2021.10.19 登録
[ 栃木県 ]
日曜日なので激混みを予想してたのに、かなり空いていて驚いた😱
1セット目は、定員7人のサ室に4人。
その後も待ちなし。
相変わらずサ室は94℃の割にアチアチです。
天井からも離れてるのに、熱い🥵
バッチリととのいました。
3セット1時間の至高の時間(^^)
素晴らしい。ブラボーです!
そして、水風呂もいきプラとしてはキンキンでした。体感18℃くらいでまずまず。
外気浴は寒いので内湯にひと席欲しいところですが、良い意味でこじんまりしてるので、内湯にイス置くのは難しそうです。
そこは止む無しですね。
それにしても、空いてたなぁ。
昨年くらいから週末の混雑が凄かったのでずっと避けてたんですが、何かあったのかな!?
もしかして、茂原健康促進センターが再開したから、いきプラが空いてるのかも。
とりあえず、焼き鳥食べて帰りました😁
男
[ 栃木県 ]
2月からまたもや長期休業になるので、その前に肌に記憶しておこうと思ったら…
まさかの入場制限で入れず😅
マジか⁉️
20分待ちとのことで別のところに行きましたとさ!
ただ、都内のサウナのようにサウナ目的客は少ないと思う。
いや、絶対に少ない😅
シルバー勢しかいないはずだもんね。
それにしても凄い人気です。
[ 栃木県 ]
江戸遊の水風呂情報‼️
寒気がやや弱まった昨日は水風呂17℃でした。
※3日前の最強寒波からプラス0.5℃
微妙に変化するのか!
と思いつつ、
最低水温だった16.5℃からのプラス0.5℃の差くらいは正直気になりませんでしたね😅
それよりもサ室温度が100℃より低いままなのが気になりました。
タワー最上段は十分熱いのですが、やはり95℃よりも100℃のときの方が明らかに熱いです🥵
例えば、マットに座ったとき余熱でアチッとなります。あと、壁の板に背中を付けられないくらい熱々でタオルを挟まないと座れません。
ぜひタワーサウナ100℃復活お願いします🥺
4セットした後はコタツでぬくぬくしてました^_^
このコタツエリアには一台しか無いのですか、追加料金なしで入れるので満喫させてもらいました!
男
[ 栃木県 ]
今日も江戸遊に行こうかと思ってましたが、スーパー銭湯コール宇都宮の割引き券が1月までと気付き😅作戦変更‼️
◾️結果
ガンギマリ‼️‼️
やっぱりストーブ前下段席が灼熱🔥です。
いや、本来ならあんなに近づいてはいけない!?
あの熱さは完全に人間の限界を超えた領域…
栃木最熱🥵間違いなし
関東でも屈指です。
対抗できるとしたら私の知る限り
・草加健康センターの上段で爆風ロウリュ
・かるまるタワー最上段でロウリュ6連発後
・蔵サウナレジェンドゆうさんアウフグース
・横浜スパヒルズ竜泉寺の湯バズーカロウリュ
要はロウリュとアウフグース絡みじゃないと対抗できません。
しかし、なんとここはロウリュもアウフグースも無し‼️
ホントマジでヤバい熱さです😱
一方、水風呂はデジタルで16℃表示なのですが、明らかにぬるい😂
シルバー勢が3分くらい浸かってるので19℃くらいではなかろうかと思うわけで…
まぁ、それでもあまみマンに変身するにはなんの問題もありませんでした😅
そうそう一つ良い動線を発見しました♪
休憩がいい感じにできて深いととのいを得ることができ、大満足です‼️
サウナッツ的ポイントでは下位にランクされてますが、超オススメのサウナです!
さて明日はどこに行こうかな(^^)
過去ポイント
1/3 江戸遊94ポイント
1/5 スーパー銭湯コール宇都宮83ポイント
1/11 スパメッツァおおたか124ポイント
1/13 上三川いきいきプラザ82ポイント
1/17 南大門(早朝)111ポイント
1/21 スカイスパ横浜(早朝)124ポイント
1/24 宇都宮茂原交流健康センター74ポイント
男
[ 栃木県 ]
みなさん大寒波の一日をどうお過ごしされましたでしょうか!?
私は、最強寒波が来てると聞いてすぐに思い浮かんだのは、『江戸遊の水風呂キンキンだろうなぁ〜』です😅
ということで確かめに行ってまいりました!
◾️結果
江戸遊史上最低水温🏆
水風呂 16.5℃🥶
キンキンでした。
※サウナッツ調べ
サ室が95℃で、いつもよりやや低かったのが残念でしたが、水風呂キンキンであまみ全開になりました‼️
脳に血液がドッパンドッパン流れるのが分かるくらいグワングワンでした。
うーん、最強寒波も悪くありません(^^)
※雪国の皆さますいません🙇♂️
それにしても江戸遊は若いサウナーが激増ですね。1年前はシルバー勢との最上段争い(タワーサウナ)でしたが、最近ではサウナハットを被っているヤング勢も争いに加わってきました😓
ただ、ヤング勢はまだまだ最上段に長時間座ってられないようで、すぐに席が空くので助かります😁
そして、シルバー勢は外気浴(休憩)はスルーなので、イス取り合戦も今のところは大丈夫!
それにしても、あの江戸遊が平日からこんなに人増えるとは感慨深い😭
過去ポイント
1/3 江戸遊94ポイント
1/5 スーパー銭湯コール宇都宮83ポイント
1/11 スパメッツァおおたか124ポイント
1/13 上三川いきいきプラザ82ポイント
1/17 南大門(早朝)111ポイント
1/21 スカイスパ横浜(早朝)124ポイント
1/24 宇都宮茂原交流健康センター74ポイント
男
[ 栃木県 ]
総合75ポイント🙂
1:サウナ温度 8
2:サウナ広さ 6
3:サウナ雰囲気 5
4:サウナ清潔感 4
5:水風呂温度 7
6:水風呂広さ 5
7:水風呂雰囲気 6
8:水風呂清潔感 5
9:外気浴イス 2
10:外気浴雰囲気 2
11:外気浴動線 6
12:荷物置き場 6
13:ロウリュ 0
14:アウフグース 0
15:客層 4
16:料金 9
160点満点
基準は私の独断と偏見!
1年ぶり⁉️
今月から営業再開した茂原健康交流センターに行ってきました。
ビックリするほど、ととのいました🔥
マジでスゲェっす!
市が運営する施設なので、あくまで市民還元が目的の施設!当然、メイン客層は地元のシルバー勢です😅
上三川いきいきプラザと基本的には同じですが、ここはサウナの熱さレベルが数段上です‼️
温度計は100℃ちょうどですが、それ以上の熱さを感じます。ただ、席位置でまったく違うので、あまり期待しないでくださいね!
サ室の広さの割にストーブがデカくて乗ってるストーンの量がハンパ無いです😁
評価総評
サウナ、MAX15人は入れますが、コロナ期間は4人までというルール。ロープが張られ!?座れないようになってます😱
クッションマットありですが板張りに汗は残るのでイマイチ😅
ただ4人制限のおかげで清潔感は多少キープされてます。
水風呂、まさかのチラー有り!?横から冷たい水が循環されてました。いやぁーキンキンでしたよ。温度計無しですが17℃くらいです。広さと深さもまずまず。
外気浴、イスは基本無し‼️露天は最低な雰囲気でベンチのみ…
鉄パイプで屋根が組まれた工事現場感丸出しの露天風呂は誰も入りたがらない😅
今日はそもそも寒過ぎた。
内湯にあきらかにサウナ用ではないイスが2つありますが、みんなそこで休憩してたので使ってみました。
動線は悪くないです。2セット目からバッチリととのいました👍
全体的に雰囲気でイケてない感があり、外気浴(休憩)エリアがほとんどないという点でポイント伸びませんでしたが、
サ室の熱さ、水風呂キンキン、内湯の怪しいイスこの3つはサウナクォリティ高いです♪
そして¥410というローコスト‼️
2月からまた閉鎖という残念なお知らせがありましたが、いずれ完全復活したら通います。
まだ秘密にしておきますがほぼ貸し切りのゴールデンタイムがあります!
とにかく今日は最高でした♪
男
[ 栃木県 ]
ロウリュイベント
14:00の回に参加🔥
5分前から並んで最後は満席でした!
なんと6人のアウフギーサーが同時にサ室イン‼️
しかし、かなりマイルドなロウリュです。
初心者向けなので安心して参加できますよ!
アウフグースは巨大うちわでバンバン煽いでくれます!
が、こちらもマイルドな熱波なので安心です♪
ロウリュで自らを追い込みたい場合は、やや期待外れかも知れませんので、あくまでマイルドなロウリュが好きな人や初心者にオススメしたいです😁
男
[ 神奈川県 ]
総合124ポイント😇
1:サウナ温度 7
2:サウナ広さ 7
3:サウナ雰囲気 10
4:サウナ清潔感 9
5:水風呂温度 8
6:水風呂広さ 7
7:水風呂雰囲気 9
8:水風呂清潔感 8
9:外気浴イス 8
10:外気浴雰囲気 10
11:外気浴動線 8
12:荷物置き場 6
13:ロウリュ 9
14:アウフグース 7
15:客層 8
16:料金 3
160点満点
基準は私の独断と偏見!
横浜のビル群を照らす朝焼け。そこからの日の出タイムを大きな窓から眺めつつ、ととのってきました😁
なんて贅沢な!
サ室と外気浴(内湯のみ)の両方から景色を眺めることができます。
マジで贅沢☀️
この雰囲気を出せるのはスカイスパYOKOHAMAだけではないでしょうか⁉️
ブラボーです😂
評価総評
横浜の雄、スカイスパYOKOHAMA
朝風呂なので料金、客層など普段と違うのは百も承知で勝手に評価(^^)
サ室は95℃。
初めてきたときは、なんて狭いんだぁ〜、と思いましたが都会型サウナとしてはむしろ、広い方でした😅
さらに今回、空気の流れを見切りました!
サ室の左右でかなり温度差があります。窓側に熱気がゆらりと流れる構造であることを突き止めたのであります😁
単純にストーブが近いというだけではなくドアを開けたときの負圧が反対側に抜けていました。※半分適当😓
水風呂はキンキンかつ深い!そしてまずまずの広さ。1分が限界ですね。なので水風呂待ちはほとんどありません!
外気浴、露天がないのは残念ですが冬場はむしろ好都合!そして絶景を眺められるプレミアムな2席はインフィニティです!
※インフィニティは3席ありますが端っこは壁しか見えません!
スタッフさんのゲリラアウフグースがシンプルで最高でした!あのレモングラスの香りが脳内に一日中染み付いてました😁
客層、やや若者で残念なグループがいました。総じて20代、30代でした。朝風呂安いのでみんな早起きしてるのですかね!?
休日の料金はハンパなく高いですが朝風呂は安いので、その料金で評価してます!それでも¥1,850です😅うーん…
なんと過去最高得点タイです‼️
過去ポイント
1/3 江戸遊94ポイント
1/5 スーパー銭湯コール宇都宮83ポイント
1/11 スパメッツァおおたか124ポイント
1/13 上三川いきいきプラザ82ポイント
1/17 南大門(早朝)111ポイント
1/21 スカイスパ横浜(早朝)124ポイント
男
[ 栃木県 ]
今朝も早朝6:00の南大門に行ってきました!
なんと!
サ室温度100℃‼️‼️‼️
『ついにアツアツに南大門が復活か!?』
と興奮しましたが、貸し切り状態だったので出入が少なくて温度が一時的に上がっただけなのでしょう。
とはいえ、かつての100℃超えを体験できて感慨深かったです😭
南大門の特徴は湿度低めで何セット入ってもすぐには汗が出ず、じわじわと身体の芯から熱くなってきます。
そしてあるタイミングからダムが崩壊したかのように滝汗全開モードとなります!
なので、90℃くらいだとホント汗出にくいんですよね😅
しかし、今朝は100℃‼️
ドバドバの滝汗でした。
やはり早起きは三文の徳!
なお、今日はたまたま熱かっただけかもしれないのでポイントは前回のまま据え置きです。
今後も熱さが続けば、ポイント見直しを行います(^^)
過去ポイント
1/3 江戸遊94ポイント
1/5 スーパー銭湯コール宇都宮83ポイント
1/11 スパメッツァおおたか124ポイント
1/13 上三川いきいきプラザ82ポイント
1/17 南大門(早朝)111ポイント
男
[ 栃木県 ]
総合111ポイント🙂
1:サウナ温度 6
2:サウナ広さ 10
3:サウナ雰囲気 8
4:サウナ清潔感 8
5:水風呂温度 8
6:水風呂広さ 10
7:水風呂雰囲気 9
8:水風呂清潔感 9
9:外気浴イス 7
10:外気浴雰囲気 8
11:外気浴動線 7
12:荷物置き場 5
13:ロウリュ 0
14:アウフグース 0
15:客層 8
16:料金 8
160点満点
基準は私の独断と偏見!
久しぶりの南大門。
ととのいイスが激増していてビックリ‼️
素晴らしいです!なおインフィニティはありませんが私はイス派なので問題なし!
サ室は温度低いままでした。
その点が唯一の残念ポイントですが水風呂が最高過ぎてバッチリととのいます。
◾️評価総評
サウナ、とにかくバカでかい!
50人入れます🤗
天井も低めで熱さが跳ね返ってくる&歴史感ある雰囲気も好き!
イベント日にはロウリュとアウフグースもありますが今日は無しなので0点にしてます。
水風呂、15.5℃という南大門では一番冷たいかも!?しかも広くて深い!さらに隣には24℃のマイルド水風呂もあり、これまた広い!さらにさらに33℃の巨大プーロもあり、水風呂ラインナップでは日本最高レベル!
外気浴、イスが増えてて良かったです。
スペースを上手いこと活用できていて昨今のサウナブームに対応してますね。
荷物置場が洗い場の方にしかなく、サウナハット置場もないので、その点を何とかしてもらえると嬉しいのですが😅
動線は露天に行こうとするとかなり遠いです。なので私はオールシーズン内湯のイスを使ってます❗️
そして客層が大変良い!
早朝は若者いないし、常連さんも落ち着いた方が多いです!
料金、早朝は90分コース¥550です。早起きは三文の徳(^^)
過去ポイント
1/3 江戸遊94ポイント
1/5 スーパー銭湯コール宇都宮83ポイント
1/11 スパメッツァおおたか124ポイント
1/13 上三川いきいきプラザ82ポイント
1/17 南大門(早朝)111ポイント
男
[ 栃木県 ]
総合82ポイント🙂
1:サウナ温度 7
2:サウナ広さ 5
3:サウナ雰囲気 6
4:サウナ清潔感 3
5:水風呂温度 6
6:水風呂広さ 3
7:水風呂雰囲気 6
8:水風呂清潔感 4
9:外気浴イス 4
10:外気浴雰囲気 8
11:外気浴動線 10
12:荷物置き場 7
13:ロウリュ 0
14:アウフグース 0
15:客層 3
16:料金 10
160点満点
基準は私の独断と偏見!
いきいきプラザと言えば、
公的施設、安い、きれい、こじんまり、水風呂チラーなし、常連シルバー問題😅
ですが、今回は過去一空いてました!
序盤はまさかのみんな黙浴!
水風呂も冬場でキンキン🥶
こ、これは!
いきプラも査定を意識して高得点狙いに来たのか!?
いいぞ、いきプラ!そのままいけ!
と思ったのも束の間…
シルバー勢が続々と入場してきて談笑が始まり、汗も拭き上げせずに水溜まりだらけになってしまいました😭
◾️評価総評
サウナはとにかく汗でます!
温度計92℃ですが湿度高いのと断熱よいのかな?扉開け閉めもあまり温度に影響なく、町の施設とは思えない素晴らしさ!
汗出るゆえにマットが無いのは致命的。清潔感に関しては厳し目の点数にならざるを得ません😓
シルバー勢はマイマット持ってきてるのですが発泡スチロール素材なので汗を吸い込まず…
スノコにはかなり匂いも染み付いており…
マットは交換やら、洗濯やら、手間暇もコストもかかるので町営では難しいですがね。
そもそも¥340ですから。
さらにプリペイドカードなら¥298‼️‼️‼️
こじんまりしているので外気浴の動線は最高です。
イスは3脚しかありませんがキャパ的には問題なし!
露天には、もみじがあったり、大理石の水風呂、いい感じの壁とガラスに四方囲まれていて外気浴の雰囲気は大好きです!
過去ポイント
1/3 江戸遊94ポイント
1/5 スーパー銭湯コール宇都宮83ポイント
1/11 スパメッツァおおたか124ポイント
1/13 上三川いきいきプラザ82ポイント
男
[ 千葉県 ]
総合124ポイント😇
1:サウナ温度 8
2:サウナ広さ 9
3:サウナ雰囲気 9
4:サウナ清潔感 8
5:水風呂温度 9
6:水風呂広さ 9
7:水風呂雰囲気 8
8:水風呂清潔感 8
9:外気浴イス 10
10:外気浴雰囲気 9
11:外気浴動線 10
12:荷物置き場 7
13:ロウリュ 9
14:アウフグース 0
15:客層 7
16:料金 4
160点満点
基準は私の独断と偏見!
今年、3施設目にして、早くもとんでもない点数が出ました😅
うーん、さすがサウナシュラン1位‼️‼️
世界最高なんじゃないでしょうか😁
サウナとしてのクォリティは文句の付けようがありません。日本中のサウナーは近所に引っ越すべき😂です!
じゃー、なんで10点じゃないのか!?というと。単純にそれぞれの領域になると、他にもっと凄いところあったからです。
ただ、総合的にはこの点数を超えるところは無いと思います。
◾️評価総評
9点のところは実質何の文句もありません。
広さ、南大門の方が広い!だけ。
雰囲気、自然の中にあるところを10点にしたいと思ってるので実質満点です。
水風呂、ウェルビー栄や湖、川を10点にしたいだけです。
外気浴、イス、デッキチェアの数がハンパない。動線を最初に決めて作ったのかな?というくらい最高でした。
ロウリュ、凄い🔥サ室温度を多少下げないとオートロウリュ時には全員脱出するしかなくなりますね😅
料金、コスパで言ったら激安です。これ以上安いなんて有り得ない❗️
客層、平日の昼間にもかかわらず老若男女で溢れてる。そりゃいろんな人がいれば客層も何もないので止むなし!
つまり、都市型サウナの理論上の最高点数と言っても良いかもしれません。
過去ポイント
1/3 江戸遊94ポイント
1/5 スーパー銭湯コール宇都宮83ポイント
男
[ 栃木県 ]
いゃ〜、良かったです!
さすがサウナッツ的評価で
94ポイントの江戸遊
がっつりととのいました(^^)
最近の技は水風呂から出たら身体を一切拭かず、そのままととのいイスに座り、バスタオルを縦にして首からお腹、足にかけて乗っけます。
すると、すぐにグワングワン来るので深いととのいが来ます…
男
[ 栃木県 ]
総合83ポイント🙂
1:サウナ温度 8
2:サウナ広さ 8
3:サウナ雰囲気 6
4:サウナ清潔感 7
5:水風呂温度 5
6:水風呂広さ 4
7:水風呂雰囲気 5
8:水風呂清潔感 5
9:外気浴イス 5
10:外気浴雰囲気 5
11:外気浴動線 3
12:荷物置き場 8
13:ロウリュ 0
14:アウフグース 0
15:客層 6
16:料金 8
160点満点
基準は私の独断と偏見!
◾️評価総評
サウナは一部の席が猛烈に熱くて最高です。温度計では評価してませんので悪しからず。マイルドなアウフグース感覚で蒸すというより焼かれる感覚。
人間ケバブ状態になり、あまみの出方が尋常ではありません😅
一方で水風呂は水温計15.7℃でしたが明らかにもっとぬるい。そして浅い!!
ということでその分評価低くなりました。
さらに外気浴まで遠い…
これは私にとって一番気になるところでした。
サウナから掛け湯、サウナハットの荷物置き場、水風呂までの動線は完璧なのですが、そこからととのいイスまでかなり歩くので、残念ポイントになってます。
また、露天にしかととのいイスが無く冬場はやや辛いですね。
でも、あまみ全開のととのいまくりなのでポイントは伸び悩みましたが非常にオススメなサウナです!
過去サウナ
1/3 江戸遊94ポイント
[ 栃木県 ]
総合94ポイント🙂
1:サウナ温度 7
2:サウナ広さ 7
3:サウナ雰囲気 6
4:サウナ清潔感 7
5:水風呂温度 5
6:水風呂広さ 5
7:水風呂雰囲気 4
8:水風呂清潔感 4
9:外気浴イス 7
10:外気浴雰囲気 7
11:外気浴動線 5
12:荷物置き場 5
13:ロウリュ 3
14:アウフグース 0
15:客層 6
16:料金 6
160点満点
基準は私の独断と偏見!
箱根駅伝部屋(タワーサウナ)とコンフィデンスマンJP部屋(オートロウリュ ※放送してたテレビのこと)を行ったり来たりしながら、2時間半サウナを満喫してきました。
駅伝見てると、こっちも心拍数が上がり気味になるのか!?あっという間に滝汗で脈が
150回を超えたので8分くらいがちょうどよかったです。
今日は江戸遊にしては、混んでましたが大晦日と比べると、余裕でした!
やっぱり冬場の江戸遊はイケてます。
◾️評価総評
タワーサウナが100℃表示で体感も熱々。
ロウリュサウナは温いので対象外。
冬場の水風呂かろうじて合格ライン。チラー無しは致命的😅
外気浴のイスは遠くて動線イマイチも内湯にもイスがあってそこが👍
客層悪くないです。少し高目の料金設定だから!?テレビ放送あるほうが静かの法則はここでも健在。
施設が全体的にキレイなのも良いです♪
男
[ 栃木県 ]
大晦日
江戸遊で締めました!
激混みでしたがサウナは並ぶほどではなく
ちょうど良いくらいでした。
しかも、タワーもロウリュサウナも二部屋とも100℃という高温祭(^^)
さすごにロウリュサウナは出入りが増えると95℃くらいまで下がってましたが、これはぜひ継続してほしいです!
今日は外気浴も寒くなかったので最高のととのいで感無量です😭
皆さんも良いお年を
男
[ 東京都 ]
【初!男湯。まぁまぁ広いけど、やっぱり都会のサウナは狭い😅】
いきなり辛口から入りますが、
サウナの良し悪しは施設じゃない‼️
人と人との触れ合いと気付きました。
結論: 二度と行かねぇ〜
もちろん、狭いとかそんな話ではありません。
客層も素晴らしく良かったです。
黙浴を守り、イスの汗もしっかり水で流して去る!
じゃ、なんだと!
店員さんも大半は良かったですが、
ま、ハズレを引いたということですかね。
黄金湯の商品券3,000円分を貰いましたが、二度と行かないと思ったので、キッチリ全額使ってきました(^。^)
サ室、水風呂、外気浴の導線など施設としてはケチのつけようがない、とにかく最高のサウナでした。
一泊二日で8セットくらい入りましたかね😅
でも、ととのいませんでした。
あー、こんなもんなのかぁ〜
修行が足りないなぁと思いつつ、
冬場に限れば、我が地元のサウナ施設も負けてないゾ‼️
と心でつぶやき、店を後にしました😭
国内屈指の人気サウナと名高い黄金湯とこんな別れ方をするのは不本意ですが…
新たなるサウナを探す旅は続きます!
男
[ 東京都 ]
【朝ウナ裏技⁉️10時チェックアウト空白の15分に貸切を味わう】
北欧は朝ウナを楽しむのが定番。
今日は8:15上野着からの8:20北欧イン!
フロントで3時間コースを告げると
『10時までとなりまーす』
ふむふむ、分かってますよ。90分のつもりなので平気です!
という余裕を見せつつ、その後のコメントに耳を疑いました。
『10時以降は食堂か休憩室をご利用くださいね♪』
うん!?
本来ならチェックアウトが10時なので、9:45には浴室を出て着替えて…
みたいな流れですが、3時間コースの残り時間は有効で、10時にチェックアウトしなくて良いのか!?
ってことは
10:00ジャストまで浴室にいて良いのか!?
こ、これは絶対に貸切を楽しめるじゃないか‼️
私は確信しました。
カプセル宿泊勢や朝ウナ出勤前勢は、ほとんどが9:30〜9:45に浴室を出ていくはず‼️
それに引き換え、今日の私はフリーダム(^^)
かくして、北欧独り占め大作戦が始まるのでありました😁
あまりの興奮にサ室に入る前から
高鳴る鼓動🫀
早まる脈拍🫀
■サ室
序盤110℃→118℃に終盤上昇
ワールドカップアルゼンチン🇦🇷フランス🇫🇷戦のダイジェストを朝の情報番組で見ながら滝汗💦
■水風呂
13℃
深くてキンキンですが、
9:30には水抜き!?が始まり、深さが六分目くらいになってました😅
ま、それでも独り占めなのでバッチリ👍
■外気浴
都会のサウナでここまで充実した外気浴エリアは少ないです。
イス派の私としては内湯、露天ともにととのいイスをチョイス!
独り占めすぎて気負いすぎたのか!?深いととのいを得られず😭
寒かったのが原因ですかね、、、
まぁこんな日もあるさ😅
夜の黄金湯に続く
男
[ 愛知県 ]
【朝ウナ。ウェルビー今池!でました11.7℃🥶】
早朝5:45
カプセルからのウェルビー朝ウナ!
この時点で今シーズン贅沢ランキングトップ10入り確定行為
夜は14℃台だった水風呂の水温が11.7℃🥶
思わず二度見!
あの広さのサ室2つにしては、水風呂狭めかなと思っていましたが、やはり混雑時の水温上昇があったようで。
誰も水風呂に入ってない朝イチはウェルビーが本気を発揮、キンキンのさらに上をいくまさかの11℃台‼️
今シーズントップ3ですね。
年末にこんなご褒美が来るとは…
サウナの神様ありがとう😭
■サ室 ドライ至宝の間
94℃(もう一つの温度計は110℃)
なぜか低い位置の出入口付近の温度計の方が熱い⁉️たぶん故障ですね😅
王道のフィンランド式。朝も7:00〜アウフグース有り
もちろん浴びてきました。
夜に比べてソフト。寝起きに優しいアウフグースでした。
やはり1時間おきのアウフグースのお陰で湿度が高めなのでしょう!絶妙です。
久々に手首からもきれいな玉汗が出ました‼️
■サ室 ロウリュ
60℃くらい!?
新しいサ室で神殿のような空間です。
ストーンがデカい!!!
なぜかロウリュ後のごっつい熱くなるアレがきませんでした😅
あまり人気無いのか常にガラガラの貸し切り状態でした。
しかし私は大好きで30分くらい入ってました。え!長ない!?という方はぜひこれ試してください♪
10分 ロウリュサウナで汗かく
2分 サ室内の水風呂‼️に入る(23℃)
5分 水風呂横の畳‼️で寝る
1分 水風呂おかわり
5分 また畳で寝る
1分 もいっちょ水風呂おかわり
5分 ラスト畳で寝る
この悦楽ルーティン最高です!
はい、サラッと言いましたがサ室内に水風呂があるんです😁
ウェルビーのお家芸ですね!
水温は高めですが何度も繰り返して入れるのと、横になれる畳が隣にあるので転がりながら水風呂にドボンと落ちるのが最高です‼️
さらにこの30分の途中でいろんな人がロウリュしてくれるのも、これまた良きです。
■からふろ 黒!?
温度不明 40℃くらい
露天にある個室のサウナですが勝手が分からず、あたふたしてました。
中は畳です。
一人で茶室に入るように潜り込みます。
真っ暗で何も見えません(-。-;
そこで扉を開けて少しでも明るくしようとしたのが間違いでした。
みるみる温度が下がり単なる部屋と化しました😅
壺が置いてあり、どうやらセルフロウリュするようなのですがラドルが見当たらず
男