対象:男女

信州たかもり温泉 御大の館

温浴施設 - 長野県 下伊那郡高森町

イキタイ
88

サ傷を背負うオレンジ

2024.02.29

33回目の訪問

昼休みサウナ
 
久しぶりにきたらシャワーヘッドが変わってたり、洗面所の椅子がおしゃれになってたりしてびっくり😳
徐々にサウナに予算がかけられる余裕が出てきたのかな?
 
水風呂は本当びっくりするくらい冷たくて素晴らしいので、あとはサウナの定員と温度についてもっとよくして欲しいです!
 
ワクワクしながら待ってます😊

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
28

黒猫fink

2024.02.28

163回目の訪問

水曜サ活

【R6年サ活25回目:施設13、テントサウナ12】
サ室:86~94℃、1~7人
水風呂:8.6℃
体重:67.3→66.5kg

サ室は最初7人で入れない状態(サ待ち)もありましたが、19時前後から空いてきて、浴室内も空いてきました。
2セット目では一時的に貸切状態も!
なでしこ五輪最終予選(北朝鮮戦)の影響もあったのかなぁ?
空いている時の御大サウナは良いですね😊


肋骨骨折の痛みもかなりなくなってきましたので、通常サ活に加え、
庭テントサウナも頻繁に行えるようになりました!

数日前には、2月5日の大雪で潰れて壊れたテントサウナの替わりに、
安価なテントサウナを設置(お座敷モード)

モルジュ用の薪ストーブで1回稼働させたのですが、

う~ん、、、
サ室内が、80℃ちょいまでしか、あがりませんでした😅
あがらない問題点に対して、要因の仮説を考えてみました

少し試行錯誤してみながら、快適な庭テントサウナ体制の構築を目指しますw

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 9℃
73

サ熊

2024.02.28

9回目の訪問

水曜サ活

サウナ 12分×3回
水風呂 30秒×3回
休憩 まったり×3回


サ室は平日なのに8割くらいの人。
賑わってますな。
明日の事も考えて、3回で終了。
しかしここの水風呂は冷たい。
冷たさがウリのサウナより冷たい。
もはや、暖かめのガリガリ君と言っても良い。

続きを読む
19

蒸し諜報員

2024.02.26

43回目の訪問

チェックイン

続きを読む

黒猫fink

2024.02.25

162回目の訪問

雪が降るなかのインフィニティチェア外気浴で整いました!
雪見露天風呂も気持ち良かった😊

【R6年サ活23回目:施設12、テントサウナ11】
サ室:84~92℃(3~7人、女性は3人程度)
水風呂:10.3℃(持参水温計による数値)
外気浴:1℃程度(体感数値)
体重:67.2→66.5kg

男湯に入って行った時、仲が良い常連さん(最後の洗体で出る間際でした)と偶然し、
少し話したのですが、今日もサ待ちがあったそうでした。
自分は遅めの入館だったので、サ室待ちがなくて快適でした😊。

露天エリアは、子供たちが雪が嬉しい感じで、おおはしゃぎしていました。

インフィニティチェアに寝っ転がり、降りゆく雪を見ながら、ぼけ~っとしていると、子供達の声も聴こえなくなってきました。

ものすごく、整えました!😊

ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 10℃
68

サ熊

2024.02.25

8回目の訪問

サウナ飯

サウナ 10分×7
水風呂 30秒×7
休憩 まったり×7

昨日は何回サウナやっても、その後岩盤浴行っても汗が出るので前世はスポンジボムかと思いました。
今日はまた雪。外出自体を躊躇いましたが道の雪は溶けてるということで、優しいマイスィートホームへ。

やっぱりシャワーヘッドが代わった気がする。
外の椅子は確実に2つ増えてる。
絶対にアップデートしてる。

自分も多少のアップデート、ていうか長めにホームにいようと思て7回サウナイン。
やっぱり汗が出るのは昨日の痛飲か、前世スポンジボブか。

chill out

初チル✨ もう少し甘さ控えめが好みかも。

続きを読む
25

【感想】
・今回は、長野県下伊那郡高森町にある「御大の館」へ行ってきました!
こちらの施設は、高森町でも高台にあり眺望がとても良く、晴れた日だと南アルプスが一望することができます😊
こちらの温泉施設の浴室内は、『内湯、寝湯、薬湯、露天風呂、サウナ、水風呂』
と、一通りのお風呂が用意されています。
また、露天風呂からは目の前に広がる南アルプスの山々を眺めながら、開放感あふれる露天風呂や、広々とした内湯の大浴場でゆったりとした時間を過ごすことができます😄
自然に囲まれた景観を眺めながらラドンのお湯を楽しめ、天然のラドン温泉で、つるつるすべすべとした湯ざわりです。

【温泉】
[源泉名] 湯ヶ洞源泉
[泉 質] 温泉法規格該当鉱泉(フッ素、ラドンにて適合) (低張性・アルカリ性・冷鉱泉)
[源泉温度] 19.0℃ 
[湧出量] 22.4L/分(掘削・動力揚湯) 
[pH値] 9.0 
[溶存物質] 0.35g/kg 
[ラドン含有量] Rn21.98 
[分析年度] R2

【温泉効能・効果】
神経痛・関節炎・痛風・高血圧症・動脈硬化症・慢性皮膚炎・慢性婦人病・冷え性・美肌 など

サウナ室では室温は高めですが、湿度がしっかりとあるのでそこまでツライ熱さを感じることなく、しっかりとサウナ室で身体を温めることができます😁
水風呂は外気の影響を受けているようで冬の時期はだいぶ冷たくなっていました。
外気浴も時間帯によってはやや体が冷えすぎてしまう事もありますが、山々を眺めながらの休憩はぜひとも体験して見てはと思います!

施設内には展望ラウンジもあり、四季折々に姿を変える南アルプスの眺望を楽しむことができるほか、休憩所やお土産、南信州ならではの料理を味わえる食事処もあるので、こちらの方の地方に訪れた際は是非、足を運んでみてはと思います。
気持ちよくととのいました!ありがとうございました♨️

らーめん ふたつ矢

豚野菜ラーメン

続きを読む
74

りゅーき@長野

2024.02.23

5回目の訪問

三連休の初日、案外空いててラッキー。
と思いましたが、サ室は常に満席😅
温泉よりサ室の方が人数いるて😱

温度も80℃くらいを行ったり来たり。
水風呂も今日はぬるめ。
シングル期待してたので、残念😱
雪が降ってから時間経ってないけど、こんなにぬるいかなぁと思ってたら原因発覚。
子供達が温泉を桶で運んで入れとる😱
そりゃあぬるくなってるわけだ😱

親は注意せんかい!


不完全燃焼…

っと愚痴ばかりでは…
雪見風呂でロケーションは最高でした✨
温泉にゆっくり浸かって、普段とは違う楽しみ方が出来ました🥳

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
12

稗田礼二郎

2024.02.22

18回目の訪問

半休もろて、昼過ぎにINしました。
サ室は混雑しておりましたが、なんとか上段で3セットいただけたのでラッキーでした。
14:00ごろになったら空いてきたので、御大の穴場時間はおやつ前後かもしれないな~っと思いました。ご利用の皆様、ぜひ情報をいただけたら幸いですm(_ _)m

続きを読む
17

サ熊

2024.02.21

7回目の訪問

水曜サ活

サウナ 10分×3回
水風呂 1分×3回
休憩 適時×3回

本格的に花粉のシーズンイン。
数日、体調不良だったがやっと慣れてきたため、今日はホームへサウナイン。
ホームは相変わらず優しい。
シャワーヘッド変わったかな?記憶が無い。
サウナの構造は詳しくないがここ、セルフロウリュウのサービスとかやらないかなー
なんだかできる気がするんだけど、入ってる石とかはほんとに暑いのかダミーなのか、よく分からない。
今日は3回で終わりにして、早く帰ってセルフロウリュウしよっと。

続きを読む
24

ゴー☆ジャス

2024.02.17

1回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

久しぶりの訪問でした。
ここのサウナは80度前後でいつもよりも少し長めに入れるのが好きです。そして、何より外気浴スペースの椅子が最高です。寒い時は、露天に足だけ浸かりながら整いました。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
7

ハルス

2024.02.17

42回目の訪問

久しぶりの御大。

①サウナ6分→水風呂15秒→外気浴3分
②サウナ12分→水風呂20秒→外気浴3分
③サウナ8分→シャワー

閉店ギリギリまで入っていたので、3回目の水風呂は入れず…(栓を抜かれてしまった)
最後の外気浴もできず…。

続きを読む
21

りゅーき@長野

2024.02.16

4回目の訪問

サウナ飯

昨日は御大の館に!

ホームへ行ったら駐車場がパンパンで急遽御大の館にGO!
最近混んでるから敬遠してたけど、昨日はめっちゃ空いてた🤤

サ待ちさなし!たまに1人時間も!
温度も90℃後半の時もあってアチアチ✨

水温は少し上がってきたかな?
適温🤤

あまみしっかり出ました🤤🤤

帰りに初めて「ととのった」を買ってみました!
めっちゃ美味しい🥰

カルビ大将 飯田店

焼肉

子ども達が喜びます💡

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 9℃
9

ワイヲ

2024.02.15

11回目の訪問

今年初の御大。
雨の外気浴が気持ち良かったー!
思いのほか混んでいました。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
17

蒸し諜報員

2024.02.14

42回目の訪問

水曜サ活

悟空「シャワーが強えやつになってっぞ!」
カレー始めたんすね

続きを読む
21

☆Eri☆

2024.02.12

1回目の訪問

サウナ飯

南アルプス三伏峠帰り、大鹿町には日帰り風呂ない為、こちらまで来ました。
サウナ広くて、温度も良き。水風呂もまあまあ冷たい。
露天風呂には休憩の椅子がないので残念。
ドライヤーは3つ。
サ飯に唐揚げ定食最高に美味しくボリュームあり、リピートしたいです。

からあげ定食1,100円

大きすぎる唐揚げ6個でこの値段には大満足‼️ひとつ残してしまいました。 またリピートしたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17℃
1

サ熊

2024.02.12

6回目の訪問

サウナ 10,12×3,10×2
水風呂 30秒〜1分×6
休憩 適時
帰省中の山梨県のサウナは有名店ばかり。
それぞれ素晴らしかった。
綺麗でマナー良く、刺激的でした。

でもやっぱりホームは優しくて良き。
綺麗でマナー良きまでは同じ。
客がたくさん来る有名店のように話題性がある訳ではなく、驚くような温度や湿度にはならないけど優しい。
長めに堪能しました。

続きを読む
24

黒猫fink

2024.02.11

161回目の訪問

【R6年サ活13回目:施設10、テントサウナ3】
サ室:84~96℃(5~8+サ待ち、6人が多。女性サ室は4人が多)
水風呂:8.6℃(持参水温計数値)

めっちゃ混んでましたね~。

9日の体重が70kg超でしたが😅
11日サウナ後の体重が66.9kgでした!

ただ、この後むちゃくちゃ飲み食いしたので、かなりリバウンドしたかも😅

高校同年のバンド仲間と妻と3人で、御大→飯田市の三河家で飲みました。

バンド仲間繋がり。ということで、
これまたバンド仲間の方が若女将をやっている食堂に行きました。

ここのお店は昔、戦前の有名な某事件😅を起こした安部定が、20歳の頃から2年
間働いていました。

この辺りは、明治~大正時代~昭和時代、遊郭だったのですよね。
wikiによると、大正年間から昭和初期にかけて人口2万人足らずの飯田の町全体に舞妓が380人だったそうです。

飯田市、及び近辺では、かわいい方や美人さんが多いと言われていますが、全国から美人さんが、集められていたり集まった時期もあり、そのなごり説を言う方もいるようです。

そういえば、横浜に住んでいた時に、横浜の友人達と一緒に帰省してここらへんで遊んだ時、友人達が、「どこに行ってもカワイイ女の子ばっかりいる!」って言っていましたw。
東京から来た妻も、「カワイイ子が多いね~」って良く言っています😅。

まあ、美人とかカワイイ子。っていうのは主観的なものもあるので、どうなんでしょうかw

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 9℃
65

黒猫fink

2024.02.09

160回目の訪問

【R6年サ活12回目:施設9、テントサウナ3】
サ室:86~96℃(2~6人、4人が多。女性は2~4人、3人が多)
水風呂:シングル?(体感数値)
外気浴:5℃?(体感数値)

昨日の庭休憩用テント設営~薪割り~庭キャン~庭テントサウナで、
妻共々、超筋肉痛&腰痛😅。

天然ラドン湯舟で癒されました。有難うございました😊

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 9℃
46

りゅーき@長野

2024.02.08

3回目の訪問

昨日は御大の館へGO!
相変わらずサ室はパンパン😅
いざ入ってみると温度は80度を下回ってる😅
温度が低い😱😱

所が、徐々に温度が上がっていき気付けば96度に🤤
20度近く温度が上がると汗のかき方が違うね💡
これはこれでいい体験🤤
10分程度で心拍140後半へ🤤

水風呂は相変わらずのシングル🤤
1分入ってられない😅

1セット目は内気浴💡

2セット目は外気浴🤤
外は寒いからインフィニティチェアがいつでも使い放題👍
最高だね!

全部で4セット!
持ちよかったなぁ🤤

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 8℃
11
登録者: 黒猫fink
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設