2022.01.02 登録
[ 岐阜県 ]
52.
10時ごろイン、初訪問(79施設目)。
区切りの200回目のサ活はこちら。
かるまるの蒸にハマってから、絶対に来ようと思ってた施設。
少し早く到着したが、女将さんが快く受け入れてくださった。
受付で名前と住所を記載すると、なんと娘さんが長らく住んでいた町と同じところに自分が住んでいるとのこと!
いらっしゃった娘さんとご主人と、少しばかり地元トークをさせていただいた(笑)
上記の内容といい、本当に温もりを感じる施設だった。
利用者もとってもフレンドリー。
「失礼ですが、お若く見えますね」と声をかけていただいた72歳のお爺様は、免疫をつけてガンの進行を少しでも遅らせたいと、こちらの施設に通っているらしい。
話かけてもらったこと自体が嬉しかった。
肝心の施設面、"サウナ"ではなく"保養所"がやはり適切だなと思った。
蒸し樽→水風呂・かけ湯なしの小休憩を3回繰り返すのが基本の入り方だが、慣れるまでは体力的にかなりキツイ。
無理をして体調を崩さないぎりぎりで調整する必要がある。
ただその分、休憩所で横になった時、なんともいえない、言葉にできない気持ちよさがある。
今回は初回利用だったので、利用時間は3時間半。
制限がなかったら本当に1日中いてしまいそうだから、何も気にしなくていい日にふらっとまた来たいな。
最高の施設でした。
[ 東京都 ]
51.
11時半過ぎイン。
チョコザップでエアロバイクをひたすら漕ぎ滝汗。
ある程度引いた汗をニューウイングで流す。
チョーキモチイイ。
特にボナは本当に身体に優しいセッティングなので、心拍数が上がりやすいジム後にもってこい。
午前はボナ1セットのみ。
ちゃんぽんとライスをかっくらった後は、ひたすら5FでブラックミラーS6を鑑賞。
どの回も今のところ面白い。
16時半ごろに再度浴室に戻り4セット。
もはやニューウイングに五月蝿い輩がいることに慣れてしまったので、特に気にすることもなく気持ちよく過ごせた。
ジールがあまりにも空きすぎなので、ひたすら玉座でシーソー。たまらない。
プールで顔だけ水面から出して浮くと、ウィスキングで浮かしをしてもらった時と似たような感覚を休憩中に味わえる。最高。
久々にぶっ飛んだ気がするのでまた来ます!
次はついに200サ活目、念願だった岐阜のあの施設へ!
[ 神奈川県 ]
50.
20時ごろイン。
2回目の訪問にして、やはりここがNo.1銭湯であることが確信に変わる...
詳しくは前回の投稿を参照。
ただ1つ残念だったのが利用者の基本的なマナー。
40過ぎに見える大の大人が、それも1人だけではなく複数の人が、濡れた体で脱衣所を利用していた。
日本で普通に暮らしてる頻度で温浴施設に行ってたら、濡れた状態で利用してはいけないところだって分かると思っていたんだけど、色んな人がいるもんだ。
無意識なのか、それとも罪悪感があるけどいち早く"ととのい"のために脱衣所の椅子やベンチを使いたいのか。
人の振り見て我が振りを直そうと改めて思った次第。
気になるところあったにせよ、終始本当に気持ちよく過ごせました!また来ます。
[ 神奈川県 ]
49.
18時半ごろイン、初訪問(78施設目)。
スカイスパと迷ったけど、後続の中本との導線を考慮してこちらへ。
値段も90分1,200円とちょうど良い。
先週のサウナセンターに続き、こちらも空いている。
やはり他の新しい施設や話題の施設に客が流れているのだろうか。(はたまた元々穴場?)
そして何より大半の利用者のマナーが本当に良かった。
サウナ愛好家の避難所になっているのかな。
サウナは思ったより体感温度が高く、水風呂はずっと入ってたくなる温度。
休憩は脱衣所のラウンジ(?)でバスタオルを腰に巻き大の字に。
(特に注意書き等無かったので、セーフだと思ってます笑)
19時半ごろからいた2人組、本当によく響く声で喋り続けてたけど、他の施設だったら怒鳴られてそう(笑)
怒鳴られた経験があるかどうかだけ気になった(笑)
--
ファスト利用にもってこいなのでおそらくまた来ます!
[ 東京都 ]
48.
14時半ごろイン。
サウナスパ割引を利用し、8時間コース300円引きで1,700円。
土日でも使用可能なのがありがたい。
受付に行くと気さくなお姉さんが、
「13時からダーっとお客さんきて、今すごい混んでると思う、、、それでも大丈夫?」ととても優しい声かけをしてくれた。
こういうおもてなしは本当に刺さります、嬉しかった。
1時間ほどリクライニングでぼーっと過ごして時間を上手く潰せたからなのか、お姉さんの心配は杞憂に終わる。
日曜なのにそこまでごった返してなく、非常に快適。
座面広めの最上段で足を伸ばして全身で熱を受け、そのままかけ湯のみでペンギンルーム直行。
この流れがいちばん好き。
こんなサウナがあったら、本当に上野に引っ越しちゃうかもなあ。
[ 東京都 ]
47.
18時半ごろ宿泊でイン。
またしても全国旅行支援。いつまでやってくれるのか楽しみです(笑)
前回に比べて今日は比較的サ室の温度が保たれてた印象。
前回の混み具合が異常すぎたかな。
ただ混みだしたサ室で胡座続ける人たちが結構多くて少しゲンナリ。
その胡座で1席潰してることを自覚してもらえると嬉しいな!
今日のハイライトは、ふと試そうと思った水風呂カット。
かるまるの蒸サウナぶりにやってみたけど、めちゃくちゃ気持ちよかった...
なんといっても吹く風を受ける体感がいつもと違う。
風のありがたみが一段と分かる。
北欧みたいに、風がよく抜ける外気浴スペースがあるところにはうってつけかもしれない。
オススメは内気浴スペース。外気浴より風をよく感じた。
明日の朝もやろうかな。
月末にもっかい来ます!
[ 千葉県 ]
46.
15時前イン。
千葉・勝浦タンタンメンの聖地、江ざわを後にし当初から計画していたテントサウナへ。
今回で2回目の利用となるが、相変わらず最高。
前回と比べてインフィニティが1脚増えてた、非常にありがたい。
館内はグループ利用の若者が多いように見えるので、価格帯を考えてもテントサウナとかなーり相性がいいように思える。
受付中となっていることが多い公式ツイートを見ると、サービス継続が少し心配になるのでみなさん是非利用してほしいです(笑)
3人で利用したら、一人当たり3,000円ちょっとですよ!!
[ 東京都 ]
44.
20時半前イン、男性浴室混雑表示あり。
前々からライブハウスで観たいと思ってたPassCodeの当日券があると知り、急遽羽田に。
最高だったZepp羽田でのライブ帰りにサクっとこちらへ。
以前も思ったような気がするが、サ室のマットがびっちょびちょでちょっと許容できないレベル...
おそらく、今日だけではなかったはず。
昨今の事情があっても値上げせず続けてくれている経営努力は本当にありがたいけど、そもそもの衛生面が保守出来ていることは前提に置いてもらえるといいなぁ。
運良くサ室待ちが発生することもなく、2セットで終了。
21:20ロウリュ後、アジカンの新世紀のラブソング流れてた...?
大好きな曲だから、ぜひサ室で聴きたかった...!
[ 北海道 ]
43.
※ニコーリフレ連泊
2泊3日の滞在、お世話になりました。
何度途中外出したことか(笑)
結局ロウリュを受けたのは、金曜朝の組長さん回のみ。
いつもそういうスタイルなのか分からないけど、とにかく喋り倒す方で自分は好きだった。
水風呂カットの擬似シーソー→脱衣所バカデカ扇風機前が1番お気に入りの流れ。
次来る時はガーデンズキャビンかなぁと思いつつ、今回の滞在でかなり満足感が高かったので悩みどころ。
何はともあれ北海道、4日間ありがとうございました!
[ 北海道 ]
42.
13時半過ぎ到着、初訪問(77施設目)。
開店を10分ほど待ち、開店と同時にイン。
とにかく広かった。
駐車場も、ロビーも、脱衣所も、露天エリアも。
完全に銭湯のソレではないw
特に脱衣所の贅沢なスペースの使い方は、あおもり健康ランドの露天エリアを想起させた。
サウナは下段ややマイルド、上段は良い感じにアツく、ムンムン。
水風呂がとても気持ちいいので、隣のあっつい主浴槽との交互浴が最高。
もちろん露天インフィニティも堪能。
(リクライニングの角度調整がききすぎて、頭より足が上にくることがあった。いつか事故るのでは...?)
下段→水→上段→水→インフィニティ
上段→水→インフィニティ
もっと長居したかったけど、ライブがあるから軽めに!
[ 北海道 ]
41.
16時ごろ連泊の宿泊でイン。
祖母が天国に旅立った。
どんな運命の悪戯か、祖母の心遣いなのか、ちょうど金曜にライブ遠征で札幌に行く予定だったので、飛行機の日付を前倒して急遽北海道へ。
一通り式を終え、疲れ切った心身を癒しにこちらに。
最近新調されたサ室。
ピッカピカで気持ちいい。
そして前回気づかなかった点としては、サ室の居心地の良さ。
本当に息がしやすくて快適なのに、そこそこ汗はかく。
ただやっぱりマイルドなので、アチアチが好きな方は下茹でを薦めます。
今日から土曜の昼までお世話になるので、また更新します!
[ 東京都 ]
40.
前日の25時前に宿泊でイン、初訪問(76施設目)。
職場が品川に変わった。
遅くまで飲んだら帰るのがめんどくさくなってしまい、実は1週間で2回目の深夜訪問。
(前回は酒が抜けてなく朝サウナ断念)
カプセルでぐっすり寝てお酒が抜けたので、7時前に浴室へ。
朝サウナ需要が高そうな施設、予想通り浴室は結構混んでいる。
ただ、7時半ごろからさーっと人がいなくなる。みんなお仕事ですね。
自分も9時出社なのでサクッとサ活。
サ→かけ湯→サ→かけ湯→脱衣所椅子
なんとなく、水風呂カットのシーソー1セット。
脱衣所冷房ガンガンでキモチイイ!
次はシラフで伺います、ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
39.
18時ごろイン、初訪問(75施設目)。
この前の綱島湯けむりでのヴィヒタロウリュイベントが忘れられず、あの香りが恋しくなりこちらへ。
いや、ヴィヒタは浴室内にほのかに香る感じでとっても良いんだけど、それ以外に素晴らしいところがありすぎて。
75施設目だけど、かなり上位層。
もしかしたらベスト5には入るかもしれない。
銭湯サウナでは確実にNo.1。
☑️アクセスのせいかそこまで混んでいない
☑️サウナ800円(大小タオル付)
☑️サウナは多湿なのに120度
☑️水風呂キンッキン、頭の汗流せば潜水可
☑️脱衣所にインフィニティ
☑️ドライヤー無料
特にサウナのセッティングよ。
高温なのに多湿でムンッムン。
レインボー本八幡と同じ温度で、湿度も高ければそりゃアツイ。
いつもは心拍数が早く上がらないかなと思うけど、今日ばかりは逆(笑)
とにかく素晴らしかったので絶対にまた来ます。
男
[ 神奈川県 ]
37.
17時半ごろイン、男性ロッカー20分待ちのツイートあり。
結局4,5分ほどしか待たず、難なく入館。
まずは露天源泉風呂41℃で下茹で→塩サウナでバッチリ身体を発汗モードに。
そこからシーソー×2と通常1セット。
運良く?2回の休憩どちらも待たずにリクライニングを確保。
ヴィヒタサウナ、最高だ。
白樺を吊るしてあったり、白樺アロマのロウリュができたりするサウナは多いけど、ガッツリとヴィヒタの香りを楽しめるサウナは関東だと意外と少ない印象。
今日はしっかりとヴィヒタの香りを楽しむことができ、かつ頻繁にアロマ水を補充してくれて大満足。
湯らっくすのメディ、森のサウナあたりが恋しくなった。
小松湯にも近いうちに行こう。
--
サウナのぬるさはさておき、宮前・綱島湯けむりはとにかく素晴らしい施設。
特に今日のセッティングは最高だった!
[ 千葉県 ]
36.
10時半ごろイン、初訪問(73施設目)。
昭和レトロ、ここに極まれり。
良い意味でここまで古臭さが残ってるサウナ施設、プレジぶりだった。
館内の年齢構成は、若者1割、あとおじさま。
浴室もコンパクトでいい感じ。
水風呂の冷たさに対して、サウナがすこーしだけぬるく感じた。
こういうところはアウフグースに最適ですね。
休憩は、エレベーター前が優勝。
--
ハットにキーホルダーをたっくさんつけていた方、サ室に入る時は外してもいいんじゃないかなあ。
サウナでジャラジャラと音が鳴っていて、耳障りだった!
[ 千葉県 ]
35.
9時ごろイン。
今日は一日レインボーに引きこもってハガレンを読破しようと思っていた。
思ってはいた。
瞑想→高温3段目のシーソーを終え、水→不感湯からのリクライニング。
今日、天気良すぎないか?
今日、フェスやってるよな?
そこからはもう、自分の懐事情との戦い。
けど、ボーナス入るしね。
決断をしてからは、すぐに身支度を終え、蘇我に直行。
レインボー、また来ますね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。