2021.10.19 登録
[ 栃木県 ]
ここのミストサウナ🇯🇵ナンバーワン🏆🥇
3分に一回⁉️灼熱のミストがスコールのように降り注ぐ🔥
あれをミストと呼ぶのはどうかと思う😅
サウナ歴14年、あらゆるサウナを見てきたが、あんな設計のミストサウナは初めて見たかも!
六畳ほどある部屋の天井全面から強めのミスト(ほぼ雨☔️)が凄い勢いで降り注ぎます‼️
ロウリュして軽めのアウフグースをされてるイメージ‼️
ストーンに水をかけてる訳ではないので熱さは衰えず、短期間で次々にこの強力ミストタイムが訪れます🔥
なにゆえ、こんな突然変異的なサウナが田舎のゴミ処理場の付帯施設にできてしまったのだろうか!?
謎です😅
いざサ室に入ろうとした時、全身真っ赤になった人がサ室から飛び出してきたのを見て、いや!?まさか!と思ったのも束の間、2人目、3人目も真っ赤っかではないですか😆😆😆
高まる期待!
得体の知れないものへの恐怖!
いざ、サ室イン‼️
ザザァァァァ☔️☔️☔️
熱湯が肩に当たって火傷しそうになります😅
これはしきじ以来の出来事😆
天井には6列5個ずつに配置された30個のミストダクトがありますが稼働しているのは3列15個だけ‼️
どうやらあまりの熱さと熱湯がポタポタ落ちてきてどこにも座れなくなるからなのか!?
座るベンチの上にあるダクトは非稼働!
全開の時に体感したかった😅
◾️サ室
温度計なし
ミストサウナなので50℃くらい⁉️
灼熱スコール時は体感100℃です😆
◾️水風呂なし😭
これは残念
露天風呂が2つあるから小さい方を水風呂にして欲しい‼️
サ室出たところに大きな桶があって水道水をじゃぶじゃぶかけるのがここのスタイル!
◾️外気浴
悪くない!
いつものドライサウナ側と違って趣きのある露天風呂なので岩にタオルを敷いて座れば、良い感じになります(^^)
これはなんとしても露天風呂の水風呂化計画ですね‼️
実現したら毎日通いたい!
あ、隔週で男女湯が入れ替わります♨️
そして回数券だと325円という最強コスパ‼️
男
[ 栃木県 ]
タワーサウナが素敵✨講堂にありそうな花道スタイルの階段は唯一無二😄
総合112ポイント
1:サウナ温度 8
2:サウナ広さ 9
3:サウナ雰囲気 8
4:サウナ清潔感 8
5:水風呂温度 8
6:水風呂広さ 8
7:水風呂雰囲気 8
8:水風呂清潔感 8
9:外気浴イス 8
10:外気浴雰囲気 8
11:外気浴動線 7
12:荷物置き場 8
13:ロウリュ 0
14:アウフグース 0
15:客層 8
16:料金 8
160点満点
独断と偏見でポイント評価させていただいてます!
家から車で30分🚗いやぁー遠いなあ😅
しかしその価値はありました!
サ室が個性的すぎて重要文化財級の佇まいなのです✨
私の好きなタワーサウナで中央に階段があるという見たことのない造り!
通常、階段なんぞ付けず人と人の間をすり抜けていくのがタワーのしきたり。
しかし、ここは違います。
キチンと上り下りは階段を使いましょう‼️という文化的な思想が漂います。
しかも熱さも文句なし!
タワーの段ごとに温度計が設置されていて、完璧なまでに正確な温度を把握することが出来るのです‼️
これは凄い👍👍👍
◾️サ室
92℃+α
通常のサウナなら確実に100℃超えなはず
温度計の位置が低いがゆえの数値!
定員30人は入りそうな巨大サ室
タワーは5段、うん6段!?
常に半分くらい埋まってました。
中央の花道🌸を上り左右のひな壇に着座
やはり最上段は気持ちいいです(^^)
◾️水風呂
17.0℃
水風呂出て正面にドカンと広い水風呂
あれだけの人数が入っているのに17℃をキープできるのは凄い‼️
しかも強烈なバイブラがボディーをハグするジェットバスが2ロットあります。
ちなみに1つはシングルジェットでもう1つはツインジェット‼️
うーん、これは東京でも見たことがない‼️
◾️外気浴
唯一気になる点はココです😅
水風呂から外気浴までの動線
距離にして10m
もう一つのコールよりは近い、これはもはや問題ではないレベルかも。
何回か通ううちに裏ワザを見つけることでしょう!
休憩は、3人が大の字に寝れるデッキ!
ととのいイス4脚
あのサ室のキャパにしてはやや少ない
ただ設置できる場所もないので今のままで座れる場所を探すしかない!
あと露天の床が足ツボ風なのでフラフラになって歩いてると地雷を踏んでととのえなくなる😆
スチームサウナもありましたが次回!
男
[ 栃木県 ]
おとといの話
最近、空いてきたなぁ〜
待ちがありません‼️
人数制限が無くなったから?
いや、水風呂待ちもないし
あれだけいたシルバー勢はいずこに!?
私にとっては朗報なので
思わず回数券を購入
ギックリ腰も良くなってきたので思いっきりサウナに通えるようになったのだ‼️(^^)
水風呂はぬるいです♪
それもいとおかし‼️
男
[ 栃木県 ]
本当は誰にも教えたくないサウナ
ただ知ったとしても来ないだろう😅
まさかゴミ処理施設のおまけの浴場にこんなすんごいサウナがあるとは思わんでしょー
ポイントにすると点数低いのですが
サ室と水風呂がハイクオリティ✨
しかも、ついにあのロープ🪢が撤廃⁉️
されているではないですか!
これで地獄の4名規制から本来の定員10名に大幅アップ⤴️
これで410円
回数券買えば330円‼️
◾️サ室
92℃
ストーブの大きさが異常‼️
そして積まれたストーン🪨の量が多すぎる😆
なぜ⁉️
いや、むしろ嬉しいのですが意味不明なオーバースペック(-。-;
どう見てもロウリュするためにしか見えませんが、ロウリュ🈲です😭
◾️水風呂
18℃
明らかに江戸遊より冷たい🥶
水温計はなし
浅めですが3人は入れます。
◾️外気浴
露天が恐ろしくチープ😅
あんなに誰も行かない露天風呂は見たことがない‼️
イスは板のベンチのみ‼️
なので内湯で裏ワザにてどっぷりととのいの世界に旅立ちました!
飲み水は蛇口🚰から直!?しかないのでポカリお忘れなく!
まぁ行くしかありませんね
男
[ 静岡県 ]
とんでもなくハイクオリティ✨
御殿場泊まるなら、ここ一択‼️
総合121ポイント
1:サウナ温度 9
2:サウナ広さ 7
3:サウナ雰囲気 8
4:サウナ清潔感 10
5:水風呂温度 9
6:水風呂広さ 6
7:水風呂雰囲気 8
8:水風呂清潔感 9
9:外気浴イス 8
10:外気浴雰囲気 9
11:外気浴動線 7
12:荷物置き場 7
13:ロウリュ 10
14:アウフグース 0
15:客層 9
16:料金 5
160点満点
独断と偏見でポイント評価させていただいてます!
新しいサウナとはこんなに良いものか!?
キレイ✨✨
とにかく清潔感♪
宿泊者限定なので広くありませんが、その分人も少ないので全く問題なし!
そして、ロウリュした時の熱さがヤバイ🔥
チラー全開のキンキン🥶水風呂もヤバイ
外気浴のあの演出は初めて見た、凄い👍
◾️サ室
92℃
ロウリュ桶は20分に一回満タンにできます。
スイッチ有り。20分後に緑ランプ点灯でプッシュ可能!
ラドルが欠けているので水量が僅かに減りますが、貸切だったので10杯くらいかけました。
はい、グリル完成🍖
いやぁぁぁぁぁあー😮💨蒸された
あの熱は尋常ではない🔥
新橋のライオンサウナのロウリュイベント超えです!
◾️水風呂
13℃
狭いです。2人定員くらい
でも貸切状態だったので全く問題なし‼️
キンキン加減が凄い💦
30秒が限界😵
◾️外気浴
内湯にイス1つ
露天にイス3つ
そして露天の壁には美しい花火の映像が映し出されており、癒されます。
薄いグレーの壁に投影するとは、なんとオツな!初めて見ました。
その後、焚き火の映像になったり、とにかくチルな演出が憎い😅
扇風機も有り心地よい風が身体に降り注いできます。ここまでやるか!?という演出です♪
荷物置きは水風呂から少し離れますが、アルコール消毒液の隣に棚があるのでハットはそこに置けそうです。
動線は水風呂から6mの内湯にイス一つ。まぁまぁ近い。
露天に行くには扉を開けなければならない(当たり前ですが)のでそこが唯一の惜しいポイントでした。
全てのイスにオットマン付き‼️
さらにサウナ後はモナカアイスやチョコクランチアイスの無料サービス付き‼️
コーヒーなどドリンクは飲み放題
さらに、21:30〜23:00は
ラーメン無料サービス‼️‼️‼️‼️
そう考えると高いのか、安いのかバグってきます!
男
[ 栃木県 ]
本当に久しぶりのサウナ😭
ギックリ腰再発以来、
パンツ脱ぎ恐怖症のあまり公衆浴場には行けなくなっていましたが、
ついに解禁💦
江戸遊 102℃のハイパワー🔥が久しぶりの身体にズシンと効きました。
水風呂 24℃😆 いよいよ来たか‼️
にも関わらずバッチリととのいました👍
やはり近所のサウナは良い⭕️
しかし6月で水風呂24℃はどうなのだろうか⁉️
イヤイヤ、そのおかげで混雑しないからヨシとするのだ😆
遠征サウナはしばらく控えることになりそうなので、近所のサウナ巡りを楽しむことにしたい!
スーパー銭湯コール宝木の湯はぜひ行ってみたい。あとは茨城方面も行ってみようかな(^^)
そして、今から接骨院に行ってきます😅
男
[ 栃木県 ]
本日、18:30in
血行が良くなったのが嫌でも分かる‼️
コール様、素晴らしいです😭
熱々🔥のキンキン🥶+裏技外気浴で
ズッシリととのいました🤤
唯一残念なことは昼間に買ったポカリを車の助手席に置きっぱなしにしてしまい、ぬる燗にしてしまったことくらい💦(-。-;
必死にかけ水で急速冷蔵しましたが焼け石に水…
まぁ体温くらいだったので、お腹も壊さずちょうど良かった。という事にしておきましょう!
◾️サ室
91℃ 体感105℃
向かって右側のストーブの方が熱い気がしました。
というより左側のパワーが落ちてるような💦
あのコンプラ違反的な熱々🔥🔥が復活してほしいです!
男
[ 栃木県 ]
もはや敵無し!無双にもほどがある‼️
570円で駐車場付き
これで丸一日いて良いなんて…
◾️サ室
30人は入れる巨大サ室でありながら、
中央にはいかにもアウフグースやってください、と言わんばかりの平場の広いスペースがあります!
ガスストーブなのでストーンはありませんが、タオルで熱波送るだけでも、やってほしいなぁ。
90℃くらい!?
全然温度計があてにならないので、もはや温度計は見てませんが、表示はそのくらいでしょう!
しかし、実際の体感は違います🔥
ストーブ目の前の下段は灼熱の110℃レベル‼️マットタオルが熱すぎて座ることすら、ままなりません!
のはずでしたが、
本日はややマイルド😅
うん、座れます、アレッ(^_^;)
体感105℃ですね
それでも、アツアツ🔥🔥には変わりません。
6分でサ室を飛び出し、
出口すぐの掛け湯で汗を流し、
荷物置きにハットを置き、
真横の水風呂に入る
ココまでの一連の流れが最高の動線です‼️
私の知る限り、日本ナンバー1🥇🏆
が、しかし
外気浴までが遠いのです😭😭😭
露天まで20mほど移動しなくてはなりません!
ちなみに裏技🈲はありますがあまり多用できません😅
そんなこんなで、あまみ全開
怒涛の3セットを満喫してきました♪
全身の皮膚が外気に触れて震える感覚を味わいました。
あー、最高!
男
[ 栃木県 ]
最近、サ室温度が100℃超との噂を聞いて、朝イチ行ってきました😁
結論 102℃ アツアツ🔥
ただし‼️
一部の席のみアツアツで他は物足りなさを感じます😓
さらに⁉️
水風呂がぬるい😅17.5℃
月曜の朝 早朝にありがちな水入れ替えによるぬるさ!?なのかは不明。
早朝の水風呂は、15℃台が当たり前の南大門なので、これまた物足りない😓
良い点もありました!
サ室出てすぐの所に、なんと‼️
荷物置き棚が設置されました㊗️🎉🎊
👏👏👏👏👏👏
ドリンク、サウナハット、マット用のタオルなどをすぐに置けるので、水風呂への移動がよりスムーズになりました♪
動線にうるさい私としては最高に嬉しいです😆
値上げもした事だし、このくらいは期待してましたがとても助かりますね!
◾️サ室
102℃
高音ゾーンのストーブ最寄り席 2段目
アツアツ🔥です。
◾️水風呂
17.5℃
数字よりも低く感じました。
昨今、水風呂水温疑惑サウナが多い中、南大門はさすがです。
◾️外気浴
今年から!?内湯にととのいイスが増えて便利になりました。
広くて冷たくて深い!
あの水風呂が何十年も前からあるのかと思うと凄い!
ストーブ最寄り席の熱さが🔥🔥🔥凄すぎて全身あまみだらけになりました♪
男
[ 栃木県 ]
朝イチ10:01
いきいきプラザに行ってみたが、早くも激混み😅
しかしながら、
サ室待ちが出るほどではなく、
水風呂もバッチリ入れて、
ととのいイスも難なくゲットできました!
水風呂は5月なのでぬるいです😂
すでに21℃くらい!
でも、大丈夫です‼️
2分くらい入ってると、
良い感じでととのいます(^^)
◾️サ室
90℃
狭いサ室にストーブ2機🔥
なので扉を開けても影響無し‼️
◾️水風呂
21℃
想定内のぬるさ😅
いいんです。
これでキンキンに冷えてたら、
もっと混んじゃいますから😁
◾️外気浴
ととのいイスの位置が変わりました😅
スタッフさんが変えたのか!?
常連さんが変えたのか!?
前より良くなった気がする😁
最高ですねー♪✨
男
[ 東京都 ]
総合111ポイント
1:サウナ温度 9
2:サウナ広さ 7
3:サウナ雰囲気 7
4:サウナ清潔感 8
5:水風呂温度 8
6:水風呂広さ 8
7:水風呂雰囲気 7
8:水風呂清潔感 8
9:外気浴イス 8
10:外気浴雰囲気 8
11:外気浴動線 6
12:荷物置き場 7
13:ロウリュ 8
14:アウフグース 0
15:客層 7
16:料金 5
160点満点
独断と偏見でポイント評価させていただいてます!
まずサ室が熱々🔥🔥🔥
温度計は90℃ですがオートロウリュのおかげで尋常じゃない熱さをキープ!
3セットとも6分か限界でした。素晴らしいセッティング👍
ただ、想像していたほど広くない。
水風呂もキンキン🥶で外気浴のイスとデッキチェアもいっぱい‼️
ただ、デジタル表示の13.5℃を見て期待して入ると…アレ⁉️という感じ。
体感16℃です。
そして最大の問題は、料金が高いこと😅
土日の早朝で¥3,200😱
庶民は気軽に行けません。
では、気を取り直して総評
サ室は2つ。
フィンランド式は熱々なのでスチームはマイルドかと思いきや⁉️想像以上に熱々です🔥
スチームサウナで初めて見るハイチェアー!
高い位置に座れるのでその分確実に温度も上がります。
そんな工夫の仕方があるとは😅
薬草の香りもほどよく、東京のしきじ‼️
というコメントもダテではありません。
このスチームサウナは塩サウナでもあるので、しっかり作法に則りスベスベ✨肌になってきました。
しかしスチームの熱さに関しては、
しきじ > アタイブ > ここ
の順番ですね。
外気浴用に内湯にもイスがありますが、数が少なくメインの外気浴は露天エリアになります。
そのため動線はイマイチです😓
1.サ室を出て
2.ハット置場の棚が僅かに後ろ😓
3.水風呂は目の前
4.露天までは2つの扉😓
5.意外に広い露天!
6.ベスポジイスは最果て😓
7.スチームサウナは露天なのに
8.水風呂は内湯😓
動線にうるさい私としては、この点は惜しいの一言!
あくまで温浴施設なので、サウナ優先の造りではありません。
とはいえ、サ室のアツアツ度合いと水風呂のキンキン具合は、サウナ専用施設のそれと遜色ありません‼️
あと料金が高いので客層は良いだろう!と思いきやそうでも無いのです😅
ホテル宿泊客は安く入れる(それでも高い)ので、子供や20代もいてまぁまぁな騒がしさです😓
男
[ 栃木県 ]
腰痛がひどい😭
しかしイキプラでガン決まり‼️
久しぶりにスーパーととのいました😁
サ室も人数制限が解除され、8人から10人になりました!
お陰で水風呂待ちが発生しまくりとなってますがその辺りの戦略は長けているので、3セットとも水風呂待ちなし、ととのいイスもゲット😁
水風呂はチラーなしなので、本日は21℃(体感)でした。
それでもバッチリととなったので水風呂の温度はあまり関係ないみたいです😅
男
[ 東京都 ]
総合85ポイント
1:サウナ温度 8
2:サウナ広さ 6
3:サウナ雰囲気 7
4:サウナ清潔感 6
5:水風呂温度 7
6:水風呂広さ 6
7:水風呂雰囲気 6
8:水風呂清潔感 6
9:外気浴イス 4
10:外気浴雰囲気 4
11:外気浴動線 8
12:荷物置き場 6
13:ロウリュ 0
14:アウフグース 0
15:客層 5
16:料金 6
160点満点
独断と偏見でポイント評価させていただいてます!
ギックリ腰からの回復が今一つなので、サウナのペースが一向に上がりません😭
そんな中、神田のラクスパへ!
都会のど真ん中にスパがあるとは、それだけで凄いです♪
狭いのはしょうがないですね。
しかし、そこはサウナーとしてこれまで通り一貫した目線で判定させていただきました。
外気浴スペースが無いのは良いとしてととのいイスが1つだけ⁉️というの初かも知れません😅
みんな湯船のヘリに座ってました😅
◾️サ室
104℃
出入りが多いと100℃に下がってました。
大好きなボナです♪
10人は入れないような😅
狭いけどかなり熱い!
好きなサウナです♪
◾️水風呂
15.3℃
キンキンです。浅めなので足を伸ばしてどっぷり浸かりたい!
3人ギリ、2人ならゆったり。
あまみ全開になりました‼️
◾️外気浴
露天なし。
イスは1つありますが、いつものととのいイスではありません😅
2人がけのベンチが1つ😅
それ以外はヘリに座ります😅
3時間 990円‼️
都心でこの料金は奇跡ですね!
ただ、安い故に客層が若くなり、騒がしい人が多くなって評価が低くなってしまいました😅
私としては珍しく施設内の食堂でご飯を食べました。王道のビーフカレー🍛です(^^)
食堂が凄く良い感じです‼️広くて、静かで、ソファ席もあって仕事しても良さそう!
おすすめです!
◾️まとめ
また行きたいか?と聞かれたら答えは、
NO‼️
栃木人としては、東京に来たからは別の価値を求めてしまいますね。
でも、サ室&水風呂のクオリティは満足できました!
なんせ山手線の内側なんでね。
こんなに安い温浴施設があるだけで奇跡です♪
男
[ 東京都 ]
総合92ポイント
1:サウナ温度 7
2:サウナ広さ 6
3:サウナ雰囲気 7
4:サウナ清潔感 7
5:水風呂温度 7
6:水風呂広さ 5
7:水風呂雰囲気 6
8:水風呂清潔感 7
9:外気浴イス 6
10:外気浴雰囲気 7
11:外気浴動線 7
12:荷物置き場 7
13:ロウリュ 0
14:アウフグース 0
15:客層 8
16:料金 5
160点満点
独断と偏見でポイント評価させていただいてます!
ギックリ腰になり3週間の治療とリハビリを経てついにサウナ復活‼️😭
ドーミーインの中でも評価が高い池袋の天然温泉 豊穣の湯!
結論 物足りないかも😅
豊穣の湯に罪はありません‼️
悪いのは私です😭
すっかりサウナの入り方を忘れてしまったようで!?長く入れず身体を温めきれませんでした😓
◾️サ室
99℃
オートロウリュ無し
ガツンという熱さはなく2段目で10分以上入らないとダメですね〜
ですが、2段目の奥行きが僅かに足りなくて、あぐら組めず😓
天井高すぎて座ってると熱さが伝わりにくいかも😅。
ホテルサウナによくあるパターンですが天井が高い上に温度計の位置が天井スレスレなので座面よりも熱々で温度計表示されてます。
あとアロマの香りは良かったです♪
テレビも見やすいポジションにあります。
気になるのは席数!事前の情報より狭い印象。2段目は3人まで!4人座るのはキツい。
◾️水風呂
13℃ アナログ水温計
いやいや、そんなに冷たくないだろ😅
というツッコミを入れたくなるかも!
1分間は楽に入ってられたので17℃くらい⁉️
カンデオ宇都宮同様に狭くて浅いです😅
かろうじて2人まで!
サ室から次の人が出てくると、そろそろ出ねば、、、と気を使います。
◾️外気浴
水風呂から5歩で行けるイスが一つだけあります。残りの3席は露天にあるので水風呂から10mほど移動しなければなりません。
10mくらい気にするな‼️という声が聞こえますが、私にとってこの動線の良さは最も重要視するところなので譲れません😆
結果、ととのいませんでした😓
原因は、サ室温度が低くて温まりきらないうちに水風呂に入ったこと。その水風呂もキンキンとは言えないレベルの水温。さらにととのいエリアまでの移動距離があって、歩いてるうちに感覚が鈍ります。
◾️宿泊費
¥12,500 素泊まり
さすが東京‼️高い、高過ぎる😅
いやぁー自分のお金では泊まれませんね。
男
[ 栃木県 ]
まさかのギックリ腰に⁉️😭
ポイント計算は次回に持ち越します‼️
久しぶりのカンデオ スカイスパ
意気揚々と朝6:30にフロントでビジター入浴を告げ14階に上がりました。
6:40 脱衣所のロッカーが丁度良い高さに空きがなく最上段か、最下段か!?
ここのロッカーは、正方形が縦に5段並ぶという、あまり見ないタイプです。
不本意ながら最下段を選択。
パンツを脱ぎ、全裸状態になった瞬間に事件は起こりました😭
はい、ギックリ😱😱😱😱😱
最上段にしていれば、こんな事にはならなかったかも。
全裸でうずくまる事、3分。
しかし、ギックリは慣れっこなので冷静にサウナでどのくらい癒えるのか!?試すことにしました。
というか、フロントですでに1,000円払ってるし、ここで帰るわけにはいきません😓
※この損切りできない性格がさらなる悲劇を呼ぶ⁉️
◾️サ室
88℃ (体感95℃)
温度計が入口付近にあるので低めに出てますね。
オートロウリュ凄いです✨
しかし、手すりを探りながら転倒しないように歩くのが精一杯なので動線のチェックどころではありません😓
◾️水風呂
16.3℃
狭いのが残念!
2人入れなくはないですが、おっさん2人で入るのは難しいかも。あえて、入ろうとは思いません。
なので、サ室から出るタイミングは超重要です‼️
◾️外気浴
徒歩移動も困難だったので、洗い場の椅子でととのいの儀を行いました😅
逆に近くて良かったかも。
露天は意外に遠いので動線的にはイマイチなのですよ!
お風呂で腰をマッサージしながら、なんとか支えなしで歩けるくらいになりました。
ギックリ腰は、冷やす説と温める説の両方あり、どっちが良いのかわからんのです😅
とにかく、無事に帰還しました!
男
[ 栃木県 ]
18:00イン
いよいよ水風呂が20℃に上昇😭
その割にはまぁまぁ許容範囲な体感水温!
うん、これなら大丈夫と思えると
しっかりととのえますね!
そして、通ってるサウナは癖が分かるので、多少コンディション悪くてもガッツリととのえちゃいます😁
江戸遊のタワーサウナは100℃程度に温度設定されているのは皆さんご存知ですよね。
私の経験だとサ室が95〜96℃まで下がると、そこから一気にストーブが暴走して温度を上げるようになってます‼️
つまり、ストーブのフィーバータイム🔥があるんですよ!その時間はすね毛とか焦げそうになります😅
今日はまさに1セット目からフィーバータイム🔥にぶち当たりました!
入ったときの温度が96℃‼️
ま、まさか、これは
クルゥ〜〜〜🔥
と思ったらホントにきました✨
あまみエグかったなぁ〜
最高でした😁
男
[ 栃木県 ]
雨なので日曜日の朝ウナ
550円/90分が素晴らしい‼️
値上げせずに頑張ってほしい(^。^)
6:45インでしたがすでに満席に近いくらい混んでました。
あの南大門の巨大サ室に30人入ってました😅
それでも、まだ隙間はあったので詰めると40人は入れそうです‼️
◾️サ室
100℃
ストーブ最寄りの上段のホットスポットを4セットすべてでゲット‼️
ラッキーでした😁
いい感じの熱さで満足です✨
◾️水風呂
15.7℃
キンキンです。
深いし、広いし、オススメ‼️
そこからのプーロでビート板使ってプカプカ浮いてきました‼️
男
[ 東京都 ]
総合119ポイント
1:サウナ温度 8
2:サウナ広さ 8
3:サウナ雰囲気 9
4:サウナ清潔感 7
5:水風呂温度 6
6:水風呂広さ 8
7:水風呂雰囲気 6
8:水風呂清潔感 7
9:外気浴イス 8
10:外気浴雰囲気 8
11:外気浴動線 8
12:荷物置き場 8
13:ロウリュ 8
14:アウフグース 8
15:客層 7
16:料金 5
160点満点
独断と偏見でポイント評価させていただいてます!
まずは、この企画を実現してくれた皆さんにリスペクト✨
感謝😭ありがとう😭
今日は土砂降り😅
◾️サ室
赤坂サカスに薪ストーブが合計5台!
奇跡!
テントサウナ 2台 95℃
サバス 1台 102℃
軽トラ 1台 85℃
トラック 1台 110℃
※サウナが一つ故障中なので本来ならもう1台
それぞれ個性の強いサウナ
その中でサバスが抜群に良かった‼️
話題性だけの見かけ倒しとナメてかかると危険🚧
マジで見た目で判断してはいけません😅
外観は路線バスですがサウナパワーはアヴェンタドールです✨
ドスンと鎮座する巨大なハルビアのストーブ。ストーン山積みで、これは本格的過ぎるだろ⁉️とツッコミ入ります😅
と思ったのも束の間、停車ボタンロウリュが発射!
少量の水がシャワーされる程度なので、実際にはラドルでドカンと水をかけることになります😅
天井の断熱が効いてます!
とにかくハードです‼️
写真撮影OKなのでチャレンジしてみましたが赤外線拾いまくり⁉️で真っ赤です!
◾️トラックサウナ
フィンランド式。夜は暗すぎます😅
110℃表示だけど体感100℃くらい!?
暗くて温度計読めません!
あと振動とエンジン音が気になる人もいるかも。
全サウナ、セルフロウリュ可!
◾️水風呂
19℃くらい。
大きなアウトドアプールが2つ。
屋根&幕付きの屋内スペースにあるのがうれしい!
排水の関係!かな!?床をカサ上げしていて金かけてます😂
ぬるいので長めに入るのがヨシ!
◾️裏ワザ
38℃前後のぬるめお風呂があるので水風呂からのお風呂ダイブ=冷温交代浴がオススメ!
最高でした‼️
◾️外気浴
水風呂エリアからととのいイスの距離!
私は何よりこれを重視しています。
2席だけですが、水風呂エリア内にととのいイスあるんです✨
主催者のサウナ愛💕凄い😭
改善点がない訳ではありませんが、まだ1回目だし💯満点です✨
男
[ 東京都 ]
総合98ポイント
1:サウナ温度 7
2:サウナ広さ 5
3:サウナ雰囲気 6
4:サウナ清潔感 8
5:水風呂温度 7
6:水風呂広さ 6
7:水風呂雰囲気 6
8:水風呂清潔感 7
9:外気浴イス 6
10:外気浴雰囲気 6
11:外気浴動線 8
12:荷物置き場 7
13:ロウリュ 7
14:アウフグース 0
15:客層 6
16:料金 6
160点満点
独断と偏見でポイント評価させていただいてます!
滝汗です!
都会サウナなので狭いのは想定内。
温度計の表示102℃‼️
温度の割に熱さがいい感じで、オートロウリュが10分おき!?これまたガツンときます!
さすがに昨日のライオンさんほどでは無いが、しっかり熱い😁
早朝6:00からの朝ウナでガラガラかと思ったら、数人いたのでビックリ😅
そのうちの1人がサ室でオートロウリュに合わせてタオルを下手くそに振り回し始めたので、オイオイ😅一言断ってからやれよ!と思いましたが、まぁいいでしょう!
料金は1時間800円
オロポ飲むと30分アディショナルタイム
注文必至です‼️
◾️水風呂
水温計は12.0℃
しかし明らかにそこまで冷たくはない😅
そこそこキンキンでしたが2分入ってられたので、体感17℃〜18℃ですね。
水風呂の冷たさは、サ室温度以上に重要視されるので、その信憑性が揺らぐのはいかがなものか⁉️
などと思うものの、どえらいあまみが出たので、もしかするとサ室が熱すぎて、12℃の水風呂がぬるく感じただけなのかも!?
いやいや、そんなはずは無い‼️
◾️外気浴
はい、外はありません。
内湯で完結です。
ととのいイスが5脚。
水風呂から一歩のところに1脚、数メートルのところに4脚あります。
やはり、私はまだまだ修行が足りないので、一歩のイスと数メートル先のイスでは、まるで違います‼️
狭いので足を伸ばすことはできませんでしたが、十分ととのいました😁
今日は朝イチで空いていたことが勝因です!
扉の開け閉めが少なかったことでサ室温度も安定し、水風呂も表示ほどでは無いけど、まずまずキンキン‼️
そして抜群の動線により、あまみまん参上となりました(^。^)
男
[ 東京都 ]
最高でした‼️
熱々のキンキン
これ以上、求めるものはありません!
108℃からのオートロウリュがヤバすぎです。水量が尋常じゃない😅
いいですか、皆さん!
あれだけの水量のオートロウリュがあるならば、サ室温度は90〜95℃に抑えて、ロウリュ時にガツンと熱波を浴びせる、、、というのが普通の施設のやり方です。
がしかし、
ライオンさんは違います。
ロウリュ無しでも十分熱々のサ室108℃というベースからの、オートロウリュ😂
しかも10分に1回というハイペース‼️
普通なら、あれだけの水量だとストーンの熱々が10分では復活しないはずですが、ライオンさんは違います。
巨大ストーブのパワーが凄いのでしょう‼️
山ほど詰め込まれたストーンが完全に復活しています。
よく見るとストーンの隙間から真っ赤になったストーブの熱源がチラッと見えます。
恐るべしライオンさん。
また来ます‼️
タワーサウナ最上段
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。