2021.12.16 登録
[ 埼玉県 ]
昼まつばら。
今日はお休み日、浴室もなかなかの賑わい。
サ室も15:00ころは満席近くになるも待ちはなし。
広々ふかーいサ室で圧迫感はゼロ。
3台のストーブで汗だくになりながら、サウナー全員で甲子園を観戦。攻守チェンジに上がりどきが被るのは仕方なし笑
ひっきりなしに水風呂入るので水温は18℃に。
それでも手足伸ばして入れる深い水風呂は貴重。
外気浴の椅子が1脚増えてた。
風が強い時はベンチ内気浴。5セット。
露天風呂の洞窟スペースで〆♨️
そういえば今回初めて最下段(他は埋まってた)に座ったけど、トデカストーブの面前。普通に熱かった。
逆に扉の前の列は最下段までも開け閉めの際の冷風が入ってきてイマイチ。
男
[ 埼玉県 ]
初ラヂウム♨️
近所にあるのに何となく入りにくい外観から122で素通りしてた(そもそも営業してるのかわからなかった)けど家でダラダラしてるよりはサウナ行くかということで。
駐車場は奥にも広くて15台?くらい入れそう。
優しい番台のおばあさまに、初めてと伝えて注意点などを聞いてからイン!
思ったより広くて明るくて清潔な浴場。
バイブラ、ジェット、露天風呂など湯種も豊富。しかも井戸水使用。
サ室は90℃。
2段7〜8人くらい座れそう。
『遠赤外線ストーブは輻射熱が身体の深部まで届いて皮下の神経から温める、温度は他のサウナより低めなるも体感100〜110°はある。ストレスの無い過ごしやすいサウナ浴が楽しめる(簡)』と壁の説明書き。
なるほど温度は低めなるも大量発汗💧
テレビは角度的にはじっこの2席からしか見えない笑
他の席はラヂオBGMだと思って。
水風呂は4人くらい入れる。
この水風呂も井戸水なのかな?硬くはない柔らかすぎないちょうどいいザ水風呂。
22℃を示してた。ずっと入れる水温。夏場はちょっときついか。
そしたら!と身体が重くなるまでずっと水風呂入り、露天の石ベンチで外気浴。
ずーん…と地球の重力を感じながらの休憩。
アチアチキンキンほど激しくととのわないけど、これはこれでスーパーリラックスできる。
そよ風も最高。
今日は挨拶程度に2セット。
お風呂が気持ちよくて風呂入ってる時間の方が長かった。
ありがとうまた来ますラヂ。
男
男
[ 東京都 ]
もう一度サ室からのレインボーブリッジが見たくて2ヶ月ぶりの東京ベイ🌈今回は自動チェックインで待ちなし。
サ室温度計は94℃を示すもサ室が広いからかマイルド目。従って温浴▶︎サ▶︎水▶︎休を繰り返して体温上昇で発汗を促す。水風呂は16℃ちょうどよく絞まる。
サは常時2〜3人で眺望のいい真ん中席に座れる。
🌈橋を通過する豆粒みたいな車とか、海を渡るジェット船や水上バス、あと羽田に着陸体制の飛行機(南風運用時のみ)と、ザ・東京の景色のオンパレード。
ちっぽけなわたくしは東京に生かされてることを実感。
露天風呂で韓国人がずっとしゃべっててうるさかったので、今回初めて脱衣場の外のテラス席を使用してみる。何の変哲もない1人用ベンチが3つ。
導線は悪いけどここが1番静か。整。
男
[ 東京都 ]
ただいまロスコ。
ずっと他のサウナに浮気しててごめんなさいロスコ。
ここのセラミックヒーターと、寝サウナ(たまに上段修行席)と、ライオン地下水🦁
結局帰ってきちゃう。そんな施設。
サウナーもとっても紳士。ロスコの優しい雰囲気がそうさせるのかな。
今日はとんでもないアマミ出る。水風呂の水温なんか関係ないんじゃないてくらいアマミ出る。
東京マラソンで昼間は少し空いてたかも?
4セット▶︎3セットで〆
駒込駅までの坂道でも、今帰りの電車でもずっとフワフワ多幸感。
ロスコロスコロスコ♨️
またすぐ帰ってきますロスコ。
男
[ 富山県 ]
タロサウナで勢いよく2度もロウリュしてくれた青年に外気浴で『ナイスロウリュでした。』と声かけ。
明日が卒業式だという地元の高校生。ととのい後に少しトーク。今日は露天風呂の無い狭い側なのでハズレというが、それでも今日は晴天で風が気持ちいいという点は一致。『サウナは良いことしかないです。』という点にも完全に同意。
若くしてサウナを知って羨ましい(ᵔᴥᵔ)
おじさんももっと若い時にサウナを知っていれば…人生変わってたかもなぁ。いや未サウナだった頃も含めて人生もあって今の私があるのか、兎に角今はサウナがあるからいいか。などと思考。
ジンジンの黙サウナで2セット、タロサウナで2セット。すんばらしく柔らかい地下水水風呂、飲用可なのかわからないけど蛇口から勢いよく飛び出す水を飲み。北アルプス降ろしの風に抱かれて4セット。
はいここ最高。
2階の休憩スペースは居心地いい雰囲気。
半カプセル風個室もありなんかお風呂カフェと似てるなと思ったらお風呂カフェと同系列の越のゆグループ運営でした。
次は露天風呂側の日に来ますわと静かに青年に誓うのでした。
男
[ 富山県 ]
ジンジンのドライサウナ▶︎キンキンの強冷水風呂▶︎露天外気浴で👼はいつものドーミー、ここは野乃だけど。期待を裏切らない安定感。
半露天外気浴、外からはピッポー♪と信号機の音。
都会の喧騒BGM、好き。
そういえばいつものヒーリングミュージック流れてないなぁとか思いながら。
外気浴は椅子1台。でも本来ここに置くのはスペース的に厳しいでしょ的な場所でも椅子(コット付き)置いてくれちゃうドーミー好き。
ドーミー棒にハイタッチしてセット完了(ᵔᴥᵔ)
[ 石川県 ]
ドーミーイン大好きな私が本日は共立リゾートのワンランク上の施設に。サウナは男女入れ替えなので朝を待ってイン。浴室にちゃんとドーミー棒があって安心感。
10人は入れようかという97℃。肌にビリビリ来るアチアチドライサウナ。上品なホテルに似つかわしく無いこのスペックに驚き。
さてストーブのお顔拝見…METOS社製の量産型小型SMシリーズが3台あるよ!赤いヤツが3台…温まるのも3倍速いわけだ!
水風呂が20℃だったり、サウナの窓も外が見えるガラスとかにすれば綺麗なのにとか、壺湯スペースに椅子置けば…とか色々な意見はありますけどここは温泉宿。サウナーの贅沢は押し付けられません。
3セットずっと1人。朝の七尾湾の外気浴も1人。それだけで至高ではないかと。
男
[ 石川県 ]
みっともないくらいドーミーイン好きな私が今回訪れたのはドミ金沢。
97℃カラカラサウナ、表示14℃体感12℃キンキン水風呂は期待を裏切らない安定のドーミー。
チェックインは並ぶくらい混んでたけど、サ室は1〜2人と空いてるのもドーミーの好きなところ。
ドーミー金沢さんの他とは異なる特色をご紹介。
①施設は築20年以上と古いらしく、サ室も古い。サ内の壁も背板もボロボロなのがドーミーには珍しい。しかし古いが故に熱がサ室にしっかり馴染んで木材が吸湿吸熱して熱反射が厳しくない。素晴らしい汗をダバダバかける。
②関東に良くある黄色いヌルヌルの温泉。特に露天風呂がヌルヌル。
③だだ広い外気浴テラス。奥の方なんかまだインフィニティが3脚くらい置けるくらい広い。
④浴室に…ドーミー棒が、無い…(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ㅿᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)残念
サウナの発汗と外気浴スペースの無駄遣いではドーミー過去一か。嬉しくて4セット。
男
[ 富山県 ]
上野から新幹線で2時間。北陸も近くなりましたね。
というわけで目的地のスパアルプス。
噂のロッキーサウナ、こだわりの湿度らしくソフトな空気。92℃を指すも体感は上段でもマイルド。
ドライサウナだと蒸発してしまう汗が湿度サウナでは乾かずダクダクの大汗。本来ならいつもサウナではこれくらい汗出てるのか…てくらい大汗。タオルでこまめに拭かないと体感温度下がってしまう。
蒸し上がりに時間がかかるが居心地のいいサウナ。
やっぱりアルプス水はバイブラでない方の水風呂で全身で味わう。しっかり冷たいほどよい柔らか水。ずぅっと入れるやつ。〆に蛇口から飛び出てるお水も飲む。
20:00には受付やってた石井さんが団長化して大団扇アウフグース🔥何の説明もなくぬるっと始まるロウリュが笑える。1人5回のゴーゴーアウフ。アムザからゲスト出演のまだやま団長も学ラン着てヘルプアウフ。
12分どころじゃないロングイベントになりソフトだったサ室は灼熱。ありがとうございます。
富山の夜風を受けて外気浴で整…
3セット目には大粒の雪が…❄️富山来訪を祝福してくれるかのよう。なんて贅沢。ちょっと泣いた。
ところで使い放題のサウナパンツ、かなり取り回しがいい。サ室ではマットがわり、館内では下着がわりに。なんかずっと履いてるかも(ᵔᴥᵔ)
男
[ 埼玉県 ]
本日はロウリュ姉妹に乳首を捧げに来ました。
15:00からの回を草津の湯でのんびり待ってたら皆がサ室に入ってくので私もin。
満席になったら早めに開始してくれました。
何故か途中からKmRさん乱入、ジョウロでほうじ茶ドバドバするだけして出ていったよ…
奥のストーブ前下段だったので3セット完走。
凶殺の風を堪能しました。
今日は強風、外気浴は冷気ストーム🌪状態
寒いのも大好きだけど本日は火曜日、といえばクールSJ🌀でぐるぐるになりました。
ロウリュ姉妹ありがとうございました。また来てくださいね🦦
男
[ 埼玉県 ]
ヌサドゥアが休館し、新たな心の癒し場所を求めて草加『まつばら』へ。しかしこちらも3月で閉館。複雑な気持ちでin♨️
◯天井が高くていい。開放感がありストレスなくていい。
◯客層がいい。近くにあるSKCは最近若者連れの喧騒が目立つが、ここは湯爺ばかり。若者も少しいるけどマナーよし。落ち着いた雰囲気がいい。
◯サウナがいい。シアタータイプというのかな。サ扉を開けると最上段の真横に入る。座面が高くて広い。最下段まで凄く深い。フリースタイルなサウニングが可能。
◯ストーブがいい。巨大なガス式×2。ikiストーブみたいなの×1。ikiの方は隙間からロウリュもできそう。何よりストーブが下段の深いところに位置しているので上がってくる熱がいい。なんなら汗出過ぎて肌がちょっと冷却されちゃうくらい良い。
◯水風呂が広くて深くていい。5、6人は足伸ばして入れるかも。ダイブする人も。気持ちよさそう。17℃という、18℃でも16℃でもない微妙な水温がいい。
◯外気浴も広いぞ。プラ椅子がたくさん、お客さんも少ないからととのい待ちはゼロ。スペースもったいなくてインフィニティ置けば?ってくらい。謎のイルミネーションのキラキラもいい。
◯シャワーがいい。足で踏むボタン式が珍しい。水量も多くていい。皆器用に踏んで出しっぱなしに調整していた。
◯荷物置きが大きくていい。棚が2個もあっていい。
◯お客さんがのんびり幸せそうでいい。湯爺がふざけてお湯掛け合ったり、洗いっこしたりしてて和む。
とにかく幸せ系施設だった。
ネットで持ち上げられる人気施設ばかりが残っていく時代。勝手な都合かもしれないけど、こういう湯ートピアは地域にひとつくらいは残してほしい。
男
[ 東京都 ]
寝起きの頭でぼんやりしながら、ケロサウナ。
ケロの新鮮な香り。癒される。
下段だったので目の前に桶が…『失礼しまぁうす…』と独り言をいい、2バシャほど。蒸気が下段には結構時間かけて降りてくるな。至高。
換気口の蓋もきちんと木材で隠してるところとか、視覚的な要素もちゃんと意識してる感じ。
ただロウリュ水のアロマが強くて、ケミカル感が出てしまうのが残念。
これは個人の意見だけど、アロマは香りがわかるかどうかくらいの、ほのかに香るからアロマなんであって、いろんな施設はアロマ入れすぎで強すぎだと思う。
ロウリュイベントとかのアロマなら、イベントだからまあ、いいとは思うけど。
さて
ベランダで雪見外気浴。
通勤大変な人たちの安全を祈念しながら、整。
2セット目からは結構人が増えてきた。岩へ。
ちょうどオートロウリュタイム。パイプからストーンに直接水を掛けるタイプ、神戸クアハウス思い出した。
このロウリュは細いが、イズネスの如く時間差で3回にわけてジュウーっとなる。蒸気が降り抜けて行ったところに2発目、3発目…わかってらっしゃる。
こっちはハーブのアロマかな。
最後は屋上外気浴×インフィニティ×雪見で整❄️
〆の屋上ジャグジーでとろけました。
また来ます♨️
男
[ 東京都 ]
浴室にインしてうろうろ見学してたら蒸しサウナに『空き』の札。初かるまるの初サウナは蒸しサウナに決定。
変わった形の樽みたいなサウナ。タイマーセットして札を裏返す。屈んで中に入るのが面白い。
中にはお風呂椅子がポツンとひとつ。体感はしきじの薬草サウナ、プレジのスチームサウナのおひとり様用という感じ。ヨモギっぽい香りがする。
足元から熱々の蒸気が湧き上がり、狭いからすぐにせん熱で熱くなる、というかもう肌が痛い…蒸気の暴力に負けてたまらず入り口扉を3センチほど明けたらまぁまぁ良くなった。これがルール的に良いのかわからないけど。
温度計見当たらないけど多分スチームだからそんなに高音じゃないんだろな。とにかく痛くて熱っ。なんと心拍が160突破。これは危ないと思ってサ室アウト。
目の前の7℃のトルネード水風呂でビリビリ。グルシン水風呂は躊躇してはいけない。ドボン。でも10秒もいられない。かるまるすげぇ。
攻撃的なセットをこなし、ベランダ外気浴へ向かう途中ふらふらで2、3回立ち止まってしまう笑
サウナは健康にいいと思っていますけど、流石にこの流れは身体に悪いかもとか思いながら。
外気浴で思考停止。
今日風強いな
吹き抜ける冬の冷たい風
池袋の街の喧騒がいいトッピング
ロサ会館の屋上でテニスしてる人見ながらととのった。ととのいの質は色々と違うけど、ととのいの深さは今年1番。アチアチキンキンなら当然かな。
その後ケロ▶︎冷冷▶︎岩アウフ▶︎屋上外気浴
ケロはたまにサ待ちしてる。人気なのね。
次どうしようかなと見てみると
また蒸しサウナが『空き』…少し躊躇して入る…。
ん?2回目の蒸しは初回よりは肌が慣れたのかすんなり。んん痛気持ちイイ。なんだかんだで蒸しサウナが気に入りました。冷冷して、気に入ったベランダでの外気浴へ。素晴らしい。
随所に洗練されたこだわりの感じられるサウナ施設。
カプセルチェックインの15時まで5セット。大満足。
歩いた距離 2.3km
男
[ 静岡県 ]
朝ウナ1セット。
どうも昨日は満室ぽく朝食も食堂待ちしていたけどサウナは待ちなし(๑˃̵ᴗ˂̵)
セルフロウリュ2バシャ…
サ室は狭いからすぐ蒸気が降臨。
国会質疑を見ながらサウニング。
こちらはマッパ汗だくで、国会ではスーツで真面目にやってる。
富士演習場の大砲の音を聞きながら外気浴。
自衛隊さんに感謝しながら本日もととのう。
[ 静岡県 ]
代休消化サウニングシリーズ。
本日はみっともないくらいドーミーイン好きな私が気になっていたセルフロウリュできるドーミーインにin。
仕組みは20分ごとに桶にアロマ水を注ぐボタンが緑に点灯したら押す▶︎ラドルでインコストーンめがけて2回までバシャという感じ。
アロマ水を使わないと勝手に水が抜けていき桶が空に。最初は水漏れしてるのかと思いました。つまり施設側は20分に1回〜2回くらいにしてほしい?のかな。
本当に水漏れなのだとしたらごめんなさインコ🦜
さてさて90°+ロウリュなんだからとっても熱くなる。いつもカラカラのドーミーサウナからしたら凄く新鮮。15°の水風呂は深めでよろし。半露天の外気浴は風がしっかり吹き込んでくる。夜はプロジェクターで焚き火の映像🔥+ドーミーBGMで雰囲気よし。
あまみバッチリでととのいました(ᵔᴥᵔ)感謝
その後フリードリンクバーでリアルゴールドとアクエリアスソーダを混ぜてアクリを作ろうとしたらまさかの炭酸水切れでボタン押せず。みんな飲み過ぎw
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。