2019.08.14 登録
[ 東京都 ]
#サウナ 90度
最大で8人ほど座れます。
テレビあり 12分系あり
#水風呂 17度
足を軽く伸ばして2人ほど入れます。
#外気浴スペース
階段を登った先に露天風呂があり、その脇に長細い空きスペースがあります。
そこにととのい椅子が3つあります。
壁の下の部分に少し段差ついているので、椅子を反対に向けて座り、段差部分が足置き代わりにして休憩しました。
#駐車場 あり
3台ほど駐車出来そうなスペースがありました。
男
[ 神奈川県 ]
建物の1階は無料で利用出来る駐車場になっています。
サウナが利用出来るロイヤルコースは、コロナの影響か同時に3名以上での利用は不可。
またサウナ混雑時は制限がかかります。
グループで利用される方は事前に店舗に確認されてから利用する事をおすすめします。
[ 神奈川県 ]
#サウナ 90度 テレビあり
銭湯料金のみで利用出来るミストサウナは未使用。
#水風呂 20度
銭湯料金で利用出来る水風呂も同じくらいの温度でした。
帰りにスタッフさんに聞いてみたところ、夏はチラーで水風呂を冷やすそうです。
秋ぐらいからはチラーで冷やすより、さらに冷えるのでチラーは基本的に使わないと話していました。
#外気浴スペース なし
外気浴スペースはありません。
そのかわりにサウナのあるコーナーにはソファがあり休憩可能です。
テレビも視聴可能です。
男
[ 神奈川県 ]
こちらの施設、神奈川県では珍しくタトゥーや刺青が入っていても利用出来ます。
月曜、水曜、金曜は一日に5回ロウリュのサービスがありますが、スタッフさんが熱波を送るアウフグースのサービスはありません。
この日はロウリュがありませんでしたが、ロウリュの内容をスタッフの方に聞いたところ以下のようなサービスのようです。
アロマ水をサウナストーンにかける。
客にうちわを手渡し、客が自分でうちわを使って扇ぐ。
3時間コース 1000円
この時間を超えると延長料金がかかり+3時間で500円。
6時間で1500円で利用出来ます。
駐車場はホテルの裏にある
「チネピット タイムズ」という立体駐車場。3時間コース利用者はこちらの駐車場も3時間無料になります。
ここで一つ注意。
サウナの3時間コースはホテルの受付を済ませてからカウントされますが、駐車場は車を駐車してからカウント。
考えればすぐ分かる事ですが、駐車場を無料で使うにはサウナを3時間より早く、余裕を持って出ないといけません。
#サウナ 温度不明
温度計は100度になっていましたが、おそらく80度前後だと思います。
#水風呂 温度不明
18〜19度くらいに感じました。
#外気浴スペースあり
浴室内によく見かけるプラ製のととのい椅子が2つ。
露天風呂のスペースにも背もたれ付きの椅子が5つありました。
デッキチェア、ベッドなどはありません。
[ 神奈川県 ]
コロナが問題になってから近隣エリアではロウリュ、アウフグースを取りやめたところもいくつかあり、3と7のつく日に限ってという事ですが嬉しいですね。
岩盤浴はありません。
そのかわり黄土サウナという岩盤浴によく似たサウナがあり、ここではタオルを敷いて横になる事が出来ます。
温度は手前と奥で少し変わり、だいたい60〜70度くらいでした。
こちらのサウナはセルフロウリュが出来ます。
ただサウナの部屋がかなり大きいのも関係しているのか、水道水でのセルフロウリュは3回くらい柄杓でサウナにかけても、あまり体感温度が上がりません。
個人的には期待していましたが、あまりセルフロウリュする方もいませんでした。
(セルフロウリュの水は無くなれば客が水を水道から汲んでくるルール)
[ 東京都 ]
近隣のいくつかの駅から無料の送迎バスが出ています。
アクセスが悪いので徒歩の方は送迎バスを利用する事をおすすめします。
価格から考えるとレベルが高いなと思います。近隣の住んでいる方ならタオルや着換えなど持参しての通常のコースはかなりコスパがいいです。
有名な店舗ではありますが、それでもここ良かったから行ってみたらと友人に勧めたくなりました。
通常のお風呂、サウナのコース。
岩盤浴付きのコース。
この2つが選べます。
岩盤浴はあまり興味もないからいいやという方。
岩盤浴付きのコースは館内の休憩スペースが増えます。
通常コースだと畳敷きの雑魚寝スペースのみでの休憩となります。
岩盤浴付きのコースは椅子やソファ、リクライニングソファが利用出来ます。
初来店の方や遠方から来られる方はぜひ岩盤浴付きのコースをおすすめします。
サウナは5段ほどある大きなサウナです。オートロウリュもあります。
私は下段の方でオートロウリュを体感しましたが、正直なところあまり熱くならず残念でした。
ただ場所が下段でしたので、一番上で受けた場合はまた感じ方が変わるかもしれません。というか変わって欲しいですね。
テレビがついていますが照明がテレビの液晶画面に反射して、半分くらいはよく見えませんでした。
これも残念なポイントでした。
[ 東京都 ]
夜に訪れたましたが男湯はかなり空いていました。
のんびり入りたい方や混雑しているサウナはちょっと、という方にはいいかもしれせん。
サウナ テレビあり
スチームサウナの方は人気がないのか、利用者を見かける事はありませんでした。
お好きな方は一人でゆっくり入れます。
岩盤浴はありません。
水風呂は大人が二人ほど入れるサイズです。
手を伸ばして入るなら一人用になります。
ハンドタオルとバスタオルですが交換は無料で出来るそうです。
この日は一度に数枚貸して貰えました。
本来のサービスかは分かりませんが、借りたい方は一声かけてみて下さい。
館内のPOPに東京スカイツリーが見えますと書いてありました。
男湯からは露天風呂からスカイツリーの先端が少し見えるだけでした。
スタッフさんに聞いてみたところ、女湯からもよくは見えないそうで、施設に展望スペースなどもないので見えるところはありませんと謝られてしまいました。
なんだかこちらこそすいません。
[ 神奈川県 ]
浴室は男女日替わり
以下はドライサウナ側のレビューとなります。
#サウナ 未確認
水風呂の温度は覚えているのに、なぜかサウナの温度だけ思い出せない。すいません。
#水風呂 21.5度
黒湯の水風呂です。色もかなり濃くて黒いです。
#外気浴スペース あり
浴室内にタイル張りの3名ほど座れるベンチが一つ。
露天風呂に2名ほど座れるベンチが一つ。
露天風呂は他にも風呂の縁や壁にもたれかかって休憩する事も。
男
[ 神奈川県 ]
11月1日を最後にサウナ休止とアナウンスされていたので、福美湯最後のサウナに行ってきました。
フロントで11月でサウナ終わりと聞いたので来ましたと伝えたところ、多くのお客からサウナについて聞かれるので現在サウナ休止を辞めるかどうか悩んでいる。
もしかしたらサウナを続ける事もあるかもしれませんと話していました。
#サウナ 83度
ゆったり座って約10人ほど
オートロウリュあり テレビなし
BGMなし 12分計あり
#水風呂 15度
深さがあるので立って入れば4人ほど
水風呂の水が綺麗に感じます
#外気浴スペース なし
#お風呂
露天風呂 41度
炭酸泉 38度 炭酸濃度1300
電気風呂、ジェットバス 41度
薬湯 41度
男
[ 神奈川県 ]
この日訪れたのは、平日の夜8時過ぎという事もありかなり空いていました。
最近のいやさか湯は夕方や土日は混む事もあるので空いてる時間帯でのんびり過ごすのがオススメです。
菊名の福美湯が11月1日からサウナ休止となるので行こうとしたところ、月曜と火曜は定休日という事でいやさか湯へ。
#サウナ 96度
普段は90度くらい。温度を上げたのかなと気になりスタッフさんに聞いてみたところ、この時間帯はお客さんが少なかった影響もあり96度まで上がったのかもと。
#水風呂 18度
外に設置してあって水流もあるので体感としてはもう少し冷たく感じる。
#外気浴スペース あり
露天風呂のスペースが2ヶ所。
どちらの外気浴スペースも、ベンチが一つとプラスチック製の白いよく見るととのい椅子が一つ用意されています。
男
[ 東京都 ]
30分ごとに行われるオートロウリュが人気で、夜6時台はサウナ室も満席になる事も。
ただ夜8時ごろにはオートロウリュのタイミングでも数人がパラパラという時も。
スタッフさんに聞いたところ、最近は平日だとお客はこのくらいという回答。
満席は嫌だなという方は少し時間をずらすのもありかも。
なおスパと施設名についていますが岩盤浴はありません。
#サウナ
12分計あり BGMなし
大型テレビがあるが音を消している。
85度〜88度くらいの間で温度計が動いてました。
コロナの影響の為、現在アウフグースのサービスは全て休止中。
帰りにスタッフさんにアウフグースの再開の話出てたりしますか?と聞いてみましたが当分は...という回答でした。
早く復活して欲しいですね。
そのかわりなのかは分かりませんが、オートロウリュが30分間隔で行われています。
(パンフレットには一時間ごとと記載)
コロナの影響で少しだけ間隔を開けて座るようになっています。
サウナマットが敷いてあって18名〜19名分くらいのマットがありました。
#水風呂 16度
深さがそれなりにあって5人くらいはいれます。
水風呂に浸かりながら頭を冷やす為にクラッシュアイスが、洗面器くらいの大きさのボールに用意されてました。
#外気浴スペース
ベッドや椅子はよく見る白いプラスチック製のものではなく、網目タイプのものでした。
浴室内
背面部分が頭の高さほどあるベッド?
が3つ
椅子が2つ
露天風呂
ベッドと椅子はおそらく同じもの。
ベッドが3つ。椅子は4つ。
#お風呂
午後と夜ではお風呂の温度がかなり違っていました。
一番温度差のあったお風呂が浴室内のお風呂で、午後は38度だったのが夜には42〜43度に。
浴室内
寝湯 38度
ジェットバス 38度
大きな浴槽 午後38度 夜42〜43度
露天風呂 41〜43度くらい
男
[ 東京都 ]
月に数回開催されるテントサウナと銭湯サウナ両方に入ってきました。
銭湯サウナ
#サウナ 温度不明
最大で約10人ほど 温度計なし
12分計あり テレビ·BGMなし
#水風呂 約16度
最大2名 実際は一人ずつ利用
#外気浴スペース なし
露天風呂や外のスペースはない
浴室内にととのい椅子が4つほどあり
テントサウナ
詳細や写真は公式ホームページやTwitter、インスタで検索するとたくさん出てきます
テントサウナは事前予約制
一日3枠あり、1枠90分制で最大15人まで
一人からでも予約可能
水着を着用して男女一緒にテントサウナを利用出来るので家族やカップルにもオススメ
開催日は金曜、土曜、日曜
ただし人気がかなり高く、出来る限り開催したいので枠を増やしたり、予約人数を増やしたりしているところ
2020年10月分の予約は開始から15分で全て売り切れと大人気
サウナテントは5人ほど入れるテントが2つ
最近サウナ界隈で流行っているコールマンのインフィニティチェアも置いてありました
男
男
[ 東京都 ]
こちらのお風呂ですが
庭園側とヒノキ側と2種類あります。
コロナ前は週変わりでどちらにも入れましたが、コロナ後はお風呂は固定しているとのことです。
#サウナ 80度 自動ロウリュあり
サウナは二段で人数は約9人
テレビあり 12分計なし
#水風呂 17.5度 人数約3人
#外気浴スペース あり
露天風呂コーナーに二人がけの木製ベンチが一つ。
向かい側に石で出来た一人がけのベンチが一つ。
休憩スペースはベンチがあるのは嬉しいが、ととのい椅子と比較すると微妙。
男
[ 神奈川県 ]
#サウナ サウナは2種類あり
銭湯エリアにスチームサウナ 使用せず
サウナエリアにドライサウナ 102度
#水風呂 水風呂は2種類あり
水風呂は銭湯エリアに一つとサウナエリアに一つ。どちらの水風呂も外に設置。
銭湯エリア 24度
サウナエリア 20度
#外気浴スペース なし
銭湯エリアに露天風呂はあるが椅子やベンチはなし
サウナエリアも外に水風呂はあるが椅子、ベンチはなし
サウナエリアは脱衣所のソファで休憩している人がいました。
濡れたまま休憩は難しいですが、バスタオルが置いてあるのでそれでカラダを拭いて休憩。
男
[ 神奈川県 ]
露天風呂の空きスペースにととのい椅子を3つ置いているのはとても嬉しい。
ただ水風呂がぬるすぎて、一緒に行った友人はもう行きたくないと言うくらいでした。
本当にもったいない。改善して欲しいです。
#サウナ 91度
ゆったり約5人ほど座れます。
ハンドタオルとバスタオルを1枚ずつ貸してくれます。
テレビなし 12分計なし
BGMあり この日は90年代J-POPが流れていました。
#水風呂 温度計は30度を指していました。さすがに故障です。
温度不明
20度以上
ゆったり2人ほど入れます。
温度計が30度を指していて壊れていました。
水風呂がとてもぬるく、サウナが好きな人向けの温度ではありません。
#外気浴スペース あり
小さな露天風呂があり、そこの空きスペースにととのい椅子が3脚ありました。
椅子の裏には壁もあり、後頭部を預ける事も出来ます。
#お風呂
水風呂の温度計も壊れていて、浴室内の温度計も一つは47度を指していたので壊れている可能性あり。
薬風呂 39度
バイブラ、ジェットバス 47度
温度計故障です。
寝風呂にジェットバスがついた形です。
肩の背中側に当たるジェットバスが一般的ですが、こちらのジェットバスは肩の上側に当たるので良かったです。
露天風呂 39度
男
[ 神奈川県 ]
今井湯の画像を何枚かのせておきました。
#サウナ 84〜86度
#水風呂 13〜14度
水風呂の温度計は壊れていると感じた。
普段入っている水風呂の温度が18度前後で、それに近い感じでした。
#休憩スペース
露天風呂、外気浴スペース なし
浴室内の壁に洗い場の椅子を置いて休憩。
水風呂の脇と浴槽の脇に人ひとり休憩出来そうな場所があり、実際に休んでいる人がいました。
男
[ 神奈川県 ]
#サウナ 108度
テレビあり 12分計なし
サウナの作りは2段で最大6名。
3人くらいで使うのがちょうどいいですね。
#水風呂 温度計なし
最大で2名。
#お風呂
お風呂は6種類ほどあり、温度計は3つありました。
ただ温度計の表示温度は体感の温度と結構差があるように感じました。
もしかしたら温度計が壊れている可能性も。
ミルク風呂 38度
ガリウム風呂、電気風呂 44度
ジェットバス、寝風呂 45度
#外気浴スペース なし
露天風呂や浴室内の椅子、ベンチはなし
もし休憩するなら、脱衣所のベンチで。
脱衣所と浴室をつなぐ入口のそばに一人がけのベンチがあります。
脱衣所はクーラーと扇風機が回っていて、一人がけのベンチの下にはマットも敷いてあります。
この日は水風呂から出て入口でタオルで身体を拭いて、上記のベンチで休憩をしました。
#駐車場 なし
近隣のコインパーキング
男
[ 神奈川県 ]
#サウナ 約82度
サウナ室が暗くよく温度計が見えなかった。
#水風呂 20度
いつもは16度くらい。
帰りに番台のスタッフさんに聞いたところ、お客さんが多くて温度が上がってしまうとのこと。
#外気浴スペース なし
露天風呂の洗い場で
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。