2019.08.14 登録
[ 神奈川県 ]
#サウナ 96度
12分計あり
TVにノイズが出ていました。
スタッフさんに伝えたところ、前から起きているような雰囲気でした。
ここのサウナはテレビを見ている方も結構いるので、早く修理して欲しいですね。
#水風呂 18度
#休憩スペース あり
男
[ 東京都 ]
水風呂は二種類あり、普通の水風呂と炭酸泉の水風呂。
①普通の水風呂 15度
②炭酸泉の水風呂 17度
炭酸泉の水風呂は神奈川県川崎市にあるラクスパ鶴見でも入った事がありました。
その時の炭酸泉の水風呂も痛かったんですが、スパジアムジャポンの炭酸泉の水風呂も同じように痛かったです。
私には合わないようで下半身の玉が、とにかくピリピリと痛くて数回試してみましまが、痛くてまともに入っていられませんでした。
こちらの施設では炭酸泉の水風呂には下半身がピリピリとしますよ〜という案内も書かれていました。
施設周辺にある4つの駅から送迎バスが出ています。
だいたい一時間に1本くらいのペースで運行しています。
この日はとにかく混んでいました。
ほとんどの休憩スペースはほぼ埋まっていました。
雑魚寝スペースは少し空いていたくらい。
夕方近くでようやく客数も減り、ソファが使えました。
店員さんに聞いたところ、春休みの影響で学生さんが大勢来ていると。
春休み前、緊急事態宣言の2月や3月は今日の半分くらいの客数という事で、平日でもかなりお客さんがいる状況のようでした。
男
[ 神奈川県 ]
お風呂は日替わりで変わります。
この日はフロントを正面に見て右側のお風呂。露天風呂のスペースが大きい方でした。
初めて来店される方で、今日はどちらのお風呂なんだろうと気にされる方は電話で問い合わせすると答えてくれます。
ちなみに私はサウナ目的で行くなら、右側の露天風呂のスペースが大きい方を強くオススメします。
やはり外気浴スペースの有無は大きいので。
#サウナ 100〜104度
テレビあり
12分計はなし 通常のアナログ時計がある
入っている間にコロコロと温度が変わっていました。
100度くらいを指している事が多かったです。
#水風呂 19度
黒湯の水風呂です。
最大で男性が足をたたんで5〜6人くらい入れそうです。
縦に長いので足を伸ばして2人で使うのがいいですね。
#外気浴スペース あり
もう一つのお風呂は露天風呂のスペースが狭いです。
こちらはプラスチック製のととのい椅子が一つあります。
黒湯がよく出るのか、露天風呂と水風呂、浴室内にも一つ黒湯のお風呂と合計3つの黒湯があります。
男
[ 東京都 ]
サウナは無料で利用出来ますが、水風呂はありません。
駐車場はありませんので、車で来られる方は近くのコインパーキングを。
サウナの中に温度計がありますが、温度計の温度と体感温度に差がありました。
体感温度は低く、80〜85度くらい。
サウナ内の天井付近の温度だけ高いのか。
もしくは温度計が壊れているのか。
このどちらかなのかなと思います。
外気浴スペースなし。
浴室内もととのい椅子などはありません。
[ 神奈川県 ]
こちらの銭湯、男湯と女湯が週変わりします。
この日は露天につぼ風呂がある方のお風呂へ。
ビル型の銭湯で1F部分が駐車場になっています。駐車台数は約20台ほど。
横浜市内の銭湯でここまで大きな駐車場がある施設はあまりないです。
建物の外観は大きく、中の銭湯も大きいのかなと思いましたが、男湯と女湯が同じフロアにあるので、中の銭湯部分は建物のイメージと比較すると小さいです。
外観、内観共にとても綺麗な銭湯です。
昔ながらの銭湯はちょっと苦手だなという方にオススメします。
#サウナ 82〜85度
最大で約10人ほど座れます。
この日はおそらく85度設定。
人の出入りがあったのでそれが理由で少し温度が下がる時もありました。
テレビあり
水量は少ないがオートロウリュあり
#水風呂 18度
大人が足をたたんで最大4人ほど入れる広さ。
#外気浴スペース あり
露天風呂コーナーにプラスチックのととのい椅子が4つ。
こちらのととのい椅子。座面が少し傾斜があり、前側(膝側)が高く、後ろ側(お尻)
が低く作られていて個人的には好きな座り心地でした。
よくある平面のととのい椅子と比べると、私は断然こちらの傾斜があるととのい椅子が好きなのが分かりました。
年配の方や障害のある方が使用する、座面の低い椅子が一つ。
後者の椅子もプラスチックのととのい椅子と同じ並びで置いてありました。
おそらくあまり使う方がいないので、ととのい椅子的な使い方をしているのかな?
男
[ 神奈川県 ]
昭和の演歌が流れてくるサウナでした。
サウナのBGMにしては少し音量が大きいと感じました。
静かなサウナが好きな方は苦手かもしれません。
無料で止められる駐車スペースがあります。
銭湯を正面に見て左に車が縦に3台ほど止められる空き地が駐車スペースになります。
銭湯と駐車スペースの空き地の間に細い道路があったので、最初は銭湯とは関係のない空き地だと思い駐車場はどこにあるんだろうかと探してしまいました。
[ 神奈川県 ]
駐車場の場所が初見ではおそらく分からない場所にあります。
車で行く予定の方は事前に電話で場所を聞く事をオススメします。
#サウナ
体感温度としては上段は85〜90度くらい。
サウナの温度計が2つあり、入口の扉の上の温度計は80度超え。
サウナの中にある温度計は75度。
オートロウリュが約5分に1回くらいのペースです。
オートロウリュの水量は少ないです。
横浜市の菊名にある福美湯のオートロウリュを想像するといいかもしれません。
こちらのサウナ室の方が小さく、天井も低めなので熱くなる感じは福美湯とくらべるとあります。
#水風呂 温度計なし
かなりぬるいです。20度以上。
オートロウリュの間隔がここまで短いのに、サウナイキタイだとレビュー数が少ない理由は水風呂の温度だと思います。
最近ここに通っている友人もあまり人はいないと話していました。
この銭湯に行くのは、この日が初めてでした。この冬の時期にここまでぬるい水風呂はあまりないので、これはこれでアリかもとしれないと思いました。
またリピートするつもりです。
[ 神奈川県 ]
2021年1月現在の営業時間は緊急事態宣言の影響により、9時30分〜20時00分まで。
お風呂や岩盤浴は夜19時30分まで。
#サウナ 85度
サウナの入口の脇にデジタルの温度系とサウナの中にアナログの温度系の2種類がありました。
デジタルは78〜83度くらいを行ったり来たり。
アナログは85度。
どちらが正しいのかスタッフさんに聞いたところ、アナログの温度という回答でしたがおそらく知らないような雰囲気。
デジタルはかなり温度が動いていたので、設置場所の違いでアナログとの温度差があるのかも?
#水風呂 16度
#外気浴スペース あり
浴室内にプラスチック製のととのい椅子が4つ。
露天風呂スペースにもととのい椅子が3つ。
デッキチェアなどのベッドタイプはありませんでした。
男
[ 神奈川県 ]
駐車場あり 5台
この日は駐車場が満杯でしたが、すぐそばにコインパーキングがあり利用。
この日は露天風呂側を利用しました。
日替わりでお風呂が変わります。
露天風呂があるお風呂が奇数は男性、偶数は女性となります。
[ 神奈川県 ]
この日はサウナに入る事は出来ませんでした。
初めて訪れる銭湯だったので営業しているのか電話で問い合わせ。
営業中という事だったので、どんな銭湯かなと期待して行きました。
フロントで銭湯とサウナでお願いします。と言ったところサウナはいっぱいで規制しているからと、サウナを断られました。
電話では営業中とは言っていたが、この時サウナに関して私は何も聞かなかった。
店もサウナに関しては何も言わなかった。
この日はいつも銭湯に一緒に銭湯に行く友人と友人の家族。
毎回サウナに入るのは男性陣のみで、この日は男性三人。
もしかしたら3人だから断られたのかもしれないと思いました。
友人と私の二人だけなら、サウナに入れなければ銭湯に来た意味がないのですぐに帰りました。
通いなれている銭湯以外は、店休の可能性もあり店の前まで来たら休みだったというケースも。
なので毎回電話で営業中か確認して銭湯に行くようにはしています。
今年は営業の確認以外にもサウナの混在具合や、○○時に行く予定ですが複数人でもサウナに入れますかなど、確認を怠らないようにすると誓います。
こちらの銭湯、日替わりで浴室が変わります。
この日は露天風呂がある浴室でした。
#サウナ
#水風呂 約23度
温度計は低い温度の部分のメモリが5度刻みのタイプ。
男性があぐらで座って二人入れるくらいのサイズ
#外気浴スペース なし
浴室内、露天風呂共に腰掛けて休めそうな場所はありません。
お風呂の縁もカランとの距離がとても近く、通行の邪魔になるので不可。
浴室の入口の脇に木製のベンチがあり、裸で座って休んでいる方がいました。
マットの上にベンチが置いてあるので、軽く体を拭いて休憩出来そうな感じです。
#駐車場 1台
銭湯の入口から銭湯の建物の裏側にぐるっと回ります。
すぐ脇に路地がありますので、入って少し進むと上にプレハブ小屋。下に駐車場スペースというところが。
たまたま駐車スペースにお店の方がいて、ここが駐車場です。と教えてもらえたので良かったですが、初めて訪れる方だと分からない可能性も。
駐車スペースも1台ですから、面倒なら近くのコインパーキングの利用も。
[ 神奈川県 ]
駐車場の有無を電話で問い合わたところ、3台分止められるとの回答。
よく狭い路地、軽自動車しか通れない道を案内してくれるナビが、今回も店の前に出るとても狭い路地を案内してくれました。
店の前で駐車場を軽く探すも見つけられず、店の隣にあるコインパーキングに駐車。
あとで聞いてみたところ、バス通り沿いに戦闘の煙突を目印に行けば分かるとのことでした。
TVKという神奈川県のローカル局で放送していた「銭湯物語」という番組があり、こちらの銭湯が紹介された回もYouTubeにupされています。
どんな感じなのか知りたい方は、この動画をチェックするのがいいかなと。
#サウナ 96度
二段 一列5人ほど座れます。
BGMあり テレビなし 12分計なし
80年、90年代のJPOPやディスコで流れるような曲、洋楽と様々流れていました。
音も比較的大きく、近隣の銭湯ではここまでBGMが大きいサウナは珍しいねと一緒に行った友人と話してました。
サウナ内で立ち上がると分かりますが、天井付近が熱く、温度計も天井近くの高いところにあるので、それで96度なのかなと。
体感温度はもっと低いです。
サウナストーブの前が1番熱かったです。
熱いのが好きな方にはおすすめ。
#水風呂 20度
10〜20度の間のメモリが15度の一つしかありませんでした。
おそらくお風呂用の温度計。
手足を伸ばして1人入れるくらい。
友人となら二人一緒に入れるが、先に1人水風呂に入っていたら躊躇するくらいの大きさ。
#外気浴スペース なし
男
[ 神奈川県 ]
駐車場はなし。
近隣のコインパーキングを利用するか、店の前に路上駐車
(どこまで厳しいのかは不明)
#サウナ 88度
二段の作りで一列3人 最大で6人
テレビなし BGMなし 12分計あり
サウナストーブの音が非常に大きく、嫌なノイズだなと感じる方がいるかもしれません。
他ではこんなに大きな作動音を聞いた事がないので、どこか壊れていたり、長年使っていて老朽化しているのかもしれません。
#水風呂 表示温度は22.5度
温度計が正しいのかは不明
水風呂は温泉の水風呂でした。
大きさは最大で一人。
家のバスタブくらいのサイズです。
狭くて小さいので大の字に手足を広げる事は出来ません。
#外気浴スペース なし
露天風呂などはありません。
浴室内も椅子などはありません。
男
[ 東京都 ]
駅から離れた場所にありますので基本的にはバスで行きます。
こちらの施設の隣に平和島競艇場があり、レース開催日は無料の送迎バスがあります。
開催がない時でも100円で乗れる直通バスもあります。
競艇場以外にもドンキホーテやボーリング場、パチンコ屋などもあります。
スーパー銭湯なので再入場は出来ないと思いますが、施設に訪れる前後に立ち寄るのもいいかなと思います。
[ 東京都 ]
#サウナ 82度
オートロウリュが1時間に1回あります。
テレビあり 液晶画面に照明の明かりが反射して見づらいのが残念。
前回訪れた時はサウナが混んでいて、オートロウリュの時は下の方にしか座れませんでした。
なので今回は1番上の段と上から二段目でオートロウリュを受けてきました。
前回、下段に座った時はオートロウリュの水の量が少なく、あまり変わらないという感想でした。
今回、上段で受けましたがガツンとくるものではありませんでした。
ロウリュで一気に体感温度が変わるのが好きな方にはおすすめ出来ません。
なので優しいロウリュが好きな方向けです。
サウナの段数も多く、設定温度も80度台とそこまで熱くないので、一時間に一回のオートロウリュでは水の量をもっと増やしてメリハリをつけて欲しいです。
#水風呂 15度
#外気浴スペース あり
露天風呂には網目タイプのベッドがたくさんあります。
この日は寒かったので使っている方はあまり見かけませんでした。
プラスチックのととのい椅子もあります。
露天風呂には寝湯や座り湯など背中を温めるお風呂もあるので、冬の時期はそちらで休憩するのもいいかもしれません。
浴室内には椅子やベッドなどはありません。
男
[ 神奈川県 ]
#サウナ 90度
テレビあり 12分計あり
サウナの上段の壁、ちょうど壁に背中をつけるあたりの木材を固定するのに釘が使われています。
一緒にいた友人はこの釘が気になるようで、壁に背中をつけられない。
どこの壁にも釘が打ってあり、避けられる場所がないと言っていました。
#水風呂 おそらく19度くらい
温度計が10度と20度の間のメモリが一つしかなく、正確な温度がわからない
#外気浴スペース なし
サウナを出たところに椅子が一つ置かれています。
#お風呂
黒湯に似た色で茶褐色の温泉がありました。塩分もあり。
温泉のスペースは小さいですが、小さいなりに3つのゾーンが作られていてよく出来ていました。
結構深めのスペース
深さは大人の男性の腰より上
少し深めの寝ぶろ
体が全てお風呂の中に入るタイプ
ジェットバス
#駐車場 6台分ほど
男
[ 東京都 ]
送迎バスの本数が少ないです。
送迎バスの終了時間も早めです。
夜遅くに帰る予定の方は必ず確認を。
ロテンガーデンから最寄り駅のJR相原駅までタクシーを利用しました。
ロテンガーデンでタクシーの送迎を頼み、送迎代金含めて1000円ちょっとでした。
深夜料金も加算されてますので、昼ならもう少し安いです。
相原の他にJR橋本駅もあり、どちらの駅もロテンガーデンからは同じくらいの距離とドライバーさんが話してました。
この日の男湯は右側の洋風風呂でした。
奇数日、偶数日でお風呂が入れ替わるそうです。
夜に訪れたましたが客が少なかったです。
帰りにスタッフの方に聞いたところ、最近はコロナの影響もあって客足も少ないと。
客数が少なくゆっくり入りたい方。
コロナで人の多い銭湯、サウナはちょっとという方にはおすすめです。
4Fのカフェコーナーはコロナの影響か平日は閉めているとありました。
3Fのレストランコーナーは営業しています。
#サウナ
暖かいサウナとぬるいサウナと二種類あります。
暖かいサウナ 80度 段数は二段
テレビあり 12分計あり
ぬるいサウナ 70度 段数は三段
テレビなし
#水風呂 17度 深さ90センチ
井戸水のかけ流しで循環はさせていないと記載がありました。
男
[ 神奈川県 ]
年末年始の営業時間のお知らせが貼り出されていました。
写真をupしておきます。
日曜日の夕方5時過ぎに行きました。
駐車場は満杯。10分ほど店の前で待って駐車出来ました。
その間も3台ほど、これはもしかしたらいやさか湯に来たのかなと思われる車が通過していきました。
入店後も男性ロッカーの空きが片手で数えられるくらいしか残っていませんでした。
店員さんにロッカーが満杯でもう空きがないよと伝えているシーンも。
もちろんサウナの時間帯もあり、サウナ待ちの瞬間もありました。
日曜日のこの時間はこれほどの状況とまではいきませんが、いつも混雑しているので夜7時過ぎ、8時過ぎに来ることをおすすめします。
6時台にピークとなりその後は結構お客さんが帰るので。
#水風呂 17度
#外気浴スペース あり
#お風呂
お風呂の温度計は実際の温度より高く表示していて、すべてのお風呂がもう少し低いように感じます。
屋内風呂 43度
屋内 ひのき風呂 44度
露天風呂 45度
男
[ 神奈川県 ]
#サウナ 100度
テレビあり
#水風呂 17度
銭湯コースの水風呂は利用せず
#外気浴スペース なし
大師サウナコースは外気浴スペースがないかわりに、脱衣場のソファで休憩可能です。
#お風呂
大師サウナコース 37度
なんだかぬるいなと温度計を見たら37度でした。
いつもはもう少し温かいです。
銭湯コースのお風呂は利用しませんでした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。