2023.10.14 登録

  • サウナ歴 0年 2ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ ・TVなし、照明暗め、湿度高めのサウナ ・天然水、地下水の冷たい水風呂 ・サウナ、水風呂、源泉かけ流しの湯船があれば満足
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さう日記

2025.01.16

1回目の訪問

みなさんが絶賛する源泉の熱湯に入りたくて、やってきました湯楽の里♨️
前回は週末に訪問したため、混んでいて満喫できなかったので、平日の夜に空いていることを期待して❣️

まずまずの空き具合😊
お清めをしてから下茹でのため、露天にある熱湯へ♨️
恐る恐る足を入れると…あら❓意外とすんなり入れました😅
今日がたまたまぬるかったのか、はたまたやすらぎの激熱湯で耐性がついているのか。いずれにしろいいお湯には間違いない☺️
小さな湯船でも、加温も加水もせず源泉かけ流しを味わえるのはとてもありがたい🥰
泉質は、低張性の塩化物ナトリウム炭酸水素塩泉で、利久前橋南、湯都里のお湯と酷似。距離的に近いこともあり、湯脈が同じなのかもしれません。

#ハーブサウナ 74℃
男湯は、ロウリュサービスのある高温サウナがあるようですが、女湯はこちらの中温サウナと塩サウナ。
湿度もあってボナサウナのため、場所による温度差は少ない。オレンジ系🍊のアロマが香り、ほわっとした温かさでいつまでもいられそう。

#水風呂 16℃

#外気浴 3℃
寝転び処があったので、ごろんしてみたけど、何やら竹を模したプラスチック製の太い棒が連なっていて、感触が好みでなかったため、アディロンダックに移動💺うん、こちらの方が落ち着く😌

#まとめ
高濃度炭酸泉やユッカの濁り湯、ジェットバスなど湯船がたくさんありましたが、いかんせんサウナの温度が低く、長居したのでお風呂を堪能する時間がなく、源泉の招美の湯のみでした。
サウナの温度的に夏がベスト。暖かくなったら、また伺います😊

続きを読む

  • サウナ温度 74℃
  • 水風呂温度 16℃
46

さう日記

2025.01.15

12回目の訪問

上州名物空っ風吹きすさぶ寒〜い夜。夜空を眺めにスカイテルメへ。

#サウナ 78℃
#水風呂 16℃
#温泉 40〜43℃
#外気浴 2℃

【感覚の世界への必需品】
耳栓を愛用している。例によって水泳用の防水のもの。
一番の目的は、自分の心音を聴くため。
テレビや人の話し声は適度に遮音され、トクトクと刻まれる心臓の音で自分の内部にのみ神経が傾けられる。
平常時40以下の心拍は、概ね倍の80を超えるとはっきり聞こえるようになり、発汗が始まる。
そこからさらに3倍の120程度で十分に身体が温まり水風呂を欲して退出。
時間くらい見ようと思い、サ室に入った時に12分計を確認するものの、出る時には水風呂のことで頭がいっぱいで時計を見ることを忘れてしまう。
機械操作が苦手なので、極力デジタルデトックス。

雲のない夜空はプラネタリウム級に星が瞬き、🍋のような月が煌々と輝いておりました。今日の晩酌はレモンサワーで決まり🍹

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 16℃
38

さう日記

2025.01.13

3回目の訪問

月イチのレディースデーが祝日㊗️と重なるなんて、なんたる幸運🤞これは行くしかないでしょう😊
東北東の空に浮かぶ完璧な満月🌕の方角に向かって走るワインディングロードは、この先待ち受ける満ち足りた時間に思いを馳せるのに、ぴったりなドライブコース🚗

水着着用なしのレディースデー👙
薪ストーブのサウナに全裸で入れる機会はそうそうなく、なんとも言えない背徳感。

思う存分、弱のサウナを堪能するため、本日は弱からのスタート🔥
暗く静かな空間で、薪の燃える匂いと音を堪能していると空気の流れを明確に感じることができます。
対流が良いからこそ息苦しさを感じず、30分ほど滞在。

弱に満足して、強へ。
団扇ロウリュはないけど、約15分に1回女性スタッフの方が薪入れに来るタイミングでロウリュもして下さり、適度な湿度で心地よく蒸される静寂の時間。
世の中にサウナはたくさんあるけれど、この空間は明らかに唯一無二。
何も考える気が起こらず、温度も時間も全く見ずにただひたすらにサウナと水風呂を堪能することができました。
あっ、インフィニティチェアで休憩するの忘れた🫢

続きを読む
42

さう日記

2025.01.12

15回目の訪問

サウナ飯

一日冷え込んだ本日は、熱湯と水風呂を楽しみにこちらへ。温度計持参🌡️😁

#サウナ 86℃
#水風呂 地下水18℃ 水道水10℃
#熱湯 44.5℃
#外気温 3℃

やはりこちらは寒い日ほど、お湯は熱く、水は冷える。高齢者には刺激が強すぎるためか、10°の方は誰も入らず、終始独り占め🥰
サウナ➡️水風呂10℃➡️熱湯のルーティン
最後にちょっと外気浴。

【たかがタオル、されどタオル】
サウナ用タオルに求める要素は、肌触り・絞りやすさ・吸水力の高さ。水風呂から出た直後、いかにストレスなく素早く完璧に身体の水分を拭き取れるかで、ととのい度が変わってきます。

長年愛用してきたMOKUタオルは、ご周知のとおり、軽い・薄い・速乾と3拍子揃った使いやすさ。ただ、吸水量が少なく何度も絞らなければならないのと、耐久性に乏しくすぐにヘタれるのが難点でした。

試行錯誤の末見つけたのが、水泳用のセームタオル📃ノーブランドの物は肌触りがイマイチで、SWANSの40×100サイズがベスト💯
コンパクトなのにバスタオル並みの吸水量で、全身の水気を一気に吸い取れて、しかも速乾🌪️1年使ってもヘタレない。ホント優秀⭕️
デメリット?デザインがシンプルすぎて可愛げがないことくらいでしょうか…。

肌身離さず時間を共にするタオルのクオリティは、快適なサ活における重要なファクター。
お気に入りのデザインで気分をアゲるもよし、機能性を重視するもよし。
皆さんも自分に合った一枚を見つけてみてください。

韓国家庭料理ノグリ

参鶏湯

3日前からの要予約。 滋養豊富な丸鶏薬膳スープ🐓 ココより美味しい韓国料理は知らない😋

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃,10℃
34

さう日記

2025.01.10

4回目の訪問

寒い時こそ来たくなる施設😊
サウナが熱めで、水風呂冷たく、外気温で夜景と広い夜空が楽しめるから🌔

3年ほど前までは市町村の運営で、料金は300円と格安。しかしながら、平日でも地元利用者で激混み。洗い場待ち、塩素強めの浴槽、マナーの悪さに辟易して1、2度来たきりでした。
リニューアルして料金は倍以上になったものの、客層は良くなり、いろいろグレードアップして大好きな施設になりました🥰

#サウナ 92℃(湿度計65%指してるけど、そこまで高くはないような⁇)
#水風呂 14℃
#外気温 0℃

本日は空いていて、サウナもソロの時間があり満喫できました。熱いサウナをさらに熱くして🔥水風呂でコーティング。道路からも離れた高台にあるため、空気が良くて気持ちいい🏔️

マッサージ椅子💺はサ活前が定番です。身体の凝りをほぐして血行を良くしてからのサウナは、汗もよく出るし、姿勢も保ちやすくて快適😊
金曜日で疲れが溜まっていたからか、15分のマッサージ1セット後に30分近く寝落ちしていたもよう😴おかげで頭もスッキリして、サ活がはかどりました✨

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
37

さう日記

2025.01.05

3回目の訪問

サウナ飯

連休最終日は混雑覚悟でばんどうのゆ。
週替わりで男女入れ替えの浴場、本日は奥側・彩雲の湯。眺めが良くて、サウナと水風呂が狭目な方です。

案の定、洗い場は待ち発生。サウナは常時3人ほど。熱いので回転率はよくスムーズ♻️
外気浴をする人はなく、1台のみのアディロン独占🪑
サ室の窓からも外が見え、茜色から瞑色へ刻一刻と変化するマジックアワーは、泣けてくるほどに切ない情景で、涙の代わりに大量の汗を流したのでした💦

#サウナ 96℃ ストーブ絶好調🔥
#水風呂 18℃
#温泉 42℃
#外気温 1℃

和風中華 福福

イカのXO醬炒めと棒々鶏

意外にも本格中華。盛り付けも美しく想像を超えるおいしさ

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
42

さう日記

2025.01.02

14回目の訪問

お正月🎍は混んでも不快さのないこちらへ。
駐車場🅿️を見れば一目瞭然、県外ナンバーがほとんどなく一見さんが少ないためかモラルが保たれていて快適😊

今年のサ活は自由型

#サウナ 86℃
#水風呂 地下水18℃・水道水11℃
#熱湯 43.5℃

【サウナで肩こり⁉️】
20代の頃、常連のオバサマたちに遠慮しながら、サウナでは常に隅っこで体育座りをして、ちーっちゃくなっておりました。
サウナで血行が良くなるはずなのに、慢性の肩こりが一向によくならない日々。
ある時、通っていた整体で体育座りは肩こり、腰痛のもとと言われ、サウナでの姿勢を胡座に変え、なるべく背筋を伸ばすようにしたところ、あら不思議?肩の痛みが楽に!
さらに呼吸も深くできるようになり、体幹部に熱が当たることで発汗もよくなって、より快適に。
色々試して、超高温のサウナはカラダに力が入り、かつ動くと熱い空気に触れるためじっとしがちなので、リラックスして入れる温度帯が一番効果的。
周りに迷惑にならない程度に、伸びをしたり首を回したりして、さらに血行促進。
極め付けは、熱湯3分🔁水風呂1分×3セット。
乳酸が分解されて筋肉疲労にも効果テキメン⭕️

というわけで、肩が凝ったらやすらぎの湯へ♨️

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 11℃,18℃
36

さう日記

2024.12.31

6回目の訪問

仕事は休みだというのに、大掃除、正月準備と年末の主婦は大忙し💦合間を縫ってのサ活も投稿するいとまがなく、いつのまやら大晦日。

どうせなら大好きな温泉へ♨️ということで、夕方を外して18時頃に家族と訪問。
脱衣場はごった返しているものの、多くは帰り支度。ローカルな施設は皆さん家族だんらんの年越しのため早めに帰宅するようで、浴室は徐々に空いてきていい感じ☺️

まるでブルゴーニュの白ワインを思わせるミネラルの香りにとろっとろのお湯がたまらなく好き🥰

白熱灯の間接照明💡にピアノジャズが薄く流れるサ室は、まるでオーセンティックバーのような別世界。
温度と湿度のバランスが絶妙で、玉の汗がサラサラと背中を流れる感覚を味わいつつ、水風呂に思いを馳せる時間は至福のひととき❣️
12℃の水風呂で浸かって、気温3℃の外気浴。冷えたらまた温泉へ。

土日だろうが年末年始だろうが関係なし、2時間410円でこのクオリティ✨
来年もお世話になります🙏

サウナを愛する皆様、よいお年をお迎えください😇

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
35

さう日記

2024.12.24

1回目の訪問

サウナ飯

クリスマスイヴ🎄は、サウナチャンス❗️
世間の皆様がディナーを楽しんでいる隙に、悠々サ活😊
平日でもジム会員の方々で割と混んでいるこちら。
今日ならば、とやってきました。
案の定、夕食時間帯は空いていました🙌

お目当ては、シアターサウナの30分ごとに発動するイズネスのオートロウリュウ❣️
お気に入りは、最上段の最奥すみっこ。
暗くてTVも視界に入らず、2基のストーブの片方が正面に見える位置。

「閑かさや 岩に沁み入る 水の音」
思わず一句詠んでしまういい眺め🪨
上部から放射された水が岩肌を伝わり、下に積まれたストーンに流れていくと、一気に湿度が上がりアツアツに🔥

深さのある水風呂は19℃💧
2、3分しっかり冷まして水トトノイで、サ室にリターン↩️
夏に来た時は、サウナが熱いわりに水風呂がぬるくてイマイチな感じだったけど、寒くなってきたらとってもいい🥰 
季節ごとに行きたい施設って変わるものですね😊

冬場は冷えるので、外気浴は最後の1回のみの大ととのいコース。
フルフラット好きとしては、露天最奥にある畳の寝処推奨🛏️ふわぁっとしながら星を眺めて多幸感💞

こちらは温泉もよく、露天は全て源泉かけ流し♨️
岩風呂、大岩風呂、壺湯、寝湯、檜風呂とよりどりみどり。入り比べた結果、一番熱いのは檜風呂(推定44℃)
しっかり温まって気分良く終了☑️

さて、帰ってチキンでも焼きましょう🍗

比内地鶏

いいお肉はシンプルに

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 19℃
44

さう日記

2024.12.20

4回目の訪問

寒くなると途端に行動範囲が狭まる…どころか外出意欲が激減⏬
サウナイキタイ、でも寒いし面倒臭い。
でも行けばきっとあったかい。
こんな葛藤を乗り越え、極力近場の施設を選定。10分で着🚙(頑張らない、欲張らないがモットー☺️)

下茹でからの中温サウナ。
あ〜あったかい🥰→12分後にはあっつい🥵
そして水風呂最高💧
少し前まで、寒い寒い言ってたのはどこの誰?自分のゲンキンさに呆れる😔
その上、外気温4℃の屋外に裸で寝転がっても全然平気😊
サウナってすごいな👏いまさら💦 

※今日の残念
タオル交換に来たスタッフのオバチャン。
「新しいの持ってきてやったよー」とタオルをドサっと投げ置き。中にいるお客さんにどうでもいいような話を始め、なかなか帰らず。この間ドア全開🚪ん〜悩ましい😰

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,88℃
  • 水風呂温度 17℃
40

さう日記

2024.12.17

11回目の訪問

寒空の下での屋外勤務で、冷凍マグロ🐟のようになってしまったので解凍しにきました♨️

兎にも角にも、あったかいお湯へ。
知らず知らずのうちに眠っていて、目覚めると30分経っていました🕗

すっかり解凍されたので、水通ししてサウナへ。
ん?いつもよりぬるい。温度計を見ると74℃。
ドアの開閉で外気の影響を受けて下がってしまうみたい。
まぁ、こんな時はゆっくり温まりましょう。
サウナハットを目深にかぶり、目を閉じていたら、またしても意識が飛んで寝ていたもよう😴
優しい温度の地下水に浸かったあと、頭から水を被ってようやく意識が戻る。
結局4セットとも、座ったまま意識を失っていて、今日はサ活というより、眠活💤

ひとつ、うれしい変化がありました❗️
こちらのサ室は窓があるのに、サウナグッズのチラシが所狭しと掲示されていて景色が全く見えなかったのです😞 
前回訪問時に、スタッフの方にやんわりとそのことを伝えたら聞き届けてくれたのか、チラシがら1枚だけになって、外が見えるようになっていました🤗
今日はほぼ寝てたけど😅明るい時間に来たら、景色もよく見えそう🏔️
利用者の声に応えてくれる素晴らしい施設💕
これからもお世話になります☺️

続きを読む

  • サウナ温度 74℃
  • 水風呂温度 16℃
35

さう日記

2024.12.14

13回目の訪問

本日は所要で実家へ🏡
リビングで薪ストーブの火🔥を見つめていたら、先日行った薪サウナの気持ち良さを思い出し「これ、いっぱい薪入れてガンガン燃やしたらサウナみたいになるかなぁ」と言ってみたら「やめてちょうだい❗️サウナなら外で入っていらっしゃい💢」と母にと叱られたため、仕方なしに諦めて温浴施設へ🚗💨

薪サウナはそうそう入れないので、気休めで遠赤外線の熱を浴びれるこちらへ。
熱源はガスだけど、十分な気持ちよさ。
86℃のサ室で暖まり、18度の地下水水風呂へ💧水質が軟らかくついつい入り過ぎてしまう。2分水トトノイ😊
外気浴カットでサ室へリターン↩️
何度か繰り返し、満足したら湯活へ転身♨️

今日の熱湯は45度❤️‍🔥手足がビリビリ痺れる熱さ。果たしてこれは気持ちいいのか⁉️自分でもよく分からず😅
心の臓がバクバクしてきたら、上がって3歩の水風呂へ。こちらは冷え冷え11℃の水道水🚰一気に全身の血管が引き締まる感じがたまらなく気持ちいい🥰そうか、この瞬間のために、あのあっついお湯に入ってたのね、と今更気づく💦
キンキンに冷えたら、また熱湯へ。冷水ベールを纏っているせいか、熱さを感じず平然と浸かれてしまう不思議な感覚。
電線に並んで留まるスズメのように、湯船の縁に並んで談笑しているやすらぎマダムたちに「よく入れるわねぇ、どっちも(熱湯と冷水)」と笑われながら、行ったり来たり🔄
ぽっかぽかになって終了✅

自宅にサウナ欲しいけど、メンテナンスやらお掃除の手間を考えると、数百円でサウナも温泉も入れる温浴施設の方がやっぱりいいかも😊

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃,11℃
30

さう日記

2024.12.11

1回目の訪問

水曜サ活

毎日サウナ、初の共用デー🚻
サウイキフレンドの方々と一緒に参加させていただきました😊
レディースデーもなかなかタイミングが合わず久しぶりの訪問に心躍る🎶
男女比は6:4といったところ。
本日はキャンドルナイト🕯️至る所設置されたゆらぐ灯りで雰囲気抜群✨途中まで本物のろうそくだと思っていたらキャンドル型のライトでした🤫サ室の下段手前に座ると、通路に設置されたキャンドルが見える素敵な光景💛

時折どなたかがしてくれるロウリュが非常にありがたい🙏そう、私は自分でやるより人にやってもらう方が好き❣️じっと座って目を閉じて、ジュワ〜という音と蒸気の流れをじっくり味わうことができるから。

18:00 支配人ねっぱやしさんによるアウフグース🏳️‍⚧️🌬️
美しいとしか言いようのないしなやかなタオルさばきに見惚れ熱さを忘れる…のも束の間。容赦ないロウリュで体感温度はどんどん上昇⤴️仕舞いにはブロアー登場🔫ちょっとでも動くと空気が揺れて、熱さにやられるため、こんな時は石のように固まって微動だにせず、じっと我慢🪨どうにか完走して、汗を流してシングル水風呂へ💦

何セットしたのか忘れてしまった上に、大きい方の水風呂に入ることも失念しておりました💧
120分の非日常。思考を止めて感覚の世界に身を委ね至福の時間を過ごすことができました。

毎日サウナさん、こんな素敵なイベントを開催してくれてありがとうございます🤗
王子は今日も輝いておりました🌟

続きを読む
40

さう日記

2024.12.06

5回目の訪問

12月5日(木)のサ活

これ以上ないほど完璧な三日月🌙は、外気浴で寛ぐ人型に見えてしまいます。
今宵はそんな月に寄り添って負けじと輝く金星のオプション付き🌟それらを目指して車を走らせていたら、ハタの湯まで来てしまいました。

匂いもない、色もない、濁りもない、一見家庭の沸かし湯と変わりないような湯船に浸かると、十中八九驚くであろうツルンツルンのお湯♨️まるで自分の身体が白玉になったよう⚪️⚪️⚪️
毎日通っていると思われるお婆ちゃまたちのお肌がとってもきれいでその効能は一目瞭然✨

こちらはサ室もおまけではないクオリティの高さ。
薪ストーブのあるようなサウナ専門店を除けば、温度・湿度・照明・BGMどれもが好み❣️肌がチリチリする痛さはないのに、しっかりあったまって呼吸もしやすい。唯一の難点はキャパの狭さと座面の奥行き。

水風呂も秋口から徐々に冷えてきて、14℃ほどで申し分なし。

リクライニングチェアなど気の利いたものはないけれど、露天の縁やベンチでも十分。

帰路は長いものの、交通量が少なくて街の夜景を見下ろすドライブは快適&爽快🚗
いいお湯といいサウナといい水風呂のシンプルマイベストな施設です😊

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
35

さう日記

2024.11.28

2回目の訪問

熱いサウナと最高の外気浴を求めて、ばんどうのゆへ♨️
一昨日お世話になったスカイテルメとは、車でわずか5分ほどの距離ですが、利根川を隔てた右岸と左岸で泉質も異なれば、サ室の温度も+14℃の大差🔥

肩が凝っていたので、入浴前にマッサージに寄り道💺
3機のうち真ん中が空いていたので、そちらに座ると、両脇の高齢男性は知り合い同士のようで、会話が弾む
じぃA 「おめぇんち、雪降ったんかい❓」
じぃB 「降っちゃいねぇよ❗️」
じぃA 「だって、頭、しれーべ(白いじゃん)」
じぃB 「うるせー、最近染めてねぇだけだ」
上方落語ならぬ、上毛落語が繰り広げられていました🤭

さてさて、週ごとに男女入れ替えとなる浴室。本日は春風の湯🌸
サ室と水風呂が若干広く、ジャグジーのない方。

浴室に入ると、利用者は私を含め3人。これはもしやサウナ貸切⁉️と期待が膨らむも、そうはトントゥが下さない。サ室内に3人おられました😅
下段は満員にて、上段へ。
92℃で湿度たっぷりの室内は結構アツアツ❤️‍🔥すぐに汗も出てきて10分もたず、水風呂へ。

足の短い私でも一歩で到達する動線良好な水風呂は、地下水16℃。深さもあって最高😆

外気浴は階段降りて、露天スペースのアディロンダック🪑岩風呂の石をオットマンにできる位置に椅子を動かし、快適確保💕
α波発生しそうなヒーリングミュージックと小高い山の上の清涼な空気は癒し効果抜群♫

とてもほっこり、リラックスなサーズディ☺️

続きを読む
38

さう日記

2024.11.27

10回目の訪問

風の穏やかな晴れた日は、スカイテルメ日和☀️

施設のスペックはご周知されていると思うので、本日は我流のニッチな楽しみ方を。

○サウナ
78℃と優し目なので、上段択一。
すべての位置を試した結果、ストーブ前の角と、対角線上L字角の排気口前が最熱なので、空いている方へ。

○水風呂
18℃とこちらも優し目。当然注水口付近が一番冷たいので、そちら側の縁に頭を乗せ、足を伸ばしてちょっと浮く。水質も良いので、水トトノイ。

○休憩
サ室が温めのこちらでは、休憩飛ばしもしばしば。心拍数が下がりきらないうちにサ室に戻ると、すぐに発汗するので冬場の常套手段。

内気浴する場合は、壁際に3つ並んだプラ椅子の真ん中を選択。なぜって、排水のための傾斜により内湯のオーバーフローしたお湯がこの位置に流れてくるので、足下が暖かい。

外気浴は最終セット後、露天のリクライニングで。
カラダが冷えたら、一番高温の湯船へ。湯口付近が一番熱いので、そちらに足を向けて。これだとのぼせることなく、しっかり温まる。

○湯上がり
アタマとカラダの水分をしっかり拭いてから更衣室へ。
何はともあれ、靴下をまず履く。

以上、サ温活でした。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 17℃
39

さう日記

2024.11.23

12回目の訪問

勤労感謝の日🎌
温浴施設で働く皆様に感謝を込めて❤️私はぬくぬくとサ活☺️
本日はサ活前にサウイキフレンドさんとのトークタイム🍵サウナにまつわるアレコレで盛り上がり、とても楽しい時間でした😊

すっかり冷え込んできたので、まずは下茹でから♨️
40℃ほどの湯船でカラダを慣らしてからの熱湯44℃🔥ジンジンくる熱さがたまらない❣️
最近発見したことですが、この熱湯でしっかり温まると、サ室に移動するまでの間に身体の表面の水分がほぼ蒸発して乾くので、サッと髪を拭く程度でINできちゃいます😁発汗も早くて、一石二鳥🪨🐤🐤

水風呂は温度違いで2つある(18or13℃)ので、混み具合と気分で使い分け💧

サウナを満喫した後は、恒例の熱湯↔️水風呂行ったり来たり。うっかりエンドレスに続けてしまいそう。
外気に当たりに露天に出てみると、新月の夜空は星がいちだんとキラキラ輝いていました🌟

帰りも前出のフレンドさんと偶然偶然😊
日日是好日🌸

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃,13℃
37

さう日記

2024.11.21

3回目の訪問

サウイキフレンドさんが昼間にいらした投稿を拝見し、UFO🛸(中温サウナ)に入りたくて夜に訪問😊

炭酸泉で下茹でからのまずは、高温サウナ。
最上段でも。やっぱり汗の出がイマイチ⤵️

一旦水風呂リフレッシュして、本命の中温サウナへ。
入室直後に暗くなってUFO君臨🛸
すかさず時計をチェック🕓約12分おきにやってくるので、サ室9分→水風呂1分→休憩2分と忠実にUFO詣の4セット。
最後はちょっと長めに滞在、2度目のUFOに別れを告げるまで粘ってからの水風呂はえもいわれぬ気持ち良さ🥰

さぁ、お待ちかね外気浴⭐️
こちらはなんといっても、広い寝転び処が最高😊
大の字じゃなくて小の字で、目を閉じて清爽な夜風に身をさらす至福のひととき💕
UFO効果で、宇宙と一体になる深いととのい。

最後は、源泉かけ流しの熱湯↔️水風呂を2往復して、身も心もぽっかぽかになって終了❣️

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,88℃
  • 水風呂温度 17℃
36

さう日記

2024.11.19

4回目の訪問

結構遠いのに、それでも行きたくなってしまう小野上温泉ハタの湯さん♨️
こちらのお湯は唯一無二。県内のどこのお湯とも似通っていない泉質。無色透明、ほぼ無臭にもかかわらず、浸かると全身を包み込む柔らかな湯と驚きのツルすべ感に毎回感動🥰20は若返ったのでは❓と勘違いするほどに何度となく手足を撫でてしまう😅

とはいえ、いくら温泉が良くとも、それだけでは遠路遥々やっては来れない。
こちらはサウナも素晴らしい✨
熱過ぎず温る過ぎずの90℃に、絶妙な湿度、控えめな照度、ジャズの流れる静かな空間。リポスマットの下にはクッション材が敷かれ座り心地抜群。定員7名の狭さが若干の難点なるも、かなり好みに合致するサ室です。

水風呂は、2〜3人用かけ流し。
デジタル温度計の表記は21.2℃だけど、明らかにそれより低い。
以前から、この温度表記と体感の違いが気になっていたので、本日はマイ水温計持参で🌡️誰もいないタイミングで測定すると14.1℃。誤差約7℃ありました💧
いずれにしても、低いに越したことはありません。

このクオリティで、2時間410円は破格。
混んで欲しくはないけれど、温泉好きなサウナーさんにはオススメです😊

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
40

さう日記

2024.11.17

11回目の訪問

晩秋はどこへやらの暖かさ☀️
英気を養いにやすらぎさんへ♨️
サウイキフレンドさんと初のご対面🤝コメントのやりとりをしていたせいか、スムーズに会話できてとても楽しい時間が過ごせました😊

定期的に通っているため、常連さんともすっかり顔馴染み。地元マダムたちとの会話にも癒されます☺️

サ室に入ると、「空けといたわよ〜」と上段の定位置を勧められる(というか…上段誰も座ってない😅)
こちらはご高齢の方が多く、下段や床が人気。

サ室前の水風呂その1は地下水で、安定の18℃。サ室の温度がマイルドなため、冷た過ぎず絶妙なバランス❣️
水風呂から目の前のシャワーに移動し、冷水で頭頂部と首筋を集中冷却🧊コレ、今年の夏からハマっててクセになります😊

サウナを満喫した後は、熱湯↔️水風呂その2・13℃で温冷交替浴。今日の熱湯はちょっと優しめ、体感43.5℃
何でも知ってる常連さんによると、この湯口から出ているお湯は配管を伝って露天に行っているそう。よって、冷めやすい露天の温度を上げるため、気温の低い日ほど熱湯の温度を高くするとのこと⤴️
なるほど〜😇
肩凝りもすっかり取れて、ご機嫌で帰路につきました🥰

続きを読む
25