2023.11.12 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 天然温泉ざぶ~ん
  • 好きなサウナ
  • プロフィール 温浴施設をこよなく愛するまったり週末サウナー ざぶ〜ん♨️駿河の湯坂口屋♨️鷹の湯♨️極楽湯沼津店♨️辺りで生息中!
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

トクー

2025.05.11

1回目の訪問

サウナ飯

行って来ましたよ!西伊豆クリスタルビュー!
ついに伊東園ホテルズ初デビューをしてしまいました。
今までどこかで泊まる時って用事があっての、じゃあ泊まるにするかって訳で、日帰りで帰って来れる所は家まで帰ってきた。
伊豆は日帰りコースでしたが、これからは泊まりもありで楽しもうと思います。

伊東園はじめ宿泊施設はサウナがある所、無い所とまちまちなので、サウイキでは当然ある所しかレビュー出来ませんが、温活もしようと思っています。

前置きが長くなりましたが、10日に宿泊して今日の朝までのサ活をまとめます。

14時20分頃クリスタルビューに到着して、チェックイン。まだ部屋の鍵は後ほどになる様なので、ホテルロビーなどをまわって時間ありそうだなって即座に浴室へ。

タオルやマット、ハットは持参しているので部屋のタオルが無くても入れてしまう。
男はクリスタル風呂側で温泉で暖まり、そのままサ室へ。ただ、部屋の鍵をもらう前にお風呂が気になってしまった為に、ちょっとだけ入るかって妻との待ち合わせ時間も短めに設定したから時間に追われ、サ室内で段の上に立って蒸される事にした。

その後、部屋の鍵を貰い、またサ活。
夕食バイキングの後カラオケ1時間した後、またサ活と初日は3セット。
水風呂の水温は高めなので、長めに入って冷やした後、お風呂のヘリで休憩。

朝起きて朝イチサ活。お風呂場が日毎男女で入れ替わり制なので、今日男湯はは檜風呂側。
こっちのサ室の方が広くて、露天風呂もあり造りが男湯のイメージかな。
露天エリアでマイマットを敷いて休憩はとても気持ちいい。

更に朝食バイキング後、30分程休憩して最後のサ活。
結局滞在中2日間で5セットやってフィニッシュ。

帰りは道の駅 花の三聖苑 伊豆松崎に寄って、東伊豆町に出て、伊豆オレンヂセンターでジュースチャージして、道の駅 伊東マリンタウンで足湯して、沼津港のみなと商店街を立ち寄りして帰路。

サ活をやると体調が良いので、これからもサ活やるぞ────

夕食バイキング

少しずつ取って7割程味見したかな。今のほろほろスペアリブの季節料理も美味しかったよ。

続きを読む
82

トクー

2025.05.05

2回目の訪問

サウナ飯

桜湯

[ 山梨県 ]

昨日から長男が帰って来ているので、以前から行こうとしていた山梨の昇仙峡へ行く事に。
長男に運転してもらってお出掛け。

甲府に戻って来て小作でほうとう。
WORLD CAFEでカフェしてからの8ヶ月ぶりになる桜湯へ。

まだ値上げせず入館料1人500円はありがたいねぇ。ここの温泉は流し過ぎているくらいどこもオーバーフローしてるし、少し緑色掛かっていて天然の炭酸がでている温泉で素晴らしい。サウナも上段はガッツリ熱い。
やはり最高だ〜〜!

温泉に浸かり、サ活3セット。混んでいたけど、運良く露天にある椅子に3回共座れたりでラッキーでした。また最後は温泉に浸かってフィニッシュ。

出てから休憩室でドーナツと八ヶ岳乳業の牛乳で〆

とても充実した祝日でした。
ありがとうございました♪

小作 竜王玉川店

かぼちゃほうとう

ボリュームがあって十分。おいしさが煮詰まっていました

続きを読む
100

トクー

2025.05.04

32回目の訪問

サウナ飯

さてさて今日は駿河の湯坂口屋さんに行こう!
4の付く日は石の人って事で岩盤浴をすると次回無料券を貰えるのは従来。ゆうだismでゆうだいの水と300円利用券を貰えるに変わってしまった。

今回はどうしようと迷いましたが、岩盤浴はやらないで入館。会員更新割引券550円と誕生月にもらって割引券980円を使う。

浴室に入ると内風呂にいっぱいお客さんがいる。
さすがGWなのか、ゆうだismの効果で人を呼ぶ力があるのか。
食事処も混んでて、1つだけテーブル空いていたので助かった。メニューはGW価格で大体100円up。

午前中サウナも6人位になってたり、寝処も3〜4人寝てるから、いつもより混雑気味。
サ室温度は90℃弱でベスト。

露天の岩風呂に菖蒲が浮いてた。今までに無かった事でこれもゆうだい効果。👍
ついでに言うとシャンプー類と洗面台のローションが良くなったのもゆうだい効果👍

その勢いでトイレの改善をしてもらえればとは思う。
オールウォシュレットって他の施設では常識かと思うからね。

改悪した事としてはお誕生月のハガキはもう出さないとの事。申し出るシステムらしいが、今まで通りの特典なのかも分からない。不安しか無い。
郵便代も上がったけど、あのハガキを貰うとすごく嬉しかったので、残念しかない。考え直して欲しいくらいだけど、無理だろうな。

肝心のサ活は午前2セット、昼食後1セット。
午後はとても混んでいて温泉にせよサ室にせよ満員御礼。混んでないところを探しながら上手く入れたなぁと思う。

運営だけの裾野とは違ってここは経営全てがゆうだいさんだからなんでも変えることが出来る。
それだけに期待と不安がありますが、是非今までいる社員さんや常連さんの意見も聞いて頂き、より良い施設にして欲しいです。

から揚げ御膳

GWで100円値上げされてますが、美味しさは死守されていています。オススメです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
89

トクー

2025.05.03

1回目の訪問

サウナ飯

かじかの湯

[ 山梨県 ]

行って来ましたよ!山梨のかじかの湯さん!

GW後半初日、天気も良い!どっかに行きたいと思いながらも、狭いながら家の周りの木を放置しすぎて伸びて伸びてご迷惑掛けている訳で、先ずは朝から枝切りしてて、手が限界を迎えたところで今日は終了。

さてどこに行こうか、時間も遅めだけどドライブがてら山梨かな?まだ行って無い所って考えたら、出ました!かじかの湯。混み具合など分からないけど、新規開拓だから行ってのお楽しみ!

グーグルとサウイキ皆さんのサ活情報からJAFカードで630円になる。そして給水機が無いとの事。
ペットボトルの水持参で向かう。

道路もいつもより少し混んでいる所があった程度で基本スイスイ走れて12時30分到着。
駐車場も余裕ある。入館して先ずは昼食。
ところでここはカエル🐸がイメージキャラクターなんだね。あちこちに印刷や置き物がある。(調べたらカジカカエルっているんだね。それでか〜🐸🐸)

落ち着いた頃合いをみてお風呂へ。
内風呂は2ヶ所ジェット出てるけど、2つ噴き出しの1つがどちらも出てない。バイブラの所と寝湯3ヶ所そして6人程のサ室。露天風呂は1つでベンチの大きさの椅子が2つでしたが、空いていたのでどこでも自由に動けました。

露天の温泉水少し舐めてみたら、塩味と苦味がありました。匂いは無かったかな。露天はぬるめで長く入っていられる温度。季節も良く最高。

ペットボトル水は浴室に持って入りました。露天に出るドアの手前に飲料水と書かれた蛇口があったので、飲み切ったペットボトルに補給しましたが、後で聞いたら女湯の飲料水の蛇口からは出なかったとの事。妻も水持参してたから助かったよね。
水分補給せずのサ活温活も身体を危険に晒すから注意が必要ですね。

肝心のサ活ですが、サ室温度計は98℃でしたが、2段目での体感は90℃位かな。水風呂は16℃。
空いていたので、4セット頂いて残りは温泉を楽しんで、フィニッシュです。

スタンプカードも作ってもらって、今日は5個貯まった。お気軽に行ける距離では無いけど、有効期限が令和9年3月までと長めだし、行った事ない「まほらの湯」と共通だから、もしかしたら20個位たまるかも。

今日も良く眠れそうです。ありがとうございました。

もつ煮定食

ちょっと味が濃いめのもつ煮でした。これからお風呂で汗出しますからその分の前補給になった

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 16℃
87

トクー

2025.04.29

1回目の訪問

サウナ飯

どこに行こうか?の基本ベースは観光とかドライブなんだろうが、トクー家はもちろん温浴施設がベース。

いくつか上がった候補の中から2年9ヶ月ぶりの柚木の郷に行く事に。サウイキ初、人生で5度目。
毎回岩盤浴まで付けているので、今回も岩盤浴メイン。

9時過ぎに到着。なんせ久しぶりなので、勝手が違う。駐車場は自動ナンバー認識で駐車券は無くなった。入場も機械を通すんだろうけど、回数券だから分からないし、カウンターで案内してもらった。会員証も新しくされたし。

やはり対面式で挨拶や案内してもらうのが良いなぁ。サービスの基本と思うけど、その考えは古いんだろうな。まぁ古い人間だもの 笑

岩盤浴着受け取って、妻は好みのシャンプー選んで受け取る。朝早いと必ずあるからね。

洗体と内風呂、露天風呂をサクッと。源泉の立ち湯であと1段あるのを忘れて、ちょっとコケて腕時時計が壁にバチンと当たった。時計の表面にキズが走ってしまったけど腕は助かった。

あとサウナ1セットだけして岩盤浴着に着替える。
12時の汗蒸幕でのアウフグースにの整理券をもらおうと早めに行ったつもりが、もう結構並んでる。
20名中16番貰ったから良かったけど、16時のは更に混み合っていて、早くに行ったけどもう無理でした。
人気あるよね。人が行うイベントは機械のオートとは違い、楽しさがある。やっぱコレだよ!

アウフグースで汗だくになってもここは岩盤浴着2着目まで無料だし、それ以上欲しくても220円とリーズナブルだから嬉しい限りです。

お風呂で汗を流して、新しい岩盤浴着着てから14時に昼食タイム。
メニューを見ても美味しそうだし、価格も良心的に思えます。

また岩盤浴エリアでグダグダして、汗蒸幕でまた汗かいてお風呂エリアへ。
塩サウナとドライサウナを1回づつやってフィニッシュです。

本当に久々でしたが、やはり人気店だけの事はあります。
お風呂、岩盤浴たっぷりとサウナ3回で今日は大満足出来ました。
ありがとうございました。

生姜焼き定食 ご飯大盛り

味噌汁は豚汁でした👌

続きを読む
91

トクー

2025.04.27

3回目の訪問

サウナ飯

お風呂サウナ好きの長男が帰って来ていて、どうやら西に向かって車を走らせたい。そんな訳で検討に検討を重ねて、長男の車で行きました〜焼津エキチカ温泉くろしお。

ここもかなりお久しぶりになっていて10ヶ月ぶりでした。今回は3時間コースで1人1100円。
ゆーゆの施設でもあるので10ポイント加算です。

水素水とホットコーヒーが無料ってだけでもう得した気分になる。

温泉は大好きな塩化物泉。とても暖まるし皮膚にも良い効果しか無い。

サ室入るとアロマの香りがして室温も高めで、やっぱ良いサウナだなぁと再認識。
水風呂は15℃位と入りやすくて、その後のととのいがリラックスしやすいみたいで、2セット目はベッドでマジ寝してしまったほど。

日曜日だったけど、そんなに混雑してなくて自分のペースで大体入れて満喫出来た。
長男もくろしお気に入った様なので良かった。

3時間コースなのでキッチンで食べる時間無くて、出てからさかなセンターで14時40分に遅めの昼食。

暦通りの仕事なので明日からも頑張る為に、今日は長男も一緒に温浴サウナライフ楽しみました。
ありがとうございました♨️

焼津さかなセンター

まぐろ丼

旨いに決まってるやつ

続きを読む
90

トクー

2025.04.26

20回目の訪問

サウナ飯

ホームざぶ〜んに久々に戻ってきた〜〜!
26日はなんと入館料550円。ありがとうございまーす。

最近ハマってるざぶ〜ん近くのてんやで昼食してからの来館。

ReFaのシャワーヘッドは重みがあるけど、ありがたいことにヘッド置きが角度変えられるから便利。

内風呂飛ばして露天エリアの運び湯温泉へ。
丁度良い温度で風の強さもあり、ずぅっと入っていられる気持ち良さ。

今日は混んでいると予想してたけど、充分スペースがあって余裕がある。

フィンランドサウナ×2セット
熱風サウナ×2セット (ロウリュウ1回)

フィンランドが熱めだったのか、熱風サウナが少し弱めだったのか、自分が不感なのか前みたいな温度差がなかった気がした。

水風呂は12〜13℃台で最近は15℃位の所ばっかり入っていたので冷たーく感じたなぁ。

タイミングよくととのい処のベッドに寝られたので、身体が冷えて「さむっ」って起きてサウナに入るの繰り返し。

最後は露天風呂の温泉でホッとしてフィニッシュ。
特にこれーってのは無いけど、ホームだけあって気も張らず、たら〜〜と過ごせるのが良い。
今日もありがとうございました。

天丼てんや 沼津原店

天丼 薮そば小付き

天丼旨いんよ

続きを読む
93

トクー

2025.04.20

31回目の訪問

サウナ飯

今日はゆうだい温泉ズの駿河の湯坂口屋さんに来館。早くも駐車場にキッチンカーが止まっている、どうやらラブライブ!系の何かが付いてくる?ジュースの販売カーらしい。これもゆうだイズムが醸し出されている。

そんなのを横目に見ながら11時過ぎに入館。
特別に変わった様子も無いから一安心。
きっと受付にビニール袋に入ったぬいぐるみが置かれていると思いきやそれも無い。

アメニティ、男湯の方は変化ないですが、妻情報で女湯の方は今までのより良くなっているそうで、きっとゆうだい温泉のを持って来たのかな?
良い方向になるのは大歓迎!

今日も萬祥湯の薬湯からスタートして水風呂へ。
身体拭き拭きして早速サ室。室温計88℃でストーブ前の2段目キープ。7分程でいい汗かいてきた。

午前中は2セット。畳処でゴロッとすると風が結構吹いているが、それが気持ちいい。

昼食休憩後、3セット。午後は混んでいるので、サ室から出てきたタイミングを見計らって入室。

最後は内風呂の温泉で暖まってフィニッシュです。

今のところ食事処も変わった様子も無くて良かったけれど、最後にもらったチラシはゆうだイズムを感じる。
とにかく良い方向に導いてくれる事を願います。

から揚げ御膳

皮がカリッとしていて旨し

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
99

トクー

2025.04.19

5回目の訪問

午前中仕事して納品がてら富士宮市に行ったので、その流れからユートリオにin。

会社の福利厚生の券を使って1日券を割引きしてもらって入館。

ここは27℃の冷泉で源泉掛け流しの内湯があり、水風呂代わりにいつも浸かってますが、普通にも入れる水温なので温冷交代浴にも便利で、源泉掛け流しってのがとっても魅力的。

今日初めて気が付いたけど、天然の微炭酸泉らしく泡が身体中に付いていました。
近くの佐野川温泉は微炭酸泉ですが、ユートリオは違うと思っていました。

伏流水の水風呂も贅沢ですが、微炭酸泉の掛け流し温泉を水風呂代わりに入れるのは嬉しい限りです。

サ室の室温計はきっちり90℃を指していて、良いコンディションですが、何故かいつも敷かれているサウナマットが入り口に1枚敷いてあるだけで、あとはスノコ丸見え状態。
まあ他の公共のサ室もサウナマット敷いて無い所があるけどね。ビート板は置いてあるからマシなほうかも。

時間帯的に今日はここの食事処では食べられなかった。(まだいろいろと食べてないから味の確認中)

湯上がり休憩処は前回来た時は座る場所が無いくらい混雑していたけど、今日は空いていたので、持ち込みのお菓子を食べて休憩をして、2部制でサ活温活を楽しみました。

結果、サ活 5セットで大満足。
今日もぐっすり眠れそうです。
ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
92

トクー

2025.04.13

33回目の訪問

午前中で仕事を終えて昼食後、鷹の湯さんへ。
先週は激混みだった。今日は雨降ってるから空くのか、逆に混むのか行かなきゃ分からない。

ガチャデーで2回やったらクイックマッサー券と初めてオロポ券が出た。

洗体後はいつもの様にジェットで寛ぐ。
バレルを覗いたらいっぱいなので、ドライから。
タイミングだったみたいで、後にバレル手前に入れたから
ドライ 1セット
バレル ロウリュ3発

バレル手前側でも結構痛かった。とても奥の席には恐ろしくて行けない。
やはり鷹の湯バレルは半端無い!

今夜もぐっすりか、ぐったりか眠れそうだよ!
ありがとうございました😊

続きを読む
107

トクー

2025.04.12

1回目の訪問

サウナ飯

今日は思い出したかの様にヘルシーパーク裾野にお邪魔しようと思います。
サウイキでは初、長い人生の中で3度目の来館。

それも噂レベル(事実)でゆうだい温泉ズ(日帰り温泉施設の買収屋なので伊東園ホテルズ風に)が運営する事になったと聞き、どんなになるだろうと心配。

三島のゆうだい温泉のレストランは悪い印象しか無いので、ご無沙汰中のホームざぶ〜んの近くにある天丼てんやでお昼を食べてからヘルパー裾野(略したけど変)へ向かう。

13時30分過ぎに到着したら、レストランやってないじゃん!食べてきて良かった。ゆうだい温泉の嫌な思い出がここで活かされた格好だ。

さて券売機でお一人3時間850円で妻と合わせて1700円で入館。(現金のみの券売機で1台しか無いのは混んでる時はイライラするかな)

ここはとにかくお湯が良いと評判だけど、過去2回しか来たこと無いし、その時はお湯とかサウナとか興味がそれほど無くて、大きなお風呂に来たレベル。

内風呂のお湯の色は薄い緑色をしていて、山梨の好きなお湯と色は似ている。少し舐めてみると薄めにしょっぱくて、これくらいが好き。
総じてやはりここのお湯はとても良い♨️

少し前に火災があったそうで、男湯と女湯の入れ替えはしばらくなくて、男湯は露天が八角系のお風呂側になってる様です。
露天風呂も広くて良いですが、どうしてもお風呂周りにみんなへばり付くので、真ん中にオブジェでも作ってそこにも行ける様にして頂けると良いかも。
是非設備投資をしてもらう様に裾野市にプレゼンお願いします。

特には影響無かったですが、運営管理はゆうだい温泉さんでも、裾野市の所なので、腕や背中に絵の描かれた方がいました。

肝心のサ室は12人位入れて室温計90℃?で窓が広くて良い感じでした。2段で下段だと80℃無いでしょう。上段でも90℃あるとは思えないけどね。
サ活は2時間半超えのお風呂時間があるので、しっかり5セット頂きました。
出る前に温泉に浸かってフィニッシュです。

ゆうだい温泉ズさんの今後の運営手腕に期待しております。
またお邪魔したいと思います。
ありがとうございました😊

天丼てんや 沼津原店

オールスター天丼 薮そば小

天ぷら旨し!イカ天クーポンで追加!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
93

トクー

2025.04.06

32回目の訪問

昨日は会社地域、今日は自宅地域の町内清掃があって8時からやっていたけど9時頃から雨が降ってきた。10時頃に解散して家でお風呂に入り、午後からからはサウナじゃ!サウナ!

って事で回数券Dayの鷹の湯へ。
1冊購入して無料券を1枚貰う。
回数券で10回来館してスタンプ満タンになるから、実質12回で9000円。1回あたり750円とリーズナブル。スーパーメンズDayとかに行けば更に凄い事になる!と思っちゃった。

15時過ぎで運良く駐車場は停められたけど、浴室内は凄く混んでいる。
バレルの窓から席が空いているか5回見たけど、タイミング悪く満員(少なくとも手前側)
結局バレルは入れずじまいで、ドライサウナの4セット。ドライはタイミングよく入れたけど、やはり混んでいて数えたら満員で22人入ってた。

今日はドライサウナと、お風呂はジェットとトゴールと水風呂(3種)のみでしたが、気分と身体は整ったのか大満足しました。

すっきりして明日からまた頑張ります!
ありがとうございました♨️

続きを読む
103

トクー

2025.04.05

3回目の訪問

地域美化の清掃が明日あるので、今日は会社の地域の清掃をする為、スコップと軍手を持って会社へ。2時間程清掃して道路や会社の外周りも綺麗になった。

買い物等して昼食後、どこに行こうか迷った挙句、かぐやの湯に行く事に決まる。

受付で今日は混んでいますと言われたけれど、浴室入った感覚として、私的にはそうでも無いじゃん!と思える。十分お風呂に入るスペースありますから。

檜風呂、炭酸泉と暖まって、いざサ室!
特記すべき事はないけど、普通のサウナでフィンランドサウナの感じ。
人の出入りが少なかったコロナ禍後はカラッカラになってしまったりとなりましたが、今は程よい温度と湿度を保っているみたい。

お風呂を出る時間を間違えて妻に伝えてしまって、正味80分程と短めになってしまい、サ活は2セットしか出来なかった。気分的にあと2セットはやりたかったかな。

お風呂の中で聞いた妻情報では駿河の湯の経営が○○に変わるそうで、良い印象がないだけにショックを受けた。きっと食事も変わってしまうから楽しみが無くなってしまうかな。青い鳥みたいのも入り口に設置するんだろうな。

かぐやの湯のスタンプも期限までに区切りが良いとこまで頑張るぜよ!

何故か写真撮るの忘れてしまったので、その分次回撮ります。
ありがとうございました♪

続きを読む
91

トクー

2025.03.30

30回目の訪問

サウナ飯

お昼の12時に駿河の湯坂口屋さんに到着。
本当はグルメ街道で食べてから入りたい気もするけど、心ばかりの応援の気持ちと御膳も美味しいから坂口屋さんの花するがで食べようかと。

13時までの短い時間でも温泉に浸かろうと早速浴室。健美泉の薬湯で下茹でをして水風呂→サ室へ向かう。先客3名と余裕がある。室温は90℃より少し低めかな。でもストーブ前だと良い感じ。

私的には畳処で横になると駿河の湯に居る実感を感じる程愛着がある。
その後内風呂に浸かり昼食タイム。

トイレを覗くとまだウォシュレット交換してないので、便座は緑色のミラマット貼り付いたままで残念。家に安いウォシュレット新品のまま余っているから入館券と交換したいくらいだ。

昼食後のサ活は4セットで計5セットといつもより多め。程よい気候でととのいで冷えてしまうのでサ室に戻って温めるルーティーンになったと思う。

最後はまた内風呂でしっかり暖めてフィニッシュです。今日もありがとうございました。

スタミナ御膳 ご飯大盛り

にんにくドーン!

続きを読む
97

トクー

2025.03.29

6回目の訪問

サウナ飯

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

11時ちょっと前に到着。受付カウンターが激混みしている。前日宿泊者のチェックアウトと被ってるから日帰り受付も行列出来てる〜。

受付済ませてロッカーの場所はいつもバーコードかざして位置が分かる機械で確認している。
浴室入ってコーセーのシャンプーセットを持って洗い場に行くんだけど、あれ出来れば100均の小さいカゴにセットで入れておいて欲しいと思う。(手にシャンプーボトル3本とサウナマット、ハットとタオルでいっぱい)

温泉の下茹で無しにフィンランドサウナから。
流石に冷えていた身体が暖まるまで20分程掛かった。サ室空いていたから良かったけど、やはり下ごしらえは大切かも知れんとつくづく。

するけんに来た時は帰るまでに、5つのサ室と岩盤浴と温泉をクリアして毎回自分の達成感がある。
今日はお風呂とサ活3部制として楽しむ計画。

1部目はフィンランドと薬草
2部目はハルビアの高温と岩盤浴
3部目はクリスタルと塩

ハルビアも入室した時はガツンと来なかったけど、10分程で熱く感じてきた。ただ以前より室温下げているのかもしれません。

岩盤浴は寝る所と認識して長く時間取っている分、上半身の汗出まくりで下に敷いたタオルがビチャビチャになってるんだよな。するけんは裸で岩盤浴着じゃないから楽で良い。

スチームのクリスタルはいつも空いている。他の施設にあったら人気あると思うのだけど、ここでは人気ないんだよ。

塩サウナ施設があるのはするけんと柚木の郷くらいしか知らないので貴重。ただ、するけんの温泉入っていれば塩味凄いから被ってる感があるけどね。

経営者変わった影響なのか、入り口のDAZNの TVでサッカー中継流してくれるのは嬉しいけど、手作り感いっぱいの「するけんスタジアム」ってぐちゃぐちゃ感好きだったから、さっぱりし過ぎて寂しい限り。

スタッフも以前はエスパルスのユニホーム着てたけど今はホテルの制服。まぁどちらが良いのか分からないけど、私は地方感あって好きだった。

次回からも利用しますが、今回は会社の福利厚生チケット使って入館。来月からも割引率高いけど180円上がる。それでも使えるのでありがたい。

21時に退館。最高でした!
ありがとうございました。

から揚げ丼

ボリュームありあり。鶏肉はブラジル産だろうから味はイマイチ。

続きを読む
79

トクー

2025.03.23

4回目の訪問

サウナ飯

昨日は華やかな施設だったので、今日は静かに過ごそうとユートリオに行く事にした。
11時頃に到着。1日券にして昼食もここで食べる予定。

この近くにある佐野川温泉の方がお湯は好きだけど、サウナ無いし、休む場所がないから基本1時間コース。ユートリオはサウナあるし休憩所もあるので、1日コースで数時間居座るってスタイル。

ここら辺の温泉は冷泉で源泉だと27℃位で加温と源泉水で温冷交代浴が出来るので良いんですよ。

早速サ室に入るとあれ?ん?ストーブ休んでるやん!室内55℃だった。ダメだこりゃあ!
出たら受付に言いに行くかって思ってたら他のサウナーの方が電話で伝えてくれた様で、しばらくしてアナウンスがあって稼働したらしい。

午後になれば熱くなってるだろうと思い昼食。
まぁ味勝負してる所じゃないからって感じではあるが、ミニカレーはご飯とカレーのバランスが宜しくない。あと150円追加して普通のカレーにすれば良かったかな。

午後はサ室の温度しっかり88℃になってました。
サ室が狭い分ストーブの前の上段だと顔が熱く感じる。

27℃の源泉風呂を水風呂代わりにして露天にあるベンチで休憩も出来たし、3セットしてから内湯入ってフィニッシュ。
これで明日からの仕事頑張れるかな。
ありがとうございました。

かけそば セットカレー やきそば

妻と2人分ですが、ちょっと足りなかったかな

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
93

トクー

2025.03.22

2回目の訪問

熱海のFuuaに2度目の入館。
割安にチケットを購入していたので、天気の良い日に行こうと思っておりました。

前回と同じく早めに熱海に着いていたので、ジョナさまでモーニングして、昼食抜きのスタイル。

10時15分にFuua駐車場に入って、前回帰りに買おうと思っていたら売り切れていたお土産の黒麦まんじゅうを先に買っておく。1000円超えたので、駐車券出して1時間無料の追加。

Fuuaの受付でチケット出して、土曜で追加330円と入湯税150円で1人480円別途に掛かる。
ここで駐車5時間無料なので、合算で6時間分駐車場代が無料になる。

ここの露天風呂は海とのインフィニティ温泉で素晴らしい景色。温度もずっと入っていられる適温。内風呂は温泉の内湯とそれほど広くはないが温泉+水素のお風呂もあり、入りやすい温度の水風呂。肝心のサ室は綺麗で外の景色も見れて良い。室温は低めの分、汗が噴き出る事は無いけど、20分位入っていたらしっかりと汗が出て来た。

ほとんどこっちがメインかと思う程の休憩エリア。ベランダに出てみると風が気持ちいいし、何とか空いていた吊るしてある風の丸いベッドの様なソファでまったりと安らぐ。
このエリアはあちこちがアロマの良い香りがしていてポイント高い。

13時30分に予約をしていたロウリュキャンプ。今回は室内のライトを消してのロウリュ、アウフグースでした。楽しい雰囲気があるからテンション上がるよね。

岩盤浴も2つあるから先ずは40℃の青い方。最初は暑くもないから寝る所と思って居たけど20分で汗がしっかり出たよ。もう1つは48℃で赤い方。こちらはまもなく汗ばんできて15分位で館内着ビチャビチャになってしまった。

最後インフィニティ温泉風呂で締め。
最高の1日の思い出になった。
ありがとうございました。

続きを読む
82

トクー

2025.03.20

31回目の訪問

シゴオワからの15時30分到着。
車関係の会社は祝日仕事だからなのか駐車場は空いている。

やはり浴室も空いているので、気分的にも湯っくり湯ったり。
腰の辺りが痛いのでいつもの様にジェットから。
しかし今日の痛みはジェットでも和らぎそうにないみたい。

バレル✖︎1セット
ドライ✖︎2セット

ととのいイスでウトウト寝てしまった様で少し首が痛い。

出てから血圧計で計ったら、上が97と低めだからダルさが出ているんだと認識。
今日はこのまま帰る事にしよう。

また来ます。ありがとうございました。

続きを読む
98

トクー

2025.03.16

29回目の訪問

サウナ飯

先週から三男が帰って来ていて、今日戻るって事で駅まで送って、そのまま駿河の湯坂口屋さんに。

11時30分到着。誕生月ハガキを使って私は無料、妻の分は700円。経営が厳しくなってこういうのが無くなると寂しいけれど、どうだろうね。

気になる男の脱衣所内にある洋式トイレ。覗いてみたらまだ便座に緑色のマットが貼られている。使いたい時にあれだとイヤだな。

ウォシュレットは2階には無くて、1階のトイレに1つと、3階脱衣所の計2つだけだったので、利用したい時に気になります。(私的には重要案件)
是非早めに修繕して欲しいので、事あるごとに書こうと思います。

肝心の今日のサ活は4セット。

サ室は90℃で安定。お昼付近は空いていたけど15時過ぎからは少し混んできて満室になった時もありました。

水風呂後の休憩で畳処で10分程横になると、身体が冷え切ってしまって、震えながらサ室に向かっている自分を今振り返ると、もう少し前に行動すれば良いのにってちょっと笑える。

健美泉の薬湯に入るたび、袋を揉んで手に残る薬草の匂いを嗅いで昇天!
温泉も内湯はしっかり熱くて気持ち良かった!

ありがとうございました。

から揚げ御膳

ご飯はベチャっと柔らかく、から揚げは以前の様に外はカリカリ中はジューシーではなく残念。次回に期待する

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
90

トクー

2025.03.09

28回目の訪問

サウナ飯

源泉温泉と本格的薬湯の駿河の湯坂口屋さんに11時前に到着。
1ヶ月ぶり位になっているので、気になっている設備が新しくなっていると良いなぁ(結局残念でしたが)

洗体からの薬湯。今日は萬祥湯でした。健美泉との違いは香りの違いは分かるけど、効能も大体同じで───どちらも好きです。

露天エリアの六角形の源泉掛け流しでも下茹でして、サ室へ。室温90℃。水風呂も丁度いい水温。
本日のサ活=3セット

神奈川から三男が帰ってくる事になったので、14時位までですが、お客さん空いているなぁと思う。
来月から会員制度の見直しをする様ですが、個人的に思うのは収入が変わらないのに物価高で支出だけが増えている。その歪みが全てで、おかしくなっている。

どこも値上げやポイント等の見直し、設備投資が出来ないなど利用客のワクワク感が無くなって来ている。負の連鎖ってやつ。

駿河の湯坂口屋の温泉も好きだし、狭いけど何故かここのサ室好き、時間がゆっくり動いている様な雰囲気も好き。その良い所は変えずに、でも設備だけは故障を直して欲しいな。
一般客の入館料はこれ以上上げられないとしたら、会員の入館料割引率を下げざるならないかもなぁ。辛いなぁ😓

五目寿しとせいろそばセット

今月のおすすめメニュー!春のメニューだろうけど、夏でも良いよね!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
103