当サイトで日本海を望む至宝というワードが気になり身体が疼く。オロロンラインも石狩番屋の湯を皮切りに浜益温泉、岩尾温泉あったまーる、トロン温泉、ゆったり館、苫前ふわっと、羽幌温泉、初山別岬の湯などが立ち並ぶ素晴らしいロードである。苫前温泉ふわっとは道の駅併設のため、すごくはないだろうと勝手に決めつけていた。たけ坊さんのレポートを見るまでは…
行ってきました。苫前温泉ふわっと。
施設インして浴室を目指す。もみほぐし処、リクライニングチェアがある休憩所、ちゃぶ台が並ぶ別の休憩所、なんかなめてました!すごいです。
浴室です。身体をきよめてまずは下茹で。内湯は三つ。バイブラ入っていると視界に入るデッキチェア二脚とととのい椅子複数の休憩スペース。展望スペースみたいになっている屋内なので、冬でも寒くありません。こんな施設あったのか!
サウナは外にありました。隣に水風呂。練習水風呂していると、60秒の行水ボタン発見。楽しみは後にとっておく。しかし、冷たい!さすが北海道の海沿いにある冬の外気水風呂。10秒しかもたんなこれわ(笑)
サ室です。おなじみの黄色いサウナマット敷いてあります。地元のおじさまにも大人気なんですね。MAX7人うちおじさま4名が下段を独占する一場面も。おじさまたちはよく話ます。少し静かにしてほしいなと思いつつアウェイはわたしなので、無言でじっくり蒸される。
サウナ12分⇨水風呂10秒⇨外気浴3分を3セット。行水ボタンは最終セットチャレンジ。頭上から滝が流れてきます。すげー。休憩スペースで意識飛ぶ。寒くなく暑くなく目を閉じてゆっくり…寝てたかも…
中々素晴らしい施設でした。道の駅併設の温泉舐めてました。たっぷの湯、チューリップの湯といい施設もありましたが、ランクインです!
途中留萌て珍しいグルメに出会う。サ飯。みそとしょうゆの混合ラーメン。パンチがあるラーメンではないが、面白い。一味をかけたらいいのかコショウをかけたらいいのか迷うラーメン。自分はコショウ派かなー。北海道まだまだ知らないことたくさん。今年はどれだけ消化できるかなー。
男
- 88℃
男
- 86℃
- 18℃
<海沿いの絶景温泉>
泊まれる道の駅に併設の施設。
駐車場はいっぱいで、浴場内もかなり混んでいました。宿泊客が多かったようです。
本日3軒目ということで、サウナも温泉も味見程度のつもりでしたがなかなか濃厚な施設で、つい長居してしまいました。
#サウナ
男女入れ替え制のようで、この日はサ室が内風呂内にある方でした。
こちらのデータでは男湯80℃、女湯92℃とありますが、状況によってかなり違うのかもしれませんね。
強塩泉の温泉でのアイドリング後だったので、一瞬で発汗。きっかり5分で出ました。
#水風呂
滝というには高さが足りないけれど、高所からドバドバと冷水が。なんだか変わった作りの水風呂でした。冷たすぎず温すぎず、おそらく水道水ではないと思います。
#休憩スペース
いちばん変わっているのがこのスペース。露天でもなく内湯でもなく、独立した休憩スペースにととのい椅子が。すべての浴場にはこういうスペースがあるべきだと常々思っているので、こんな場所でめぐりあえて驚くでした。これならサウナや温泉との温冷浴のインターバルをしっかり取れて、リラグゼーション効果も上がるというもの。
移動の道中のためたいして楽しませんでしたが、こんなスペースがあれば長居しつつしっかりととのえますね。
#温泉
溶存物質量26,000mg超えの濃厚な塩化物泉。べたつくほどの塩気は、夏に入るには暑苦しいですが冬こそ温まって気持ちいいでしょうね。この温泉とサウナ×極寒の外気浴を真冬にやってみたいところ。
実ははぼろ温泉サンセットプラザに立ち寄るつもりが、どういうわけだかこの日は日帰り入浴を断られ、その流れでこちらに。事前情報ではなんとも価値判断がつけにくい施設でどうかなあと思いつつ足を運んでみましたが、なかなか個性あふれる施設でした。次はのんびりしてみたいですね。
サウナ:18
水風呂:0.5
休憩:5
合計:1セット
一言:
男女浴室入れ替わりで昨晩妻から設備を聞いて期待に胸を膨らませながらも昨晩22:00でサウナ終了の注意書があり朝もあまり早くはやってなさそうなので7:00過ぎにイン。
吹き抜けの中庭露天にサウナ室の入口と水風呂をそなえます。
昨日の浴室は内湯に水があり常に水が注がれてましたが、こちらはボタンを押すことで水が注がれるミニマッドマックスボタンあり。
期待していたサウナはぬるい。あたたまり切っていないので60℃以下。
無音で貸切でしたが顔面以外は発汗が得られず熱も入らないのでサッと水通ししてリラックスルームのデッキチェアで少々休み利尻富士の山影を眺めつつ終了。
朝なのでちょうどよかったのでしょう。
男
- 17℃
女
- 92℃
- 17℃
隣町のホテル温泉。
大人500円。
浴室は確か男女日替りで変わりますので、サウナや水風呂や露天風呂などのレイアウトはかなり変わります。
この前訪れた時は気温マイナス20度を超える極寒な日でした。
サウナは少し狭いです。
時間帯で漁師さん達や地元民が多数訪れて混む時間帯あり。
5、6人入ったらちょっと狭い
温度は80〜90度
この日に入った浴場はサウナに行くのに一度、外に出ます。サウナ入口右に水風呂あります。
水風呂は完全に外状態なので外気温にかなり左右されます。
その日の寒さで今まで経験した事ない温度でした。
薄ら表面が凍ってました(T-T)
心の中で30秒で限界。うちの嫁は20秒で死んだようです。バイブラや流れは無いのですが温度の羽衣は全く出来ず冷たい痛い!でも、ちょっと快感と強烈な冷たさです。
経験したい方は冬の超寒い日に来てみては?
整いスペースは、かなり充実しています。
整い部屋があります。リクライニング付きの整い椅子が何客かあり窓からは日本海ぎ一望でき漁港や離島が見えて気分良し。
サウナ後のラーメンは美味いです
男
- 80℃
- 20℃