絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

江白吉

2023.01.29

9回目の訪問

紅富士を鑑賞してから朝ウナ。
気温は氷点下、ウッドデッキ凍ってる。
なんならデッキチェアも凍ってて座るとパリパリいう。

3セット目の裸王席で今回イチのととのい感。

心臓と脳がひとつに繋がって
はい、全部思い出した。

澄んだ空気と富士山天然水で、体の空気と水分を新鮮に入れ替える。

やっぱりここは特別だぽ( o̴̶̷᷄ ·̫ o̴̶̷̥᷅ )

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
37

江白吉

2023.01.28

8回目の訪問

蒸祭ぶりのマウント富士。
ミストサウナが直ってて外気浴あがりのショーシャンクが久しぶりに楽しめる。
土曜日で人の出入りが多くてサ室はぬるめ。
汗はかけど体温はなかなか上がらず。
ロウリュのタイミングまで熱くなるのを待つ感じ。
冬場はもっと冷たくなってるかな?と思ったけど水温は16°、柔らかい水質は変わらず(ᵔᴥᵔ)
パリッパリに冷たい外気浴!最高(๑˃̵ᴗ˂̵)
手足にジンジン感じながら、美味しい空気で深呼吸。
富士山は終始雲隠れ。とりあえずこの時間は準備運動。本番は夜と早朝。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
24

江白吉

2023.01.24

12回目の訪問

のんあるサ飯

サウ健アドバイザー割引in。
明日は最強寒波来るらしいですね。そこで予めの熱波をいただきに来ました。
SSKさん15:00の回、開始20分以上前から準備。
サ室の換気口を濡れタオルで塞ぎ、ストーブ脇の隙間からマキタで風を送ったり。サ室を出たり入ったりして徐々にサ環境を整えてゆく。
ヒーリングサウンド流れるほうじ茶ロウリュ(バケツ)&ほうじ茶豆腐ブロック(氷)&バケツ氷をドバ。大団扇仰ぐSSKさんが作り上げる熱の作品を全身で体感。これは芸術か何か?
ストーンに霧を掛け続ける園芸スプレーをそのまま放置して団扇。ぐんぐん体感温度上昇。
「今日は熱くする感じになりますけど」「言うても91°なんで」と言いつつおかわりほうじ茶からの爆風▶︎バズーカ登場のところで鼻水出てきて我危険信号受信。
これこらってところで退出しました。
ほうじ茶ってキャンプ場の焚き火みたいな香りするのね。焼かれながらも捲れたマットを直したり倒れたスピーカー立て直したりする🦦サウナーのマナーの良さは相変わらず。クールダウン団扇に両手を合わせて感謝。
素晴らしい最狂熱波いただきました🦦

百年醤油ラーメン

SSKさんおススメ。焦がしネギがうま。うま。

続きを読む

  • 水風呂温度 25℃,15.5℃
39

江白吉

2023.01.20

1回目の訪問

サ道の先輩おすすめシリーズ、オリ2にやっと初イン。
僕の求めるもの全てが詰まっていた。先輩が熱中するわけだっ‼︎
先ずは1番驚きのロウリュから。
16:00はPAKさんの回。「今日は熱めにイキまぁす、救急車呼ばないでねェ〜♪」とアロマの説明なしにドバドバロウリュ。なんだろこの香りは!わからない!そしてもう熱っ🥵
「今日はァ新兵器ィ〜(^ω^)」とマキタの特大ブロア登場。使い方いまいちらしく強風乱れ打ち。諦めて中風のまま上向で座席に放置。おいおいそこ置くの⁇おかげでサ室はずっと熱風。もうずっと熱い。熱すぎて乳首ガードのまま泣きながらアウト。
なんなんだ、ここは。と、まぁまぁ人権無視のロウリュを受けながらもきっちりゆりかごチェアでととのって、上野東京ラインとなりました🚃
他にも明るい浴室、吹き込む風、ファッションショーのランウェイさながら気分で退室できる独特のコの字型サウナなど、良きところたくさん。
これは、通うなぁ。ほんとにいいとこ、まだまだたくさんあるなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 13.9℃
34

江白吉

2023.01.17

11回目の訪問

のんあるサ飯

🦦また強化月間やってる…
チクショまたあのアチアチキンキンかよ(喜び)
というわけで今年初ラッコ。
ラッコ倶楽部のお誕生日月特典で無料入館。
雨の月曜からか、奇跡的に空いてる。サも6人とかで、
アディロン椅子も空いてる。ちょうどビンゴやってたからというのもあるかな。
ピリ▶︎SJ▶︎奥座席たまに上段の大汗コースを4セット。
「いつもは1分入ってるんだけど今日は無理だわぁ!」とニコニコで話しかけてくる常連爺と一緒に12.5°のお水風呂、あー確かにこれは無理だわぁ、手足ジンジンきて最高。爺より早く出てしまい爺はそれ見て満足気。
12°くらいの水風呂は他にもあるけど、SKCがいつも良いのは何故だろう。最後は草津♨️で〆。
パワーアップ豚焼き定食食ってリクライニング暗い席で熟睡。夜半に起きてクワイエットタイムにまた1セット。
帰宅後もずっと身体から草津の香りがする。
ずっとSKCにいる気がして素敵。おやすみなさい。

ゴロゴロレモン入りレモンサワー500円

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 12.5℃
51

江白吉

2023.01.12

11回目の訪問

サウナ飯

いよいよ今週末でワタシたちのドゥアが休館。
今日でとりあえずの最後になるだろうドゥアにラストイン(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ㅿᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)思い出のあるサウナ座席で4箇所順番に4セット。最後はもちろん巨大ガスストーブ前のアチアチ席。いつもならすぐ出てしまうのだけど思い出パワーで10分以上耐えられた。ミント水風呂に躊躇なくダイブ🌊特大のあまみはMOKUYOKU SAUNAに刻まれた誓いの証ドゥア!
退館時にドゥアに向けて一礼。
館長さんスタッフさん、今まで素晴らしい体験をありがとうございます😊
ドゥア再開&再会を信じてまた来ます〜!

チーズ揚げ三種もり550円

もちろん鶏白湯ラーメンもいただきました。ほんと、ラーメン屋だけ残して!

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
28

江白吉

2023.01.08

10回目の訪問

サウナ飯

ドゥアの休業まであと1週間(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ㅿᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)
名残を惜しみながらサウニング。
サ室はいつも通りの良コンディ。混雑は無くて普通なのだけどいつものヌサドゥアからしたら超混んでるように感じる😊水風呂もなんだかミント濃いめ👍
使われてない檜風呂のへりに足かけて休憩。3セット。
最後にトロトロの黒烏龍茶みたいな黒湯で〆。
休業やむなし、しかし一刻も早いカムバックを待っているドゥア!

鶏白湯ラーメン(醤油)

味噌ラーメン食べてみたかったけど休業にむけメニュー絞っててソルドアウト( ; ; )

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
21

江白吉

2023.01.05

17回目の訪問

新年サウナ初め🎍年末年始は仕事忙しくてサウナ8日ぶり( o̴̶̷᷄ ·̫ o̴̶̷̥᷅ ) 結局ホーム近のスパロとなりました。季節のせいか水風呂が15℃台は👍
サ室は混雑で上段は激戦区!
そこで先輩おススメの穴☆場、最下段ガスストーブ前でじっくり。出入りも多くてサ室熱くなかったけど、ストーブ前はストーブの熱を直接感じられる距離でたまにはこういうのもありかな。
スパロ安定の外気浴は混雑なしで裏切らない。インフィニティもどきチェアで遊園地のコーヒーカップに乗ってるような世界がぐるぐる回るオオトトノイ…おお?こんなのは初めてDA…
そんなこんなでしっかりととのえて、今年もいいサカツスタートとなりました。

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
21

江白吉

2022.12.27

9回目の訪問

サウナ飯

夜勤明けのヌサはもはや定番。
2階で職場のサウナ先輩と偶然。
サ室はセッティング最高であるとのこと♪
先輩の仰るとおり、今日のサ室は超素晴らしい仕上がり。おそらくヌサさんはセッティングなんてしてないんだろけど、湿度温度の調和がバッチリ。ドバ汗かく。いつもならアチ過ぎて長くは座れないストーブ前の修羅王席も割と耐えられる。
もうミント水上がってからのターミネーター階段でもフラフラ。
3セットともに大ととのい😍で大満足。

…こんな僕たちのヌサドゥアが
休館しまうなんて…(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ㅿᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)

換気しすぎ寒すぎてヒートショック起こしそうな洗い場も、ケツが痛いアルミパイプ椅子も、床に水撒く常連も、全てが愛おしく思えてきちゃう。
お願いサウナの神様!お年玉も誕生日プレゼントもいらないから、ヌサドゥアを残してほしい👼

鶏白湯ラーメン(塩)

本日は塩をオーダー。醤油より若干優しめの味。

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
23

江白吉

2022.12.25

1回目の訪問

サウナ飯

宝湯

[ 栃木県 ]

西のしきじ、東の宝湯とも呼ばれる名水のある銭湯、宇都宮宝湯さんに初訪問しました。

愛でたいポイント
◎入浴にサウナ代込み+バスタオル付きで500円!
◎風呂の湯からしてもう水質の良さがわかる。ずっと入ってたい湯。
◎サ室の湿度が高く発汗ばっちり。ただしサウナ温度がぬるいから客の汗が乾かなくてだから湿度高いのかな?なんて想像も…。
◎超軟水ぽい柔らか水質の水風呂。ロスコの水風呂の冷たい版のような印象。
◎水風呂にバイブラ。しかし名水の羽衣も味わいたいのでバイブラなしゾーン(向かって右側の一人分)がたまたまあったのでソチラもおススメ。でも結局水流あるので羽衣できず。
◎飲料水もバッチリ冷え冷えで美味しい。
◎銭湯なのに広々の外気浴スペース、アディロンダックチェアがたくさん。屋根もあるので全天候型。強風の日も影響なし。
◎中禅寺湖と男体山の壁面画。
◎テーブルと花の鉢植えがいい雰囲気醸してる。テーブルに足を乗せたりもできて気持ちいい。

いまいちポイント
◎サウナ室がぬるめ…?温度計見当たらず80℃くらいかな。100℃は絶対無いと思う。故障?ガスストーブなのでもっとパワフルに稼働して欲しい。ぬるいせいかサ客が停滞して待ちが発生する。
◎水流のない水風呂が欲しい…この名水を羽衣でじっくり味わいたい。
◎サウナに入るにはマスクかタオルで口元ガードが必要…衛生観念高いのはいいのですけど、今更だし黙浴なら必要ないんじゃない?

水がいいって聞いていただけで、それ以外は期待してませんでしたが、風呂や外気浴は凄い高いレベルで驚きました。番台のおじいおばあの優しい応対。受付前で野菜売ってるのとか雰囲気大好きでした。
勿論また来ます。

まさみ食堂

チャーシュー麺(甘口でさっぱりの醤油スープほんとに美味しい)

濡れずきんちゃんのサウナめしオブザイヤー2020に選ばれたまさみさん。最近店舗内装リニューアル。

続きを読む
21

江白吉

2022.12.24

2回目の訪問

朝起きたらまさかの白銀世界❄️
朝ゆっくりしてしまったので朝食後のサウナになる。
サ▶︎水から上がったところで少し気持ち悪くなって後悔したけど外気浴で深呼吸していたら落ち着いて来ました。
目の前の森が白銀で綺麗すぎる。
雪が音を吸収してすごく静か。
誰もいない露天で雪見サウニングを堪能。
これがフィンランドか(ᵔᴥᵔ)

それにしても山の方は急な降雪あるから…スタッドレス履いてて良かった。

続きを読む
21

江白吉

2022.12.23

1回目の訪問

先ずはスペックから。
◉浴室:白湯、ジャグジー、寝湯、座湯、露天風呂とバリエーション豊かで広い。
◉ミストサウナ:天からどしゃ降りが降り注ぐ、マウント富士にあるアレの広くて内部にデッキチェアが3席(笑)あるバージョン。
◉サウナ:80℃ドライ。いつもの小型電気式ストーブが2台。ハーヴェスト最大??12人は座れる広いサウナ室。座面も広い。そこかしこに『水かけ禁止』の貼り紙…やる人いるのね。
◉水風呂:20℃オーバーフロー。
◉外気浴:露天風呂の岩に腰掛けるか、ちょうどいいスペースあるのでおじいちゃん椅子を使う人いないかよく確認してから持ち出すのも。

久しぶりの連休。ちょい雰囲気変えて鬼怒川ハーヴェスト。
系列の蓼科にある鹿の湯も広いけどこちらは広々。サウナ室も広い上に利用者少なくて単純に風呂だけだと鬼怒川の方が好き。

さてサウナ。サウナマットは6枚。利用者は基本1人か2人なので問題なしです。足を伸ばしたり好き放題サウニングでストレスゼロ。
温度まろやかで不安だったけど上段ストーブを背中にしっかり12分やると汗だく。心拍も150に。このサウナ意外とイケるぞ。

水風呂は首までしっかりの深さ。
20℃だから速攻で羽衣完成。ジタバタして羽衣剥がすもいいけどこの際誰も来ないので水風呂でととのっちゃう勢いで動かずじっくり味わう。

すっかり真冬の外気浴。
いいね、肌にジンジン来る冷たさ、ひさしぶりの肌感覚が嬉しい。冷気と体温のせめぎ合いを楽しむ。綺麗にライトアップされた森の庭を眺めながらじんわり。

冷えた身体をリセットすべくミストサウナへ。
顔にタオル被せてデッキチェアに横たわって、降り注ぐ温水の雨を全身で感じるショーシャンクプレイ。
あ、これめちゃくちゃ気持ちいい。外気浴で冷えた身体がほぐれてく感じ。このセット、癖になるかも。

サウナ▶︎水風呂▶︎露天浴▶︎ミストサウナを繰り返す。
荷物置きがサ室脇にあると便利なのだけど。メガネ置き棚はあり。
本格的に寒くなったら座湯でととのうのも気持ちよさそう。
本格サウナとマイルド水風呂は初心者に良さそう。
とても楽しめました♨️また鬼ハー来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
12

江白吉

2022.12.19

1回目の訪問

みっともないくらいにドーミー好きなワタシ。
本日は秋葉原のインコサウナへ🦜
こじんまりとした受付だけど雰囲気は落ち着いてます。スタッフさんの応対もサラリとしたビジホ応対。私にはこれでいいのです。

さて、大浴場で韓国人たちがスマホを持ちこみ通話したりしてたので即通報。ドーミーさん素早いご対応ありがとうございます😊癒し空間を確保して一安心。早速サウナへ。

サウナハット掛けがあるのは嬉しい。
さささ
うお!熱い。出入りが少ないためか事前情報より熱い100℃。ドーミーはいつもカラカラドライだけどこれは専門施設並みのカラカラ。
6人は座れそうな上下段。今回は多くても3人で常に上段に座れました。

水風呂は1人用。深くて冷たくてグッド👍
水温計は11℃。手足がジンジンするので体感は14℃以下。100℃からの10℃台前半…素晴らしい。

外気浴もわりと広い。
浴場の広さは八丁堀に及ばないけど、檜の香りの露天風呂や壺湯、スツール付きのチェアなどある。それと、すえひろの湯は屋上にあるので風が気持ちいい。
屋上ドーミーインのネオンサインがいい雰囲気。
今日は少し寒く、勝手にフィンランドの外気浴を妄想。夜勤明けの身に染みる3セットは全て満足のととのい感。
そしてととのい後の冷えた体は壺湯でリセットでオールハッピー。

秋葉原ドーミー。一気に気に入りました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 11℃
27

江白吉

2022.12.15

8回目の訪問

サウナ飯

休館が決まった今となっては…
パワフルガスストーブと不思議な形のmokuyokuサウナ、ターミネーター気分の味わえるミント水風呂、ヌルヌルスベスベの黒湯、寒い洗い場、巨大換気扇、お風呂を超えてやっと辿り着けるデッキチェア、一階の旧フロント謎スペース、ラーメン食べながら聴く知らないオッサンおばさんのカラオケ、動かないエレベーター、壊れっぱなしの檜風呂、勢い良すぎる給水器…全てが愛おしく思えてくる…🫶

いつだって空いてるけど、こんなことになるならもっと混んでくれたっていい。そんな大切な施設でしたのに( ; ; )

サウナのコンディションも良い。
自分の体調気分に合わせて熱エリアを選べるのもいい。そして水風呂が深くてクールでいい。
水風呂に浸かりながら『nusa,,.dua!』と思わず声が漏れてしまった。

ところで土下座みたいなスタイルで水風呂の底に沈んでるお爺さんを発見した。しばらくしたら浮いてきた。これは気持ち良さそうだと私は神戸クアハウスで見たドザエモンスタイルでうつ伏せで水風呂に沈んでみた。結果はサイコーであった。全身くまなくスースーになり、今月イチととのわせて貰った。
お客さん少ない時は今後このスタイルで水風呂ダイブしようと思う。

鶏白湯ラーメン(醤油)

あと何杯食えるのか、至高のサメシ。 ほんと、ラーメン屋だけは残してくれないかな。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
27

江白吉

2022.12.12

2回目の訪問

昨日サウナ室の白樺の香り材の匂いが弱かったので、アロマを持参してイン。
今日のアロマはユーカリ。サウナハットに振りかけてからサウナ内へ、セルフアロマを楽しむ。
その前に先ずは温泉水風呂に水通し。
濡れずきんちゃんのサバナで、やはり水通しするのとしないのとでは雲泥の差があるというのを聴いて、最近は水通しすることにしてる。
肌が締まって交感神経働いてシャキッとしてからサウナ入ると、その後のととのい感覚が全然違う、気がする。

朝になって気づいたけど外気浴の天井に目隠しなのか蔦の葉が垂れ下がってるのだけど、そこから朝日がキラキラ差し込んで、緑とキラキラでめちゃくちゃ綺麗。エモいというのかな、最高の雰囲気である。

外気浴にいい風が吹く。
壁に扇風機もあるけど使ってる人いない。
試しにボタンポチ…弱でもかなり強風。
2セット目は内風呂の椅子へ。
大浴場の大窓が開放してるから、ここでも圧迫感なくて気持ちいい。外気浴の椅子は籐の少し硬い椅子だけど、こっちのはいつものプラ椅子。安心感。

今日もよく晴れてる。八丁堀のビジネス街の皆様に申し訳なさを感じつつ、朝から私ととのってます。

続きを読む
31

江白吉

2022.12.11

1回目の訪問

ドーミーイン系列はホテル毎にサウナを工夫してて、画一的でないのが楽しみ。中にサウナ好き社員、いますね。
さて八丁堀はボナサウナ。下段と上段の熱差が結構ある。なので時間をかけて下段、〆に上段で蒸し上がりとか。空いてるからこういう工夫もできる。
驚きは水風呂、なんと温泉の水風呂。
入ってみると他より少しぬるっとして重めの水質、それで14℃だから身体がしっかり反応しちゃう。
広い露天風呂スペースに椅子5脚、お好きな椅子でととのいどうぞ。足を岩に乗せてたり、みんな自由に休憩してる。ドーミーのいつものオリジナルBGMが最高。昔はCD売ってたらしいけど再販しないかな。
16時まではチェックイン客で混む…というかサウナが混むことはありませんけど、17時以降はがら空き。
とりあえず3セット。
夜泣き蕎麦前にもう1セット行こうかと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
15

江白吉

2022.12.07

6回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

塩サウナで下茹でしてスタジアムサウナへ。

熱いと分かっちゃいるけどついつい😅座ってしまう、竜泉寺谷塚の最上段。Wイズネス4分にわたるロングロウリュで肌ヒリヒリからの深水水風呂今日は14℃冷え冷え。
あまみバッチリ出現して滝とカッコウの鳴き声聞きながらの外気浴で地球(ホシ)と同化完了です。

休憩後の冷えた身体はマイクロバブル風呂でジュンジュワー🫠

トラブルもなく3セット。
安定の竜泉寺🐲
ところでここのサウナマット、不思議と全然汗で濡れてる感じがしない。ビート板や普通のタオル生地のサウナマットが何だったのかと思うくらい。パイル生地に秘密がある?

ミニカレーうどん

ミニといいつつ普通サイズ。美味しゅうございました。

続きを読む

  • 水風呂温度 14℃
17

江白吉

2022.12.03

1回目の訪問

サウナ飯

サ友の先輩行きつけのコスプラ、初インです。
コンパクトな浴場内に全てが最短動線で揃っている。まさに小宇宙(コスモ)

ボナはいいな、熱が直接来ないし100℃近いのに苦しくない。居るのが気持ちいいサウナ。ここでは汗を拭わない方がいい、芸術的な玉汗を見れます。
深くて冷たい水風呂好キ。

そして反省房。
私ごとだが最近も大きな反省があった。結構落ち込んだ。
思えば失敗と反省ばかりの人生、ああすれば良かった、こうしたら良かった、考えればキリがないほど本当に後悔は尽きない…もちろん私だけではなく、失敗の無い人など存在しないと思う。
そして今の私は、そういう失敗と反省を経て存在しているわけで。同じことを繰り返さないように、少なくとも今は自分の糧になっているのではないか。
数多の失敗も幾多の反省もひっくるめての自分がここにいる。反省房でととのえている…今日もこうしてサウナしてられる。

チリンチリンと、反省房に風鈴の音が心地よく響く。

そうだ、今私は赤羽のコスモでサウナしている。

明日も頑張ろうか。

赤羽京介のつけ麺

先輩おススメの赤羽市民心の味。 麺の写真だけでご想像下さい。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,96℃
  • 水風呂温度 16℃
26

江白吉

2022.11.30

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

江白吉

2022.11.29

1回目の訪問

共立メンテナンスのベイエリアアーバン型サウナ施設(ホテルです😊)ラビスタ東京ベイです。いつも頑張ってる妻をご招待して、ちゃっかり自分もイン!
本日のサウナハットアロマはローズゼラニウム。

良かったポイント
・荷物置き場。
・サ室のライティングとエモいアーバンBGM。
・テレビが無い。
・レインボーブリッジを眺めながらのエモいサウニング。
・6〜7人は入れようかという16℃の水風呂。
・レインボーブリッジを眺めながらのエモい外気浴。
・椅子が満席のときの露天湯に足浸かりながらの東京タワーととのい。
・インフィニティ風呂。
・totoのシャワーヘッドとサラヤのボディソープ。

そうでもないポイント
・サ室温度がマイルド。96℃を示すがそこまで熱を感じない。蒸し上がりまで時間がかかる。
・外気浴椅子が2脚しかない。
・アメニティ(カミソリ、綿棒など)が更衣室に無い。

目の前には人工物しかないけれど、これぞ東京を感じさせる素晴らしい景色🌉
自然の中のサウナも勿論いいですが、こういう都市の美を感じながらのサウニングも素晴らしいものです🌃
サウナがマイルドなのも、その分東京ベイの夜景を満喫できると考えたらむしろメリットか!
ホテル自体も素晴らしい質なのでとってもおススメです。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
23