2022.10.16 登録
[ 東京都 ]
本日、吉祥寺MONSTER WORK & SAUNAで井上勝正さんの黄金ロウリュ体験!30分の熱波ループ、最後の大タオル熱波は圧巻!サウナの真髄を体感!最高でした!
[ 東京都 ]
本日、「COCOFURO かが浴場」へ足を運んでまいりました。
特に驚いたのは、ほとんどの利用者が上段に座らないほどの高温ぶり。
さらにオートロウリュの際には「爆風×音楽×蒸気」が融合した『爆風ミュージックロウリュ』でまるで音楽とともに蒸されているかのような、圧巻のサウナ体験となりました🔥
心も身体も芯から整い、至福のひとときを過ごすことができました♨️
素晴らしい時間をありがとうございました😊
[ 東京都 ]
本日のサウナは特別な目的があって、サウナ東京へ行ってきました😊
どうしても受けたかったアウフグースがあり、
19時のハーデス様による激アツ熱波、そして20時からは“日本一予約の取れない熱波師”として名高い鮭山さんのアウフグースを体験することができました🔥
感動のひと言に尽きます…😭
まさに最高のサウナ日和で、心も体もバッチリととのいました!
素晴らしい時間を、本当にありがとうございました!
[ 東京都 ]
【誕生日記念サ活】
本日、誕生日という特別な日に、記念すべき場所「天然温泉平和島」へ行ってきました!
とべたらさんの熱い55分間のアウフグース、そして特別にバースデー熱波まで…本当にありがとうございました!
さらに、ほえ〜さんによる“ほえママ熱波”も最高に楽しくて、心も身体もととのいました。
こんなにも素敵な誕生日を過ごせて、幸せいっぱいです!
[ 東京都 ]
本日は赤坂の「サウナリゾートオリエンタル」へ行ってきました!
100℃超えのアツアツサウナに、シングル水風呂→15℃の水風呂でガツンと冷却!
あつ湯の大浴場に打たせ湯、
ジェット風呂まであって贅沢すぎた…!
サ室前のレモン水&冷水飲み放題も神サービス!
しっかりととのいました!
[ 東京都 ]
本日は、江東区にある「sauna&bath NiHITARU」に足を運んできました😊
コンパクトに詰め込んだサウナ施設で、浴室内でインターホンを使って飲み物を注文できるというサービスもある🥤
サウナも熱く動線もカンペキ👍
サウナ飯は近くの定食屋で唐揚げ定食をいただきまして今日も最高のサウナ日和でした^^
[ 東京都 ]
本日は、渋谷にある『サウナ道場』に行ってきました😊✨
作りは非常にシンプルですが、道場と言うようにサウナ室は熱め、
水風呂は結構冷ためと、刺激を求めるに良いサウナでした👍🏻✨
スタッフによるロウリュサービスもあり、
団扇であおぐ回や、はたまたブロワーで熱してくれる回もあり激アツで、最高のサウナでしたε٩(๑>▽<)۶з
[ 東京都 ]
本日は、とべたら熱波🐻❄️🐧を受けるため、
天然温泉平和島へ足を運びました^^
14時と、16時の回を無事受ける事ができました😊
3部構成のロングロウリュで約50分間🔥
前半後半そして最後の灼熱ロウリュが、
もう激熱すぎてヤバかったです(笑)
最高にととのいました!ありがとうございました!!
[ 東京都 ]
本日は、東京都新宿区神楽坂にあるサウナ「あかざる」に足を運ばせて頂きました😊
神楽坂の風情に溶け込んだ料亭風の雰囲気のサウナ施設で、檜風呂、和モダンで落ち着いた色調のサウナ空間、まるで高級感のある贅沢な空間なサウナで最高にととのいました✨ありがとうございました^^
[ 東京都 ]
本日は、赤坂にある「SPABLIC 赤坂湯屋 - 男性専用サウナ スパブリック」に足を運んで来ました^^
和をイメージしたサウナ施設で、まるで旅館に泊まりに来ているかのような心地よいサウナ施設でした👘🍵
最高にととのわせて頂きました👍
[ 東京都 ]
本日、サウナリウム高円寺
行ってきました三/ ˙꒳˙)/
屋上での星空を眺めての
外気浴最高でした>ᴗ<
追加料金かかりますが、ポンチョも貸し出してるのとてもありがたい(*>ᴗ<*)
でも、この季節やっぱ肌寒いです:( ;´꒳`;):
サウナ飯を豪華に焼肉🥩🔥へ!
明日からまた頑張ろうと思います👍
[ 東京都 ]
本日は、前回足を運んでから約1年ぶりのモンスターサウナさんへ行ってきました^^
やっぱ、スケールのデカさは日本一並みの迫力ですね👍
サ飯は、近くの中華そば 中野 青葉 吉祥寺店にて、特製中華そばをいただきました😋
本日も、ととのわせていただきました!
ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
[ 東京都 ]
【感想】
・シングルの水温の水風呂と、15℃ほどの水風呂と30℃ほどの不感水風呂の3種あって、温度の低い順から順番ずつ入る冷冷冷交代浴ができる。3 種の楽しみ方の違う水風呂で3段階の「冷冷冷交代浴」を楽しめる。
・内気浴でプロジェクターによる空間の演出、アロマディフューザーでのアロマの香り。五感が研ぎ澄まされる感じで外気浴とはまた違った「整い」が味わえた。
・露天・外気浴スペースでは天井一面が緑に覆われていて、まるで果樹園にいるよう。人工的な緑とはいえ、都会の真ん中とは思えない雰囲気で、小鳥のさえずりのBGMも流れていてリゾート気分でよかった。
・露天風呂と不感風呂水風呂が横になれる角度になっているのと枕が用意されているのがとてもリラックスできた。
・禅-ZEN-っていう半個室サウナがあり、サウナ室内で1箇所掛水をかぶれるようになっているから、暑くなったら身体にかけて、ゆっくりじっくり入ることが出来る。
・外気浴も、真ん中に露天風呂があって、そのまわりにいろんなタイプのととのいイスや横になれる椅子が充実してる、寒い時期もととのいイスの足元に足湯桶があって、足を冷やさないようになっている。
・バイブラ壺湯の不感湯につかりながら、のんびりと入れるし、露天風呂と不感湯(熱くもなく冷たくもないずっと入れる湯)が寝れるような設計でより、リラックス出来る
・浴室内に自販機がおいてあって、
ととのいイスにドリンクホルダーがついているので、外気浴しながら飲み物が手軽に飲めるのが良い。
・内気浴では、真っ暗な部屋の中で、空調で温度設定で心地よい温度にしてあり、プロジェクターでプラネタリウムみたいな部屋の内気浴スペースで、アロマデュヒューザーによるアロマ空間の中、とても良い香りと落ち着く綺麗な景色の中でととのうスペースがとても良かった。
[ 東京都 ]
【来店した時間帯】
・12月6日(金)オープン初日(入店10時退店12時)
【主な客層客入り(混雑具合)】
・客層20〜40代
・入店時は、並ばないほどでしたが、中は混んでいた。サウナ室も出入りが激しく、設定温度90℃より温度が3〜5℃ほど下がってしまっていた。
・お風呂の温度のほうは、炭酸泉の温度は39℃と日替わり風呂は41℃(本日は蜂蜜風呂)でした。
【店舗の雰囲気】
・お店に入って手前側には、都会的な落ち着いた雰囲気のカフェがあり、奥側にサウナ&スパの場所があります。
・浴室の方は、白を基調とし外光を取り入れた浴室で浴室の空間は広く感じました。
・サウナは中央にストーブが鎮座した八角形で、街灯風のライトで少し暗めの落ち着いた雰囲気です。
・サウナストーブの中央に、ヤカンのようなものがあり、オートロウリュ時にパイプを通して水がヤカンの中に入り、ヤカンの中の薬草からエキスが抽出されてサウナストーンに溢れ、香りが広がるオート薬草ロウリュシステムになっているとのことです。
【良いと思った点】
・浴室が広くて開放的な感じだった
・サウナ室の照明はアンティークランタンによる心落ち着く空間で良かった
・植物があって自然を感じられるのは良かった
・微かに聞こえるヒーリングBGMと安らかな微風が心地よかった
・自然光が入るような設計で、陽光が差し込むのが良いなと思った
【良くないと思った点】
・フロアの移動がいちいち靴に履き替えないといけない
・会計はセミセルフなところ
・薬草ロウリュの薬草の香りがしなかった。
・タオルがフェイスタオルのみでバスタオルがなかった所
・入る人数に対してあまりサウナ室が広くなかったところ
・サウナ室があまり熱くなくて体が温まりにくかった。
[ 東京都 ]
【感想】
・今回、杉並区西荻窪にある『ROOFTOP Sauna』
に足を運びました⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝
ルーフトップサウナの魅力とは、広々とした本格的フィンランド式サウナとなんと言っても都内の屋上で開放的な外気浴ができる事が最高なサウナ施設となっています。
使うロッカーを選ぶことができ、のれんの前にリストバンドキーに置いてあって、自分で選ぶことができるようになっています😊
ちなみに、奇数ナンバーが上の段のロッカーで、偶数ナンバーが下の段のロッカーとなっています。
そして、脱衣所前のタオル3種を1枚ずつ取って
(フェイスタオル、バスタオル、サウナマット)
脱衣所に向かいます。
浴場に入ると右手に番号が書かれた穴棚があります。ロッカーキーと同じ番号の穴棚が使えて
そこに物を入れて置けますし、奥の露天自動ドアを出てすぐ右には、物置き場があるのでそこにもモノは置けるようになってます(っ ॑꒳ ॑c)
気になる浴室は、非常にシンプルでシャワーと向かい側にサウナと、外に出てバスタブ🛁式の水風呂風呂が4つ並んでて、その奥にインフィニティチェアのととのい椅子がズラーッて並んでいます(*ˊ˘ˋ*)
サウナ室は、最大30人収容可能なほどの広さで、
ベンチに奥行きは広々とあぐらをかけるほどの広さで、入室人数が6人以下のみ、寝転がることが可能ということで、さっそくサウナ室でタオルを敷いて横にならせていただきました☺️
サウナ室も100℃超えで暑さで中は息苦しいかなと思ってたんですが、意外にもそんなことなくてじっくりゆったり、入れるほど心地よかったです>ᴗ<
10分に1回オートロウリュがあり、ロウリュにより急激な熱さっていうよりか、じっくりした熱さで居心地が良かったです(*^^*)
また、毎時37分にスタッフによるロウリュサービスがあり、スタイルはアロマ水を使ったロウリュで、サーキュレーターでの撹拌と団扇(うちわ)を使った熱波スタイルでした(≧∇≦)
サーキュレーターで、小さい機械の扇風機なのでそこまでの風は来ないだろうと思ったのですが、見た目に反して結構な強い熱がきます><
うちわでの熱波を相まってとても身体が熱くなることができました(∩ˊ꒳ˋ∩)・*
その後のシャワーからの水風呂、外気浴と向かう先にそれぞれあるので、動線がスムーズでまったく無駄がなく、水風呂出てから外気浴へ移るまで2分間がゴールデンタイムと言われていますが、それ以内で余裕でおさまるほど、サウナロードが完璧すぎて、シンプルかつスムーズな道と大都会の開放的な外気浴がととのいへ誘うとても素晴らしいサウナ施設でした*.
[ 長野県 ]
【感想】
・本日は、長野県下伊那郡阿南町に位置する『かじかの湯』へ足を運ばせていただきました😊
阿南温泉 かじかの湯は、日帰り天然温泉入浴をはじめ大型コテージ、キャンプ場、陶芸体験などが楽しめる、山あいの総合レジャー施設です。
かじかの湯の目の前には門原川の清流が流れており、川遊びなど、大自然の中で家族みんなで楽しむことが出来ます😄
阿南温泉かじかの湯はph10以上の美肌の湯を広々とした大浴場でゆったり堪能でき、門原大橋を望む眺望がすばらしく、大自然の音を感じることができる開放感いっぱいの緑に囲まれた露天風呂等5種類の湯を楽しめます😁
泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛、リウマチ、筋肉疲労、慢性消化器疾患、疲労回復などに効能があるとされていて、泉質が良く、とろりと肌につつみこむような感触で、満足感のある温泉となっています。
サウナでは、中は広くはないですが温度 約92度で、小さめのサウナ室は熱効率が良く、しっかりと熱く発汗に適しているサウナ室となっています。
水風呂は、 温度は約27度と温めで、源泉風呂が水風呂代わりになっており、しっかりと冷やすためにはシャワーの水はかなり冷たいため、サウナ後のクールダウンに最適です。
外気浴が寒い場合は、温めの源泉水風呂に浸かることで、ずっと入ってられるほど気持ちが良く、浸かりながらととのいそうになります😆
外気浴では、自然の新鮮な空気を呼吸しながらリラックスできるスペースがあり、四季折々の風景と共に外気浴を満喫できることができます😇
南信州阿南温泉「かじかの湯」では、 温泉以外にも様々なアクティビティが楽しめます。
大型コテージ:家族やグループでの宿泊に適した施設。
キャンプ場:自然を満喫しながらキャンプが楽しめます。
陶芸体験:陶芸の技術を学び、自分だけの作品を作ることができます。
和食処かじか亭:地元の食材を使用した美味しい和食を提供しています。
リンパ整体:専門のスタッフによるリラクゼーションサービスを受けられます。
特産品売り場:地元の特産品を購入することができます。
100円ショップ:様々な商品を手頃な価格で購入できます。
温泉だけでなく、阿南町の大自然を満喫するには良い場所なのでご興味があれば、ぜひ訪れてみてください😊
しっかりと整わせていただきました!
ありがとうございました♨️
[ 長野県 ]
【感想】
・本日は、長野県下伊那郡阿智村の昼神温泉郷にある『ひるがみの森テントサウナ』さんへ足を運ばせていただきました!
こちらの方は、『源泉温泉水』を使ったロウリュができ、昼神温泉ならではの温泉蒸しサウナ は、ほかでは味わえない贅沢なテントサウナを味わうことができます😊
そしてサウナのあとは、開放的な大浴場・露天風呂へ入浴もできるという、サウナ+温泉付きな所も魅力的です。
最初の着火と水風呂のプールの水張りはスタッフの方がやってくれ、その後は、サウナ内の薪ストーブの薪を追加しての温度の管理と水風呂の水の補水等をセルフで行います。
アウトドア派で焚き火が好きな方や自分で温度管理などが出来るのでこだわりがある人には十分楽しめるサウナだと思います😊
サウナの温度・湿度は、薪火とサウナストーンにかける水の量で調整可でき、”温泉水”を用いたロウリュもできるので、「昼神温泉の源泉で”温泉蒸し”」を体験することができます。
ph9.7という強アルカリ性を誇る昼神温泉は、日本屈指の「美人の湯」です。 それに加え、保湿には欠かせないナトリウムイオン、塩素イオンが豊富です。 つまり、強アルカリ性泉質で素肌を磨き滑らかにし、さらにナトリウムイオンでしっかり保湿する嬉しい湯ヂカラが、蒸気とともに全身で味わうことができるので大変気持ちが良いです😌
水風呂は、1人用の簡易プールみたいな物があり、身体を冷やすことができます。
外にテントサウナエリアがあるので、外気の気温に左右されるので、寒い時期はとても冷たくなっております😁
外気浴では、座るタイプの椅子とハンモックが2つほどあり、せっかくだしと、ハンモックを堪能しました。より、身体がリラックスする体制になるので、とても良く、日が出ていたので外気浴+日向ぼっこでより、心地が良かったです😇
テントサウナでしっかりと汗をかいたあとは、開放的な大浴場・露天風呂へ入浴することができ、テントサウナが終わったあとは、フロントへ一言連絡してから、そのまま温泉へ入ることができます😄
温泉は内湯・つぼ湯・寝湯・開放的な露天風呂で景色を眺めながら温泉タイムを満喫できます。
昼神独特のヌメリ感のある良質な温泉が注がれる大浴場で十分あったまってから、開放感抜群の露天風呂はとても気持ちが良いです。
その中で、寝湯があるのですが、それにつかりながら夜の星空を眺めるのも贅沢なひとときに浸れます😌
温泉水ロウリュは、、初めてだったので、良い体験になりました😄
しっかり整いました!ありがとうございました♨️
[ 東京都 ]
【感想】
・本日は、オールドルーキーサウナの3店舗目である 「オールドルーキー新宿駅新南口店」へ足を運ばせていただきました😊
オールドルーキーサウナは基本会員制ですが、店舗によってビジター利用(会員以外の利用)も可能です。
自分は会員ではないので、今回はビジター利用経由で訪問しました😄
ビジター利用の際はネット事前登録・決済(当日でも可)を行った上で施設に向かいます。
ビジター利用では、施設に着くと入り口前にあるカメラで顔認証を行い入室します。
新宿駅新南口店のサウナの特徴は、20人以上入れるほどの広さなのにかかわらず、サウナ室は108度~110度で究極の超熱々サウナ室です。
巨大サウナストーブで温度を上げ、5分に一回の自動ロウリュで湿度を上げ、その後に自動熱波で風を作り、本気を出したら誰も入ることができない熱さを実現していて、思わず逃げ出したくなるレベルです😅
サウナ室は横に長くなっており、足元がとても熱いので、サンダルも許可されております。
この熱さを保ち、温度、湿度を逃さないようと壁を珪藻土で囲い、2重扉で密封するというこだわり😁
水風呂エリアには、キンキンの水風呂を実現するために最大の巨大なチラーを導入して、さらに築地市場に置いてあるような業務用製氷機で定期的にオートでアイスを投入し、さらに一段と水温を下げ、念のため空気中の温度を上げないよう水風呂エリアを防温壁で囲い冷凍機を投入して空気中の温度すらこだわっています。
なので、水風呂はシングル8度のキンキン水温なのに、タイミングによっては製氷機から氷を大量投入して更に冷やされているという極寒仕様になり、サウナの極熱からの極冷で不完全燃焼は起こらないほど、徹底されています😆
ととのい室には、複数の整い椅子があるので、自分が好きな整い椅子が見つけることができ、 絶対静寂で話すことが禁止されているので、静かに整うことができます。
外気浴ではないが、扇風機なども設置されており、巨大な送風機を2台設置してあり、10分に一回、左右どちらからも強風を送り込まれ、涼しい空間の中でしっかりと整うことができます😇
オールドルーキーサウナでは、サウナ特化型のサウナ施設だけあって、
シャワー→サウナ→かけ湯→水風呂→整い部屋の動線も無駄が一ミリもなく完璧で最高です。
普段のサウナで、刺激が足りない、物足りない、人が少なく静かに整いたい、という方は是非、足を運んでみてください!
とてもととのいました!ありがとうございました♨️
[ 東京都 ]
【感想】
・本日は、『テルマー湯 西麻布』さんにお邪魔させて頂きました。
【高温サウナ】
3段構成の横長で広々としています。温度は約87℃。音声付きのテレビがあります。
左右に両端にサウナストーブがあり、オートロウリュが実装されています。
オートロウリュは、15分刻みで高頻度です。
オートロウリュの回数が多いので、温度以上に湿度があり、思ったよりも早く効率的に発汗できます😊
【メディテーションサウナ】
「高温サウナ」を超える108℃のドライサウナで、室内の照明は暗めです。
最上段はとても熱く、鼻腔が焼けそうなほどの熱気があります。
メディテーション(瞑想)サウナができる設定ですが、熱を直接感じるという意味では、余計な雑念を忘れられる“灼熱瞑想”という修行に近い感覚です😆
【スチームサウナ】
中に入ると、次に驚かされるのは「熱さ」です。
温度計は「55℃」を指しているのに、体感は90℃以上にさえ感じるほどです。
湿度が高いので、蒸気と一緒に熱が肌にまとわりつき、すぐに水風呂が欲しくなるほどの熱々のスチームサウナでした😌
【深水風呂 】
サウナ近くに用意されている男性専用水風呂。その深さはなんと163㎝あるので誰でも全身どっぷりと浸かることができるのが特徴。
もちろん適度に2つの段差があるので、身長によって合わせて利用できます。
温度も16℃以上はあり、冷た過ぎないのも個人的には嬉しいポイントです😊
【水風呂(グルシン)】
もう1つの水風呂は、シングルで約8℃。
感想は体が固まるような感覚…!クールダウンというよりも冷却に近い印象でした。
肌を刺すような熱さを、ものの5秒でクールダウンしてくれます。
利用者は少ないものの、より痛い気持ちいい水風呂を体感したい人にはおすすめです😄
【ととのいスペース】
ととのいスペースは、浴場内にあり、露天エリアがない代わりに、ととのいイスが多いです。
男湯ではととのい専用の「クールルーム」も体験することができます。
やわらかくかつ少量なので、ストレスなくととのうことができます。
浴場よりも温度設定を下げているので、涼しさもきちんと感じられました😇
【まとめ】
・サウナは申し分なく、温度、湿度その日の気分、体調に合わせて選べるのがよく、グルシンの水風呂でしっかりと冷やすこともでき、何より深水風呂も立ったまま全身浸かれるのはとても癖になりました。また、ととのいスペースである冷房の効いたクールルームとの併用は最高の環境で素晴らしかったです。最高にととのいましたありがとうございました♨️
[ 長野県 ]
【感想】
・本日は、長野県野尻湖畔にあるサウナー憧れのサウナの聖地「The Sauna」さんへ足を運ばせていただきました!
数ある中で自分は3号棟 コルメ -Kolme-を体験してきました😁
サウナ室内では、広めに調整した座面によって、寝転びサウナが可能です。さらに座面は4段に分かれており、それぞれ微妙に高さが変わるよう調整していて、お好みの温度帯でお楽しむことができます😄
薄暗い小屋内で、パチパチと薪の燃える音を聞きながら、熱せられる環境は、まさにフィンランドさながらな空間が感じられます。
焚火とサウナの温度管理(薪の管理)はスタッフがしっかりついてくれるので、夜のアウトドアサウナは非常に快適で、思いっきりリフレッシュすることができます😊
今回、ついてくれていたスタッフがThe Sauna支配人の「野田クラクションベベー」さん自らおもてなしをしてくださり、アロマロウリュや、3種類のアロマのブロンドアロマロウリュ、雪の中にアロマを忍ばした雪アロマロウリュをして下さり、雪がじわじわ溶けて、ゆっくりと香りと熱さが広がっていく感じがたまらなかったです😁
ただでさえ、素晴らしいサウナなのに最高のコンディションになりました😊
水風呂では地下30mほど掘り、湧き出た地下水かけ流しです。1年を通して10度前後に保たれた水風呂は、柔らかくまろやかな入り心地です。
なんといってもこの水風呂、飲めることができ、かけ流し口からコップに注いで、ゴクゴク飲むことができます😄
そして、冬の季節に来たからにはやるしかない、夢だった、雪ダイブ!
両手を拡げそのまま全身雪の中へ、パウダースノーだから痛くなく、冷たいけど身体を包み込みじわじわと冷える感じがたまらなかったです😁
おかげで、全身雪まみれになりました😅
おすすめの入り方は、ゆっくり雪に入ってから、ごろごろ回転するのがおすすめだそうです!
休憩用に塩分補給のための塩飴と寒い時期だったので、ポットにお茶が用意されていました。寒い季節に温かいお茶がとても染み渡ります😌
森林の中での外気浴は格別で、その瞬間は考えることを一切やめ全てを自然に委ねている感覚がたまりません。
ポンチョを着て外気浴しましたが、雪景色の中で行う外気浴も一段と良く、非日常の中で心も体もリフレッシュされていくひと時は最高でした😇
3時間制のサウナでしたが、気づけばあっという間に時間が流れ、何時までもこの時間が続けば良いのにと名残惜しく思うほど心地が良かったです😌
The Saunaという名前に相応しい素晴らしいサウナでした!
最高にととのいましたありがとうございました♨️
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。