絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

kosu🎏🎏

2024.10.12

1回目の訪問

琴弾廻廊

[ 香川県 ]

初四国、身内の用事に付き添い、自由時間のひとりサウナチャンス!

観音寺駅からのタクシー運転手さんからは 混んでるかもねと心配されてたけど、露天・サウナエリアが広いので 心配なかった。

Tuli Sauna
訪れてすぐに利用、たまたま自分しかおらずでセルフロウリュを少々。なかなかよい感じ。他のサウナの出会いを楽しみにまずは1回のみ。

Ibuki Sauna
次にバレルサウナ風なこちら。窓の外、オスロの景色は絶景。
サウナ室 温度低いが、皆 無言で長期戦。優しくじわーっと発汗。セルフロウリュを2杯。気持ちよい熱 優しく包み込んでくれた。

MORZH MAX Sauna
偏見でテントサウナに期待なしだったが 途中出てきた人がものすごい汗だったので少し興味持ち、先客一人しかいなかったので 試しに入る。

!? このテントのサイズに似つかない ストーブが鎮座。意味分からない。
手前に座ると奥にいけなくなってしまうので座る席は三人がけの真ん中へ。
一人になったタイミングでラドルすりきり一杯。やばし。2杯行くつもりのモーションだったので慌てて2杯目は半分くらいでストップ。
あちー、あちーけど、超気持ちいい。
今日 最高のサウナかも。
出てすぐ、もう一つのテント近く シングルの水風呂とぬるい方水風呂へ。再度シングルへを繰り返し、インフィニティチェアで休憩。青い空、白い雲、多幸感はんぱない。

Ariake Sauna
さっきと同じストーブが鎮座してる。
こっちが部屋とのバランス良い。
有明浜と呼ばれる景色を眺めつつのサウナ。これもなかなか。何でも熱くしなくても気持ちいいバランス。

HIISI Sauna
小さなテントサウナ。
温度低、ストーブもかわいいサイズ。
セルフロウリュ制限ないものの ストーンにザバーっとかけず、ちょびちょび湿らせる程度をこまめに続けてると段々いい感じに。
足元は寒いのはしょうがないけれど、テント小さいし、一人アウフグースでタオル振ってると 結構楽しめました。

寝ころび Onsen 水風呂
シングルの隣のぬるい方の水風呂のことだった。これ、なんか気持ち良くて シングルとセットで毎回使ってました。

失敗したのが ここで転倒。 他の人も転倒してた。足の捻挫、打撲は不覚。後で見たら 左右の足から流血でした、、、

MORZH MAX と、シングル水風呂、インフィニティチェア のループがとっても楽しく気持ち良く病みつきに。

その後は結構人がいて 賑わってました。
ホントはとなり駅の相席ありのプライベートサウナに行くつもりだったけど、良い時間でした。楽しかった!

続きを読む
29

kosu🎏🎏

2024.10.08

1回目の訪問

気になっていた ととけん日本橋浜町へ。
ランステではなく サウナのみで。
オートロウリュのアチアチさをどんなものかと体験。
雨が降り続くため ポンチョ借りず 屋上行くのは見送り。ひたすら サウナ、テラスでの外気浴を繰り返す2時間。

着いたときは 人はまばら。
サウナ室 湿度高いようで 温度計が曇りがち。温度計は92℃とかだったけど体感かなり熱く感じました。
サウナ室 一人二人の時は 下段で十分だったものの、6人とか混み合ってくると、温度下がっちゃったのか 温く感じ、上段に上がり まずまずの温度。

リラックスしたければ、ストーブ真横の席。イメージほど熱くなく 落ち着ける一席。
オートロウリュ時も 熱さは他の席に較べ最後にやってくる。一番マイルドなのでは?という感じ。
逆に ストーブから遠い上段は かなりの熱さを感じる。ただ 耳や首を覆わないととまではなく、おー、きたと思う内に すぐに下の方に降りていく感覚。
ゆいるやcocofuro系とまで痛く激しい感じではないけど、気持ち良く充実感あり、あまみもたっぷり。

水風呂が6℃と、14℃くらいの2つあり冷冷浴、十分な広さ。
居合わせたおじさん? 独り言で あー気持ちいい を何度も何度も連呼。
サウナ室の熱さとのギャップを感じ、確かに気持ちいいよこれは。

最後にぬる湯? に入りすっきり。
2時間はあっという間、次回はポンチョレンタルして 屋上での外気浴だな。

客層、サウナハットかぶり 自分と同じような人たち、一人で黙々と。
と対して、スポーツジムにいるような サウナ室で体ボリボリおじさん、お仲間で 浴室で楽しそうに 響き渡る声でおしゃべりおじさん。
いろんな方々がここに集う感じ。施設はとっても良く、悪くないです。 スポーツ的にサウナしたいときは ここに来ようと思いました。

ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃,6℃
30

kosu🎏🎏

2024.10.07

164回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

kosu🎏🎏

2024.10.06

1回目の訪問

91° SAUNA

[ 東京都 ]

日曜午後、予約制の91° SAUNAへ。
都心のビル群にあるサウナ施設。
予約制で人数制限かけているところは安心。 銀座の街並みの中、目的の場所に。

エレベーターで12階に上がるとそこが受付。 5分前からチェックインできるとのこと、利用の説明を受ける。
予約したときにLINEの友達登録もやっておいたおかげでスムーズに受付完了。
初めての予約、会員登録の時に登録したクレジットカードの決済で イオンウォーターも簡単に購入できる。

脱衣所は非常にコンパクト。独特な形状のロッカー、同じ時間に重なると大分混雑必至。 昔saunasで混雑時のロッカーで色々思うところあったけどそれを超える。 時間ずれれば問題なし。

立ちシャワー4つ。
ここのカラン初めてだったのが右側が温度調節。自分も含め他の人も ノールックで右をひねって あれ?お湯でないをやってました。(右側は温度調節) 2度目からは学習し気にならなく、、、

サウナ室 優しい温度。91℃の表示。オートロウリュ時は いい感じの熱気が来るが、それ以外の時は 穏やかな優しい感じ。悪くない。
3段目右側、一席後ろが壁だけど 寄りかかれる板が貼ってなく、そこは貼ってて欲しいなと希望。

水風呂は冷たすぎずほどよい感じ。
内気浴はそのまま裸でいいけれど、ここに来たからにはポンチョを著て 外階段で屋上へ。 時間は少しかかってしまうけれど 贅沢な外気浴。 自分は 2セットごとに上に上がり インフィニティチェアやベンチで寝転び リラックス時間。
料金 お高めな気はするけれど この外気浴は価値あり。

120分で入ったものの、持ち時間いっぱいになってしまいました。 今度は夕方から夜に行きたいと思いました。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17℃
29

kosu🎏🎏

2024.10.04

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

kosu🎏🎏

2024.10.03

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む
10

kosu🎏🎏

2024.10.02

5回目の訪問

水曜サ活

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

時間調整と早めの夕食を兼ねてスカイスパへ。横浜駅すぐという便利な場所、ちょっとした隙間時間に利用できる。今日は2時間での利用。18時 結構人いますね。アウフグースはあっという間に満室になってました。
さっきまで中華街でサウナ楽しんできたので、半分位 食事時間で。 ロウリュサウナ室 x2、メインサウナ室x1 この時間はみなとみらいのビルの夜景がきれいでした。
この後の用事があるので、クイックで終了。 ありがとうございました。

続きを読む
36

kosu🎏🎏

2024.10.02

1回目の訪問

HARE-TABI SAUNA&INN

[ 神奈川県 ]

平日の15:00過ぎから、HARE-TABI SAUNAへ。石川町駅から歩いて 迷わずたどり着けました。エレベーターで3階へ。

スターターショットのドライジンジャーエールを。生姜エキスたっぷりで喉にグッとくる。とても旨い。サウナ前の発汗作用促進する模様。

脱衣所はコンパクトながら、雰囲気よくお洒落な空間。ととのいスペースが沢山ある分、立ちシャワーブース4つで必要十分。
サウナ室 写真で見た 水車が回ってる!
中々見ていると面白い。
右回り、6時の位置でおっ水汲んだ! 9時の位置 で ざざっと流れて じゅわじゅわーっと、次も来るか? 止まった逆回り、、、また右回りに、きた!ざざー、次もざざー、逆回り〜、、、 あまりに凝視し過ぎて コンタクトが乾く、、、

元々 サウナ室 熱めの中 オートロウリュで 濃厚な熱さ。座面は深くなく しっかり腰掛けたい人は 人の少ない昼間は 下段で後ろ寄りかかりといった感じ。
スタッフさんのロウリュもとても良かった。

バイブラありの水風呂なので表示温度より冷たく感じとても気持ち良く。
2時間があっという間、帰りに オロポを一杯。グラス飲み口に塩がついていて サウナ後の一杯に最適。
とても良い時間でした。ありがとうございました。

続きを読む
37

kosu🎏🎏

2024.10.01

1回目の訪問

前から気になったいた 神楽坂の あかざる。元々が料亭で そのままの雰囲気を残した入り口。平日の15時すぎから 90分予定で。

サウナ室は広く 大変心地良い空間。
ちょうど入れ替わりでみんな帰ったところのようで貸し切り状態。 このふわふわのサウナ室のマット好き。 室温ホントに100℃?という気もするくらい優しい感じ。息苦しさは全然無く 20分毎のスタッフさんのロウリュも いい感じ。 サウナ室に2-3人の時はみんな横になったり とてもリラックス、気持ち良かった。

水風呂は小さめなものの12℃で 短時間でキリッと。外気浴は椅子一つとベンチ、サウナエリアには他にもベンチ沢山あり 座る場所がないということはなかなかなさそう。

90分のつもりがいつしか 120分、150分と、、、。17時少し前から18時頃までは サウナ室に10人位 いた時間もあったものの、水風呂、外気浴、内気浴ばらけて うまく流れてました。サウナ室でのおしゃべりok施設ですが 仲間できているひとも 場を乱すことなく サウナ没入してました。

そんなこともありとっても雰囲気よく、次の施設巡りはやめて 結局 3時間半近くいた気がします。

ある程度 期待してきましたが、さらに期待を超える施設でした。自分は43℃の檜のお風呂が嬉しく。サウナ特化した施設で このお風呂、良かった、、、

ここまで来るのに1時間程かかってしまうのがつらいところ。平日休み取れるときは また来たいと思います。
大変リフレッシュできました。ありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃
28

kosu🎏🎏

2024.09.28

43回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

kosu🎏🎏

2024.09.27

42回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

18:15 in、珍しく車で行き 目の前のコインパーキングに止めて 富士見湯へ。
雨の日のためか、浴室エリアの人も少なめ。

サウナエリア 誰もおらず、サウナ室も空っぽ。
最初の1セットはサウナエリア貸し切り状態で味わえました。その後はぽつりぽつりと。
19:00過ぎになると4人組とかの集団もあり徐々にきていましたが、制限かかるまでには至らずのようでした、ただ偏りぎみでタイミング次第ではととのい難民になりそう?といった位。

うまくやり過ごし、おかげで今日の2時間はサウナ室 全部 富士山の席で過ごしました。贅沢〜。人が少ないのもあって サウナ室温度湿度十分。水風呂も気持ち良い冷たさで 至福のひととき。あつ湯もしっかり熱くて満足。いい時間でした。

続きを読む
28

kosu🎏🎏

2024.09.26

163回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

いつもの日常へ。
サウナ室、水風呂、外気浴 心地良い空間。
クワズイモの大きな葉、今日もとっても元気。
始めと締めに入る、気持ち良い温度のあつ湯。
浴室の照明 2/3 点かないこと、浴室の立ちシャワーのお湯出しにクセがあること、浴室入って2番目か3番目のカランの水の止まりが悪いこと、、、
丁寧でいつも雰囲気のよいスタッフの皆さん。
いつもの日常を感じほっとします。ありがとうございます!

続きを読む
47

kosu🎏🎏

2024.09.25

1回目の訪問

水曜サ活

平日 15:00少し前から 初の品川サウナへ。みんなのサ活読み 平日日中でも大変賑わっていると知り恐る恐る向かいました。

下駄箱のカギで会計、ロッカーキーも兼ねる模様。サウナのみ枠では 上段、中段は残り1つ。後は下段が3、4個。平日の午後でこの賑わい、、、 びびります。

浴室エリア入ってすぐは 暗くてどんな構成か分からず。慣れれば迷う要素無かったですが。サウナ室っぽい扉を開けると内気浴のととのい部屋だったり。

またちょうど アウフグースタイミングだった模様。 少ししたら一斉に出てきて、水風呂がぎゅうぎゅうになってました。 予習なしだったのでサウナ室の広さ知らず、続々と出てくる様に 引きまくり、、、
しばらくは ZEN で。
少しのロウリュで熱気が充満。右奥の半個室。タイミング合わず行かれず。
右2つは背中の壁が熱くて寄りかかれず。
タオル挟んでも、、 寄っかかれるものではないのか。寄っかかれるとうれしいな、、

その後は KUUに。
あーここいいかも。ストーブ対面や、側面の3段目。これは癖になる。
体育座りできる座面の奥行きもうれしい。

屋上にも数度。露天風呂あり、インフィニティチェアや ごろね畳など、良く出来てる。

何気に不感湯もまた良く、次はカプセル利用で時間を気にせず楽しみたいと思います。ありがとうございました!

続きを読む
41

kosu🎏🎏

2024.09.23

42回目の訪問

チェックイン

続きを読む

kosu🎏🎏

2024.09.21

1回目の訪問

休日昼間 初めての季乃彩。

出かけるついでに寄り道しての今日のサウナ持ち時間 1時間半。調布花火大会の影響で周辺道路が昼過ぎから混雑気味。着くまでに時間を想定以上消費してしまいました。

混んでいることを覚悟で一瞬だけでもいくも、浴室 内湯、外湯共に湯船中や その周りも人で溢れてる。(水風呂は人少な目) お湯に入るのは断念せざるを得なかった。この金額で一日いられるのだから朝一でこないとこうなるよねーと。

サウナ室は森乃彩をひとまわり小さくした感じか。左右のストーブ、パンカールーバーあり 赤いランプと共にオートロウリュ、しばらくしてからの爆風、爆風中にも追いロウリュ、、、 爆風が長いのも楽久屋系列の特徴か。

最初はどこに座るのが良さげか分からず、入り口近くの最上段。気がつくとパンカールーバーが目の前、たかの湯、かが浴場、すみれ、森の感覚でいたものの、直撃の場所は両足 つま先と胸が痛く 終わり間近で退室。
2度目は 直撃を避けて 部屋を出ると同時に爆風終了。 風の凄いところ 場所の強弱が結構あり。ただ終盤は 直撃なくても風が上の段はみんな回ってしまうので どこにいても熱かった、、、。久々の感覚。これは楽しい。

ただ 水風呂までは空きがあるものの その後はととのい難民になってしまうので、水風呂→サウナ室→水風呂での休憩なしの数セット(内2回はオートロウリュ)
予定の1時間半 程度の滞在でしたが かなりのヘロヘロに。

楽しかったです。
早朝入りだとまた良さそうに思います。
また何かの折には行ってみようかな。

続きを読む
32

kosu🎏🎏

2024.09.20

23回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

お久しぶりのsaunas。
偶数日 WOODS 16:30から。
受付で スター諸星さんの アウフグース 勧められ 17:00の回を予約。

急いで準備してVIHTA SAUNA、HARMAA SAUNA で体を慣らして 半年ぶりくらいのアウフグースに参加。3段目が埋まってしまったため 2段目でしたがいい風だなあと。リラックス時間。楽しいことはあっという間で時間が終わり おかわりあったりするのかなと、自分含め3人残っていましたが ホントの終わりだったようで。残っていた人もそれぞれ散っていきました。

saunas 事前予約制の頃には経験したことなかった、2階のHARMAA前のベンチ、3階の休憩スペース、どこも人ばかり。TEETÄ も、HARMAA も結構 人いたように思いました。やむなく、セルフロウリュできないタイミングのTUULI で。アウフグース前後のタイミングで 人の流れが偏ってたのかも。

ウェブの人アイコン2つでこの混み具合。なかなか混み具合の読みは難しい。時間帯改めて来ようと思います。前は良く来ていた日曜日21:30とかかな、、、もともと1時間延長予定できたものの 今日は1階のドリンクもやめて 時間前に切り上げることに。ああ、ドーナツとジンジャーエール、、、
幸い 18:30アウフグースタイミングで 人の出入りがあり、TEETÄを1回だけ。

ホントはTEETÄとVIHTAの2つで、エンドレスとしたかった、、、
次 いつ来れるかな。快適に過ごすための 工夫必要だなあ。

続きを読む
39

kosu🎏🎏

2024.09.19

3回目の訪問

帰りに新幹線 熱海で在来線に乗り換え湯河原へ。
今回 温泉をじっくりと楽しむということがなかったので 寄り道して ニューウェルシティ湯河原の いずみの湯へ。

サウナは温泉旅館の付属という感じ。マット交換の頻度か、濡れたままサウナ室へ入っていくからか 結構マット濡れていて、匂いもそれなりに。好き好きなんでしょうが 鼻呼吸できないくらい 室温あげてくれれば気にならなくなりそう。

いずみの湯来たときは1セットだけしますが、基本は奥の8角形の浴槽の源泉掛け流しの岩風呂。水風呂、岩風呂前の岩のベンチ、岩風呂を無限ループで。

しっかり水分とって 温冷浴。
すっきりしました。
上野東京ライン、湘南新宿ライン のグリーン車で自宅へ。 名古屋のサウナ施設 まだまだ 知らないと損なところがたくさん。また行かねば。
楽しいサウナ一人旅でした。

続きを読む
36

kosu🎏🎏

2024.09.19

2回目の訪問

平野屋サウナ

[ 愛知県 ]

翌朝の入れ替え側。普段 女性側?のパブリックサウナ。サウナ室片面が鏡張りで明るく これまたセンス良い感じ。
こちらにもMETOSのサウナストーブが鎮座しており、セルフロウリュ可能。ストーブ前の3段目、ロウリュなしでも十分な発汗。

こっちは大浴場とつながっておらず、サウナ利用の人しか来ない仕組み。
他に利用者はおらず貸し切り状態。
ここに来た甲斐があったなと感じました。
この洗練された空間で静寂、最高です。
温泉旅館で今どきのサウナ利用とは異なる客層もいるだろうから タイミング、当たり外れはありそう。
どちらのサウナも 冷水器あり。水で割って飲む お酢ジュースもあり 至れり尽くせりでした。

総括として サウナ全般とても良く 何かの折にこの地に来たとき 利用する分に満足できました。 ただ チラー設置できないだろう 客室改装のプライベートサウナの水風呂は なんとかなるといいんだけどなと 思います。
商店建築、saunasやSANA MANE等と並んでの掲載。デザインとして 載るだけのことはあると感じます。

設備だけでなく、旅館、施設全体で サウナエリアと遜色ないようになると ここが目的地のサウナ旅 になりうる伸びしろを強く感じます。 個人の主観です。
頑張ってください。 ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
53

kosu🎏🎏

2024.09.18

1回目の訪問

水曜サ活

平野屋サウナ

[ 愛知県 ]

二日目目的地、蒲郡 三河三谷の歴史ある旅館の平野屋さんへ。朝食のみのプランを前日に予約。
宿泊料金 10050円、貸し切りサウナ 90分(宿泊者料金) 7700円。

こちらサウナは最近力を入れ、2023/4オープンとのこと。webの説明では 雰囲気とてもよく、何かのおりに 行ってみたいと思っていました。
偶数日 男性は洞窟風呂に併設された洞窟サウナ。明日は入れ替えで女性側のサウナ室(パブリックサウナ)。

METOSのサウナストーブが鎮座、セルフロウリュ可。 このサウナエリアに足を踏み入れると別の世界に来た感じ。さっきまでの洞窟?とは違い 洗練された空間。

サウナ室 力を入れているのは伝わりました。日帰り入浴で3000円、プレミアム価格だなと思います。ご利用のかたでご判断を。
洞窟風呂は洞窟の雰囲気を頑張って作っている感は伝わってくるのですが、、 私はセンスが足りず、、 勉強になりました。

また今回は90分の貸し切りサウナ。
本館3階の外れ、昔は客室(311)を tya ちゃ というサウナ室に改築。(写真はこちらの。撮影許可済み)
こちらは雰囲気よく 地方の温泉旅館で こういう選択肢があるのは よいなと思います。
冷蔵庫にペットボトル 水が10本弱、イオンウォーターが4,5本、ご自由にとのこと。また ハーゲンダッツ 一つ 粗塩の小瓶もついて こちらも うれしい気配りでした。

大きなマイナスは水風呂だけでした。水温28度くらい。バイブラなしの浴槽。きりっと冷やしたい人向けに小型製氷機が設置されてるものの、あまり氷ができておらず 全部投入するも26度とかにしか下がらずでした。それならコンビニの氷を5袋とかのほうが良いような。

宿泊者ではなければ 11000円の利用料。全体的におしゃれで気持ちよい空間。日替わりのサウナの方はキリッと冷たい 17度とか。貸切サウナの水風呂 改善お願いします。

旅館のキャッチコピー、御船山楽園のらかんの湯とか、OND HOTELみたいなのを 勝手に想像 期待して訪れました。商店建築が置いてあり、ああこれを読んで イキタイリストに入れたんだと思い出しました。

洞窟風呂とサウナエリアつながっている必要はない気がしたり。サウナエリア コンセプト的に人がわいわいいるとマイナスのはず、がらんとして静寂な空間が続けばいいなと思いました。
明日の入れ替え湯にも期待!

続きを読む
38

kosu🎏🎏

2024.09.18

1回目の訪問

12時オープンで入り90分。
脱衣所は小さくは感じなかったけど、洋室内の水風呂、シャワーブース、ととのいスペース 非常にコンパクト。 うまいことまとまってます。お客さんが大勢いる時間はみんなでうまく譲り合う必要ありそうですが、着いたときは一人で独り占めでした。

サウナ室、二段ベッドの上段、ストーブ柵の近くを上り下りするので緊張が走るが、お腹、下半身の温まりも感じる至福のひととき。
また、手前のサウナ室内に扉のある奥のサウナ室、セルフロウリュで濃厚な好みな熱さに。凄くいいです! 何度でもループできる。手前のサウナ室に戻るとほっとできる熱さ。

シングルの水風呂バイブラあり、いつまでも入っていられる 温い水風呂 どちらも対照的で良く出来てる!
ととのいスペースでは フルフラットにできる2脚のところには 頭上からの送風機付き。 こういうのもほんと良く出来てる!

極小サウナで良く出来てる、ほんと良く出来てる、すごい、これはいいを、頭の中でループしながらのリラックス時間。
こういうモデルなら それほど都心じゃなくても 勝ちに行けそう。
凄いなーアイデアいっぱい詰まっているなととても来て良かったと感じました。

スタッフさんの対応も親切でわかりやすく、丁寧に教えてもらいました! 大変ありがとうございました!!

続きを読む
40