2023.10.14 登録

  • サウナ歴 0年 1ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ ・TVなし、照明暗め、湿度高めのサウナ ・鉱泉、湧水の水風呂 ・源泉かけ流しの湯船があるとうれしい
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さう日記

2025.04.17

1回目の訪問

㊗️オープン
閉館した旧水沼温泉センターが「水沼の湯」として復活し本日オープン❗️
こちらの水風呂がとても好きだったので、嬉しい限りです🥰
今朝の朝刊はじめ、各種メディアで取り上げられていたので、混雑覚悟で訪問しました。
夕方の時間帯、意外にも館内は落ち着いていて一安心😮‍💨

○入館
旧施設の昭和レトロ感はどこへやら。
木材をふんだんに使ったシックでラグジュアリーな雰囲気に様変わり💞
階段を上って2階に上がりフロントへ。
館内着・タオルなしの入浴コースで1350円(ワンドリンク付き)時間制限は無し。
下駄箱及び更衣室のロッカーと連動した鍵を受け取りゲートを通って浴場へ。

○更衣室、
受け取った鍵の番号のロッカーを使用
ドライヤー4台、洗面台には化粧水、乳液、メイク落とし、ヘアトリートメントスプレーあり。

○洗い場、
カラン8、ハンド&オーバーヘッドの立ちシャワー2 シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、こちらにもメイク落としあり。

○サウナ
旧施設と変わらず、露天スペースにあり。
3段のストレートで、MAX9人。
ストーブは、フィンランドのheloでセルフロウリュ可(15分の砂時計が設置されており、1回2杯まで)
上部に設置された温度計86℃。マイルドかと思いきや、ロウリュでアツアツ🔥
呼吸もしやすく非常に良いサ室。
テレビもBGMもなく、露天や水風呂にかけ流される水の音が心地よく耳に届く。
照明は明るめで、個人的にはもう少し暗い方が好み。

○水風呂
サ室の目の前で導線良好😊
地下水かけ流しの15℃
蛇口をひねって、自分で投入量が調整可能。
キリッとクリアで水質抜群🩵

○外気浴
これまた導線が素晴らしく、水風呂から2歩でリクライニング2台、チェア3脚。
防犯のためか衝立が高いので寝ながらだと空しか見えないものの、空気が良くて快適そのもの😆

○温泉
内湯と露天に1つずつ浴槽あり。
無色透明無臭で温泉感は薄いものの、温かいお風呂があるのはありがたい。

○その他
①浴室を出て右へ行くとラウンジがあり、そちらでドリンクを注文するシステム。
数種類の中から好きなものを選んで、店員さんがアクリルカップに入れてくれます。
本日はクラフトコーラを選択。サウナ後の炭酸は最高🥤
②訪問時、浴室に入るとガラガラで先客はサウナに1名。その後すぐに貸切となり、19時を過ぎた頃から少し混み始めました。

○総評
浴室は、まるで高級旅館の大浴場のような雰囲気。
とにかくサウナ、水風呂、外気浴スペースのが最高でした🥰こんな素敵な施設に生まれ変わらせてくれたホットランドさん、ありがとうございます😆

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
10

さう日記

2025.04.13

25回目の訪問

桜花爛漫、市街地の桜は散り始めていますが、ここやすらぎの湯の女湯の桜は最盛期🌸
桜の季節に雨が降ると思い出す曲は、松たか子の『桜の雨、いつか♪』というわけで、本日はしっとりとお花見サ活です😊

肌寒いので、まずは下茹でから。
サウナは安定の遠赤外線ガスストーブ88℃。
10分少々温まって、地下水18℃の優しい水風呂。
4セットほどこなして、その後は熱湯44℃と13℃の冷たい方の水風呂で温冷交代浴。
ほかほかになったところで外気浴へ。
片品の天王桜にも負けず劣らずの大きな桜の木は濃いめのピンク色🩷暗い夜空に映えて、いとおかし。
しばしその美しさに見とれて、最高のととのい。
体が冷えてきたので、露天の湯に浸かると、風にあおられて落ちた花びらが湯に浮かび、桜湯も満喫。
幸せ気分で大満足のサ活でした。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃,13℃
38

さう日記

2025.04.10

18回目の訪問

春雨の霞んだ景色にジャズの流れる浴室でゆるゆるサ活♨️

サ室は4人ほど。空いててラッキー✌️と思いきや、大音量で会話する中年お二人😣どうにか2セットやり過ごし、3セット目には居なくなって、安寧のサ活☺️

軟らかい天然地下水にのんびり浸かって、屋根下のリクライニングで外気浴💺
終始ぼんやり、身体の力も抜けて弛みまくり。
浴室全体でも5、6人と人はまばら。
駐車場はそれなりに埋まっていたのに、みなさんどちらへ❓温活カフェかしら。

癒しの時間で充電できました🔋
あと一日、仕事がんばろ💪

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 16℃
45

さう日記

2025.04.06

2回目の訪問

【再訪で施設の愉しみ方を知る】

温浴施設は数あれど、ひとつとして同じものはなく、何度か通ううちにその個性と自分のスタイルを加味して快適なサ活が会得できるものだと思います。

本日はリニューアル後、2度目のこちら。
日曜日の混み具合を懸念しつつ入館すると、混雑もなくひと安心☺️

#サウナ
上段は奥行きが狭く座りづらいので、下段の奥へ。
天井近くの温度計は100℃近くを示しているものの、座面は80℃。
初回の緊張感もなく冷静に味わってみると、湿度のおかげか体感温度の低さに反して発汗の良いサ室。12〜15分長めにじっくり入るとちょうどいい。

#水風呂
注水量が多く、ナイスオーバーフロー🚰💦スカイテルメと同じ地下水18℃なのに、こちらの方が冷たくて良好💙

#外気浴
前回からのアップデート、露天にベンチが2脚設置されていました✨
風の抜けが良くて気持ちいい😊
内気浴用にガーデンチェア🪑も置いてくれたらうれしいな🥰

#温泉
少しトロみがあって、すべすべの泉質♨️
・大浴槽 広々 すみっこに半身浴エリアあり
・ジャグジー ぬる湯でのんびり
・寝湯 頭をもたげる枕付き、パーテーションの仕切りもあってかなり快適
・露天 滝のように豪快に注がれる源泉が耳にも心地よい。ほかに人が居なかったので、打たせ湯のように当たってみたら肩甲骨の凝りがほぐれました🥰

こちらは「だれでもフィットネス」なるジムも無料で使えるため、運動後に来ている方も結構いらっしゃいました🏃‍♂️
難点は20時閉店という早さ🕗
帰りに営業時間の延長についてスタッフの方に伺ってみると、8月に隣のホテルがオープンしたら延びるかもしれないとのことです。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
29

さう日記

2025.04.03

9回目の訪問

夕方から陽が差し、気分も晴れてきたのでちょっと遠出の小野上温泉🚗

毎分558リットルと湯量豊富な源泉は、シャワーからも温泉🚿洗っている段階でかなり幸せ💕
トロットロのお湯で下茹でしてからサウナへ。

結構いっぱい😅
上段の空きスペースへ上がらせていただき、ジャズの流れるいい雰囲気のサ室で酔いしれる🎵
そろそろ出ようかと目を開けると、眼下はバラの花🌹
下段に座る女性は背中から腕まで見事な紋々💐地方の日帰り温泉には珍しくこちらの施設はタトゥーOKなのです。出入りのたびに、快く導線を空けてくれる感じの良い方で安心☺️

水風呂は体感14℃。スッキリとクリアな水質💧

外に出ると久々の星空🌟
ベンチに座ってしばしボーッと。澄んだ空気に浄化される☺️

43℃熱めの湯船と水風呂で交代浴をして、源泉シャワーで完了✅
肌も髪もツルツル✨来た甲斐がありました😊

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
44

さう日記

2025.04.01

17回目の訪問

スカイテルメユーザーの皆様、朗報です❣️
サウナマットが新調されました✨✨
ふかふかどころじゃなく、ふっかふっかです💕
快適度50%アップ⤴️
近頃、マットが所々擦り切れてヘタレているのが気になっていたのです。
常連さんによると、昨日から新しいマットに変わったそうですが、初日は新品独特の匂いがキツく気分が悪くなってしまい、1セットしか入れなかったとのこと。いちど洗濯して臭いも取れたのか、本日は全く気になる臭いはありませんでした😊

新しいマットのおかげで、普段より長めにサ室に滞在でき、肌寒い日でしたが気持ちよく外気浴を楽しめました🥰

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
43

さう日記

2025.03.30

6回目の訪問

岐路に立つ。
とある交差点。まっすぐ行けば、ばんどうのゆ♨️
左に曲がり橋を渡れば、スカイテルメ♨️
同じく左に曲がりそのまま北上すれば、ユートピア赤城♨️
さて、いずこへ。
一瞬悩んで直進⬆️ 正解⭕️

混み具合はそこそこ。
男女入れ替えとなる浴室、本日は手前の春風の湯。
サウナも水風呂も広めの方😊
終始2〜3人のサ室は92℃で、冷え込む夜にはちょうどいい熱さ🔥
目の前の地下水水風呂は16℃。かけ流しで軟らかい水質に全身が歓喜🤗
しっかり冷やして外気浴へ。

屋外に出ると、何やら賑やかな音楽と歌声🎵
露天風呂に浸かっている人の話を小耳に挟むと、本日は隣のグランピング施設でライブをやっているのだとか。
いつものアンビエントなBGMはかき消され全く聴こえず😢中へ避難して洗い場のイスにて休憩🪑
2セット後にリベンジすると、ライブも終了したようで静寂の空間には、大好きな久石譲のピアノソロが薄く流れ、心地よく風に吹かれることができました🥰

〆に露天風呂の湯口近くの熱い湯でしっかりカラダを温めて完了✅
週末の良きサ活😊

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
36

さう日記

2025.03.29

24回目の訪問

寒の戻り🥶
こんな日は、サウナと温泉で温まりたい♨️♨️

到着すると、フロントには「露天風呂休止のお知らせ」
スタッフさんに伺ってみると、昨日の強風で露天に面したガラスが割れてしまったとのこと。
復旧の目処は未定😣
とりあえず、サウナや内湯は問題なく入れるとのことなので入館☺️

浴室に入ると、露天エリアの出入口に立入禁止のバリケード⚠️
外気浴もダメなのね🙅

今日は寒いから内気浴でもいいかな、と思いつつも、サウナ→水風呂の後、外気に当たりたくなる。
行けないと思うと、なぜだか余計に行きたくなるのが人間の心情。

代わりに水風呂長めに浸かって、足湯エリアのベンチで横になって休憩。うん、これも悪くない☺️

季節が変わったからか、あっつアツの熱湯の温度がだいぶ優しめの43℃ほどになっていました。
あのビリビリくる熱さがなつかしい。
水風呂もキンキンではなく14℃ほどのマイルドさ。
常連さんたちの長閑な談笑を聞きつつ、ゆっくり温まりました😊

露天の桜が咲く頃には、復旧するといいな🌸

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃,14℃
37

さう日記

2025.03.26

7回目の訪問

水曜サ活

春風吹き荒れる🌀
こんな日は板の間で思いっきり体を伸ばして風に吹かれたらきっと気持ちが良い😊
ということで、広〜いウッドデッキのあるこちらへ。

高温のドライサウナもあるけど、やっぱりUFO🛸の中温サウナ🔥択一。
12分45秒間隔のオートロウリュは、さほど時間を気にせずとも毎回ロウリュに当たれるのでありがたい。
気持ちよく汗を流した後は、水分をしっかり拭き取ってウッドデッキでごろん。
適度にひんやりとした風が気持ちよく、全身の力が抜けて宇宙空間にいるように体がふわふわと浮く。
リクライニングの椅子もいいけど、やっぱり寝そべれるって最高😆

炭酸泉でまどろみ、水風呂挟んで、源泉かけ流しの熱湯で温まり、水シャワー🚿で締めて終了✅
今日もよく眠れそうです😴

いつも不思議に思うのですが、なぜ温浴施設は玄関前に大きな岩があるのでしょう🪨

続きを読む
37

さう日記

2025.03.25

16回目の訪問

【新種の発見と春暖のサ活】

やっぱりスカイテルメは、春と秋が最高😊
80℃弱のサウナは、冬はもの足りなく温まりづらいし、夏は水風呂がぬるくてととのはない。
優しめ温度のサ室と水風呂、地上15mの外気浴で春の夜風を満喫しました🌸

春休みとあって、平日でも館内には若者がたくさん👭
混んでるかと思いきや、サウナは閑散で多くて4人。
19時過ぎると、上段に座る自分のほかにはお一人だけ。しかも0段目(床)👧

目を閉じて流れる汗に集中していると、何やら下の方からシャカシャカと音がする。
ふと見ると、0段目のオネーサンが長い柄の付いたボディブラシ(たぶん身体を洗うやつ)で全身をこすっているのです。
シャカシャカ、シャカシャカ
い、痛くない⁉️
乾布摩擦のアレンジバージョンかな…
気になって見入っていたけど、なかなか終わらない😓結局10分近く続けて出ていかれました💦
美顔ローラーや手足のコロコロマッサージ器をサ室で使っている人はよく見るけど、ボディブラシはちょっと衝撃🫨

思いのほか長居したので、その後の水風呂と外気浴は気持ちよーく「まぁ、世の中いろんな人がいるよね」と完結したのでした☺️

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 18℃
43

さう日記

2025.03.22

2回目の訪問

サウナ飯

雪の心配もなくなったので、ようやく北へ🚗
前日のサ友さんの投稿に触発されて利根沼田地域、大好きな初穂美肌の湯♨️
サウナ、水風呂、温泉、その他設備どれをとってもパーフェクト❗️近くにあったら絶対ホーム😊

こちらはゴルフ場&ホテルに併設している日帰り温泉。ホテルの温泉だけにちょっぴりラグジュアリー💞

#サウナ
世にも珍しいオートロウリュのボナサーム。
サ室内の説明書きによると、『香花石に水をかける蒸気浴【リョウリュウ】をお楽しみください』とある。
ロウリュのことを昔はこう発音したのかな?
20年近く前からこの仕様、かなり先進的🎯
格納式ストーブなので、目視はできないものの、湿度が高く84℃でも十分な熱さ。すぐに心拍数が上がって汗だく💦
コの字型2段、12人ほど入れるサ室は年季の入った飴色の木材の内装で、とても落ち着く素敵な空間💓

#水風呂
季節による変動があるので、恐らく水道水ですが、土地柄カルキ臭もなく柔らかな水。
持参の水温計で測定すると、8.7℃のキンキン💧💧
おかげで入る人がおらず、終始貸切😁
水風呂狂の私もでも2分が限界💦一旦上がって、手桶で頭から水をかぶると最高😆

#外気浴
露天風呂の脇にトトノイ椅子2脚。
目の前には大きな池。林の木🌲には電飾のイルミネーション。
今日は暖かいので、ゆっくりまどろむ

#温泉
ph9.8のアルカリ性単純硫黄泉は、薄緑色でトロットロ。小野上と甲乙付けたいいいお湯♨️
・熱めの広ーい内湯
・露天 ぬる湯の岩風呂とジェットバスの石風呂

#その他
・洗い場のシャワー🚿は水圧が強く安定している
・脱衣所も広くてきれい。休憩室もあってテーブルや椅子あり。無重力マッサージ機は無料
・給水機は常温と冷水、両方出る。
・ハード面からソフト面まで素晴らしく、客層も良い。

※注意点
鍵付きの大きなロッカーはないので、脱衣所内の貴重品ロッカー(100円リターン式)に大事なものは収納し、衣類は脱衣カゴを使用🧺

太助饅頭&多助俵最中

ぬ『沼田城下の塩原太助』

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 8.7℃
37

さう日記

2025.03.19

15回目の訪問

【清水みさとさんのコラム検証】

みさとさんの自然体なところが好き🥰
サウナ関連の動画ではバッチリメイクだったり、長い髪をまとめずサウナに入っている女優さんも見かけますが、みさとさんはノーメイクにおだんご頭、ひらひらしてないシンプルな水着姿で気持ちよく汗を流してサウナ楽しんでいる姿がとてもイイ💕
そんな彼女がサウナイキタイで配信している「私は今日もご機嫌」の第7話「私は汗ソムリエ」を読んで試してみたくなりました。

〜以下引用〜
『昨今、ロウリュができるサウナが圧倒的市民権を得てるけど、サウナ室に湿度があると、汗に水分が混じって生半可な汗になってしまう。
乾いたサウナは肌に負担がかかるけど、純度100%の混じり気ない汗が生成されるから、汗を舐めるならやっぱり昭和ストロングに限るんだ。』

同感☺️ロウリュは気持ちいいけど、水蒸気の結露が汗に混じるから、本当に汗が出ているのか判別が難しい💧
というわけで、ストロングではないけれど、ロウリュのないこちらへ。

1セット目。がっつり下茹でしたおかげで、すぐに発汗💦みさとさん風にチョロっと舐めてみると…
キャーしょっぱ😱ラーメンも食べてないし、そんなに塩分取った憶えないのに…どんだけ老廃物溜まってるんだろ😰

2セット目。懲りずにテイスティング😝
あらっ?ほぼ無味。早くも浄化されたのだろうか…
蒸されながら考えていると、あっもしや⁉️
こちらの泉質は[ナトリウム・カルシウム塩化物泉]しかも結構な強塩泉♨️下茹でで身体に沁み込んだ温泉成分の塩っ辛さだったのかも🫨

一旦水風呂でリセットして、3セット目。
やっぱり無味😅

◎結果
下茹ですると温泉成分の味がする😝

4月に発売される清水みさとさんの『ご自愛サウナライフ』📕買おうかな☺️

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 18℃
49

さう日記

2025.03.16

23回目の訪問

冷たい雨の日曜日、どこのサウナに行こうかな😗
スパ銭は行き場をなくした家族連れで混み合いそう…
ということで、日がな一日悩んだ末に、一際熱いお湯のあるこちらへ♨️

まずは下茹でがてら、熱湯の温度チェック✅
44.5℃くらいのナイスコンディション👍
この熱さだとほとんど入る人はなく、ほぼ貸切😁
88℃の遠赤ガスストーブのサ室で、すぐに発汗💦
雨なので、地下水18℃の水風呂に長めに浸かって外気浴飛ばし。
カラカラではなくほどよい湿度があってカラダの芯から温まる年季の入った良きサ室で、これまた年季の入った常連さんたちと蒸される癒しの空間🔥

サウナの後は、熱湯と12℃の方の水風呂で温冷交代浴🔁
遠赤外線のサウナ✖️温泉効果で保温性抜群⭕️
身も心もポッカポカになりました☺️

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 12℃,18℃
43

さう日記

2025.03.13

1回目の訪問

3月11日にリニューアルオープンしたこちら、「赤城天然温泉 花湯ユートピア赤城」
花湯スカイテルメリゾートと同系列です。

すでに来場されたサウイキフレンドさんの投稿を拝見して来てみました。
リニューアル直後なので、少々長くなりますが詳細に書きます。お時間ありましたら、お読みください☺️
※女湯の状況です。

浴室の構造自体は以前と変わっておりませんが、所々おしゃれな感じにアップデート。掲示物がスカイテルメと同じなので親近感アリ❣️

#入場
玄関(靴のまま)
→ホテルのフロント、その脇にある券売機でコース別のチケットを購入し、係員に渡す
→フロントから見て後方に下駄箱があるので、そこで靴を脱ぐ(100円玉不要)鍵は自己管理🔑
→すぐ脇の階段またはエレベーターで2Fへ 左手が浴室 正面レストラン 右手が岩盤浴
→右・男性浴室 左・女性浴室 ロッカー多数(100円玉不要)

#洗い場
12席(うち、鏡が付いているのは5席のみ)
シャワーはボタン押下式

#サウナ
L字型 一部2段 上段2名 下段5名
対流式ストーン ロウリュ不可 テレビなし
96℃ ただし温度計が天井から10cmの位置にあるため、体感は上段88℃下段80℃ほどで湿度アリ
ふかふかマット敷き 座面の奥行き狭く上段35cm 下段45cm
大きな窓があり外からサ室の混み具合が確認可
黙浴の掲示はなく、自分以外100%地元の方々でにぎやか

#水風呂
サ室の真横で動線○
サ室左手に汗流し用のシャワーあり。一ヶ所にハンドシャワー、オーバーヘッド、両脇から出るやつと4つも付いてるなぜかゴージャス仕様
定員5名 地下水かけ流し 18℃
ドバドバオーバーフロー💦

#外気浴
椅子、ベンチ等ナシ
露天スペースは、ほぼ湯船が占めているため椅子を置くスペースはなさそう。
岩風呂のふちが休憩場所
立って衝立の外をのぞくと、近くを走る上越線の電車が見える。周りが暗いのでさながら銀河鉄道999🚃

#温泉
アルカリ性単純温泉のかけ流し
無色透明無味無臭の湯は、柔らかく肌がつるつるになる美肌の湯♨️
内湯に大浴槽、ジャグジー、寝湯
露天に岩風呂

#ドライヤー3席
おしゃれ過ぎて、使い方に難儀するも風量強めで速乾🌪️

#その他
岩盤浴の温活カフェ
レストラン
隣接ホテル(建設中)
上越線敷島から徒歩4分

#総評
*サウナ利用者は、全員スカイテルメで見かけたかとのあるご婦人たち。狭いので常に🈵😓毎日来ている模様
*水風呂最高💙水質滑らか、豪快な注水により表示温度より冷たく感じる
*またキタイ😊

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
49

さう日記

2025.03.11

14回目の訪問

雨のぱらつく曇り空だけど、まったりしたいのでスカイテルメな気分🪐
18:00 いつもは常連マダムがひしめく浴室も、今日はガラガラ😮
顔見知りの常連さんによると、近隣の「ユートピア赤城」が本日リニューアルオープンで、そちらに人が流れているとか🤭
こちらのスカイテルメと同じ花湯グループです。

78℃で真冬は熱さが物足りなかったサ室も、12分ほどでいい感じ汗がかけるようになってきました。

18℃の地下水水風呂は、やわらかい水質でいつまでも入っていたくなる心地よさ💧

1席限定リクライニングも独占💺ちょうど雲間から、お月様が顔を出して朧月夜を堪能🌔

ガツンとした熱さ、冷たさのない中庸な施設。
いいんです❗️これはこれで❣️
ゆるゆるとしたサ活で癒されました☺️

◉4/1〜料金改定の案内が掲示されたおりました。
回数券をご購入される方はお早めにどうぞ❣️

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 18℃
46

さう日記

2025.03.09

22回目の訪問

お天気に連動して気分上々🌞ちょっと足を伸ばして沼田の某施設へ…と目論んでいたのに、日向ぼっこしながら読書に勤しんでいたら、気づけば夕方🌆
夫に「今日サウナ行かないの❓」と言われて、慌てて
近場の施設へ🚗

日曜の夕方でそれなりに人はいましたが、混雑というほどでもなく、やっぱり落ち着く☺️
近くにいたご婦人が、利久に行ったら駐車場の🈳がなく、諦めてこちらに来たと話していたので、やすらぎにして正解でした👍

最近、サ室での瞑想練度が上がってきたのか、TVの音も人の会話も耳に入らなくなってきました。どちらも大音量でなければ😅
たまに座ったまま寝ている場合もあり💤

外気浴には最適な気温で、夜空を眺めて春を実感🌸

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃,12℃
39

さう日記

2025.03.06

6回目の訪問

今朝起きた瞬間に思いました。
UFO🛸サウナに入りたい❗️と。
時々無性に体感したくなるあのアトラクション🌈
利久吉岡の中温サウナです🔥

先ずは炭酸泉で下茹で。
炭酸泉に入るとなぜか眠くなるのは私だけでしょうか❓壁に寄りかかって浸かっていたら、しばし気を失い気づけば20分。

さてさて、UFO見物にいきましょう。
ちょうど飛来が終わったタイミングだったので、いい感じの湿度でアツアツ。
次の飛来までじっくり待つこと約10分。
室内が暗くなり、ライトアップされたストーブにシャーっと落水💦
チャカチャカとネオンが光って熱波の送風、終了のタイミングで出て水風呂へ。
はぁ〜っと声が出そうな気持ちよさ☺️
12分45秒ごとにやってくるUFO🛸さんを4セット。
水風呂でしっかり冷やして外気浴へ。

ウッドデッキに寝転ぶと、空には上弦の月🌓とたくさんの星🌟全身を伸ばして澄んだ空気を吸い込むと、あらゆるものから解放され浄化されてゆく…
心が穏やかに、それでいてしっかりと本来の自分を取り戻せるような感覚。

露天の奥にある小さな岩風呂は源泉かけ流し。熱めのお湯で芯から温め、水風呂で締めたらポカポカ確定👍

やっぱり回数券買おうかな😅

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,65℃
  • 水風呂温度 17℃
44

さう日記

2025.03.02

21回目の訪問

【ととのい岩ってアリですか❓】

春到来の週末、遠出したい気分だけど、高速は渋滞しているし、観光地も恐らく混んでいるので、安息の地「やすらぎの湯」♨️

マイルドなサウナと選べる2種の水風呂、そして熱湯。必要にして十分☺️
気温が高いため、熱湯の設定も少々優しめ44.2℃といったところ。
寒気が緩んできたのは有難いけれど、真冬の激アツとキンキンに冷えた水風呂の時期が終わってしまったことに、一抹の寂しさを感じる😢

ところで、こちらの露天エリアには、プラスチック製ととのい椅子が4脚あり、リクライニングチェアはありません。
ただ、出入口の直ぐ前、植栽の手間に1.5m四方の変形の大きな岩🪨があります。真っ平らではないけれど、表面がゴツゴツではなく、つるんと滑らか。
この岩に寝そべりたい❗️と切望しつつ、毎回普通に椅子に座りながら眺めているのですが、未だかつてその岩には寝そべることはおろか、座っている人さえ見たことがない。
出入口付近だけに、もしあそこで寝そべったりしたら、露天に出てきた人を驚かせてしまうかもしれない。そんな懸念が頭をよぎり、なかなか実行に移せません。
あの岩に寝そべって、頭上にある大きな桜の木が満開になったら、これ以上なないほど素敵なのお花見🌸ができるのになぁと今日も妄想の外気浴でした。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃,12℃
47

さう日記

2025.02.27

8回目の訪問

【大ヌシ様のこと】

浴室に入った瞬間から、独特な温泉臭に癒されます☺️
トロトロ、スベスベ、ツルツルのお湯を堪能してから、いざサ室❗️
ロウリュなしの対流式ストーンのよくあるストーブなのに、湿度が高めで妙に居心地のいいこのサ室、何度来ても不思議。

そして、🈁には大ヌシ様が存在する。
100%の確率で出くわすその方は、贔屓目に見ても後期高齢者。名は『カラサワさん』という。
お話したことはないが、ピンク色のマイ洗面器にマジックで大きく記名してあるので、一目瞭然。
私が浴室に入る時間にはすでにサ室にいる。
こちらのサ室の特等席は、上段最奥。
ストーブ前のため、下段は20cmほどの幅しかないので前に人が座ることもなく、ドアの開閉による温度の影響がないVIP席。
カラサワさんは常にそこにおられ、退出時もマイマットは置いたまま。俗に言う「場所とり行為」であるが、大御所だけに不満を言う気にもならない。
というのも、この方、一番熱い席で10分強、サ室を出て水風呂に入り、タオルを丁寧に濯いで身体を拭いて直ぐに戻られる。
所要時間2分、もちろん休憩ナシを延々と繰り返す。
地元の方と思われ、みなサ室に入ると、まずカラサワさんにご挨拶。井戸端会議には参加せず、一人黙々と蒸されている。
そして、18:50頃、サ活を終了し、温泉に浸かって帰られる。決まってこのパターン。
マットがなくなれは、カラサワさんのサ活終了の合図なので、引き継いで特等席を使わせていただく。

自分は一体いくつまで、サウナに入れるのだろう?
この大ヌシ様に対し、畏敬の念を抱かずいはいられない。

※参考
男湯はサ室改修工事で、2/28までサウナは休止

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
43

さう日記

2025.02.22

20回目の訪問

【失敗したサウナグッズの使い道】

三連休初日にも関わらず、何故か空いてるやすらぎの湯☺️
ほかの施設と人の流れがちょっと違うのです😅

今日もアツアツ45℃の熱湯🔥に腰まで浸かって下茹でからのサウナ。
サ室も空いていて快適😊

最初に購入した今○タオルのサウナ用マスク😷
1セット目は問題なく使えるのだけど、2回目以降、一度ゆすいでしぼるものの、湿気を吸ったタオル素材は通気性が悪く息苦しい。結果的に熱さではなく、酸素不足でサ室に居られず😢一度使ったきりでおはこになりました😭
さて、このマスクどうしましょう⁉️
考えた末、水で冷やして軽く絞り、休憩の際、目の上に乗せアイマスク👁️にしてみたら、とてもいい🌟
肌触りも良くひんやりして、目の疲れにいい感じ😊視界が遮られるので寝落ちしやすいけど、それはそれで疲労回復☺️
捨てずに済んで良かったわ❣️
ちなみにサウナ用マスクは、やっぱりメッシュ素材に限ります。unplugの😷

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 11℃,18℃
42