男
- 94℃
【R6年サ活25回目:施設13、テントサウナ12】
サ室:86~94℃、1~7人
水風呂:8.6℃
体重:67.3→66.5kg
サ室は最初7人で入れない状態(サ待ち)もありましたが、19時前後から空いてきて、浴室内も空いてきました。
2セット目では一時的に貸切状態も!
なでしこ五輪最終予選(北朝鮮戦)の影響もあったのかなぁ?
空いている時の御大サウナは良いですね😊
肋骨骨折の痛みもかなりなくなってきましたので、通常サ活に加え、
庭テントサウナも頻繁に行えるようになりました!
数日前には、2月5日の大雪で潰れて壊れたテントサウナの替わりに、
安価なテントサウナを設置(お座敷モード)
モルジュ用の薪ストーブで1回稼働させたのですが、
う~ん、、、
サ室内が、80℃ちょいまでしか、あがりませんでした😅
あがらない問題点に対して、要因の仮説を考えてみました
少し試行錯誤してみながら、快適な庭テントサウナ体制の構築を目指しますw
男
- 94℃
- 9℃
雪が降るなかのインフィニティチェア外気浴で整いました!
雪見露天風呂も気持ち良かった😊
【R6年サ活23回目:施設12、テントサウナ11】
サ室:84~92℃(3~7人、女性は3人程度)
水風呂:10.3℃(持参水温計による数値)
外気浴:1℃程度(体感数値)
体重:67.2→66.5kg
男湯に入って行った時、仲が良い常連さん(最後の洗体で出る間際でした)と偶然し、
少し話したのですが、今日もサ待ちがあったそうでした。
自分は遅めの入館だったので、サ室待ちがなくて快適でした😊。
露天エリアは、子供たちが雪が嬉しい感じで、おおはしゃぎしていました。
インフィニティチェアに寝っ転がり、降りゆく雪を見ながら、ぼけ~っとしていると、子供達の声も聴こえなくなってきました。
ものすごく、整えました!😊
ありがとうございました。
男
- 92℃
- 10℃
【感想】
・今回は、長野県下伊那郡高森町にある「御大の館」へ行ってきました!
こちらの施設は、高森町でも高台にあり眺望がとても良く、晴れた日だと南アルプスが一望することができます😊
こちらの温泉施設の浴室内は、『内湯、寝湯、薬湯、露天風呂、サウナ、水風呂』
と、一通りのお風呂が用意されています。
また、露天風呂からは目の前に広がる南アルプスの山々を眺めながら、開放感あふれる露天風呂や、広々とした内湯の大浴場でゆったりとした時間を過ごすことができます😄
自然に囲まれた景観を眺めながらラドンのお湯を楽しめ、天然のラドン温泉で、つるつるすべすべとした湯ざわりです。
【温泉】
[源泉名] 湯ヶ洞源泉
[泉 質] 温泉法規格該当鉱泉(フッ素、ラドンにて適合) (低張性・アルカリ性・冷鉱泉)
[源泉温度] 19.0℃
[湧出量] 22.4L/分(掘削・動力揚湯)
[pH値] 9.0
[溶存物質] 0.35g/kg
[ラドン含有量] Rn21.98
[分析年度] R2
【温泉効能・効果】
神経痛・関節炎・痛風・高血圧症・動脈硬化症・慢性皮膚炎・慢性婦人病・冷え性・美肌 など
サウナ室では室温は高めですが、湿度がしっかりとあるのでそこまでツライ熱さを感じることなく、しっかりとサウナ室で身体を温めることができます😁
水風呂は外気の影響を受けているようで冬の時期はだいぶ冷たくなっていました。
外気浴も時間帯によってはやや体が冷えすぎてしまう事もありますが、山々を眺めながらの休憩はぜひとも体験して見てはと思います!
施設内には展望ラウンジもあり、四季折々に姿を変える南アルプスの眺望を楽しむことができるほか、休憩所やお土産、南信州ならではの料理を味わえる食事処もあるので、こちらの方の地方に訪れた際は是非、足を運んでみてはと思います。
気持ちよくととのいました!ありがとうございました♨️
男
- 82℃
男
- 80℃
男
- 96℃
- 9℃
女
- 82℃
- 17℃
【R6年サ活13回目:施設10、テントサウナ3】
サ室:84~96℃(5~8+サ待ち、6人が多。女性サ室は4人が多)
水風呂:8.6℃(持参水温計数値)
めっちゃ混んでましたね~。
9日の体重が70kg超でしたが😅
11日サウナ後の体重が66.9kgでした!
ただ、この後むちゃくちゃ飲み食いしたので、かなりリバウンドしたかも😅
高校同年のバンド仲間と妻と3人で、御大→飯田市の三河家で飲みました。
バンド仲間繋がり。ということで、
これまたバンド仲間の方が若女将をやっている食堂に行きました。
ここのお店は昔、戦前の有名な某事件😅を起こした安部定が、20歳の頃から2年
間働いていました。
この辺りは、明治~大正時代~昭和時代、遊郭だったのですよね。
wikiによると、大正年間から昭和初期にかけて人口2万人足らずの飯田の町全体に舞妓が380人だったそうです。
飯田市、及び近辺では、かわいい方や美人さんが多いと言われていますが、全国から美人さんが、集められていたり集まった時期もあり、そのなごり説を言う方もいるようです。
そういえば、横浜に住んでいた時に、横浜の友人達と一緒に帰省してここらへんで遊んだ時、友人達が、「どこに行ってもカワイイ女の子ばっかりいる!」って言っていましたw。
東京から来た妻も、「カワイイ子が多いね~」って良く言っています😅。
まあ、美人とかカワイイ子。っていうのは主観的なものもあるので、どうなんでしょうかw
男
- 96℃
- 9℃
男
- 96℃
- 9℃
- 2019.02.15 20:02 黒猫fink
- 2019.02.15 20:45 黒猫fink
- 2019.03.10 13:36 ケムンパス
- 2020.04.17 22:36 ハルス
- 2020.05.09 19:14 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.10 20:34 ハルス
- 2021.01.20 10:13 ハルス
- 2021.01.21 19:47 黒猫fink
- 2021.04.07 18:51 麻水
- 2021.06.04 03:48 佐々木 助平太郎
- 2021.07.01 15:48 佐々木 助平太郎
- 2021.07.01 15:50 佐々木 助平太郎
- 2021.07.02 03:21 黒猫fink
- 2021.10.01 21:06 ハルス
- 2021.11.01 07:33 黒猫fink
- 2021.11.21 22:28 黒猫fink
- 2022.01.06 04:00 黒猫fink
- 2022.07.31 01:36 黒猫fink
- 2022.09.03 22:48 みちゃんこ
- 2022.12.14 01:52 黒猫fink
- 2024.11.23 11:48 ワイヲ