2020.12.04 登録
[ 埼玉県 ]
色んな意味で期待を裏切ってくれるスパジャポやキャナルリゾートを運営する会社が、
我が埼玉県に新しい施設をオープンさせてしばらく経った。
そろそろ行ってみるか という事で初訪問。キングアンドクイーン。
ホームページを見てもコンセプトが理解できない域に達している、
だからこそ良い施設が出来るのか否か。
サウナと飯程度であれば950円で楽しめるのでこの規模ではリーズナブルな価格かと思うが、
せっかくなので岩盤浴(+1,000円)も付けた。他施設同様、岩盤浴だけでなくまったりエリアを使用する事が出来る。
キャナルリゾートのサウナもぶっ飛んでおり感動したがこちらはどうか。
まずは目についたスタジアムサウナへ。
「15分に1回のオートロウリュ」が「5分に1回」と書き換えられている。
7段あるが、1段が高く普通のチェアくらいある。
よって最上段は3mくらいあるだろう、迷いもせず最上段まで登っていくが、
ガラガラに空いていたこともありマットが熱々!まあ何とかなるレベルだったが。
ほとんどの方が1~4段程度に鎮座しており、一端登ったは良いが降りていく方もチラホラ。
5分に1回のオートロウリュは箱の大きさに対して水量が足りていないのだろう、正直微妙だが運良ければ2回受けられる。ただ、さすがに7段の最上段はアツアツ!!汗だくになった後は足裏が軽度のやけどになりながら水風呂へ。
水風呂は冷凍室内のグルシン水風呂へ。ウェルビー栄をイメージしたが、残念ながら期待よりはぬるかった。
その後一通りサウナと水風呂を堪能したが、
ここはハーブサウナと2mの水風呂が素晴らしい!!
ハーブサウナはハーブの香り高いサ室で、10分に1回のオートロウリュが十分熱々に蒸してくれる。
でると目の前に2mの深さに飛び込める水風呂!
他施設の様な個人的に受け付けないチンピリも無く、これがグルシンだったらなーっと。
土日どれだけ混雑しているのかわからないけど、
空いていればまた来たい熱々サウナ!!
[ 愛知県 ]
世界のトヨタが本社を構えている向かいにあるこのホテル。地元の方々や自動車関連会社の出張などに重宝されているのであろう、自分はどちらでもないが。
フロントでは支配人らしき人の名前を出しながら、偉そうに大声で従業員と会話をしている輩がおり、「あー、地方のホテルっぽいなー」と感じながらチェックインを済ませる。
当然サウナが付いているからこのホテルをチョイスしたのだが、朝はサウナ使用不可らしいので夜に集中。
サウナは同じ建屋だが専用の入り口があり、
カプセルホテルのエリア内にある。
老舗サウナによくある細身のロッカーで服を脱ぐが、ロッカーの数がとてつもない!150はあるだろう。
とんでもないサイズの浴室をイメージしたが、浴室は至ってシンプル。
サウナ室含めて大垣サウナを彷彿とさせる。
湯船のお湯の循環が激しすぎて、滝のように注がれ滝のように流れていく…
結果、川のように流れができてる風呂は初めて。
[ 愛知県 ]
時間が空いたので近隣でサウナを探してみると、
イキタイ数が多い龍城サウナを発見、早速向かってみる。
閑静な住宅エリアに突如現れる異質な空間。
元々銭湯だったところをリノベーションしたのか、
趣のある面構えになっている。
駐車場は複数台分あるのだが、隣接はしていないため予習したほうが良いかもしれない。
90分制とはなっているが、今日は混んでないので気にしなくて良いです~と。
元々コンパクトな銭湯だったのだろうか、以前の構造も生かし男湯と女湯をぶち抜いた造りとなっている。
サウナは暗くセルフロウリュの出来る「静」と、明るくテレビの付いているオートロウリュ「動」の2種。
「動」は上段でも80℃程度と温度が低く、オートロウリュが来ても少し物足りないかなー。
「静」は期待通り良い。
変則的なベンチが特徴的で、12分に一度二杯までロウリュして良いルール。
ただ、あいにく品のない若者のお陰でトータル的な満足度は低め。
会話するのはもちろん良いのだが、暗闇のサウナで会社の愚痴や女関係の下品な話を大声でするのはやめてくれ。
ここは全体的に声が通りやすい上、店員さんも受付で話している雑談が浴室内にも丸聞こえなので
「静」を求める方にはあまり向きません。
箱が良いだけに残念残念。
男
[ 愛知県 ]
愛知のスーパー銭湯はレベルが高い!
今日伺ったのは豊田挙母温泉 おいでんの湯。
露天には大好きな美泡風呂、テレビのある炭酸風呂、岩風呂。
炭酸風呂は血圧対策のため長く入る人が多いが、露天でさらにテレビ付きの施設は非常に珍しいのではないか。岩風呂の滝も良い。
サウナは6段くらいのタワーサウナ。
30分ごとのオートロウリュまた素晴らしい!
1分くらいだろうか、長々とスプレー上に注がれる水。
一息ついた後にファンから風が降り注いでくる。
最上段を確保していたが、空いていたため壁になる人がおらず
延々と暴風の直撃を受ける自分。。。なかなかの熱々加減でした。
水風呂は2種で、16-7度程度のグルシン。
露店のととのいスペースもばっちり!!
家の近くに欲しい、素晴らしいスーパー銭湯!
男
[ 群馬県 ]
今年のサウナ納めはここ、観音山に突如現れた観音山サウナ蒸寺。
予習をしたが、大箱のオートロウリュサウナに、熱熱のスチームサウナ、そしてなんと!薪ストーブのセルフロウリュサウナ❗️
水風呂2種でひとつがグルシンとな。ヨダレが垂れてくる🤤
さぞかし混んでいるのだろうと思ったがそうでもない様子。
大晦日の特別営業の時間に合わせて向かった。
元々は展望レストランでもあったのだろうか、広い駐車場があるのだが敷地への入り口がわかりづらく一度通り過ぎてしまった。
サウナはどれも個性的で素晴らしい!
コンセプトがどうでも良く感じてしまうのは個人的な感想だが、特に薪ストーブでのセルフロウリュはたまらなく、ストーブより高い位置に4人分のあぐらスペースという贅沢な作りが正直勿体無く感じた。
とはいえ、ここはサウナマニアが少ないのだろうか多くは大箱のサウナに行っている印象を受ける。
スチームサウナもしきじまでとはいかないが、ここまで熱さを感じるスチームサウナも少ないだろう。
そして日本一だと感じたのは内気浴!
観音山から高崎市街地を見下ろす景色はもちろんのこと、存分に並べられたインフィニティチェアと焚火っぽい置物(焚き火の音もする)、
空調やサーキュレーターで程よい風を作っている。
残念な点といえば動線だろう。構造上仕方なさそうだが、、、
ちなみにスパ銭ではなくサウナ施設にも関わらず、身体を清めず、水風呂入らず、休憩せずと言った人の割合が比較的高い印象だ。
空いている理由がわからなかったが、ぜひまた来たい!
[ 静岡県 ]
朝一愛知から車での帰り道、サウナピアに寄ろうと思ったら休館時間に差し掛かることが判明。
御殿場インターまで足を伸ばし最近誰かからオススメされたオアシス御殿場へ。パチンコ屋と同じ建屋のようだ。
中に入ると、各地域に昔からある老舗サウナといった感じ。浴室前にこんもり積まれたタオルと館内着。
浴室入って正面にプール…
サ室はL字ながら少し変わっており、最上段が奥行き深くゆったりとあぐらがかける。
どこかのサウナはそういった形状を生かして、
さらにもう一つ椅子に座れるようにしてたっけ。
96℃でコンディション良く、すぐに発汗が始まる良いサウナ。
外気浴は少し動線遠いがインフィニティチェアもどきもあり、今日は涼しくて風邪も程よくベストコンディション。待望の富士山は…拝めず。。。
浴室のプールや浴槽にはあまり魅力を感じないが、
サウナや居酒屋風の食事処などとても魅力の詰まった良い施設でした!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。