2019.08.14 登録
[ 神奈川県 ]
以前は水風呂がぬるかったですが、今日は水風呂の温度が17度でした。
一緒に訪れた友人の話だと最近、平和湯は水風呂の温度を下げているとのこと。
#サウナ
今回は混む時間で、人の出入りも多く、下段はかなり温度が下がりました。
いつもは人もあまりいなく、温度計は75度を指していますが、体感はもっと熱いです。
上段で85〜90くらい。
約5分に1回、少量ですがオートロウリュがあります。
テレビあり。テレビの上に小さなデジタルの12分計。
サウナの造りは二段。
上段が2名。下段は最大で4名ほど。
#水風呂 17度
大人が2名が軽く足を伸ばせるくらい。
男
[ 神奈川県 ]
銭湯の入口から通りに出たところに駐車場があります。
3台分の駐車場とその隣にも2台ほど駐車可能な駐車場があります。
この2台ほど駐車可能なスペース。
奥に車も止まっていて、もしここに車を駐車したら出る事が出来ない。
ここの銭湯とは関係のない駐車場なのか?
と思いましが、フロントで確認したところどちらの駐車場もここの銭湯のものでした。
奥に止まっていた車はここの車なので前に止めても大丈夫と言ってました。
#サウナ 85度
12分計なし。壁掛けの砂時計あり。
テレビなし。BGMあり。
この日は演歌が流れていました。
最大で約6人ほどの広さ。
作りは二段で下段に3人。上段に2人座れます。ストーブ近くに一人用のベンチも。
温度計は100度を指していましたが、温度計の設置場所が天井付近でした。
上段で立てば100度くらいかもしれませんが、座れば体感温度は85度前後という印象です。
#水風呂 20度
足を畳んで最大で4人ほど入れる広さ。
2人で足を伸ばして使いたい。
水に少し色がついていたので、おそらく温泉の水風呂です。
#外気浴スペース なし
露天風呂はありません。
浴室も小さいので壁に寄りかかって休憩する事は出来ません。
その代わり、浴槽が関西でよくあるような外側が一段下がっている形に。
ここで休憩出来ない事もないかも。
ただ個人的には座り心地はよくありませんでした。
脱衣場に木製のベンチと竹製の一人用の丸椅子があります。
座席の下にタオルやマットなどはありませんので、どこで休むのかは好みで別れそうです。
男
[ 神奈川県 ]
前回、小松湯に訪れたのは2021年4月。
その時からサウナにグッと力を入れて進化していて驚きでした。
今までも好きな銭湯サウナの一つでしたが、もっと好きになりました。
これからもサウナに力を入れて欲しいです。
主に変わったポイント。
脱衣場にサウナ好きの間でも有名なコールマンのインフィニティチェア。
浴室内にプラスチック製のととのい椅子が2つ。
フロント前のドリンク販売コーナーに、冷蔵庫で冷やされたグラス。飲み物を購入すると使えると書いてありました。
壁掛けの砂時計が追加。
サウナマットの交換。交換タイミングは未確認。
化粧液、乳液、あとシーブリーズのアイテムがいくつか。
綿棒なんかも置いてありました。
#サウナ
テレビあり 12分計なし 砂時計あり
最大で4人ほど。詰めたら6人座れるかな?
この日は間隔を開けて座る事が多く、3人で使用していました。
上段の真ん中に一人。下段に左右一人ずつ。
#水風呂 温度計なし
最大3人ほど。
一人が手足を伸ばして大の字になれるくらいの大きさ。
近隣の銭湯サウナと比べると冷えています。
#外気浴スペース なし
露天風呂はありません。
浴室内にととのい椅子が2つ追加されました。
脱衣場と浴室を結ぶ出入り口の脇にも、木製のベンチがあり休憩可能です。
[ 神奈川県 ]
#サウナ
水量は少ないですが、約5分に1回のペースでオートロウリュがあります。
最大で6人ほどのスペース。
テレビあり
デジタルの時計があります。
温度計はいつも75度を指していますが、実際にはもっと熱いです。
80〜90度くらいはあります。
#水風呂 19.5度
最大で3人ほどのスペース。出来れば二人ずつくらいで使いたい。
弱めのバイブラがあります。
#外気浴スペース なし
露天風呂なし。浴室内にも椅子やベンチはありません。
脱衣場にソファがいくつかあります。
浴室の入口のそばにあるソファに、年配の方が裸で座っていたので、体を拭いてここのソファで休憩しました。
男
[ 東京都 ]
お風呂は浴室内と半露天風呂的なところと2つあります。
どちらもぬるめだったので、どちらかは温度熱くてもいいなと思いました。
ジェットバスもいくつか種類がありますが、どれも弱めでした。
電気風呂あり。
#サウナ 88度
最大で約10人ほど入れます。
テレビなし。BGMあり。昭和の歌謡曲がずっと流れていました。
12分計なし。壁掛けの5分砂時計が2つ。
#水風呂 21.5度
軽く手足を広げて大人二人くらいの大きさ。
詰めればもう少し入れますが、二人ずつ譲りあって入っていました。
#休憩スペース
半露天風呂的なスペースがあり、そこに主に年配の方が使う椅子が2つ置いてあります。
露天風呂に壁と屋根をつけた感じのスペースで、窓をあければ風が少し入ってくるのかなという感じです。
浴室内とは温度が変わり熱くないので、寒い季節や外気浴に風はそこまでいらないという方にはアリかも。
夏はどのくらい風が通るのか。これが重要になってくるかなと思います。
男
男
[ 神奈川県 ]
平日の昼間はやはりお客さんが少なくていいですね。
前回、昼間に訪れた時も自分達以外には2〜3人。
今回も同じような感じで、自分達以外には2人ほどで、のんびり利用出来ました。
ただ残念だった事が一つ。
プラスチック製のととのい椅子の他にコールマンのインフィニティチェアみたいな椅子があったんですが、今回訪れた時には消えていました。
前回訪れた時にはあの椅子でととのっていて、今回も楽しみにしていただけにちょっとガッカリでした。
どのような理由で消えたのかは分かりませんが、気持ちよく過ごせる椅子の導入を検討して欲しいなと個人的には思います。
[ 神奈川県 ]
今日こちらに行くので、前回訪れた時にはどんな感じだったのか見直したらチェックインすらしていなかったので今回書くことに。
なお前回訪れたのは先月となります。
個人的にここの施設の一番のポイントはタトゥーや刺青でも利用出来る点です。
サイズの規定やタトゥーシールなども貼らず誰でも利用出来ます。
街の銭湯とは違い、カプセルホテルは基本的にタトゥー、刺青がNGという施設が多い中、選べる選択肢が増えるというのは嬉しいです。
横浜駅から徒歩圏内という事もあり、駐車場はいくつかありますが駐車料金はどこも高いので可能なら電車で来る事をおすすめします。
施設には駐車場はありません。
また提携していて駐車料金が安くなる駐車場もありません。
サウナコースの利用はお昼の12時から。
サウナコースの料金は90分900円。180分1500円です。
一般のカプセルホテルのような休憩スペースはなく、ベンチに座れる程度です。
公式のホームページにベンチの写真が掲載されています。
なのでもしゆっくり過ごしたい方は宿泊プランを利用するのもありです。
今日楽天トラベルを見たところ、平日は2150円で予約可能でした。
お風呂は街の小さな銭湯と同じくらい。
大きな浴槽と水風呂の浴槽の2つ。
大きな浴槽の端っこにバイブラがありました。
ジェットバスや電気風呂などはありません。
露天風呂がないので外気浴は出来ませんが、浴室内にプラスチックのととのい椅子が4つか5つくらい。
それとインフィニティチェアみたいな椅子が一つありました。
天井には扇風機もついていて椅子に座っていると、扇風機の風が当たって気持ち良かったです。
水風呂はぬるいです。
水風呂を冷す機械のチラーがないので、冷す事が出来ないと言っていました。
[ 神奈川県 ]
#サウナ 約90度
サウナ内の温度計は75度だが、体感温度は90度近い
#水風呂 21度
#外気浴スペース なし
露天風呂なし
脱衣所にソファがあるので、体を拭いて使う形に。
男
[ 神奈川県 ]
#サウナ 86度
サウナの造りは二段のL字型。
約10人ほど座れます。
12分計あり。
テレビあり。
ただしスピーカーが壊れていてテレビの音声がとても小さい。
以前に来たときには普通に聞こえていたので、早く修理してもらえたら。
#水風呂 18度
このあたりの銭湯の中では大きいほうです。
成人男性が足を伸ばして4人ほど入れます。
#外気浴スペース あり
露天風呂ではありませんが「半露天風呂」というスペースがあります。
天井と壁で覆われていて、一部だけ空が見えるようになっています。
風は建物の構造上あまり入ってきません。
露天風呂の心地よい風は期待出来ません。
プラスチック製のととのい椅子が一つ。
二人座れるベンチが一つ。
男
[ 神奈川県 ]
風俗街の近くにある銭湯という事はなんとなく知っていましたが、本当に風俗街の中にある銭湯で驚きました。
ヘルスやソープランドがある通りから、ほんの少し路地に入ったところにあります。
ちなみにすぐ近くに大きな通りや商店街もあります。
#サウナ 82度
サウナの段数は二段。
サウナの上段は下段に比べて座高を高くしているところがあります。
こちらの銭湯は上段は他のサウナと比べると座高が少し低かったです。
個人的には低い方が好きです。
入口の扉が半開きになるので、サウナの中に入って内側から扉を引いて下さい。
扉に取手が無かったので熱いかなと思いましたが、全然熱くありませんでした。
#水風呂 20度以上
水風呂がぬるかったのは残念でした。
三角形の形をした浴槽です。
浴槽のサイズは大人が二人が足を畳んで入れるくらい。
手足を伸ばして入るなら一人用。
#外気浴スペース なし
露天風呂なし。
太い柱が洗い場の近くにあり、そこが段差になっているので腰掛けられそうな感じですが、空いているスペースがほとんどないので微妙です。
休憩は洗い場の椅子か、脱衣所にあるソファに。
ソファは木製や竹製ではなく普通のソファです。なので完全に体を拭いてからじゃないと使うのも気が引けます。
男
[ 神奈川県 ]
いつかこの銭湯は横浜市内でも人気の銭湯になると思う。
ただ水風呂がぬるいので、そこだけが残念。冷たくなればレビューはかなり増えるはず。
銭湯の裏側に駐車スペースがあり、4台ほど駐車可能です。
ただ駐車スペースの場所がとても分かりづらく、初見ではおそらく探せない場所にあるので、電話で場所を確認してから行かれることを強くおすすめします。
#サウナ
室内の温度計は75度になっていますが、体感温度とかなり差があるので85度と表記しました。
サウナ室の温度計は75度となっていますが、体感温度は90度くらいあるように感じます。
帰りに設定温度を聞いたところ80度くらいの設定と話していました。
オートロウリュの間隔がとても短く、数分に1回というペースです。
なので体感温度が高く感じるんだと思います。
#水風呂
約20度くらい
足を折りたたんで最大で4人ほど入れます。
実際には二人入って、誰かがサウナから出てきたら譲るような雰囲気でした。
#外気浴スペース なし
露天風呂がありません。
浴室内にも椅子などの休憩スペースはありません。
男
[ 神奈川県 ]
こちらのお風呂、男女入れ替わります。
この日はオートロウリュやつぼ風呂がないほうのお風呂でした。
#サウナ
よく銭湯で見かけるサウナストーブのタイプてした。
こちらのサウナ室の温度の方が体感温度は高かく感じました。
#水風呂
温度計は18度となっていましたが、体感温度は20度くらい。
個人的にはぬるいので残念でした。
夏も水風呂がこの温度なのか気になります。
出来ればもう少し冷たくなるといいのですが。
#外気浴スペース あり
露天風呂があり、よく見かけるプラスチック製のととのい椅子が3脚ありました。
[ 神奈川県 ]
お風呂は週替りで男湯と女湯が入れ替わります。
この日は下のフロアが男湯の日でした。
銭湯の隣に有料駐車場があります。
銭湯利用者は駐車場が2時間無料になります。
利用される方は必ず「入店時」にフロントにいるスタッフさんに伝えて下さい。
駐車場を利用される方は忘れずに。
帰りにフロントにいたスタッフさんにサウナと水風呂の設定温度は変わりますか?と訪ねたところ、上のフロアも下のフロアもどちらも同じ設定ですと言っていました。
サウナも水風呂もぬるいです。
特に水風呂はこの時期で21度と表示されていました。
冷たい水風呂が苦手な方や、水風呂に慣れていないサウナ初心者を連れて行くのはアリかなと思います。
#サウナ 80〜90度
この日、サウナを数回利用しましたが、温度計がとても不安定でした。
80度近く、もしくは90度近くを指す事がほとんどでした。
85度付近で温度計の針が止まるような事はありませんでした。
テレビあり 12分計あり
サウナ室は3段になっています。
最大で上から4人、4人、3人と座る事が出来ます。
ただ一番下はとてもヌルいので、空いている場所がなければ仕方がなく座るという感じです。
一番上の三段目でも座る場所によって体感温度が変わります。
入口の扉に近い方とサウナストーブに近いところでは結構違いがありました。
#水風呂 21度
黒湯の水風呂です。黒湯の色も濃かったです。
水風呂の作りが特殊です。
凹←このような形なっています。
足を伸ばしてゆっくり入れる場所が一つだけです。
他は皆さん足を畳んで水風呂に入っていました。
#外気浴スペース あり
脱衣所の脇にも休憩スペースがあります。
露天風呂の休憩スペース
外に露天風呂があります。
ただ屋根がついていて外の景色は全く見えません。
他の銭湯だと半露天風呂と呼ばれているような形に近いです。
露天風呂の空きスペースに洗い場の椅子を壁際に置いて休憩している方がいました。
椅子は最大で2つ置けそうなスペースがありました。
脱衣所の休憩スペース
脱衣所の脇に扉があり、最大で4人ほど座れる木製のベンチが置いてあります。
窓が少し開けられていて、ほんのりと風が流れてきます。
おそらく昔は喫煙スペースだったのを改装したと思われます。
綺麗にリニューアルされていて、一緒に訪れた友人はニオイに敏感ですが、タバコのニオイなどはしないと言っていましたので、タバコを吸わない方もニオイを気にすることなく利用出来ます。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。