2021.12.22 登録
[ 愛知県 ]
名古屋旅2日目、ウェルビー今池を後にして今日の宿泊地までは大分時間が余るため栄にとどまり少しサウナ施設巡ることに、12時オープンの施設に行くことに決まり、その前に折角なのでいつか行きたいと思っていたこちら サウナ&カプセル フジへ。
大きなお風呂プール!これがあの噂の!
おじいさんがずっと泳いでました。自分も少しだけ。こんな平日午前中なのにお客さんがそれなりに。休日とかはもっといっぱいいるのだろうな。
気に入ったのは木漏れ日ロウリュウ、15,45分のオートロウリュ送風付き。最上段だと熱気、風が届かなかった気がします。でも何度か入っているうちに さっきの背泳ぎのおじいさん、浴室の手桶の水をざばっざばっと!? オートロウリュ始まる数分前から2、3回。セルフロウリュじゃないはずだがお構いなし。
そんなことがあり、送風始まる前から濃厚な湿度、温度十分。 アクシデント的な感じだったけど 想定外なところで楽しめました。 おじいさん、古くからの常連客なんだろうな。 郷に入ったら郷に従えの精神で名古屋の濃いい所を垣間見た気持ちでした。
[ 愛知県 ]
今日の宿泊地は ウェルビー今池 『ラミン』新プレミアムルーム。宿泊は初めて。
入り口の扉には鍵はないけれど 個室になっていて 今のところ周りの部屋のいびきは聞こえてこない。
昼間、サウナ三昧だったので 今晩は控えめに。森のサウナ&水風呂、からふろ を何度か。 今日はサウナハット率少なめ。
今日最後に湯船に入れました。
栄の森のサウナも好きだけど、今池の森のサウナがもっと好きで、安定のサウナ室。湿度がいつも高く、最上段座ってるときに ロウリュいただくとほんとすごい。ちゃんと入れる サウナ室の水風呂 満足。
以前来たときと大きく違ったのが 外の外気浴。 あちこちのビルが見える屋上 外気浴だったのが、シート状の屋根ができている。目隠しのためだろうけれど 開放的な空間ではなくなっていて残念でした。
眠気もピーク、明日は5時からサウナ頑張らないと。1日目の夜が更けていく、、、
[ 愛知県 ]
今回の目的地 KIWAMI SAUNAへ。
前回来たときの感激が忘れられず、このために名古屋旅を計画したほど。
今日は着いてすぐに二階で腹ごしらえ。ラムカレー 旨し。
サウナはデトックスウォーターをつけて、後はひたすら。 エンドレスでのループ。
中庭の人工芝のベッドに寝ころび 青々とした木々と、空の雲を眺める。
高速の音が大きく聞こえるものの 何にも気にならない。
サウナ室 温度十分、セルフロウリュしてもらえると いい感じに。ここ特有の息苦しさもなく、ここのサウナ ほんといいなと感じます。 水風呂も深くていい冷たさできもちいいー。サウナ室内での専用タンブラーでのドリンクも新鮮。
今回はデトックスウォーターで、中庭の電話からビタックス頼むつもりだったけど 名前思い出せず。また 頼まなかったけど ウインナー焼いてる姿がちらほら、これも気になった。1本が500円と書いてあったような。結構なプレミアム価格。
気がつくと周りのサウナー達 1巡2巡してる。ひたすらフリーでというのは 自分ともう一人のかた位か。
いつまでもいれそうだけど ここまで。3時間半位はいたのかも。
帰りにおぼろガーゼタオル買いたかったけど、3300円くらい。結構な高価なもので 断念。
贅沢ないい時間でした。
スタッフのみなさんも感じの良く丁寧で気持ち良く利用できました。
また次の名古屋旅のときに。ありがとうございました!
[ 愛知県 ]
リフレッシュ休暇を利用して ふらっと名古屋へ。 10時から90分コースで。 室内にサウナ室3つ、テラスに1つ。
平日午前中で早いのか 客は一人もいなくて、テラスのお一人さまサウナや セルフロウリュのサウナ室を満喫。
その後 帰るまでに3人程度 来ていたみたいだけど、サウナ室 被ることなく快適でした。
自分的にぐっときたのは SUN。流線形の座面で ごじんまりとしたサウナ室 心地の良い空間。それとテラスのMOON。
MOONでは自分好みの熱さへのセルフロウリュ。時間を忘れ いつまでもいられる感じ。
最初受付で 90分で入ったものの 余裕で120分いたい気分に。 15分延長x2は割高になってしまったけど、満足でした。名古屋に来たときは また来たいと思いました!
[ 神奈川県 ]
2年ぶりにスカイスパに。
セルフロウリュのサウナ室ができてたの知りませんでした。
壁に寄りかかれるポジションが少ないものの、自分好みのサウナ室かも。
午後からは仕事のため、午前中の2時間で。混雑もなく良き時間でした。
[ 神奈川県 ]
台風接近の影響の大雨の中、山賊サウナへ。 圏央道や、小田原厚木道路等通行止めが出る中、新湘南・西湘バイパスを通り。 帰りは通行止めになるのを覚悟しつつ向かいました。
行って良かった!
人少なく貸し切り状態が何度も訪れ とても没入できました。
サウナ室、大雨の影響もあり 室温上がりきらない話を聞きましたが、それでも十分な熱さ、アウフグースのできるサウナ室と、瞑想できる照明落としたサウナ室 どちらも 自分好みの空間でした。
頭まで浸かれる大きな樽の水風呂やボカリ飲み放題、屋上の外気浴スペース。
近くに流れる早川が 水量多く茶色に濁った濁流で 結構な水位に見えました。
水着着用がネックで濡れた水着が肌にまとわりつくのが難しいところ。少しでも納得できそうなサウナ用の別の水着を探したいと思います。
17:00のアウフグースでは 客は自分一人、仕事上がりのスタッフさんと共にアウフグースをいただきました。
2時間いっぱい楽しみました。
焼肉、行きたかったなー。
晴れの日も気持ちいいだろうなと思います。
高速渋滞なさそうな時に また何度でも訪れたいです。
帰りは 見たことないくらいの交通量少ない西湘バイパス 、そして 東名で迂回しつつ 渋滞に巻き込まれず 早くつけました。
[ 北海道 ]
北海道 家族旅行の最終日、待ち時間のサウナへ。
今回は露天風呂の循環の濾過機が故障とのことで、男湯も女湯も露天風呂営業なし。
ただお湯抜いてある貴重な露天風呂(お湯無し)となり、サウナの整いスペースとしては 寝転ぶも良し、寄りかかるも良しという感じ。
サウナ自体については あーだこーだ言うことはなく、温ければ長く入っていればいいだけのこと。疲れた旅の最後にお風呂に入れるのはありがたく。出発ロビーや、お土産もののショップあたりの混雑からは解放されました。
羽田着後は家族の疲労がMAXのためタクシーで帰宅。。家族旅行での合間のサ活は大分難しく、近くまで行っているのに寄れなかった所が幾つかありました。今度は一人旅でリベンジしたいと思います。ありがとうございましたー。
[ 北海道 ]
ルスツリゾート ノースウィング ことぶきの湯。
チェックアウト前にこちらもと思い行きました。時間も時間なので閑散。貸し切り状態が続きます。 お風呂は一面高い天井まで ガラス張りで外の景色が眺められ開放的、露天風呂のジャグジーや、お風呂の中にある椅子も良く考えられていて いつまでも半身浴できます。お風呂自体は この3つの中で、ここがダントツ1番。
サウナはカラカラ系でテレビ付き。旅先 サウナメインのホテルではないので これもまたよし。 家族旅行の中での少ないサウナチャンスを大事にしつつ 今日も次の目的地に。 ありがとうございました。
男
[ 北海道 ]
ルスツリゾート サウスウィング
セルフロウリュできると読み 朝食後に行ってみました。
浴室、昨日は修学旅行生で貸し切り状態だったそうですが、朝は一人もおらず 閑散としてました。 サウナ室は90度で広さは10人ちょい入れそう。 セルフロウリュ 1度に2杯を目処とあり、少し開けて数セット、濃厚な湿度になりよい感じに。 整いスペースは浴室内の椅子に。 水風呂は15度とのこと、意外にもかなりすっきり良かったです。
お風呂は昔のスキー場のホテルという感じ。 次は ノースウィングの ことぶきの湯へ。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。