足立区の綾瀬に予定があり「玉の湯」さん。
こじんまりした施設。
浴場の壁の玉のシールが可愛い。
湯船は水風呂と浴槽の2つ。
浴槽の半分がジェットバス。
身体清めて浴槽で温めてサウナへ。
6人入れる室温94度のコンフォートサウナ。
空いていてそんなに熱さもないので、ゆっくりはいってられる。
じっくり汗をかいたら、サウナ室横の水風呂。
体感で22度くらい。
そんなに冷たくないので、じっくり冷やせる。
休憩は浴場か脱衣所の椅子とベンチ。
脱衣所は扇風機もあるので、そちらの方が良いかも。
サウナ3セットとジェットバスでリラックスしてました。
後、サウナを利用するとドリンクサービスあり。
自分は、ノンアルコールビールを頂いた。
サウナ後の冷たいノンアルコールビールは美味しい。^ ^
今日は玉の湯さんに行ってみました。
サウナに入ると伝えるとタオルを貸してもらえます。そしてリストバンドをもらっていざ入湯。
サウナは94℃で優しめの温度設定。遠赤外線サウナだから優しめだけどしっかり発汗できました。そしてサウナ室内に流れるオルゴールがちょうどいい音量。
水風呂も24℃で優しい。バイブラあるけどキンキンじゃなくてじんわり冷やすことができました。
脱衣所に椅子があったけれど、入った時間が遅かったので休まずシーソーサウナで3セットしちゃいました。
でも優しい温度設定だから全然辛くなかった。むしろ気持ちいいくらいでした。
お風呂から出たときにドリンク1本サービスがあるのも嬉しい。
またゆっくり入りに来たいなと思いました。ありがとうございました!
【今日の㋚】
(サウナ10′-水風呂2′)×3
男
- 94℃
- 24℃
【残り1000歩】
朝から 多摩川でハーフマラソンのペースランナー。今日は夏日で汗だく。その足で、神田カレーグランプリのボランティアへ。
マラソン後にお風呂に行く暇もなく、トイレで着替え、ボディシートとデオスプレーで、ボランティアはしのぐ。
夜帰宅。徳は積めたもののかなりの疲労感。明日も朝から神田カレーグランプリのお手伝いだ。
自宅のシャワーではなく、風呂に浸かってサウナへ入りたい。そして、最寄りの銭湯サウナへ。ハードな1日の終わりは、更に往復2000歩歩いたとしても、銭湯サウナがありがたい。
しっかり熱い浴槽、奇跡のセッティングの遠赤外線サウナ、気持ちの良いバイブラの効いた水風呂。水風呂から見上げる天井は清潔でとても白く明るい。
出るとフロントで冷えたノンアルビールを頂き、しばし佇む。1日は、残り1000歩で終わるはず。今日はよく眠れそうだ。
東京は足立区の玉の湯さん。14:00チェックイン。綾瀬駅から3分くらい。
向かっていると、あの辺にあるはずなんだけどなぁ、とそれらしき建物が見つからない。目の前まで行くと、おぉあった、マンション銭湯。
カウンターでサウナと告げると、タオル大小と目印のバンドを渡される。浴室は関東では珍しく浴槽が横にある形。
サ室は小さな2段。1段詰めれば3人。ガスストーブの90℃。湿度、輻射熱は適度にある。1セット目はサウナ1番乗りでカラッとしていたけど、2セット目からは人も増え、サ室も狭いので湿度が出てきた感じ。しっとりとしたサウナ。
水風呂は2人くらいの大きさ。24℃のバイブラ。少し色味がかってるので井戸水かな。凄く軟らかい。気持ち良いですね。
休憩は脱衣所に椅子が1脚。でも競争率が高いので、浴室の奥の壁にカランの椅子を持ってきて休憩してました。
最後にバンドとタオルをカウンターで渡すと、飲み物を3種類から選べる。(多分)ビール(飲まないのであまり知らない)、烏龍茶、乳酸飲料。乳酸飲料いただきました。
15:00チェックアウト。サウナはコンパクトで湿度もあってしっとりした熱さ。水風呂は凄く軟らかい。開店後、ちょっとすると混んできましたね。
男
- 94℃
- 24℃
- 2018.01.07 06:40 くちびるパパ
- 2018.01.08 20:15 くちびるパパ
- 2018.08.16 10:04 かぼちゃ🎃
- 2018.11.25 20:08 くちびるパパ
- 2019.06.19 20:00 くちびるパパ
- 2019.07.22 12:53 ばぽーぷ
- 2019.09.10 17:24 ゆけむり
- 2019.09.10 18:59 ゆけむり
- 2019.12.24 21:18 烏龍茶(サ活自粛中)
- 2019.12.24 21:20 烏龍茶(サ活自粛中)
- 2021.12.04 19:38 pon
- 2022.12.10 19:22 ムシヤマムシスケ
- 2024.01.14 18:04 顔ハメは絶対やるのよ
- 2024.01.14 18:10 顔ハメは絶対やるのよ
- 2024.11.21 19:59 ゆき🍄
- 2025.01.22 05:06 イスラボニータ