対象:男女

やしろ湯

銭湯 - 京都府 京都市

イキタイ
169

tarsuzi

2022.09.11

1回目の訪問

歩いてサウナ

人も少ない隠れ家的スポットを教えてもらう。
リクライニングチェアが多くて最高だが、年季が入りすぎてるため、もうちょっと綺麗だと最高。
サウナ室は、自前でマットを持っていくのがオススメです。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃,18℃
13

🐦たけちゃんくんさん🐧🌿

2022.09.10

3回目の訪問

水風呂2こもあるし超広いし、土日祝も朝からやっててサイコーよ😀 変な場所にあるけど、もっと見つかってもいいと思うんよなあ😀😀

続きを読む
3

SI

2022.09.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

べーやん

2022.08.30

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナカムラ

2022.08.24

1回目の訪問

2回目の訪問。
広くて素晴らしいサウナ銭湯。
ゆっくりさせてもらった。3セット、サウナを楽しんだ。ラストの休憩に至っては、気持ち良さが止まらない。いい心地で、肯定的な気分に浸れた。奥深くととのう。

路地に面してやしろ湯さんはあり、駅から歩いて行くと手前に建物、奥に駐車場がある。
玄関は2階だ。建物の正面に対して階段は左右にあり、玄関手前で合流する。戸を開けると下駄箱があり、その奥に番台がある。男湯は右手だ。

脱衣所は、入り口から見て、左右に細長い形になっている。向かいの壁にロッカーが並ぶ。右奥には休憩スペースがあり、くつろぐお客さんも。左奥には入り口側の壁に洗面台が配置してある。
その洗面台と入り口の間に、下に行く階段がある。降りると下にも洗面スペースがある。その右側の扉を開けると浴場にたどり着く。

浴場も形としては左右に長い。そして広い。
浴場に入ると左には、洗い場と浴槽のゾーンだ。洗い場は、手前の壁沿いに横向き3列の布陣で、広々と使える。向かいの壁沿いに3つ浴槽が並ぶ。手前からバイブラ、浅めの浴槽、座って入れるエステバスがある深湯。このゾーンの奥には半露天風呂につづく扉がある。

入った扉から見て右側には、また下りの階段がある。それを降りると水風呂とサウナ室のフロアだ。中央にある円形の水風呂は温めで、右側の壁際にある打たせ水スポットとつながっている。
右側の壁沿いの説明をすると、手前にはシャワーブース、奥には1人用の冷たい水風呂という配置だ。
左側の壁沿いは、くつろぎスペースとなっており、ごろ寝チェアなどが並ぶ。

フロアの奥にはサウナ室のドア。ドアの窓から赤い照明の光がもれる。入ると、すぐ左手前にサウナストーブ、その奥にテレビがある。
座席は右に広がる。入り口の向かい側から右の壁沿いにぐるりとつづく2段シート。座面は赤いカーペットが敷かれている。手前の壁側には小さな窓が3つ並ぶ。
ストーブ前のスペースはヨガマット2枚並べたくらいは余裕であるかも。座席に10人くらいは座れる。今日は最大3人だった。(8時から9時の間で。)

しっかり熱いので、汗がどっと出る。冷たい水風呂がとにかく良い。打たせ水の轟きがハートビートとともに響く。

チャランポランな空想にひたりながら、ごろ寝チェアで過ごす。チャランポランなぼくでも、サウナを味わうことが許されている。いつもよりゆっくりできて、大満足だった。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃,22℃
14

ばたけです

2022.08.03

2回目の訪問

5分✖️4セット

子どもたち4人くらいが水風呂で遊び散らかしてたー😩
ここの水風呂でかいから僕もちっさい時は遊んだけどもやっぱ大人にならなあかんってことわからんのかなー♨️
お父さんも大変そうやった♨️

しっかり汗かけてあざした♨️

続きを読む
5

サウナシュラン

2022.07.27

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

🐦たけちゃんくんさん🐧🌿

2022.07.23

2回目の訪問

サウナ室の照明が赤いね!妖艶だね💓

続きを読む
19

たつ兄

2022.07.16

3回目の訪問

やしろ湯の場所は三条御池西入ル。

三条御池。三条と御池が交差すること自体、碁盤の目の京都の通り名からしたらありえんけど、御池通りを塞いでいた山ノ内浄水場がなくなってできた交差点名。

土曜に銭湯で朝風呂をやってるのはここか白山湯六条店。あと梅湯か。
街ナカは祇園祭で騒がしいし、車もスムーズに停められるやしろ湯へ。

朝から5セット。冷冷交代浴でぶっ飛んでしまう。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃,22℃
42

オニギリハムスター

2022.07.13

1回目の訪問

レンタル料金はタオル30円バスタオル100円でした。

サウナ室は赤いマットに赤い照明が印象的です。
ビート板は無いので気になる方はマイマットを。
よく見るとテレビの左側下に小さな時計があります。
泳げる広さの水風呂にたくさんのイスにベッドもあってのんびりできました。

休憩室にマッサージチェア3つと
たまに見かけるレトロなマッサージベットが1つ置いてあります。
当時の宣伝のポスターも飾ってありました。

続きを読む
6

ヒデよっしー358

2022.07.03

12回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

久しぶりのサ活

歩いた距離 0.3km

続きを読む
18

そばきょうだい

2022.07.03

1回目の訪問

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット

一言:午前中から営業している貴重な銭湯サウナ。広さも充分。常連に愛され支えられた名湯の証。ただ、匂いとカビが気になる…。

いつも思う。休みの日、まずサウナに行って整いたいと思うこと。サウナイキタイで営業時間の条件検索を熱望しますっ!

京都市内で調べてみると、メジャー白山湯以外にもいくつかある様子。

人が多いサウナはなんだか苦手なので、いそいそとローカルサウナの巡回に勤しむ。

今日は
日曜の午前中に営業していること。
雨なので車、駐車場があるところ。
出来れば、外気浴ができること。


生憎、外気浴は最後まで気が付かなかったが小さい半露天がひっかかった、このやしろ湯へ。
京都の銭湯は、回数券を持って回ることは、コスパだけでなく、街を知るとかいう自分探し的思春期衝動の様にも思えて気分も浮つく。

自身の備忘として残すが、個人的好みではなかったです。が、ちょっと高めの温度、圧倒的な湿度、ぬるめの水風呂。結果、体幹深度の温度は高まりやすいのか?じわじわと汗がひかない。実は汗出しにはとても効率が良いのかもしれない、と思った一浴でした。
どうか、サウナの匂いと、ベットの黒カビだけが、良くなってほしいなー。

続きを読む
16

+m

2022.06.11

1回目の訪問

サウナ飯

何年振り?にお邪魔してきました「やしろ湯」 ついついゆっくりしてしまう設計。
サいこう👍

サウナ⭐︎⭐︎⭐︎
水風呂⭐︎⭐︎⭐︎
外気浴/無 内風呂にデッキチェア•椅子有り
(※シャワーの水圧はかなり弱め)

三宝の餃子

焼豚

美味しかった👍とんこつラーメンもよき。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃,22℃
26

🐦たけちゃんくんさん🐧🌿

2022.06.11

1回目の訪問

アップダウンの少ない京都市内ですが、ここの中だけはアップダウンすごい!
思うたよりめちゃ広!
水風呂も2つ!
デッキチェアもあるから寝れるよ!

続きを読む
15

やまちん

2022.05.30

24回目の訪問

チェックイン

続きを読む

フロシキ

2022.05.28

1回目の訪問

歩いてサウナ

「銭湯なのにちょっとしたスパ銭レベル!」

#サウナ
2段のL字型に大きめなストーブ。 各段5人くらい座れそうです。適正はサウナ室全体で5〜6人くらいか。いい感じの暑さですが少し匂いは篭るかもしれません。
L字の一辺横側に20インチくらいのテレビあり、そこに小さな時計が置いてあります。テレビ脇に座らない限りは時間確認が難しいです。

#水風呂
2種類あります。銭湯としては豪華すぎる構え。温度計ありませんが18℃と23℃くらいでしょうか。
冷たい方は2人入らないこともないですが主には1人用なので、こちらに浸かりたい人はタイミング見計らうと良いです。温いほうは円形でとても広く、水深もそこそこあり2箇所の打たせ水もあるのでさながらプールのよう。

#休憩スペース
浴室内にリクライニングチェアが4個、椅子が3脚、ガーデニングテーブル+チェアが1組。半露天風呂に椅子が1脚。
本当に街銭湯なんだろうか、これで450円なんてお得すぎます。椅子が汚れ気味なのは少しマイナスポイントではあります。

一番のおすすめはリクライニングチェアと思いきや、半露天風呂の椅子です。ここは外気も適度に入るからというのももちろんですが、注目すべきは椅子の置いてある場所。なぜか壁際ではなく中途半端な位置に置かれており疑問に思うかも知れませんが、そのまま腰掛け、風呂縁に足を投げ出せば最高のくつろぎスペースに変化します。

脱衣所内にもかなり広い休憩スペースがあるためそちらでもくつろげます。最高か。ただし裸で腰掛ける方が多いのはご愛嬌といったところ。

#コメント
2階建ての建物で、2階部分が受付と脱衣所、内階段をおりて1階部分が浴場。
とても広く、洗い場は18台、湯船はノーマル、ノーマル腰ジェット、炭酸ガス寝湯ジェット、半露天の薬湯の4種。湯舟は熱すぎなくていい感じ。
色々盛り沢山でさながらちょっとしたスパ銭のようです。


土曜10:30~12:30に訪問しました。この時間帯では銭湯利用が常時10人程度、サウナは2〜5人でした。スペースが広いので何をしてもゆとりがあっていい感じ。
多少の古さはありますがどれをとっても銭湯としては豪華すぎる設備で、この値段で堪能できるものは滅多にないかと思います。土日は朝6:00からやっているのもありがたい。
広めの駐車場と、嵐電・地下鉄から徒歩2分ほどと利便性が良いのも高ポイントです。

歩いた距離 2km

続きを読む
16

塩リズム

2022.05.23

1回目の訪問

#サウナ

#水風呂

#休憩スペース


女風呂感想


う~~~ん
サウナがカブトムシの匂いがするかも

整いスペースのデッキチェアや設備
サウナの広さ
どれもとてもいいのだけれど
全体的に清潔感にかけるかも。。


前にクチコミ書いてくださった方が
小さい水風呂使ってもオッケーって仰ってたので
キンキンに冷えたそちらにはいって
整いました。

ありがとうございました。

続きを読む
14

TNT

2022.05.14

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

PAO

2022.05.04

2回目の訪問

3セット

山城温泉➡️高雄➡️北嵯峨高校の裏の田園➡️嵐山
太秦温泉を目指した第1.3水曜日が休みで断念

浴槽内でご年配と目があった
およそ30年前にもあっていたのかも…
風呂の中で幼子を見ると30年後にまた出会うのかもと想像すると込み上げるものがあった

サウナは熱かったです

続きを読む
30

たつ兄

2022.05.04

2回目の訪問

街中の朝風呂はだと混んでると思い、やしろ湯に決定。9時着。

予想通り混雑とは無縁。快適にサウナに入る。冷冷交代浴がまた気持ちいい。リクライニングチェアも必要以上に数があって種類も揃ってるのは銭湯だとここくらい。

半露天風呂の薔薇湯の香りが良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃,22℃
46
登録者: 赤迷彩
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設