2023.11.12 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 天然温泉ざぶ~ん
  • 好きなサウナ
  • プロフィール 温浴施設をこよなく愛するまったり週末サウナー ざぶ〜ん♨️駿河の湯坂口屋♨️鷹の湯♨️極楽湯沼津店♨️辺りで生息中!
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

トクー

2025.07.12

23回目の訪問

昨日からは伊東園ホテルズに泊まり、今日の朝も2回温泉に入ったので、今日の温活は終了予定でしたが、夕方ホームのざぶ〜んに来てしまった。
サ活をしてなかったので、不完全燃焼だったみたい。

太田克樹さんのミニライブの日だったので、お風呂の前に綺麗な歌声を聴き惚れてからの内湯にざぶ〜ん!露天風呂にざぶ〜ん!そしてサ活!

フィンランド 2セット
熱風サウナ  2セット

1回目のフィンランドは熱かったなぁ
身体が慣れてなかったかもだけど。

熱風は2回共ロウリュタイムに合わせたけど、弱気に1段目で浴びる。
それ位にしないとHPが持ちそうに無いかもと。

最後にスーパージェットでほぐしてフィニッシュ。

出て来たら太田さんのミニライブまだ頑張っていました。最後少しだけ聴いたりして土曜日も楽しみました。ありがとうございました。

朝食バイキング1巡目

バイキングは欲を掻いて食べ過ぎてしまうんだな

続きを読む
86

トクー

2025.07.06

3回目の訪問

ホテル昭和

[ 山梨県 ]

引き続きホテル昭和のサ活。
昨日の夜も浴室もサ室ももったいない位空いていました。源泉は天然の炭酸泉でヌルヌルとお湯が素晴らしい。
これだけお湯が良いとホテル建設の設計時、温泉だけで勝負しそうなのに、サウナも作ったのはオーナーさんサウナ好きなのかな?なんて考えたりしながら、3セット。しっかり整いました。

また今日の朝は源泉と水風呂を3往復。
朝食を目一杯食べてホテル昭和2泊3日の旅は終了です。

武田神社でお参りと御朱印や御守りを頂き、暑すぎて汗だくで駐車場まで戻って、なっつるこさんに教わった氷華さんに行ってクールダウン。
そのまんま果実かと思うほどの美味しいジェラードでした。

まほらの湯にナビセットして向かったけど、急遽引き返して竜王ラドンに寄っていく事に。サ室は無いし、ツッコミ所が多い施設。
3年前から時々日帰り利用していますが、おぉっと外観がキレイになっていました。期待して入館したけど、館内は変化無し。せめて洗面台にはトイレロールじゃなくてティッシュと綿棒は置こうよ。
ホテル昭和と同じ昭和55年創業だけど、、、😭
魅力的な所は、とろっとろの温泉とラドン装置から送り出されるラドンは最高であります。

3時間程滞在して帰路につきました。
私の自宅から山梨までは日帰りドライブコースではありますが、前回宿泊した伊豆も同じで、宿泊すると特別感が出て観光客になれる!って思いました。

結局昨日のサ活で、今日はサ活してない事になってしまったのに長々と書いてしまった。
何事も無く7月5日を過ぎ、明日は七夕。
疲れが出そうな月曜日。ま、頑張りましょう!

氷華

←柿と梅、→マスカットと桃

本物の果物顔負けのおいしさです

続きを読む
95

トクー

2025.07.05

2回目の訪問

ホテル昭和

[ 山梨県 ]

金曜日に仕事を早じまいして16時過ぎから山梨へ。19時過ぎにホテル昭和に到着。
受付を済ませて部屋に行き、早速浴室に向かう。
男女入れ替え制で男湯は一旦20時25分までなので、「時間がない」。

洗体→加水温泉→源泉→水風呂→サウナ
とセオリーっぽい流れでサ室までたどり着いたけど、それまで私一人の貸切状態。
初めてのホテル昭和のサ室は予想より広い。
そしてしっかり熱いし気持ち良いサウナでした。

水風呂はキンキンじゃなくても、身体をじっくり長めに入って冷やせるからか、あまみが出てました。
冷房室に1脚椅子があるので、それをととのい椅子として使いました。これも空いているが故のメリットですね。後からもう一人入って来たけどお風呂だけの方だったので本当に余裕ありありでした。

時間的にサウナは2セットで終了して、源泉掛け流しの温泉と水風呂の温冷交代浴を3回してフィニッシュ。夜は次の時間起きていればまたサウナもしたけど、疲れて寝てました。

朝は起きてお風呂に行くと先客が結構いらっしゃるし、後からも入ってくるけど、サクッと出て行くのですね。残念ながら朝はサウナ閉まっていたので、温冷交代浴を3回やって終了。

無料朝食を頂き、妻のお風呂タイムの後からお出掛け。
桔梗信玄餅テーマパークに行った後、どこかのお風呂に行こうと、正徳寺温泉 初花を予定したけど、グーグル君が悪いのか道が狭くて左折しろって、でも左折ダメと標札があるなぁとか見てたら、ミラーを少し壁に擦ってしまってショック😨
たぶんルートが違ったかも。

諦めてフルーツ温泉ぷくぷくに行って来ました。
サウナは無いですが、ほったらかし温泉よりは混んでなさそう。予定通り空いていました。
まあ観光客目当ての温泉なので、せっかくの山梨ではもったいないでしょうね。

早めに夕食を食べようと色々考えて結局ホテル昭和に戻って来ちゃいました。車を停めて近くを歩いてお店を探しましたが16時台なので、個人店はやってなくてヨーカ堂のフードコートで食べてホテルに戻った。

妻もお風呂から帰って来ましたので、これからお風呂に出掛けます。
この後はまた明日にご報告したいと思っています。

ありがとうございました。

無料朝食

どれも美味しかったです

続きを読む
91

トクー

2025.07.04

1回目の訪問

ホテル昭和

[ 山梨県 ]

チェックイン

続きを読む

トクー

2025.06.29

4回目の訪問

今日はどっち方面に行こうか?河口湖?伊豆?焼津?とバラバラにまとまらないので、お得で、昼食もまともに食べられる所。
笑福の湯と迷い、エキチカ温泉くろしおに決定!

ゆーゆで溜まっているポイントで入館。
くろしおで使うのは初めてなのと、そう簡単にポイント貯まらないので、使い方もままならなかったけれど、受付のお姉さんが丁寧に説明してくれて助かりました。コースも2時間か3時間かなって思っていましたが、フリータイムで良かった!

ビンゴ大会があるって事で1枚100円、1人2枚まで購入出来るので4枚購入。

洗い場は隣りと近いけど、タイミングよく混み合っていなかった。
先ずは美泡風呂。夏も近いとぬる湯が気持ちいい。

そして温泉は私の好きな塩化物泉。そのバイブラの浴槽は半端なくボコボコ噴き出ていて、抑え込んでやろうと戦っていたけど、口に入り込んでしまいそのしょっぱさで惨敗。

しょぼくれてサウナに行くけど、マットが布タイプでいてくれるので、テンション上がります。(するけんもビート板になってしまったし)

サ室の温度は熱いけど、20分毎のオートロウリュがあるので湿度も適度にあり、気持ちいい。
ただ自分は10分以上は無理でした。やはりバテ気味かも。

サ活は前半2セット
長い休憩タイム挟んで、後半2セットの計4セット。

休憩タイムは昼食とビンゴ大会。
トクーは運が無いらしくビンゴは空振りに終わる事が多いけど、今回のビンゴ大会は4枚共商品ゲット!くろしおさんと相性が良いかも!!

女湯のサウナは最近オートロウリュになったらしい。
くろしおさんは頑張ってる感があって良い施設だと思う。
更に受付はじめ、食事処、清掃等のスタッフさんの接客応対がしっかりしていて気持ち良く過ごせました。
ありがとうございました。

スタミナ丼

サ飯の1つ。満足感あるボリュームでした。

続きを読む
99

トクー

2025.06.28

7回目の訪問

軽めのお仕事を終えて納品がてら、ユートリオへ。
たぶんここへ行く時は大体が流れって事かも知れないが、好んでいる温浴施設の1つ。

丁度お昼ごろに着いたので、ここの食事処で昼食タイム。正直これはオススメだと言えるものを探せていない。でも決して不味い訳ではないのですけどね。

浴室に入ると先客さんがいつもより多くて賑わっている。暑くなると源泉が27℃と気持ち良いので混み合う。しかもそこの浴槽に男6人は結構辛い大きさ。水風呂は無いのでサウナ後は源泉風呂を水風呂代わりに使う。更に整いも併せ持つ。

早速サウナが気になり入ってみると空いている。サウナーさんは少なめなんだな。
サ室の温度は90℃を指している。自分が夏バテしてるのか2段目だと熱めに感じる。

でもって前半2時間で3セット。休憩挟んで後半1時間で2セットの計5セット。

露天風呂も入ったけれど、もう少しぬるめ設定の方が入りやすいかな。この際思い切って27℃の源泉で良いと思う。まぁ子供が喜びはしゃぐだろうな。

ここの自販機は牛乳が瓶なので美味しそうに感じる。やっぱ瓶が良いよ。コーラも同じ。
世の中、回収コストも掛かるし面倒だからと、全てのものが利便性の方に傾いているけど、うーんって感じ。

カツ丼

味噌汁がいいねー

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 27℃
84

トクー

2025.06.22

1回目の訪問

行って来ましたよ!おいでんの湯!

長男が引っ越しをする事になり、下見に行くとの事で、妻と私も車に乗って新東名使い、お隣り愛知県に行って来た。

ぐるぐると会社周りを見たり、最寄駅周辺や近くの駅の状況を視察してから、昼食を食べようと、岐阜タンメン豊田2号店へ。
少し外待ちの列に並び、初の岐阜タンメン。

店内カウンター5席とテーブル2つと狭め。
味は豚肉のあぶらはあるものの、案外あっさり系で、麺は平たい細麺で好きなタイプ。

ディズニーや富士急ハイランドの様なファストパスってのがあって500円払うと待ちの行列の先頭になるってシステム。人によっては嬉しいだろう。
ここもそんな人気店なんだろう。

長い前振りはここまで。
そしておいでんの湯に到着。駐車場広いけど混んでいる。
浴室に入ると、やはり賑やかだし、露天エリアを見てもいっぱいいる印象。洗体後ジェットに入って周りを見てもわちゃわちゃしているが、どうやらアウフグースが終わったタイミングらしい。
後から分かったけど、14時からやってた様で、間に合わなかったなぁ。残念!

浴室内はジェットや電気風呂。露天風呂は炭酸泉、薬草っぽい入浴剤のお風呂、寝湯などスーパー銭湯の王道。浴室のサウナ、水風呂。

おいでんは水風呂が2つで1つは16℃のノーマルと6℃台の冷え冷え水風呂。

サウナでガチガチに暖まっての6℃の水風呂は足と腰が痛い。長く入っていられるもんじゃ無い!

でも貴重な体験なので、サ活3セットで3回共6℃のシングルに入りました。(痛いのに謎な思考回路)

整いイスもあちこちにありましたが、特に変わりどころとして、足元には40℃位のお湯が浅めにあり、そこにイスが3脚。上からミストが落ちてくる。2度座りましたが、あら目のミストが顔に降ってくるので、ちょっと落ち着かない。サウナハットで顔を覆って凌ぎました。
もうちょっと暑い季節にはもってこいなのかも。

サウナも00分と30分にオートローリュがあって場所によってかなり風があたるから楽しい。
とても良い温浴施設です。


洗面台のドライヤーが小泉のモンスターという風量パワーがあるヤツで、良いドライヤーは男湯の方には中々無いから、ちょっと感動した。

帰りにソフトクリームなど食してフィニッシュです。おいでんの湯気に入ったらしく、帰る時に長男が200円払ってここの会員になった。
現住所は神奈川だからちょっと気になったけど、問題無いみたい。

こっちに縁が出来たから、また寄るタイミングがありそうだ。
ありがとうございました。

岐阜タンメン 一宮インター2号店

岐阜タンメン

辛さノーマルにしたけど、美味い! サクッと食べて替玉追加した。

続きを読む
66

トクー

2025.06.21

8回目の訪問

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

起きてからコーヒーを水筒2個淹れて準備OK!
さあ向かうぞ!極楽湯三島!!
オープン時には間に合わないけど、6時30分到着。
久々の朝活温浴。

駐車場も結構停まっていて、朝から盛況な極楽湯。
浴室内、露天エリアにも先客のおじさんが予想よりいっぱいいる〜〜!自分もその中に加わるぞ〜〜!

内湯は魅惑の紫色。38℃台の温めでずっと入っていられるレベル。シェイプアップジェットの強めの方でお尻と腰周りのコリをグリグリしてもらってから、露天エリアへ出る。

ぐるっと回ったら炭酸泉が1人分空いていたので、15分程入ってから身体を拭いてサウナへ。

予想よりもサウナーさんいるから独壇場にはならないけど、十分空いている。やはり早起きは三文の徳なのだ(三文って何?)

さっくり2セット。もう1セットと思ったけれど、のんびりと休憩したり、寝湯や壺風呂を楽しんでいたのでフィニッシュタイムになりました。

最後にちょっと気になった事を。サ室入るに二重ドアになっていて、熱を逃げにくくしてあると思うのだけど、見ていると敢えて外側のドアを開けっぱなしになる様にしている人がいる。
誰かが締めると、また開けるの繰り返し。
何が目的で開けておきたいのかな?

ま、そんな朝活サウナもいいね👍

続きを読む
97

トクー

2025.06.15

22回目の訪問

15日ジョイランドの日でざぶ〜ん入館550円。
朝大雨の中、帰って来ていた3男を駅まで送ったりしてから、ざぶ〜んに向かう。

9時のオープン前に着いて車の中で待つ。オープン間際に行くのは初めてで、空いていると良いなと思っていたら、お風呂セットやバッグを持った人が入っていくじゃあ〜りませんか!

今日は回数券じゃなくて券売機並んで入館。
洗体→スーパージェットでほぐして内湯。
露天エリアで運び湯の温泉である岩風呂で温まり、身体をササっと拭いてサウナへ。
先ずはフィンランド→熱風と2セットづつ。

ととのいスペースに4台あるベッドはタイミングが悪く、なかなか激戦。何とか2回確保出来ました。

12時に一旦着替えて昼食。
午後はさらに80分のお風呂タイム。

本日のサ活は合計5セット。

ざぶ〜ん滞在時間5時間30分と記録更新。
昼食をざぶ〜んで頂いたのは初めてだったみたい。
もっと言うと午前中来館も初みたいです。

だいたいどこもそうですが、午前中ってイベントもやってないからね。(私たちはイベントに釣られて楽しんでいるのです)

全体的に男湯は混んでいたけど、十分楽しめました。ありがとうホーム!

バターポン酢炒め定食

初めて食べたけど、ほぼもやしと鶏のむね肉炒めでした。美味しい。食後のソフトクリームは格別です

続きを読む
102

トクー

2025.06.14

5回目の訪問

今日はかぐやの湯にお邪魔します。
ポイント10個貯まり、次回から2回無料で入館出来る。
何年も前から変わらず、来年の3月が有効期限なのは、多分今の運営会社の期限なのだろう。その後はどこが運営するのか楽しみでもある。

洗体後は寝湯式のジェットでほぐして、サ室へ直行。1段目はさすがに低いが2段目は90℃超えの感覚でいい感じ。
いつもの話だがスノコの板だから、他の方の汗とかでぬるっとした所に足を置かなくてはならない。
1段目だと敷いてあるゴムマットに足が乗るので、まだ良いけどね。

とは言うものの、5セットで大満足。

運良くサ室には毎回入れたし、1段目しか空いてなくてもすぐ2段目に移動出来たので、タイミング的に良かった。(最大9名入った程満員御礼状態)

ただ露天エリアは気温も良く長居出来るから、6脚のイスには2回座れなかったよ。

給水機が脱衣所にあり、ビチョビチョでは行けない為、家で飲み物を作って持っていったので楽でした。

身体が程良く疲れて良いサ活が出来ました。
ありがとうございました。

続きを読む
87

トクー

2025.06.08

2回目の訪問

伊豆長岡金城館

[ 静岡県 ]

伊豆長岡金城館に行ってきました。
先月伊東園巡りデビューしての2つ目となります。
家から1番近い伊東園って事で仕事が中途半端に終わりそうな時にフラッと行けるといいなぁ。

土曜日13時15分頃到着してチェックイン。まだ鍵などは貰えない時間帯なので、会計等済ませて外出。お隣りの実篤の宿いづみ荘さん日帰り温泉を利用。1人700円(HPの割引クーポン見せた風)。
残念ながらサウナは無い様なのでサ活はありませんが、ここは長岡1号の湯だそうで、お湯を楽しむ。

金城館に戻ったのが15時過ぎてしまってチェックインの列が出来ていて15分程待って部屋の鍵を頂く。
サウナは別館側のお風呂にあり、本館側には無い模様。まずは本館側のお風呂を制覇。男女入れ替え制なので明日はもう一つのお風呂に入れる。
別館側は入れ替え無しだそう。

夕食など諸々の後、別館のお風呂へ。
男湯の浴室は空いていて、私1人の時間帯もありの最大3人までした入って来ませんでした。
その内のサ室は終始私1人独占状態です。
サ室の大きさは2段で、2段目3人1段目2人がMAXで2〜3人が快適なサ室です。
室温計は98℃ですが、体感85℃程度。室温計の周りを触ると激アツで、合っていそうですが、空間の温度とは差があります。

水風呂は水道水のチョロチョロ掛け流しの様で25℃程度で長めに入ってなんとかどうにか。
休憩場所は無いので、洗い場の椅子に座ったりしてました。あっ露天エリア良いんですが、蚊がウザくて無理でした。

夜3セット、朝2セット頂きました。
朝はサ室内2人の時がありました。
普段サウナ好きが集まる温浴施設ばっかり行ってるので、もっと混んでるかもって思ってしまいがちで、あれ?って思うけど、実際サウナ人口の比率はそんなでも無いんでしょうね。

妻の情報だと女湯のサ室は1段で最大2〜3人と狭い様ですが、ほぼ独占状態で快適だったようです。

宿泊した時しか利用出来ないので、頻度はないでしょうが、混まない事も合わせて総じて良いサ活が出来ました。
2日間ありがとうございました。

朝食バイキング

普段朝食抜きなのに、欲張って1巡目こんな盛りにしてみました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
97

トクー

2025.06.07

1回目の訪問

伊豆長岡金城館

[ 静岡県 ]

チェックイン

続きを読む

トクー

2025.05.31

35回目の訪問

久しぶりに今日明日とお休みなので、トイレの水漏れを直そうと浮き玉などの汎用セットを買って交換。どれでも大丈夫と思っていたらネジサイズが違ったりと合わない。旧パーツを流用して何とか交換終了。
その後買い物して、ついでに以前からお風呂バッグに忍ばせておきたい、ちゃちい小銭入れを100均で購入して15時鷹の湯に到着。

駐車場も数台空いてる程度で混んでそうと思いながら入館。今日は満タンのスタンプカード差し出して無料。その分夕食は後ほど鷹の湯で食べる予定。

サ活
バレル✖︎1セット
ドライ✖︎4セット

ドライサウナ満員でスチーム行っても混んでるタイミングがあったけど、大体は思い通りにサ活出来た。
ドライ1セット後、バレルで手間側確保したけど、ロウリュは熱すぎるを越えて肩、顔、手の甲が痛いんだよね。分かっているけど、鷹の湯に来たらバレル行かないとと思っている。

お風呂は最初と最後にジェットに入り、途中で茶風呂入ってコンプリせず妻とのお約束の3時間で経過したのでフィニッシュ。

今日も体調良くなった!
ありがとうございました!

カレーと麻婆セット

カレーにお味噌汁が付いているから好き。麻婆豆腐も辛口で良いね!

続きを読む
105

トクー

2025.05.25

34回目の訪問

日曜日でも昨日に引き続き半ドンの仕事有り。
少しだけ時間潰してサウナのシールを作ってみたけどデザインイマイチでセンスの無さを思い知らせる。それでもマグネットにしたり使ってみることに。

昼食を4種類200円引きキャンペーンやってるかつやで食べてから、デトックスウォーター無料の鷹の湯さんに出発。
14時頃着いてまずデトックス飲んでから浴室へ。
混み合っている程では無くて過ごしやすい。

洗体→ジェットと毎度のルーティンで下茹でした後、ドライサウナに入ると身体が暖まっている分負担は少ないかもだけど、結構熱く感じる。

バレルは入口側に1度入って受けつあたロウリュが激アツでした。肩はタオルでカバーしたけど、顔と手の甲が熱くて痛かった。私には無理レベルでした。

またドライに戻ったりで、結果

ドライサウナ✖︎3セット
バレルサウナ✖︎1セット

途中デトックスウォーターを飲みながら楽しめました。ありがとうございました。

かつや 静岡富士店

ロースかつ定食 豚汁大に変更

豚汁が食べたくて来ているので、小→大に変更はマストです

続きを読む
107

トクー

2025.05.24

6回目の訪問

今日は半ドンで納品がてらの流れでユートリオさんに行くことに決定!合わせて昼食もユートリオ内で食べてからのサ活温活。

駐車場に到着するといつもより車が多い。
何かイベントやってるのかな?って思いながら入館受付。結果お座敷貸し切りで何かをやっている様だ(何かは分からなかった)

早速カツカレーを食べてお腹落ち着いた頃合いに脱衣所へ。
ロッカーの鍵を見ると普段通りの混み合いと思う。

どこの施設行っても、洗体→ジェットと混んで無ければ流れが一緒になってるなぁとしみじみ。

ここの特徴は27℃の冷泉で源泉掛け流しの温泉を水風呂として贅沢に使うこと。(キリッとは来ませんが慣れるとこれはこれで) 程良い温度で10分くらい入っていると、そのまま整いまで行けます。

サ室は90℃と安定していました。ただ前回くらいからオレンジ色のサウナマットが入口だけで座る所はスノコの木が剥き出しな点。
貸し出しのビート板は置いてありますが、マットとハットは持参してますのでね。

15時に妻と待ち合わせて休憩。30分程今日の状態を話したりして2部目へ突入。

1部目も2部目も混雑って事も無く十分楽しめました。
サ活はキッチリ合計4セット。
雨が酷くなる前に帰りました。
今日も最高の気分!ありがとうございました♪

カツカレー

カレーはお子様も大丈夫な辛さです。物足りない人用のスパイスが欲しいところ。でもこれも有り。美味しいよ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
101

トクー

2025.05.18

21回目の訪問

ホームへざぶ〜ん!
シゴオワからの昼食はざぶ〜ん近くのてんや。
お気に入りのお店になっちゃった。

13時30分にてんやに着いて14時15分にざぶ〜ん着。
洗体後、スーパージェットで腰辺りをほぐしてから露天エリアへ。
日曜日としては全体的に空いているようだ。

熱風サウナのロウリュ時間見計らって入室。
フィンランドから行くつもりが、ついつい1発目から熱いサ室に行ってしまう魅惑の熱風サウナ。

掛け水は皆さんバンバン掛けるから壺は半分くらいしか溜まってない程の勢い。
水風呂は12〜14℃台とキリリ。

4台のベッドも14時台は空いていたけど、16時以降は混んでいたので寝られず残念。

結果
フィンランド 2セット
熱風サウナ 2セット

後は寝湯と岩風呂の運び湯の温泉でフィニッシュ。
曇り空のせいか鳩の姿も見ずに過ごせました。

前々から女湯の方は、鳩が岩風呂や寝湯の所で温泉に浸かったり飲んだりしてる様なので、岩風呂入れないって妻が言っていたので、鳩は女湯狙っているんだろうなと思いながら見ている。
鳩は男湯には来ないけど、頭が良いのか女好きなのか?

何はともあれ良いサ活が出来ました。
ありがとうございました。

天丼てんや 沼津原店

オールスター天丼 薮そば小付き

イカ天サービス。帰りにエビ天のクーポン券貰ってテンション⤴️

続きを読む
101

トクー

2025.05.17

4回目の訪問

残っているお仕事をしながら昼食タイムになり、仕事が終わったらどこに行こうか模索してたら、かぐやの湯で寄席をやるのを見つけて行き先決定。
しかし14時から開演なので普通に間に合わない。
って事で午後のお仕事は明日に回して出発!

楽笑会ってアマチュアの市民団体だろうと思いますが(違ってたらごめんなさい)寄席を聞く機会もそうそう無いので、お風呂の前に1時間楽しみました。

心が和んだ後に洗体してジェットで足の裏と背中ほぐしてからのサウナ。
ここのサ室は8人入れる大きさで、混み合っている。今日は3セット頂きましたが、1回は外待ちしての入室。

露天エリアは一部だけ空が見えますが、ほぼ囲まれているので雨風の影響が少なくて良い。
椅子に座っていると少しだけ入ってくる風が気持ち良くて、悪天候に強いかぐやの湯。

水風呂は2〜3人程度の大きさで、20℃位とぬるめなので、長く入っていたいのですが、混むので早めに出たり、逆に入れない時もあったりで残念でした。
子供はプール感覚で入れるので、これからの季節は水風呂バトル勃発の気配。

ポイントがあと1個で10個貯まり、2回無料で入浴出来るからお得です。来年3月までに20個まで貯まりそうに無いけど、貯まれば3回無料だからもどかしいところ。

かぐやのお湯、以前は恐ろしさ程の塩素臭さがしてて、出た後も身体に残っていたけど、最近は匂いのしない消毒薬に変えてくれたと思う。そこはかなりのプラス要因。

今回は心と身体、楽しませて頂きました。ありがとうございました♪

続きを読む
93

トクー

2025.05.11

1回目の訪問

行って来ましたよ!西伊豆クリスタルビュー!
ついに伊東園ホテルズ初デビューをしてしまいました。
今までどこかで泊まる時って用事があっての、じゃあ泊まるにするかって訳で、日帰りで帰って来れる所は家まで帰ってきた。
伊豆は日帰りコースでしたが、これからは泊まりもありで楽しもうと思います。

伊東園はじめ宿泊施設はサウナがある所、無い所とまちまちなので、サウイキでは当然ある所しかレビュー出来ませんが、温活もしようと思っています。

前置きが長くなりましたが、10日に宿泊して今日の朝までのサ活をまとめます。

14時20分頃クリスタルビューに到着して、チェックイン。まだ部屋の鍵は後ほどになる様なので、ホテルロビーなどをまわって時間ありそうだなって即座に浴室へ。

タオルやマット、ハットは持参しているので部屋のタオルが無くても入れてしまう。
男はクリスタル風呂側で温泉で暖まり、そのままサ室へ。ただ、部屋の鍵をもらう前にお風呂が気になってしまった為に、ちょっとだけ入るかって妻との待ち合わせ時間も短めに設定したから時間に追われ、サ室内で段の上に立って蒸される事にした。

その後、部屋の鍵を貰い、またサ活。
夕食バイキングの後カラオケ1時間した後、またサ活と初日は3セット。
水風呂の水温は高めなので、長めに入って冷やした後、お風呂のヘリで休憩。

朝起きて朝イチサ活。お風呂場が日毎男女で入れ替わり制なので、今日男湯はは檜風呂側。
こっちのサ室の方が広くて、露天風呂もあり造りが男湯のイメージかな。
露天エリアでマイマットを敷いて休憩はとても気持ちいい。

更に朝食バイキング後、30分程休憩して最後のサ活。
結局滞在中2日間で5セットやってフィニッシュ。

帰りは道の駅 花の三聖苑 伊豆松崎に寄って、東伊豆町に出て、伊豆オレンヂセンターでジュースチャージして、道の駅 伊東マリンタウンで足湯して、沼津港のみなと商店街を立ち寄りして帰路。

サ活をやると体調が良いので、これからもサ活やるぞ────

夕食バイキング

少しずつ取って7割程味見したかな。今のほろほろスペアリブの季節料理も美味しかったよ。

続きを読む
105

トクー

2025.05.05

2回目の訪問

桜湯

[ 山梨県 ]

昨日から長男が帰って来ているので、以前から行こうとしていた山梨の昇仙峡へ行く事に。
長男に運転してもらってお出掛け。

甲府に戻って来て小作でほうとう。
WORLD CAFEでカフェしてからの8ヶ月ぶりになる桜湯へ。

まだ値上げせず入館料1人500円はありがたいねぇ。ここの温泉は流し過ぎているくらいどこもオーバーフローしてるし、少し緑色掛かっていて天然の炭酸がでている温泉で素晴らしい。サウナも上段はガッツリ熱い。
やはり最高だ〜〜!

温泉に浸かり、サ活3セット。混んでいたけど、運良く露天にある椅子に3回共座れたりでラッキーでした。また最後は温泉に浸かってフィニッシュ。

出てから休憩室でドーナツと八ヶ岳乳業の牛乳で〆

とても充実した祝日でした。
ありがとうございました♪

甲州ほうとう小作 竜王玉川店

かぼちゃほうとう

ボリュームがあって十分。おいしさが煮詰まっていました

続きを読む
114

トクー

2025.05.04

32回目の訪問

さてさて今日は駿河の湯坂口屋さんに行こう!
4の付く日は石の人って事で岩盤浴をすると次回無料券を貰えるのは従来。ゆうだismでゆうだいの水と300円利用券を貰えるに変わってしまった。

今回はどうしようと迷いましたが、岩盤浴はやらないで入館。会員更新割引券550円と誕生月にもらって割引券980円を使う。

浴室に入ると内風呂にいっぱいお客さんがいる。
さすがGWなのか、ゆうだismの効果で人を呼ぶ力があるのか。
食事処も混んでて、1つだけテーブル空いていたので助かった。メニューはGW価格で大体100円up。

午前中サウナも6人位になってたり、寝処も3〜4人寝てるから、いつもより混雑気味。
サ室温度は90℃弱でベスト。

露天の岩風呂に菖蒲が浮いてた。今までに無かった事でこれもゆうだい効果。👍
ついでに言うとシャンプー類と洗面台のローションが良くなったのもゆうだい効果👍

その勢いでトイレの改善をしてもらえればとは思う。
オールウォシュレットって他の施設では常識かと思うからね。

改悪した事としてはお誕生月のハガキはもう出さないとの事。申し出るシステムらしいが、今まで通りの特典なのかも分からない。不安しか無い。
郵便代も上がったけど、あのハガキを貰うとすごく嬉しかったので、残念しかない。考え直して欲しいくらいだけど、無理だろうな。

肝心のサ活は午前2セット、昼食後1セット。
午後はとても混んでいて温泉にせよサ室にせよ満員御礼。混んでないところを探しながら上手く入れたなぁと思う。

運営だけの裾野とは違ってここは経営全てがゆうだいさんだからなんでも変えることが出来る。
それだけに期待と不安がありますが、是非今までいる社員さんや常連さんの意見も聞いて頂き、より良い施設にして欲しいです。

から揚げ御膳

GWで100円値上げされてますが、美味しさは死守されていています。オススメです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
98