サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
[ 京都府 ]
疲れと忙しさで投稿できてなかった・・・
大阪&京都 サウナ旅 二日目
宿泊からの1発目は、水春 松井山手さん!!
まず宿が超絶綺麗で、シックでオシャレ!
ジムや休憩所が併設されていて、ご飯も食べれます!
ジムのクオリティが本当にいい!
普通に家の近くに欲しい!!
サウナ室は入り口から上下に2段ずつの縦長タイプ
水風呂が炭酸水! ピリピリ系!
外気浴もできて、温泉付き
着いた日は土曜のこともあり、超絶混んでたけど
朝入った時はちょうどいい感じでした!
天気もちょうどよく、外気浴が気持ちいい!
[ 京都府 ]
京都スパ銭 サ活🔥
"〜〜〜"源氏の湯♪
"〜〜〜"源氏の湯♫
"〜〜〜"源氏の湯♪
サ室で流れたこの歌、耳に残ります😂
銭湯イメージが強い京都ですが、日曜昼下がりプチドライを兼ねて、駐車場事情の良い宇治のスパ銭へ♪
ロッカーキーを受付に預けて、バーコード付バンドを受取り、最後に精算する方式。
ロビーを通り抜け、浴室まで続く通路は畳敷きで和な感じで良き✨
湯船は、内湯にナノ高濃度炭酸泉と深湯(替り湯)と白湯、露天に天然温泉と壺湯があり、たっぷり湯を楽しめる。
ナノ高濃度炭酸泉で下茹で後、サウナへ♪
・塩サウナ(内湯)
低温スチーム空間中央に、塩が盛られているタイプ。温度と湿度、どちらもマイルドなので、下茹で後に入るほうが良さそうな感じ。
4月はアンデスの紅塩が設置されており、桜色🌸の粒子が細い塩が良い感じ♪
・サウナ(露天)
ビート板が入口に設置されてるタイプ。
2重扉の1枚目の扉を開くと、前室部分に給水器が設置されている渋滞必須のレイアウト😂
2枚目の扉を開くと、3段24名程の広い空間に、みんな大好きikiストーブが座席から見て左前の壁際に鎮座。
中央には大画面テレビが設置されており、その上の温度計は94℃を指している。
木の柱が見える珍しい作りで、明るく綺麗なサ室。
オートロウリュは無いものの、定時にスタッフさんによるロウリュが実質される仕組み。
休日のこの日は、15時と17時にスーパーロウリュに参加でき、アチアチを体験🔥
スーパーロウリュは、2セット構成。
1セット目は、大きめのラドルで半円を描きながらアロマ水を4杯ストーブへ♪その後、大団扇で撹拌し、最後にサウナー目掛けて扇ぐ🔥
2セット目は、同じく大きめラドルで直線的にアロマ水を落とす様に7〜8杯ストーブへ♪その後、力強く大団扇で撹拌し、アチアチ空間にして終了🔥🔥
思わず◯首ガードを発動です🤣
・水風呂(露天)
1mオーバーの深さのある、6名以上が余裕で冷却されるサイズ。
消毒臭のしっかりある循環式で、温度計は22℃を指したまま微動だにしませんでしたが、体感温度は18℃程。
ゆっくり浸かれます。
・休憩
露天エリアに、ローチェア4脚とイス10脚以上。屋根付き畳処は3名が寝転べる。
ローチェアは、背もたれも低いため頭が不安定で落ち着かなく、早々に退席。
畳処では一旦寝落ちするも、テレビのスピーカーが頭上に設置されており、競馬中継が大音量で流れ落ち着かない😂
最後に座った普通の椅子がベスト🤣
来月からは入館料100円upなので、未体験の方は今月中に是非!
男
[ 京都府 ]
銭湯好きとしては必ずやと願い憧れ続けて、やっと来ることができた。気持ちはお伊勢参りならぬお船岡参り。登録有形文化財銭湯の中でも、建物の外観の貫禄はもちろん、中には目を奪われる芸術的装飾の数々。脱衣所だけでも長時間じっくり堪能したくなる。そして素晴らしいのは見た目だけではなく、お風呂もサウナも。お風呂の種類も豊富なので、さっと寄るだけじゃもったいない。ピカピカだし。レガシーだけどトップランナー。キングカズオブ銭湯。
日曜日は8時からの朝湯をやっている。亀岡で行われるももクロ春の一大事day2に向かう前に。京都駅近くから市バスに乗り30分、千本鞍馬口バス停から徒歩8分。住宅街ですらどこか京都顔してるなとか思いながら歩くと現れる重厚感のある屋敷と手書き感の強い看板。右側の民家の玄関から入りたくなるけど、左側の立派な唐破風と京都ならではの二つ分けの大きな暖簾の方から。扉開けると緑メインのマジョリカタイルの壁。外国からの方も含めて観光客も多く来るからか、高齢のおかあさんは淡々としてる。脱衣所に入る前の廊下から脱衣所内まで見上げると一つひとつ異なる、歴史をなぞる絵巻のような欄間。特に印象的だったのは日露戦争と思しきものがあったこと。
扉を開けると先述のマジョリカタイルに囲まれた浴場への小さな渡り廊下。元は橋だったのかな。浴場は比較的新しくてピカピカ。増築されてきたのがわかる檜風呂エリアや日光降り注ぐガラス天井エリアも。設置の洗面桶が少なくシャワーで洗った。広々ゆったりな白湯はバイブラやジェットも元気で、やわらかいお湯がキラキラしてる。誰でも安心して入れる温度ってこれという絶妙な設定。え?日本初の電気風呂って船岡温泉なの!?後で知った。長くて何人か横並びで座れる造り。その横に漢方のくすり風呂。奥にはいい香りのする檜風呂。やさしめな打たせ湯もある。個人的にとても好きだったのは深いあつ湯。熱くするととても良さが際立つ水質なのか、出た後の清涼感がたまらなかった。そして露天には立派な岩風呂。
#サウナ
露天エリアに出たすぐ先にある建物。扉を開け足元にあるマットを手に取り上段へ。全面タイルや石材のサウナ室。柵がぼろぼろな遠赤外線ストーブのパワフルな熱がガツっとくる。マット流す蛇口も室内にあるからか湿度も高くて汗ボッタボタになる。96度表示。小さなTVあるけど音なし。
#水風呂
露天の岩風呂。頭上の龍の口から水か落ちてくる。自然温度でやさしい水質がたまらない上に、お庭のマイナスイオン嬉しすぎる。体感20度。
#休憩スペース
露天に椅子はなく時折縁に座ってる人が。自分は中のカランのとこで。
ずっといたくなる素晴らしい銭湯。必ずやまたと誓い、いざ出陣。
男
[ 京都府 ]
京都遠征最後
こちらもサウナ込み490円😳コスパ良過ぎ。
水風呂の水は飲めるらしく、大量のペットボトル持ってきて汲んでる人が多数いました。
サウナは遠赤ストーブが鎮座したストロングスタイル。
温度計は130度指してたけど、110度くらいかと。
ギリ喉が痛くならないドライな感じでした。
京都の銭湯サウナはガラス張りが多いですね。
外から丸見えなので入るタイミングを調整出来ます。
そして、水風呂✨
ライオンの口から大量の水が噴出。
誰も入ってなくてもずっとオーバーフロー。
入ったらもちろんオーバーフロー😂
こちらも水質最高。ずっと入っていられました。
しきじの水風呂と対抗出来るレベルかも。
これが490円…ご近所さんが羨ましい☺️
男
[ 京都府 ]
試合後のサウナ。ホームサウナ。いつものサウナ。
試合は無事勝利したけど、チーム全体として3P確率が低過ぎて…
それでも20点差以上で勝った訳だし、ある意味プラスに捉えられる。
そして、このサウナに来るまでの道中で面白い出来事が。
なんと乗っていた電車内で喧嘩が起きる寸前だったのだ。少し変なおじいさんが40代くらいのおじさんにいちゃもんつけて怒鳴り合いが始まった。車内は騒然。かくいう私も本を読みながらウトウトしてた所でしたが、怒声により起床。
最初の方はただ言い合ってるだけみたいだったけれど、お爺さんが立ち上がって距離を詰めようとし始めた。流石にこれはまずいということで、私が止めに入りました。何故止めに入れたかというと、筋肉があるからなんとかなるかなと思ったわけで。笑
なんとか間に入り、殴り合いは回避したものの、次の駅で降りて話すぞ、となにやら不穏な空気。ちょうど彼らの降りた駅が私の目的地だったので私も下車。
いがみ合いがまた始まったけど、今度はもう1人お兄さんが助太刀。助かったーと思ったのも束の間、そのお兄さんまで変なじいさんに怒鳴って一触即発。
これはまずいと、一旦場を落ち着かせて、警察とか駅員とか、相手が怯みそうなワードを連発させた。
そうこうしてるうちに、いがみ合いは終息に向かい、駅員さんも到着。呼んでないけれど、多分異常な空気を察知して駆けつけてくれたのだろう。ありがたい。
その後、その場はなんとか平和を取り戻せました。
おじさんに、止めてくれてありがとうと言われて嬉しかったけど、喧嘩ふっかけてた変なおじいさんが流石にやば過ぎた。ここじゃ書けないような差別発言しまくりで…この時代にそれ言う!?みたいな。
サウナ入る前に面白い体験ができてハッピーでした。
写真は桜達です。ご査収ください。
男
[ 京都府 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
夜は空いていていいねぇ
それにしても下にあるサウナのロウリュ時の熱風がやばい
あちあち笑
男
[ 京都府 ]
観光ついでに初訪問。
サウナ温度高め水風呂やや低め外気浴スペース充実と隙のないラインナップで満足!
外気浴スペースでは寝転びブースもありまさかの40分爆睡。
寝起きが気持ち良かったので3セット目はパスして湯船にゆっくり浸かり終了。
また行こう。
[ 京都府 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
ただただ素晴らしい。
今日は2時間だったけど、
今度は泊まりでたっぷり堪能したい。
[ 京都府 ]
16:30入店 ロウリュサウナ1セット フィンランドサウナ2セット
外気浴にはもってこいの季節 呼吸を意識した立ち回り
展望エリアの大声やタオル場所取りなど治安は目につくけど椅子難民にならずに済んで良かった
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。