男
-
57℃,95℃
男
-
104℃
-
18℃
今日は、富士山初登頂の帰りに静岡の大きなスーパー銭湯「富嶽温泉花の湯」がツアーに含まれていたので行きました。
サウナは屋内エリアの古い感じの「麦飯石塩サウナ」「薬草釜風呂」の2つと、露天エリアにウッディーなサウナ小屋のフィンランド式サウナがありました。
当然フィンランドサウナが薪サウナということもあり、良さそうだったので入ってみました。サ守のおじさんがしっかりと薪をくべ、ロウリュウをやってくれており、室温98℃から100℃を維持。下段2名、上段エリア3名の最大5名と思われるサイズ感です。
さらに水風呂も富士山の伏流水が小型の木製浴槽に入っており、3セットしましたが、屋内エリアのととのい椅子でゆったりとととのうことができました。
他にも熱波イベントや女性向けのテントサウナなどもやっているみたいなので、サウナ好きには楽しめる施設だと思います。





富士登山の時期は、激混みなので、遠慮していたが、昨日今日と大型台風だったので、空いてるかと見込んで来たら空いている。釜爺に聞いたらツアー客が軒並みキャンセルになったと教えてくれた。店には申し訳ないが、久しぶりに花の湯を満喫。ログサウナの最高温度は112℃。これだと流石に熱く、下段で過ごす。それ以降、95℃から100℃と丁度良い温度で推移。ログサウナは19時までとなっているが、、19時に冷たい水のキーパーの補給をしてくれるし、まだ薪を投入してくれている。結局、19時50分までは見届けたけど、それ以降、何時まで継続してくれたんだろう。、ちなみに明日は、16時までだそう。釜爺に何か用事がらるんだろうな。釜爺いつも献身的に対応してくれありがとう。
男
-
112℃
-
16℃
神奈川にいる長男がこのお盆休みに車で西へ西へと向かい、広島の厳島を折り返して東へ戻ってきていて、土日いる?って聞いていたので、てっきり家に寄るのかと思いきや、昨日神奈川に戻っていた。さすがに疲れたんでしょう。
そんな訳で今日明日はフリーにしていたので、サ活を楽しむ事に。ま、実際はボケ〜としてる時間の方が多いかもですが、、、
この時期登山客さんの利用が多いんですが、時の栖ポイント2倍の花の湯さんにまるっとお邪魔します。(後ほどポイントアップは無しと分かるが)
アソビューのポイントやらキャンペーンやらに乗ってしまって、取り急ぎチケットを購入する時は無難に花の湯さんのチケットを購入する連鎖。
10時30分到着。受付して12時30分までじっくりお風呂で暖まる。
ここの天然温泉は「宮の湯」。でもなんだろう?地味なんだよなぁ。昔から変わらないのも良いんだろうけど、ちょっと違う気がいつもしています。
サ活午前中は麦飯石サウナを2セット。
80〜90℃位かな。温度計が見えないので私の鼻毛感覚で推測。
昼食していたら長男からLINEで帰ってくるとの事。えっ?1日余裕だった時間が急に無くなった。(でも大きくなっても子供が帰って来てくれるのは嬉しいよね)
午後は死海の湯で死体もどきで浮いてから、ログサウナへ。釜じいが張り切ってますのでありがたいです。
ログサウナ2セット頂きました。(休憩少なめで)
中は98〜100℃でいい感じでした。
ちょっとバタバタしましたが、最後は大好きな草津の湯に浸かってフィニッシュです。
今日もありがとうございました。
あっ、時之栖会員さんは今使っているポイントカードは無くなります。ポイント付与は10月まで。
ポイント利用は来年2月末で完全に無くなるそうです。ご注意を。




男
-
90℃
-
16℃
男
-
50℃,92℃,92℃
-
14℃,15℃
男
-
95℃
-
17℃
今回富士山初登頂に挑戦したんやが、その際荷物の保管や下山後の風呂、食事がこの施設に指定されていて、初来店。
で、ここ凄すぎる。室内には横にメッチャ広い高濃度炭酸湯。こんなでかいの見たことないわ。死海の塩風呂、サウナに釜風呂(薬草サウナ)、そして広い水風呂。
室内だけで凄いのに更に外❗️大きな風呂が3つ。沢山の数、種類がある壺湯。そして隅になんとフィンランドサウナが⁉️😳中に入ると年季の入ったフィンランドサウナからしか感じない木と石、あとは炭かな?これらが混じった良い匂い✨
そして外には…富士山の伏流水を使った1人専用の木の水風呂❗️✨もうこれ堪らんわ🤣わしをこれ以上泣かさんとってくれ❗️😂(京極さん風)
残念ながら今日はツアーの関係で全然堪能出来んかったが、これは必ずまた来る❗️今度は全部堪能しに行ったるわ❗️😆

- 2018.03.10 20:10 水風呂サウナ
- 2018.03.10 20:11 水風呂サウナ
- 2018.10.19 15:50 リサイクル
- 2018.10.20 13:47 週末サウナー
- 2018.10.20 14:51 週末サウナー
- 2018.12.31 00:02 sauko
- 2019.04.07 23:36 フェルト
- 2019.11.01 12:20 イキタイサウナ
- 2020.04.29 11:11 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.07 22:29 64(蒸し)Y
- 2020.08.06 07:50 ウサギ
- 2020.11.03 18:14 りべろ
- 2021.08.09 19:11 ナンジョー
- 2021.11.14 17:20 自由な旅人
- 2021.11.19 18:15 【公式】富嶽温泉花の湯(ホテル花の湯)🗻富士山麓の天然温泉♨
- 2021.12.12 13:18 宇田蒸気
- 2021.12.12 13:40 ダンシャウナー
- 2022.06.12 22:03 「おちあいろう」に行きたい静岡サウナー
- 2022.09.18 07:32 ひげダルマ夫人
- 2023.03.09 14:00 ぽんちゃん
- 2023.03.21 05:43 ぽんちゃん