【ガラガラの静かな万葉でととのう】
連休明けの平日の午前中ということもあり、最初は広い浴場に1人だけという贅沢な状況。貸切状態を満喫😃
前回、水風呂がぬるくなっていたので、今日は長いめの水風呂になるかなあ、と思っていたら、16℃に戻ってました❗️ナイスです👍
一方で、サ室内が臭かったため、清掃の従業員にマット交換について聞いたところ、「さっき変えたばかり」とのこと。仕方なくタオルで鼻を覆う形で対応。私が外気浴に行くと、従業員がサ室のドアを開けっぱなしにして換気してくれました。ただ完全には臭いはとれず。。。少しマシになったので、なんとか午前中に3セット(1強ととのい、1弱ととのい)
昼飯は唐揚げカレー。リクライニングルームもガラガラで、静かな状況でまったりして昼寝。その後、2セット(2弱ととのい)で終了。午後のサ室の臭いはだいぶマシになってました。
外気浴スペースも終始、貸切状態で、チェアを選び放題で、ゆっくりできました。明日からまた頑張ろ💪
男
- 100℃
- 16℃
夜6セット(21:30-00:30)
朝4セット(06:30-08:30)←訪問日設定はこちら
万葉秋得パックで、晩のおかず+朝食+深夜料金セットで結構安めに泊まる。
今回夜の部は3-4人程度とまあ普通のサ室人口密度だったが、朝の部が常時5-6人と大盛況。ちょっと入るのを一瞬ためらうくらいの利用度。
前回朝はかなり空いていたので、その日によるんだなぁという感じ。
前回は水風呂温度が21℃くらいまで行ったりしていたが、今回は18℃で安定。ほんの少し季節が秋に進んだからだろうか?(真冬だと15℃くらいになるんやろか・・・)
以前真冬に来たとき、あまり温度とか気にしてなかったのだが、もっと冷たかったような気がするので、年末年始くらいに来たときにどうなっているか?
外気浴のベッドや椅子の配置はけっこう適当な感じで毎回変わっている。今回はインフィニティが庭の端っこから、屋根付きの場所へランクアップされていた 笑
ここの万葉はコンパクトで館内導線が短くて良い。仮眠以外全部1F。ありがたい。
男
- 94℃
- 18℃
🈂️旅前夜
夜な夜な車を走らせ(夫が)、24時間営業しているこちらへ立ち寄りました🚘
名古屋を出発したのが21時なのに、到着したのは24時半😩高速道路工事中で渋滞にはまる事数回…
ヘトヘトな夫と眠たい私を「今晩は〜」と温かく迎えてくれました^^
シャワーやカランのお湯も温泉を利用しているようで、少々ぬるぬるしており肌に良さそう🫧
深夜帯、2〜3名しかおらず大きな露天風呂はひとり占め⭐
久々のにゅるにゅる〜温泉♨️
サウナ室に入ると茶色の貸し出し用のサウナハットが壁に掛けられており👀ほほおー珍しい。
温度は90℃強🌡️湿度は低めで肌がヒリヒリ🔥
下段でしばし我慢😣→水風呂🌊
最後はやっぱり露天風呂♨
身体にとことんにゅるにゅる成分をしみこませ完成😌
夜7セット94℃/21℃(19:30-21:30x4 + 23:00-0:30x3)
朝3セット98℃/18℃(6:30-8:00)
何回か訪問しているが記録に残すのは初めて
サ 室:
2段L型遠赤、温度計・12分計・ビート板・定置マットあり
ゆったり5人、詰めて7人、TVあり(音小さめ)、BGMあり
サウナハット使い放題なのはありがたい。温度は上記。
水風呂:
ゆったり2人、普通3人、体育座り4人、70cmくらい?
目標値は18℃の様だが、夜など多客時間帯は温度上がる。
浴槽内部でのチラー循環ではなく、上から冷却した水が延々注がれる方式で、その水量が一定のため入れ替わりが多いと冷えが追いつかない。
第二温泉を冷却したものの様で当たりはすごくいいのだが、15℃とは言わずとももう少し水温のキリッと感がほしいところ
椅 子:
浴室内にプラ椅子2脚
外気側にプラ椅子1脚、角度固定ベッド2台、角度可変ベッド2台、インフィニティ1台、石造りのベンチ2カ所(寝転べる)
以前は無かったインフィニティ、外気エリアの端の方に目立たず佇む・・・
その他:
冷水機は脱衣所前室にホシザキのウォーターサーバー(紙コップ)満足のいく冷え。
雑 感:
万葉シリーズはみなとみらい、神戸、ここの3カ所しか行ったことは無いが、かなり規模的にはこぢんまりとしている。
既に何回も訪問しているが、施設の規模感や京都市街の外れに位置することもあるからか、いつも比較的空いている。
万葉倶楽部がいちから整備した施設では無く、昔は国民年金系の施設として造られたもので、その当時の遺産をリノベーションしたような感じ。
内装や什器系は万葉シリーズ標準に近いが、浴室は基本的にその当時に造られたものをうまく活用している形。
施設規模はこぢんまりしているが、都市部の万葉シリーズのようにエレベータで階を行き来することも少なく、必要十分な設備が同一フロアにまとまっており、逆に導線はいい感じかも。
温泉の泉質はとても良く、ちょっとぬるっとした肌触り。シャワーやカランにも温泉が供給されている。(水道水仕様の口もあり)
ととのい椅子系は行く度に種類が変わったりしていて、順次要望に応えて行っているような感じ。プラ椅子も以前と種類が変わっていたが、頭を支えられないタイプなのでここはアディロンダック系にしてほしいところ。
水風呂が・・・温度的にちょっと惜しいかも。源泉使用で制限があるのかも知れないが、もう少し低めで安定してもらえると、より一層いい感じにととのえるかもです。
男
- 95℃
- 20℃
【半年振りの施設でととのう】
久々の万葉の湯♨️へ。
午前10時頃から参戦しましたが、祝日なんでそこそこの客入り。待ちまではなかったのが良かった。
ここは珍しくサウナハットを無制限に利用できる珍しい施設ですが、以前のサウナハットと変わってて、タオル地の様なハットになってました。結構被るのがキチキチなんで、少し手で布を伸ばして使うのがオススメ。
以前よりサ室の温度が上がったんかな?すぐに汗だくに💦特にストーブ前の上段がオススメ。
午前中に4セット(1強ととのい、2弱ととのい)、昼飯と休憩を挟んで、午後4時頃から3セット(1強ととのい、1弱ととのい)と、久々の計7セット。
久々に行くと、色々と改善、追加されてて、更に良くなってました。ただ、この施設のいいところは少なめの客でストレスなくサ活ができるところなんで、土日祝の昼間は避けた方がいいと学びました。。。
あとは水風呂の温度(18〜19℃)が以前より上がってたのが残念でした。。。前はもっとキンキンやった気が。。。
タオルもマットもハットも持っていかなくていいのはありがたいです。値段が高めなんで、一日ゆっくりするにはいい施設です。休憩所は広く、テレビ、毛布もあり、マンガもそこそこあります。
LINE会員であれば、たまに1,365円で入れるので、一日中ゆっくりするなら安いのではと思います。平日に一日中ぼーっとしたい時にまた来ます❗️
男
- 98℃
- 18℃
- 2017.12.09 18:38 ぐっさん
- 2019.07.13 17:08 週末サウナー
- 2020.02.29 22:53 ノン子
- 2020.03.01 18:47 ノン子
- 2020.05.04 12:22 Hakuna Matata
- 2020.05.04 12:22 Hakuna Matata
- 2020.10.16 15:01 わらび山
- 2020.10.16 20:06 わらび山
- 2021.04.24 19:52 みやびん
- 2021.05.15 07:29 みやびん
- 2021.05.15 07:31 みやびん
- 2021.10.04 20:14 みやびん
- 2021.10.04 20:18 みやびん
- 2021.10.04 20:31 みやびん
- 2021.10.04 20:40 みやびん
- 2021.10.04 20:58 みやびん
- 2021.10.04 20:59 みやびん
- 2021.11.14 19:43 サウナ行き人
- 2021.12.01 12:22 oyan
- 2021.12.01 12:26 oyan
- 2022.05.03 11:26 風と共にサウナ
- 2022.10.16 11:39 サイ
- 2023.06.17 22:29 うめだJAPAN
- 2024.05.02 21:24 やまちゃん
- 2024.05.02 21:27 やまちゃん
- 2024.05.06 20:13 みやびん
- 2024.11.13 18:31 蒸しひろ