2023.12.28 登録

  • サウナ歴 1年 5ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ ビギナーです
  • プロフィール 周囲の影響で、最近サウナデビューをしました。初めて味わったプライベートサウナが良すぎて、その後余韻が消えず、毎日サウナのことで頭がいっぱい。今は夜お酒を飲みながら、『サウナを愛でたい』のパイロット版からひたすら堪能しています。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

シラカバsun

2025.05.19

1回目の訪問

都湯-島原-

[ 京都府 ]

予定にはなかったけれど、行っちゃえ『島原温泉』
滋賀の都湯の2号店、御所宝湯の元店主がオーナーに

これは期待期待
すっごく良かった^_^

確かに親店を引き継いだ感じ。女性用のサウナは都湯のサウナと同じ規模で3.4人入れる位の大きさ
熱熱
何よりいいのが地下水かけながしの水風呂
肌に優しくてずっと入ってられる
ここはこだわりなのだろうなあ

流行って、いつか駐車場ができますように🙏

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
64

シラカバsun

2025.05.19

1回目の訪問

サウナ飯

山城温泉

[ 京都府 ]

昨日は一日フリー時間をもらい、こちら『山城温泉』へ。
朝から天気がもちそうだったので、大阪方面の予定から急遽京都のお寺を巡りに変更
先に歴史を予習してから観ることで数倍楽しむことができました^_^

船岡温泉にしようか、山城温泉にしようか迷った挙句、、、決めた。

めっちゃレトロ。浴室は広ーい。日替わり湯は叡山湯♨️
浴室の奥に天井フルオープンの外気浴・水風呂スペースがあり、その奥にサウナ室あり
サウナは熱熱。きっとドライなのだろうけれど、常連さんの暗黙ルールなのか、自分が座ったあと、表のバケツで水を組んでバシャッとかける。これを毎度するからかいい感じで湿度があって苦しくないし、しっかりと汗をかけます。
そして何よりキンキンに冷えた水風呂。温度計はないけれど入るとわかる。明らかにシングル
刺さるー10秒はムリ
熱熱サウナと極冷水風呂
このペアリングでグッとととのいましたとさ♪
今日は5.6分を3セット

微風台南 tears2

ルーローハン等

beforeサ飯は台湾本場の味。どれも美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
49

シラカバsun

2025.05.06

1回目の訪問

GWは京都旅
行きたかったお城🏯をゆっくり観て、美味しい食事を堪能して、最高に楽しかったあ。
旅のシメはこちら『さがの温泉 天山の湯』へ

めちゃ混みしてたけれど、お湯もサウナもよい。
評判通り、サウナは設定温度低めだけど、湿度があるから汗をかけて気持ちいいなあ。
今日は1時間弱でサクッと3セット堪能しましたとさ♪

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 17℃
27

シラカバsun

2025.04.27

1回目の訪問

この春、仕事が暦通りに変わったことを機に、週末は家族で出掛けることにしています^_^
行き先を決める時のキーは、帰りに行くお風呂。
というか、サウナ笑

今日は『上方温泉一休』へ
この近辺だと割高なのであまり利用しませんが、今日はアクセスがよくこちらへ

今日は滝の湯♨️
もう一つを知らないので比較はできませんが、サウナ室は片側3段で長め。数十人は入れる広さ
このサウナが熱い。とにかく熱い。
温度は(目が悪くはっきり見えなかったけれど)90-100度設定。かなりドライなので、タオルでコソ泥スタイルに
あかん、9分でアウト

目の前の水風呂でしっかりクールダウンした後、露天スペースへ
イスで足を伸ばして天を仰ぐ
ドクドク…ああー気持ちいい🥴数分してパッと目を開けると、青空をバックに高めの木々がゆらゆら
フー
最高や。これを楽しみにサウナを求めてしまうわ

今日は夫おススメのあつあつミストサウナへ
めちゃくちゃ熱くて驚いたけれど、これはいい。
サウナ苦手な人向けとかじゃなくて、純粋にミストサウナ推しの方が用意してくださったんだろなあ

これまで味わったミストサウナの中でNo.1

今日はショート3セットを堪能しましたとさ♪

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
19

シラカバsun

2025.04.20

13回目の訪問

サウナ飯

久しぶりのホームへ。
朝ウナ☀️
4セットを堪能しましたとさ♪

温ぜんざい

たまに食べたくなります

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16.7℃
21

シラカバsun

2025.04.13

1回目の訪問

あすかの湯

[ 奈良県 ]

雨の日の週末☔今日は『あすかの湯』へ
桜井方面に来たのでこちらに初めて来ました〜夕方早めの時間でしたが、駐車場は混み混み
雰囲気は、ゆららの湯と似ています^_^

身を清め、いざサウナ室へ。
なかなか熱い。テレビを挟んで遠赤ストーブが2つ。
5-6段の段々畑。
上から2段目に座りジリジリと。
遠赤ストーブだとなかなか汗をかけない体質ですが、5-6分で全身じんわり。

フー気持ちいいなあ。

サウナ室は温度を落とさないためかダブルドアになっています。出て目の前に水風呂設置
水風呂ザブンからの外気浴へ。
あいにくのお天気でしたが、サ活中、奇跡的に曇りでこらえてくれて、外気浴までフルで楽しむことができましたとさ♪

なかなかいいペースでサ活を楽しめている今日この頃
幸せやわあ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17.6℃
27

シラカバsun

2025.04.12

3回目の訪問

ほてい湯

[ 奈良県 ]

奈良市内にある老舗銭湯といえばここ。
『ほてい湯』へ。
サウナはしっかり熱く、湿度バランス最高。
5.6分でしっかり汗をかくことができます。
サウナを出ると目の前に水風呂。これが軟水でしっかり冷たく最高に気持ちいい🥴
そしてこれまた目の前に内気浴スペースが。
この有料サウナスペースは銭湯ゾーンから階段を上がり上段に。
sauna3点セットがコンパクトな空間に集められ、無駄のなく、かつ少し高めの位置ということでなんだか特別感が感じられます^_^
今日は6分4セットを堪能しましたとさ♪

前の職場の時、疲れた心身を癒してくれた想い出深いサウナ銭湯
ようやく御礼参りができました✨

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
23

シラカバsun

2025.04.06

1回目の訪問

サウナ飯

信貴の湯

[ 奈良県 ]

雨のち晴れ予想の今日。のどか村で遊んだのち
『信貴の湯』へ。初めての利用

結論、、、、、。
いいサウナ🧖‍♂️いい湯♨️
これまで利用した中で1.2位を争うレベル

お湯はさらっとしっかり熱くて好み
サウナは石ストーブ。80度の表記ですが、体感はしっかり熱い。何より湿度があってバランス最高。
久しぶりのサウナだとなかなか汗をかけないのですが、5.6分で汗だくに。
1時間しかなかったから、9分✖️2セットのみ。
それでもググッと整いましたとさ♪

露天スペースでの外気浴は、満開の桜を見上げて。
全身で春を感じましたとさ♪

正直あまり期待してなかっただけに、このサウナとの出会いは驚き🫢
満足度高

オロポ

美味いに決まってる

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
28

シラカバsun

2025.03.28

6回目の訪問

音の花温泉

[ 奈良県 ]

数日前、『今年度はよく頑張りました』と自分を労うため、『音の花温泉』へ

あいかわらずいい施設。
温泉の泉質、sauna、水風呂の水質、高台から眺める外気浴、広くてあつあつの露天風呂。
最高でした。

4月からまた新しい環境で、頑張ろう

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
36

シラカバsun

2025.03.08

1回目の訪問

サウナ飯

The Sauna

[ 長野県 ]

ついに来ました『The Sauna』
まさかこんなに早く来れることになるなんて、信じられへん
1号棟のユクシを利用
オール木🌲で、ドカーンと大きな薪ストーブ🪵
入った瞬間から優しさを感じました。
熱いんだけどいつまででも入ってられる、温度じゃ表現できない穏やかな熱さ
私はソロだったけれど他の方々の世間話も気にならない。普段の喧騒から離れてsaunaとの交流を楽しむ空間でした^_^

スタッフさんの薪入れやアロマロウリュ、雪ロウリュのサービスがまた心地いい。
シングルの水風呂と雪景色の中の外気浴もスペシャル
saunaに目覚めて良かった。そう思える時間でしたとさ♪

松尾の熱燗とホタルイカ

ホタルイカ、目をとってくれてて食べやすい

続きを読む
17

シラカバsun

2025.03.08

1回目の訪問

サウナ飯

黄金湯

[ 東京都 ]

saunaの日は『黄金湯』で一泊
やっと来ました。サウナを愛でたいで見て、いつかは行きたいと思っていた施設。
町銭湯、音楽、本格サウナ、クラフトビールと好きがすぎました。

夜はチェックインが遅かったからお腹ペコペコ
コガネキッチンで軽く食べてからお風呂へ。
とにかく清潔^_^身を洗って日替わり湯であったまり、サウナへ。コンパクトながら明らかに心地の良い空間。セルフロウリュもできてぐっと汗をかく。
とっても混んできたので夜は一回で我慢。
風呂上がりはお楽しみのクラフトビールを🍺
くーっ!もう一杯。くーっ!
日頃大概飲んだくれてるけれど、旅先で飲むクラフトビールは最高。飲みあたり、渋みや香りを感じながら味わいました。

夜ぐっすり寝て、朝風呂へ。
人も少なめで、ゆっくりとした時間を堪能しましたとさ♪
3/7 生姜湯、ロウリュはヴィヒタアロマ
3/8ミント湯、ロウリュはベリー
普段ヴィヒタの香りが好きなんだけど、今回ベリーアロマとミント湯にどハマり

次は、広い方の日に利用したい^_^

鳥焼いたもの

afterサウナで食べたかった!ちなみに朝サウナ後は東京駅のアロマ珈琲でモーニング。パン分厚くて美味

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
36

シラカバsun

2025.03.07

1回目の訪問

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

saunaの日の今日はこちら『FLOBA』へ。
三鷹駅南口を出てすぐ🔜

レディースフロアは4階にあり。
広い浴室に日替わり湯と炭酸湯が。今日は薬草🌿の香り
サウナ室は、中央奥に大きなストーブ、左右に二段のベンチがあります。
結構熱い!15分おきにオートロウリュがあるので湿度がしっかりあるから苦しさは感じない。
6分程でしっかり汗をかきました。
内気浴スペースにはコールマンのリクライニングチェアが10脚ほど。うーん贅沢😊
幸せなサウナ時間を味わいましたとさ♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
28

シラカバsun

2025.03.02

1回目の訪問

サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

今日から研修のため東京入り。
ずっと行きたかったこちら、『渋谷SAUNAS』へ。

LAMPI側。
サウナ室は4種類🧖‍♀️これがどれもいい。

MUSTA SAUNAはダークな空間。体感結構あつめ。
セルフロウリュでぐっと温度を上げてみたり。

KELO SAUNAはフィンランドから取り寄せられたケロ材で仕上げられた小ぶりの空間。温度低めに感じたけれど温度計は110度の表記。そんなにあついの?セルフロウリュするとヒバのアロマが広がってもう最高。
SOUND SAUNAは明るく広めの空間。ここはしっかりあつくて好み。セルフロウリュするとミントのアロマがフワッ。いい、これ好きやわあ。目を閉じて、とくさしけんこのヒーリングミュージックを味わう。

今日は2クルー計6セットを堪能しましたとさ♪

フリードリンクのシナモンほうじ茶が美味しくってどこのか気になる。スタッフさんに聞いてみよ

清潔で洗練されたsauna施設で大満足です^_^

果実とスパイス香るカレー

辛くなく美味しい😋精進料理醍醐監修。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,110℃,90℃
25

シラカバsun

2025.02.06

5回目の訪問

音の花温泉

[ 奈良県 ]

夜勤明け、車を飛ばしてこちら『音の花温泉』へ。
超寒波の中、いつも通り熱々の温泉。ありがたやあ。
サウナはショートを3セット、極寒の中での外気浴もここでは心地よい。
ここまで来て良かったあ。
ぐっと整いましたとさ。サンクス♪

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
39

シラカバsun

2025.01.27

1回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

滋賀でのサ旅、締めはこちら『都湯ZEZE』へ。

薪でお湯を焚いておられます。これを知ると、入湯の瞬間、あり難い気持ちになります^ - ^

浴室とサウナはとても小ぶり。まさに町銭湯だなあ
入り口入ってすぐとなりにサウナ🧖‍♂️
中に入るとアッツー!3-4人サイズ
6分ほど経つと汗がじわっと湧き出てくる。数分間ぐっと堪えてOUT
サウナを出てすぐ隣に、1人サイズの水風呂あり
これがめっちゃ気持ちいい😆18度設定との表記
地下水100%らしい。水質がいいからか、我慢してる感覚が一切ない。
そこから内気浴へ。天井を仰ぐと水色に塗られた壁が綺麗。よく見るとタイルにも水色が混じっていて、空みたい。
サウナにハマり始めた頃は内気浴に物足りなさを感じていたけれど、銭湯のこだわりや歴史を感じられて、これはこれで好きやわ。

お気に入りの御所宝湯とお付き合いのある都湯さん。
いいご縁でした。
ラグジュアリーなサウナ施設もいいけれど、こういった町銭湯はその町の雰囲気や懐かしさを感じられるから好き^ - ^

今日は一日滋賀サウナに癒してもらいました。
サンクス

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
32

シラカバsun

2025.01.27

1回目の訪問

サウナ飯

平日休み。
試験も(色んな意味で)終わって笑。頑張った自分にご褒美が欲しい。
よし今日はサウナの日にしよう!

昨晩からどこいくか迷い迷い、滋賀方面に決めた♪
朝からこちら『スパリゾート雄琴あがりゃんせ』へ。

大正浪漫な空気が漂い、朝一からたくさんの高齢者が。一見の私もあたたかく迎えていただきました。

お風呂の種類が多く、温度設定もさまざま。
高温サウナは1メートル四方のサウナストーブにストーンが山盛り🪨
湿度もあり気持ちよく汗をかけました。
途中、ロウリュサービスがあり、今日はユーカリの香り🍃を味わいながら団扇で熱風を受け汗びっしょり。
冬場は外気浴が寒くてあまり好きじゃないけれど、サウナで芯からしっかりあったまり、外気浴では寒さを感じず無の境地。
合計3セット堪能しましたとさ♪

今日は滋賀まで来た甲斐があったわ。
さあ、次は膳所方面へ

肉吸い定食

天下一品が経営してるらしい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.8℃
32

シラカバsun

2025.01.25

3回目の訪問

サウナ飯

週末の夜、家族みんなで、お疲れ様のご褒美ステイ
こちら『野乃 奈良』へ

夜2セット、朝2セットを堪能しましたとさ♪
ドーミーのサウナはかなりドライ。濡れタオルで口元覆って短時間で回すのがちょうどいい。
休憩所でアイスを食べている中、中国人観光客の女性と会話に。
『日本は綺麗で便利だから好き。4回目のトリップです。』と。
翌日の土曜日は山焼きがあるので、是非奈良らしさを味わって帰って欲しい。

うなぎ川はら 奈良店三条家

だし巻き弁当🍱

鰻飯が美味い😋

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
27

シラカバsun

2025.01.13

12回目の訪問

久々にサウナ🧖‍♂️ホームへ。
良かったわあ。3セットを丁寧に味わいましたとさ♪

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16.7℃
24

シラカバsun

2025.01.01

11回目の訪問

サウナ飯

2025年のサウナはじめはこちらホームの『スッカマ源氏の湯』へ。正月から仕事で歩き回りヘトヘト。その分、サウナへの期待が高まります。

正月だから?夜だから?混み混みでした。
内湯は正月バージョンの『松竹梅の湯』
1時間一本勝負。
12分✖️3セットを堪能しましたとさ🎵
12月に行った時は、衛生面からサウナマットがフルで無くなっていて、足裏が熱くて熱くてサウナに集中できなかったのが、今日行くと最上段以外サウナマットが復活していました。安心したあ😮‍💨これでまた通えます。

疲れもグッと癒えました^ - ^サンクス
今年も一年、サ活でお世話になります。

ぜんざい

紅家にて。正月っぽいものが食べたくて。上手い!!!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
26

シラカバsun

2024.12.31

2回目の訪問

サウナ飯

御所宝湯

[ 奈良県 ]

大晦日。夜勤明け。
先に帰省中の家族に合流する前に、どこか銭湯に行きたいな。んっ、行けるんじゃない?行こう!
こちら『御所宝湯』へ。

サウナに目覚めて1年。今年のサウナはじめが御所宝湯さんでした。廃業された銭湯を若い店主さんが買取り再オープンされました。
昔ながらの雰囲気を残しつつ、タイル張りの明るい浴室、そしてその奥。『湿室サウナ』←あってる?とかかれた引き戸を開けると水風呂と半外気浴スペースが。その奥にsauna室。

室内は暗め、フィンランド式🇫🇮。セルフロウリュができるハイクオリティのsauna。
テレビも音楽もない、内側に集中できる理想的な空間。湿度が高く心地良し。
今日は途中までソロ。
静寂の中、今年1年を振り返る。今年はとにかく駆け抜けた。協力してくれた家族には感謝しかないなあ。
そして、色んなsaunaに出逢って、夫と振り返って二度ととのう。幸せな1年でした^ - ^

しっかり汗をかいた後は、水風呂→マルタに座って外気浴。ぐっとととのう

いや、ここ銭湯ですよね?saunaのレベル高すぎ。
途中の入浴中、隣町から始めて来ましたというお婆さんとお話し。『いいところ見つけた』と嬉しそうに話してくれました^ - ^私も全力で同意
最高だわ。

2024年は、御所宝湯で始まり、御所宝湯で締めくくりましたとさ♪
来年は行ってみたいsaunaをピックアップして、計画的にまわりたい。
2025年は、よりsaunaを深く丁寧に味わいたいと思います^ - ^

東川酒店

風の森

御所の名酒。御所宝湯から徒歩数分のところにありますので、是非一本お試しください。

続きを読む
26