対象:男女

とままえ温泉ふわっと

温浴施設 - 北海道 苫前郡苫前町

イキタイ
56

toshikazu_heppoko

2021.04.30

1回目の訪問

サウナ12分→水風呂→休憩を2セット
最初、サウナの場所が見つからず「無いのかな」と思いましたが、露天風呂の奥にありました

続きを読む
32

北のフロラー

2021.01.16

1回目の訪問

当サイトで日本海を望む至宝というワードが気になり身体が疼く。オロロンラインも石狩番屋の湯を皮切りに浜益温泉、岩尾温泉あったまーる、トロン温泉、ゆったり館、苫前ふわっと、羽幌温泉、初山別岬の湯などが立ち並ぶ素晴らしいロードである。苫前温泉ふわっとは道の駅併設のため、すごくはないだろうと勝手に決めつけていた。たけ坊さんのレポートを見るまでは…
行ってきました。苫前温泉ふわっと。
施設インして浴室を目指す。もみほぐし処、リクライニングチェアがある休憩所、ちゃぶ台が並ぶ別の休憩所、なんかなめてました!すごいです。
浴室です。身体をきよめてまずは下茹で。内湯は三つ。バイブラ入っていると視界に入るデッキチェア二脚とととのい椅子複数の休憩スペース。展望スペースみたいになっている屋内なので、冬でも寒くありません。こんな施設あったのか!
サウナは外にありました。隣に水風呂。練習水風呂していると、60秒の行水ボタン発見。楽しみは後にとっておく。しかし、冷たい!さすが北海道の海沿いにある冬の外気水風呂。10秒しかもたんなこれわ(笑)
サ室です。おなじみの黄色いサウナマット敷いてあります。地元のおじさまにも大人気なんですね。MAX7人うちおじさま4名が下段を独占する一場面も。おじさまたちはよく話ます。少し静かにしてほしいなと思いつつアウェイはわたしなので、無言でじっくり蒸される。
サウナ12分⇨水風呂10秒⇨外気浴3分を3セット。行水ボタンは最終セットチャレンジ。頭上から滝が流れてきます。すげー。休憩スペースで意識飛ぶ。寒くなく暑くなく目を閉じてゆっくり…寝てたかも…
中々素晴らしい施設でした。道の駅併設の温泉舐めてました。たっぷの湯、チューリップの湯といい施設もありましたが、ランクインです!
途中留萌て珍しいグルメに出会う。サ飯。みそとしょうゆの混合ラーメン。パンチがあるラーメンではないが、面白い。一味をかけたらいいのかコショウをかけたらいいのか迷うラーメン。自分はコショウ派かなー。北海道まだまだ知らないことたくさん。今年はどれだけ消化できるかなー。

続きを読む
87

CS ヘイス

2020.11.23

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

あき裸

2020.11.07

1回目の訪問

センチュリオンホテルさんがススキノの御神体なら、こちらは日本海を臨む至宝と言っていいでしょう。サ室の広さは程々。86度表示ですが、体感はも少し高いかな。TVがありましたが、15年以上ぶりに見る14インチのブラウン管でした。そのTVで観る時効警察再放送の味わい深さよ。水風呂は綺羅の湯に次いで狭い。狭いが冷たくていい。MADMAXには及ばないものの、釦を押すと数十秒間飛び出す冷水がこれまたよい。時間の都合でワンセットにてお終いでしたが、これでは惜しい。また来ます。いいサウナだった。

続きを読む
67

いぬしげ(蒸しキング)

2020.09.25

1回目の訪問

サウナイキタイで22時にサウナ終了と知り 仕事終わりに札幌から車を飛ばして苫前に

無事 到着。

温泉は海の近く故に 塩分が強く身体が暖まる

サウナはやや狭い
地元の方が居ると 話に花が咲いて・・・だが 時間がずらせれば 割りと良い

88~94℃くらい
湿度はそれなりにあるので ちょうどよい

水風呂は セミマッドマックス蛇口があるので 頭から被れる
9月末でも冷たいので 冬は耐えられないかも

ととのい部屋は集中出来て良い
久々に良く整いました

露天風呂の岩場で整うのも良いかもしれません

いずれにしても 地域のサウナなので 地元の方々との当たり外れは大きいですが 満足しました

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
29

とーま【エゾタヌキ】

2020.09.10

1回目の訪問

サウナ:5分・10分
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット


2日続けてサ活できるというありがたい日。
露天風呂の一角にサ室があった。
サ室内は温度計と5分、10分の砂時計。
86℃ぐらいでほどよい湿度なので、全身を熱気が包み込むような感じ。
水風呂はボタンを押すと少し上から60秒ほど水が出てくる。
この時期は水風呂も冷た過ぎずちょうど良い。
外に金属製のととのいイスが2つと、離れた別の場所に休憩専用の部屋があり、ととのいイスが6~7ほど並んでいる。

小雨が降るなか2セット目の休憩でととのう。
今まであまり見たことのない浴室内の造りで面白かった。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
40

ND

2020.08.18

1回目の訪問

<海沿いの絶景温泉>

泊まれる道の駅に併設の施設。
駐車場はいっぱいで、浴場内もかなり混んでいました。宿泊客が多かったようです。
本日3軒目ということで、サウナも温泉も味見程度のつもりでしたがなかなか濃厚な施設で、つい長居してしまいました。

#サウナ
男女入れ替え制のようで、この日はサ室が内風呂内にある方でした。
こちらのデータでは男湯80℃、女湯92℃とありますが、状況によってかなり違うのかもしれませんね。
強塩泉の温泉でのアイドリング後だったので、一瞬で発汗。きっかり5分で出ました。

#水風呂
滝というには高さが足りないけれど、高所からドバドバと冷水が。なんだか変わった作りの水風呂でした。冷たすぎず温すぎず、おそらく水道水ではないと思います。

#休憩スペース
いちばん変わっているのがこのスペース。露天でもなく内湯でもなく、独立した休憩スペースにととのい椅子が。すべての浴場にはこういうスペースがあるべきだと常々思っているので、こんな場所でめぐりあえて驚くでした。これならサウナや温泉との温冷浴のインターバルをしっかり取れて、リラグゼーション効果も上がるというもの。
移動の道中のためたいして楽しませんでしたが、こんなスペースがあれば長居しつつしっかりととのえますね。

#温泉
溶存物質量26,000mg超えの濃厚な塩化物泉。べたつくほどの塩気は、夏に入るには暑苦しいですが冬こそ温まって気持ちいいでしょうね。この温泉とサウナ×極寒の外気浴を真冬にやってみたいところ。

実ははぼろ温泉サンセットプラザに立ち寄るつもりが、どういうわけだかこの日は日帰り入浴を断られ、その流れでこちらに。事前情報ではなんとも価値判断がつけにくい施設でどうかなあと思いつつ足を運んでみましたが、なかなか個性あふれる施設でした。次はのんびりしてみたいですね。

続きを読む
9

サウナ:18
水風呂:0.5
休憩:5
合計:1セット

一言:
男女浴室入れ替わりで昨晩妻から設備を聞いて期待に胸を膨らませながらも昨晩22:00でサウナ終了の注意書があり朝もあまり早くはやってなさそうなので7:00過ぎにイン。
吹き抜けの中庭露天にサウナ室の入口と水風呂をそなえます。
昨日の浴室は内湯に水があり常に水が注がれてましたが、こちらはボタンを押すことで水が注がれるミニマッドマックスボタンあり。
期待していたサウナはぬるい。あたたまり切っていないので60℃以下。
無音で貸切でしたが顔面以外は発汗が得られず熱も入らないのでサッと水通ししてリラックスルームのデッキチェアで少々休み利尻富士の山影を眺めつつ終了。
朝なのでちょうどよかったのでしょう。

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃
49

サウナ:8-10-10
水風呂:1.5-1.5-1
休憩:8-5-2
合計:3セット
晩ご飯のあとに温泉メインで更に1セット

一言:
宿泊で利用。
‪ふわっとの水風呂さいこう‬!
‪水がいいしサウナも石式なので言うことない。‬しかも無音。
サウナ室は変則的なL字型でストーブの周りのレンガが天井まであるので輻射熱がとても気持ちいい。湿度もまずまず。

‪ととのい椅子がリラックスルームという全面木張りで大きな窓のある不思議な空間にあるので何回でもいける感じになってきた‬
‪しかも明日は浴室入れ替わるらしいので朝が楽しみ。‬
露天にサウナと水風呂あるらしいのでさっさと眠って早起きしようと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
49

ととのえ子分ちゃん

2020.02.09

1回目の訪問

隣町のホテル温泉。

大人500円。

浴室は確か男女日替りで変わりますので、サウナや水風呂や露天風呂などのレイアウトはかなり変わります。

この前訪れた時は気温マイナス20度を超える極寒な日でした。

サウナは少し狭いです。

時間帯で漁師さん達や地元民が多数訪れて混む時間帯あり。

5、6人入ったらちょっと狭い

温度は80〜90度

この日に入った浴場はサウナに行くのに一度、外に出ます。サウナ入口右に水風呂あります。

水風呂は完全に外状態なので外気温にかなり左右されます。

その日の寒さで今まで経験した事ない温度でした。

薄ら表面が凍ってました(T-T)

心の中で30秒で限界。うちの嫁は20秒で死んだようです。バイブラや流れは無いのですが温度の羽衣は全く出来ず冷たい痛い!でも、ちょっと快感と強烈な冷たさです。

経験したい方は冬の超寒い日に来てみては?



整いスペースは、かなり充実しています。

整い部屋があります。リクライニング付きの整い椅子が何客かあり窓からは日本海ぎ一望でき漁港や離島が見えて気分良し。


サウナ後のラーメンは美味いです

続きを読む
6

urakasa

2020.02.06

1回目の訪問

男湯と女湯で全然違うのかしら!?

女湯のサウナは90度超え、
水風呂はサウナの目の前(中)にあってたぶん1人しか入れない、
休憩場と言うのか…デッキルームのイスでゆっくり、

この季節だからか露天風呂は37度とぬるく、潮風も厳しいので長く外にはいられません!
でも、デッキルームは木の香りと明るい日差しで気持ちよく過ごせました〜

続きを読む
38

りゅ

2020.01.01

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

民度の危機なのだ

2019.09.10

1回目の訪問

サウナを求め北へ!
オロロンライン上にある苫前の道の駅内にある温泉。
サウナは80度くらい6人くらい入れる円型。
サウナも水風呂も外にあり、水風呂は外気の温度によって変わる感じ。今日は30度近く暑かったので20度くらいでしたが、ボタンを押したら上から80秒水が降り注ぎ脳天直撃。
平日の午前中の為2人しかいなかったので静かでした。
あ、室内でしたが空調効いた広いととのいスペース有、海を見ながら気持ちよく休めました。
料金も割引で400円と安価で地元に愛されてる施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
34

なおたろう

2019.07.16

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

中川大輔

2019.07.03

1回目の訪問

#サウナ
80〜85℃ぐらい。ストーン。入ってみたものの物足りない。プールのサウナみたいだった。
#水風呂
13〜15℃ぐらい。冷たさはかなりのレベルであったが、サウナとのバランスが取れてなかった。あと、ボタンを押すと水がドバドバ出てくる。留萌のゆらっくす。

#休憩スペース
露天風呂あるので外気浴できるがととのいイスはなかった。
サウナに行くというより、温泉、交互浴を楽しむための施設だと感じた。

続きを読む
16

はらちゃん

2018.12.24

1回目の訪問

露天風呂にサウナと水風呂があって永遠に交互浴できる。リラックスルームもあり、フルフラットのデッキチェアーもある。ただ、先輩サウナー(おじいちゃん)がたくさん。
#サウナイキタイ #北海道のひだりうえ

続きを読む
3
登録者: はらちゃん
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設