ 奈良県 ]
週末の夜、家族みんなで、お疲れ様のご褒美ステイ
こちら『野乃 奈良』へ
夜2セット、朝2セットを堪能しましたとさ♪
ドーミーのサウナはかなりドライ。濡れタオルで口元覆って短時間で回すのがちょうどいい。
休憩所でアイスを食べている中、中国人観光客の女性と会話に。
『日本は綺麗で便利だから好き。4回目のトリップです。』と。
翌日の土曜日は山焼きがあるので、是非奈良らしさを味わって帰って欲しい。
女
女
[ 京都府 ]
2025年のサウナはじめはこちらホームの『スッカマ源氏の湯』へ。正月から仕事で歩き回りヘトヘト。その分、サウナへの期待が高まります。
正月だから?夜だから?混み混みでした。
内湯は正月バージョンの『松竹梅の湯』
1時間一本勝負。
12分✖️3セットを堪能しましたとさ🎵
12月に行った時は、衛生面からサウナマットがフルで無くなっていて、足裏が熱くて熱くてサウナに集中できなかったのが、今日行くと最上段以外サウナマットが復活していました。安心したあ😮💨これでまた通えます。
疲れもグッと癒えました^ - ^サンクス
今年も一年、サ活でお世話になります。
女
[ 奈良県 ]
大晦日。夜勤明け。
先に帰省中の家族に合流する前に、どこか銭湯に行きたいな。んっ、行けるんじゃない?行こう!
こちら『御所宝湯』へ。
サウナに目覚めて1年。今年のサウナはじめが御所宝湯さんでした。廃業された銭湯を若い店主さんが買取り再オープンされました。
昔ながらの雰囲気を残しつつ、タイル張りの明るい浴室、そしてその奥。『湿室サウナ』←あってる?とかかれた引き戸を開けると水風呂と半外気浴スペースが。その奥にsauna室。
室内は暗め、フィンランド式🇫🇮。セルフロウリュができるハイクオリティのsauna。
テレビも音楽もない、内側に集中できる理想的な空間。湿度が高く心地良し。
今日は途中までソロ。
静寂の中、今年1年を振り返る。今年はとにかく駆け抜けた。協力してくれた家族には感謝しかないなあ。
そして、色んなsaunaに出逢って、夫と振り返って二度ととのう。幸せな1年でした^ - ^
しっかり汗をかいた後は、水風呂→マルタに座って外気浴。ぐっとととのう
いや、ここ銭湯ですよね?saunaのレベル高すぎ。
途中の入浴中、隣町から始めて来ましたというお婆さんとお話し。『いいところ見つけた』と嬉しそうに話してくれました^ - ^私も全力で同意
最高だわ。
2024年は、御所宝湯で始まり、御所宝湯で締めくくりましたとさ♪
来年は行ってみたいsaunaをピックアップして、計画的にまわりたい。
2025年は、よりsaunaを深く丁寧に味わいたいと思います^ - ^
[ 大阪府 ]
12月後半。此花区に用件があり、beforeサウナ
sauna ブロス新刊に掲載されていた『五右衛門』へ。
90分の貸切利用😊
子連れで貸切できるので、夫婦で交替してサウナを堪能!
子供のことが気になり、内側に集中することができず。残念!
ただ、家族でワイワイしながら、長男はちょこっとサウナ体験してみたり^ - ^
これはこれで良かったなあ。
オロポ飲み放題!残量を気にせずしっかり水分補給しましたとさ♪
[ 奈良県 ]
久々、夜勤明けにこちら『奈良ロイヤルホテル ロイヤルスパ』へ。
今回で2回目の利用。
13時オープンとともに入浴。サウナ室はおそらく私が1人目!
ソロ利用させていただきました^ - ^
12分✖️3セットを堪能しましたとさ♪
内気浴だけれど、今日はしっかり脱力。ぐっとととのいました^ - ^
女
[ 京都府 ]
旅終わり。名古屋でもう一ヶ所行きたかったけれど、時間がなく断念。
よし、気になっていたとこに寄ろう。
こちら『サウナの梅湯♨️』へ。
サウナイキタイで、京都のイキタイランキング1位。
京都のサウナーさんは一度は行ったことあると聞く銭湯です。
とてもポップな雰囲気で、若い番台さんも優しく、初めてでも入りやすい。
ささっと身体を清めてサウナ室へ。
あっつー!薬草みたいな香りがするなあ。テレビもなく、オリエンタルな音楽が流れてる。好きや。この感じ。
薬草の香りはどこから…入り口とサウナストーブの脇に白いタブレットが。どうやらこの香りのよう🍃
ドライサウナですが、湿度もあって気持ちいい。
7-9分を3セット堪能しましたとさ🎵
サウナを出てすぐある水風呂はしっかり冷えていて水質もマイルド。壁に貼られた梅湯新聞を読んでいたら長めに水風呂浸かってた。
内気浴は空きスペースで。しっかりとととのいました^ - ^
ここはいい。近所にあったら通うわ。
女
[ 愛知県 ]
昨日は夕方から用件あって、名古屋方面へ。
朝から前乗り☀️
気になっていた『SaunaLab Nagoya』へ。
3時間利用コースを予約
入り口から中まで全てがフィンランド🇫🇮
オール木🌲で仕上がっていて、とにかく心地がいい。
women専用とeveryone用どちらも味わいました^ - ^
個人的には、libraryスペース隣にあるサウナ室がお気に入り。温度も湿度も高めでしっかり汗をかけました。
途中、ウィスキング体験もあり充実の3時間でしたとさ♪
女
[ 奈良県 ]
木曜日はこちら『ume,yamazme』へ。
人気が高く、なかなか予約が取れないので、ずっと楽しみにしていました。
結論、めちゃくちゃ素敵なサウナ施設。
人工物、音が一切なく、山添の大自然の中に静かに佇む洗練された空間。
フィンランド式はこれで2回目の体験。
サウナ室に入ると、四方にストーンが敷き詰められたストーブが。ストーンストーブの真ん中で薪が燃えているような、そんなつくり。
かっこいい。ほぼ光のない漆黒の空間でストーブの火を愛でながらじわじわ汗をかく。サウナ室にいながら、小鳥の囀りや木々が擦れ合う音が聞こえてくる。
個人的には森向きにくり抜かれた小さな通気口から見える緑の葉を眺めるのも好き。
温度はさほど高くないけれど、内側からしっかりあたたまり、セルフロウリュでぐっと温度を上げるのが最高。今日は、クスノキの香り。裏山から採れたクスノキから抽出した天然ものだそう。
地下水汲み上げの水風呂はとってもマイルド。水温がどうとかいうレベルではなく、なんとも気持ちいい。
そしてサウナ室の上にある外気浴。
椅子に座ると、、、
はあ…圧巻。
高台から眺める大自然と空。目を閉じて、自然が発する音と風を全身で感じる。
ふと目を開けると、大自然。
溜まり込んでいたモヤモヤがふわっと蒸発していくような感覚に。
サウナを通じて、いろいろなことに向き合うことができる、純真無垢な施設です^ - ^
サウナの魅力を、無条件で感じられます。
必ずリピートします^ - ^
共用
[ 京都府 ]
平日休みの今日。師匠と一緒にこちら『彼はたれ』へ。初訪問
京丹波にあるこちらの施設は、高台の古民家に造られた貸切サウナ
オーナーさんに聞くと、鳥取の工務店さんがビルドされたそうです。鹿のツノでできたハンドルが何とも素敵。
私、実は薪ストーブのサウナはこれが初めて。
1回目。サウナに入ると優しい温度。温度計は50度をさす。薪の香りが何とも落ち着くなあ。
長めにゆったり、じわじわと汗をかいてきたあ。これが薪の力かあ。好みだわ。
水風呂でしめて外気浴へ。
目の前に京丹波の木々が連なっていて風も気持ちいい^ - ^最高〜
途中スタッフさんが薪を焚べにきてくれます。その度にぐんっと温度が上がり、最後は85度にまで。
それにしても、ストーブの炎はずっと眺めてられるなあ。
2時間半で6セット堪能しましたとさ♪
共用
[ 奈良県 ]
久々の平日フリー
今日は朝から『奈良健康ランド』へ。
お風呂も有料サウナも空いてて、のんびり
高温サウナは贅沢にもソロ利用。ここはストーブが大きくてパワフル。室内にヴィヒタが沢山吊るされているから、白樺の香りを楽しめる。テレビもなし。
静寂の中、ひたすら身体と向き合う時間。
最高だあ。
水風呂は体感では15度程。気持ちいいわあ。
外気浴は露天スペースにおかれたプライスにて。陽が当たらないところを選んで休憩
風が気持ちいいわあ。
今日は高温サウナ7-10分を3セット、間に薬草岩盤浴を1セット堪能しましたとさ♪
アロマロウリュサービスは、マスカットの香り
爽やかな香りに包まれ、気分すっきり
スタッフさんがサービスで少しあおいでくれてウチワ
熱波も楽しむことができましたとさ♪
『ならけん』は平日がよし。
女
女
[ 兵庫県 ]
しまなみの旅のラストは、帰路にあるこちら『セトレハイランドヴィラ姫路』へ。
TOTONOI SAUNA、部屋にバレルサウナがあるお部屋🧖♂️
昨日16時頃に到着。
なんとラグジュアリーなお部屋。部屋の窓からは姫路の街を一望
広めのベランダには、水風呂、インフィニティチェアが4つ、そしてバレルサウナが。ここにサウナの全てが集結してる。なんという贅沢さ
早速バレルサウナへ。私、バレルは初めて
あちちちっ、3人ほどの小規模空間。中はしっかり熱い。そしてその先には姫路の街並みが広がっていて。もう非日常。さいこう
温度は92度。これは12分いれないなあ。5分程で汗たっぷり
セルフロウリュも楽しめるんです。ストーブにひとかけ。数秒後に灼熱熱波が。あちちちちー。少し耐えてアウト。
水風呂ジャブン。子どもたちがプール代わりに遊んでいる側で蒸された身体をcool down
気持ちいいー。追い水の水温は、ノーマル水と冷却水の2択。Switch1つで切り替えできます。
その後は目の前のインフィニティチェアで夕風に吹かれながらTOTONOU〜幸せ〜
昨夕は4セット堪能
今朝は起きてすぐ、7時から2セット堪能しましたとさ♪
プライベートサウナ付きで、通常よりもお高めだけど、本格的な食事と、食事、お部屋ともにフリードリンク。他の客室とは離れているため音を気にせずに、過ごせるから、トータルで納得のプラン。
子連れで本格サウナを楽しみたい方にはもってこい。
おススメします^ - ^
共用
[ 広島県 ]
しまなみの旅3日目の夜はこちら『yubune』へ
生口島にある和モダンかつラグジュアリーな銭湯
かなり楽しみにして来ました。
併設のホテルにチェックインし早速銭湯へ。
青と白があるのかな?今日の女湯は青ベースの空間
瀬戸内海の壁画には、蛸、鯛などが描かれています。
お風呂は3種の温度設定。身を清め、少し湯通ししたら、saunaとかかれたガラス扉を開け外へ。外気浴スペース奥にあるサウナ室へ。
狭めの空間。ストーブを挟んで左右あわせて5人程入れるかなあ。
あちちちっ、温度計を見ると93度。ドライだわ
9分耐えてアウト
水風呂は15度位の体感。しっかり冷たい
外気浴へ。狭いけれど、外気を取り込みながら木々や目の前の浴室を愛でる設計。光の加減で奥行きや高さを感じられ、窮屈さを感じない、さすが建築士さんが作られた施設だわ。
レモンデトックスウォーターをいただいて、9分2セットをのんびり堪能しましたとさ♪
個人的にかなり好きなサウナでした^ - ^
女
[ 愛媛県 ]
遅めの夏休み
尾道、今治方面へサ旅🚲
今日は朝からこちら『しまなみ温泉 喜助の湯』♨️へ
さすがしまなみの地。施設中に、サイクリストへの配慮が散らばっています。
浴室は広め。高温サウナは段々畑のよう。4段設定の最上段は82度。温度よりも熱く感じるなあ。サウナストーブはテレビの両側に。
サウナを出るとすぐ隣に水風呂が。動線良し
外気浴スペースはなく、浴室内真ん中のイスで休むスタイル。
奥に、小ぶりのミストサウナがあって。『みかんサウナ』とか。入ると洞窟のようなつくりで、みかんの形をしたストーンが正面に飾られている。こちらは静寂を楽しむことができるつくりに。
高温サウナは常連さんのお喋りの声が気になって、サウナに集中出来なかったのが残念
ただ、受付andカフェのお兄さんがとーっても親切で、子どもたちが懐いて楽しそうだったから、本当に助かったあ。愛媛の方言『〜けん』は優しい印象でいいですね😊
こちらの施設では、
高温サウナ5-9分を3セット
みかんサウナ5分を1セット
堪能しましたとさ♪
今晩は、生口島の『yubune』へ参ります
女
[ 奈良県 ]
今日は月ヶ瀬にファミリーキャンプへ。
テント設営で汗だく(夫が)の後は、『梅の郷月ヶ瀬温泉♨️』へ。私は2回目の利用です
浴室は天井が高く、天井から浴槽まで大きく開かれた窓から光が差してとっても明るい。窓からは露天スペースやその先に広がるTHE自然が見えて最高に気持ちいい空間。
内湯は熱めの設定
よし、高温サウナ室へ。
あちちちーうん熱い。あー気持ちいいなあ。
小さめのテレビあり、ストーンストーブが2つ。パワーあります!
振り向くと窓から自然が見えて、満足度高。
今日は5分でアウト
露天スペースにある水風呂へ。体感的には20度程。ぬるめだけどこれはこれで良し。
ベンチにうなだれて、ととのうー。ほんのりあまみが。
今日は夫と交代制のため、1時間1本勝負
ゆっくり2セット堪能しましたとさ♪
月ヶ瀬温泉方面にお出かけの方は是非お立ち寄りください😊
女
[ 大阪府 ]
今日は友人に会いに大阪へ。
約束の時間までにbefore saunaしよ。
今日はずっと気になっていた『入船温泉』へ。
店構えは昭和レトロ感漂う、魅力的な佇まい
中に入るとリノベされていて、明るくモダンな空間
さあて行こうか。女湯へin
脱衣場にはととのい椅子が並んでいて各々頭上にヴィヒタが吊るされている🍃。その背後には大きなはめごろしの窓が。よく見るとサウナや。サウナストーブが見える。そそられるーはよ入りたい。
あかるい浴室に入り身を清めて。
今日はよく歩いて身体が火照り気味。水通しを。冷たーい。めっちゃ気持ちいい😆ライオンの口からドバドバと噴き出る水を受けて顔にパシャパシャ。なんやもう最高。
サウナ室へ。
あちちちー90度設定だけどあつすぎて1分でアウト
タオルを冷やし、コソ泥スタイルで鼻口をプロテクト。再度チャレンジ
あちちちーほんまに熱い!これは過去一の熱さ。
そうこうしていたら、スタッフさんによるアロマサービスが始まる。受付におられた明るくて親切な方。ローズマリーのアロマロウリュをソロで堪能いたしましたあ^ - ^バスタオルで仰いでもらい、熱さもアップ
全身汗だく。9分でアウト→水風呂→ととのい時間
1セットで全身あまみがずらり。もうこれぞととのいやわ。頭の先から足のつま先までゆるみきり、もう言葉にならない感覚に。最高でした。
今日は5-9分を3セット堪能しましたとさ♪
脱衣場はJAZZ、サウナ室は小鳥の囀りが流れています。テレビもなく、サウナにしっかり向き合う幸せ。
短い時間でしたが、身体も心も幸せいっぱい😊
入船温泉さんありがとうございました。
また冬にお邪魔しますね。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。