共用
-
90℃
-
19℃
男
-
90℃
-
17℃
男
-
90℃
-
17℃
グンマーサ旅goes on
前橋 からバスで渋川方面へ25分程
最寄りのバス停から徒歩10分坂をあがると到着🚌🚶♂️
行きは夕焼けの のどかな景色を見ながらだったケド帰りは真っ暗😱
つくづく車推奨🚗
見晴らしサいこうのサウナ専用エリアが昨年出来たとのことで来たかった施設👍
男女共用のサウナエリアと男女別の大浴場の両方を3時間利用で1500円
風呂のみやフリータイムの設定もあり〼
◼️水着着用サウナエリア
サウナエリアは大浴場と逆
食堂と湯上がり休憩処を抜けて専用の扉から 入館時に教えてもらうパスコードを入力して入る
奥に男女別更衣室とシャワールーム
サ室前にロッカーナンバーと同じ番号を利用できる棚があるのは便利
サ室出てすぐ外に水風呂
掛け湯やシャワーはなし 水風呂の水で掛け水しろということですね😅
冬は冷たくなりそうだなぁ
天然水使用ということで水質はとても良い◎
休憩エリアはオシャレソファや椅子で
ただ水着で濡れてるのであまり快適な感じがないのが惜しい
インフィニティチェアは更にひとつ上のフロアのととのいテラスにあり〼
ここがサウナエリアの着衣必須の湯上がり休憩処の目の前のテラスなので なんか作りがチグハグ、、
喫煙者には嬉しい喫煙スペースあり
赤城山方面は喫煙スペースから綺麗に見える⛰️
ととのいテラス側からは榛名山が綺麗に見える⛰️
暮れゆく町の景色は眺めてるだけで黄昏てしま ふ☺️
ただ導線や使い勝手が惜しい面が多いのが正直な感想…
サウナエリアは水着着用とは言え 隣のグランピングエリアや湯上がり休憩処から丸見えで少し落ち着かない😆
サ室の窓から絶景が見えるがサ室TVありなので雰囲気作りはちと勿体ない感じ😅
ただこのロケーションは素晴らしいのでたったちょっとの工夫で格段に良くなると思うんだよなぁ💡
男女で一緒に入れるという意味では貴重な施設ではあると思った👍
◼️大浴場
サウナエリアより大浴場が好きだった☺️
4人も入ったらいっぱいの小さなサ室だケド 地元のおいちゃん達の会話をBGMに入る感じがなんとも言えずよかった☺️
景色は大浴場からでも充分綺麗だし やはり水着より真っ裸で外気浴できる開放感には変え難い😁
水風呂もコンパクトだケド先述の通り水質が良き◎
アディロンダック1脚と木製の椅子が露天エリアに設置
ここからの夜景もキラキラしてて綺麗だ✨
露天風呂に向かって下っていく作りなので上の方に設置してある椅子から見る眺望の方がひらけた感覚は味わえる◎
湯上がり休憩処もゴロゴロできる感じだし 大浴場だけでのんび〜りって感じで充分だと個人的には思った💡
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/EEraPwSEc7RrSYuVjeMANYKwoCa2/1727822658516-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/EEraPwSEc7RrSYuVjeMANYKwoCa2/1727822660893-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/EEraPwSEc7RrSYuVjeMANYKwoCa2/1727872130251-800-600.jpg)
男
-
90℃
-
19℃
共用
-
90℃
-
19℃
秋冷の候、熱いサウナが恋しくなってやってきました、ばんどうのゆ。
マグ万平氏も来訪されたこちらの施設ですが、サーマルスパは利用せず、今回は大浴場でサ活です。
毎週月曜日に男女入れ替えがあり、本日は奥側の彩雲の湯。
こちらは眺望が良く、内湯に大浴槽とジャグジーがある仕様。サウナと水風呂は手前側の春風の湯に比べ、若干狭め(といってもその差は1人分くらい)
○サウナ
5人定員、98℃ 湿度65%(温湿度計設置あり)
出入口にいつの間にか、サウナマットが置かれるようになっていました。
誰もいなかったせいか、室内はアツアツ。いつも上段ですが熱すぎるので下段に移動。上段より座面の奥行きが広いので座りやすい。
途中、何人か入室されましたが、サウナーさんではないらしく、熱すぎるのか即座に退室していかれるので、ほぼ貸切。
○水風呂
1人用 20℃ 地下水仕様
外気も涼しいためか、このくらいの水温でも十分満足
○外気浴
リクライニング1 木製の椅子4
曇っていたので、星空の下とはいきませんでしたが、夜景はきれいに見えました✨
浴室は洗い場が埋まるくらい混んでいたけど、幸いサウナ利用者は少なかったので、マイペースで快適に過ごせました😊
たまには、ガツンと熱いハードなセッティングのサウナもいいですね🔥
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/Hm0bFX3yG8OVd8diOpLO1Av2cBm2/1727616902065-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/Hm0bFX3yG8OVd8diOpLO1Av2cBm2/1727616904047-800-600.jpg)
女
-
98℃
-
20℃
2階にある休暇室やテラスで景色を見ながら昼寝したいと思い、1ヶ月半ぶりの再訪。時間は16時半ごろでした。前回は暑すぎて2階の休憩室はいられませんでしたが、今日は急に涼しいを通り越して若干寒いくらいになってました。最初にのんびりした後に着替えてサウナへ。前回は自分1人で貸切だったのですが、今回は結構人がいました。自分以外はグループやカップルが多かったので、サウナや水風呂はタイミングを見ないと入れない時もありましたね。特に水風呂はあんまり冷たくなくて長く入る人が多い上に狭いので、かぶってしまうと結構厳しかったです。
ロッカーも狭いので誰かと着替えが被ると厳しい感じですね。
前回は晴れた昼間の景色を眺めましたが、今回は日暮から夜の夜景も眺めてこれもなかなか綺麗でした。あと、グランピング施設からのバーベキューの匂いがかなりこちらにも漂ってました。
楽しかったですが、これからの季節は寒くなるからそうなると再訪はかなり先になるかなーと思いました。
初めましてのばんどうの湯。
水着持参で男女共用のロウリュ&サーマルスパへ。
この時間でも他に2組居ました。
広いサ室は眺めが良くて
オートロウリュでずっとあつあつ。
サウナマット借りられますが敷いてない所は暑すぎるので要注意。
水風呂は汲み上げみたいで結構ぬるくて
もうちょっと冷たいと良いな…
狭いので他の人とのタイミングを図る必要あり。
ととのい処はチェアがたくさんと、上に上がればデッキもあるみたいでした。
サーマルスパはずっと入っていられる温度。
空が広かった。
難点は
サーマルスパ側の脱衣所はものすごく狭くて2人でもいっぱい。
そして結構騒がしいのと、
グランピングやお食事処から丸見えなので
サウナに没頭したいときには向かないこと。
外気浴が心地よい気温になってきて
ととのった感あってよいサ活でした(*´ω`*)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/W84C4RfPAgRyb1BKaIeznKhPn333/1726316746563-800-600.jpg)
以前から気になっていた、ばんどうのゆへ。♨️
今回は彼女と水着で混浴で入れるサウナへ。
土曜日の19時ぐらいに行って、サウナは自分達含めて7名。このぐらいの人数であれば混雑しているとは感じない程度です。
これ以上いると少し窮屈さは感じるかもしれません。
サウナの温度はちょうどいい♨️
彼女は水風呂が全然冷たくないと言っていたが、
自分は終始冷たかった😂
1番良かったのは外気浴のスペースとロケーション🌃
この日の風がとても気持ち良く、月も出ていて見晴らしが最高でした😊
土日の昼間や夕方ぐらいは恐らく混雑していると思うので、このぐらいの時間帯に行くのがちょうど良さそうです。
本日、オロポ初めて飲みました。
考えた人は天才です…
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/ZEnsBCFfjVhEhPqErK66EPzgR2a2/1726316000689-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/ZEnsBCFfjVhEhPqErK66EPzgR2a2/1726316095220-800-600.jpg)
男
-
90℃