2021.10.19 登録
[ 栃木県 ]
我がホーム、南大門の朝サウナ
◾️サ室
相変わらずぬるい😭
1年前に突然ぬるくなってから、いまに至る
しかし、その中にも熱々の席はある。
そのホットスポットは2席!
1.高温エリア 2段目のストーブ横
2.中温エリア 3段目のストーブ正面
滝汗とはいきませんが、3セットくらい入るとまあまあ良い感じで脈が上がります。
◾️水風呂
15.7℃
キンキンです。
かつてサ室が110℃だったときは落差100℃超で最高でしたが、今ではサ室が98℃ということで残念。
24℃
キンキンから隣のぬるい水風呂への移動が最高。最近はこの24℃の中でそのままととのう事もしばしば(^^)
33℃プーロ
50人は入れる巨大な水風呂(温水プール)
ビート板を腰の下に置いてプカプカ浮かびながらのととのい!
サンルーフから見える空の景色が最高。
今日は雨でした☔️
◾️外気浴
半年前からイスが増えて喜ばしい限りです(^^)
内湯にととのいイスがたくさんあるから冬場は助かる。
そろそろお外でととのいの儀をするきせつなのて、南大門に頼らなくてもサウナを楽しめそうです。
男
[ 東京都 ]
総合123ポイント
1:サウナ温度 9
2:サウナ広さ 9
3:サウナ雰囲気 8
4:サウナ清潔感 9
5:水風呂温度 8
6:水風呂広さ 9
7:水風呂雰囲気 7
8:水風呂清潔感 8
9:外気浴イス 7
10:外気浴雰囲気 7
11:外気浴動線 10
12:荷物置き場 10
13:ロウリュ 9
14:アウフグース 0
15:客層 7
16:料金 6
160点満点
独断と偏見でポイント評価させていただいてます!
アウフグースが0点にも関わらず123点です‼️
マジで最高のサウナです♪
古きよきカプセルホテルサウナありながら、リニューアルして新しくなった熱々サウナとセルフロウリュできる隠れ家のようなサウナとバリエーション豊かで楽しめました。
二日酔いで無ければ😅
昨晩飲みすぎてサウナ断念😭
飲んだら入るな、入るなら飲むな!の教えに従い一口飲んだ時点でサウナは諦めたので、ペースが早くなり案の定、飲みすぎました😅
◾️サ室
110℃
新サウナは初でした。
熱すぎます。
マットの上が熱すぎて歩けませんでした。朝イチだけなのだろうか?
一席だけ王座の席があります。最上段のさらに上があり、奥まっていて背もたれは斜めなのでリクライニング状態になれます。
マット2枚使いしないとヤケドします!
身体の表面のあまみがエグい事になってました。
◾️セルフロウリュのテルマエ改
95℃くらい
寝そべる広さもあるので早朝はオススメ!
大きめのラドルでサウナスのアウフギーサーのマネをして細い糸のような水を一点にかけてみましたが、たっぷり積まれたストーンがしっかり受け止めて熱々でした。
◾️ボナサウナ
105℃
唯一のテレビ部屋。
かつてのエース。
十分熱くて滝汗です。
◾️水風呂
14℃
都内であの広さにして、あのキンキンさは国宝級です!
2つある水風呂の場合、普通なら小さい方がキンキンで広い方がマイルドセッティングなのですが、ニューウイングは違います!
10人以上入れそうな広い水風呂がキンキンです😅さらに小さい方も決してマイルドでは無く18℃です‼️
◾️外気浴
ととのいイスが至る所に置いてあります。
動線完璧で水風呂から2歩で着座!
ハットやタオル置場もベストな位置にあり、カゴもたくさんあって、きれいに整えられています。
返す返すも二日酔いが悔やまれます😭
やはり泊まるなら錦糸町ですね!
男
[ 東京都 ]
※昨日なのでWOODS側
総合128ポイント
1:サウナ温度 6
2:サウナ広さ 9
3:サウナ雰囲気 9
4:サウナ清潔感 9
5:水風呂温度 7
6:水風呂広さ 6
7:水風呂雰囲気 7
8:水風呂清潔感 9
9:外気浴イス 6
10:外気浴雰囲気 7
11:外気浴動線 9
12:荷物置き場 9
13:ロウリュ 9
14:アウフグース 9
15:客層 8
16:料金 5
160点満点
独断と偏見でポイント評価させていただいてます!
サウナが5つもあるのに全部ぬるい😅
2つある水風呂が両方ともぬるい😭
外気浴のイスが板張りで座り心地イマイチ😂
それ以外は何の文句もない。
しかし、この3つがイマイチというのが致命的です😅
渋谷の駅近にある、という時点で奇跡のサウナだし、5つもサ室がありセルフロウリュとオートロウリュができる!という素晴らしさがありながら、なぜあんなにぬるい😭
サウナラボを思い出しました。
あえてのマイルドセッティングなのでしょう。今後に期待です♪
◾️サ室
80℃くらい。温度計はありません。
2階建て構造になっていて、1階に2室、2階に3室。室名トゥーリ2段目とヴィヒタ奥がホットポイントです。
オートロウリュとセルフロウリュのタイミングはそれなりに熱さが来ますが、すぐに温度が下がってしまいます。さてはセルフロウリュし過ぎ疑惑ですねー😅
マット交換のタイミングにゲリラアウフグースがありました。めちゃくちゃ可愛い子が華麗なタオル捌きでかなりの時間やってくれました(^^)
軽く感動してしまいました。
◾️水風呂
19℃くらい。水温計なし
1階は寝そべり3名仕様でゆったりできます。が、水風呂にゆったりを求める人っているのだろうか⁉️
2階の深い水風呂はまずまず冷たい。でもやはり他と比べるとぬるい😭
4人くらい入れそうですがサ室のキャパがデカいので、混んでる日は水風呂待ちが発生するでしょう。
人数制限してるようですが果たして何人まで入れてるのだろうか⁉️
◾️外気浴
ととのいイスやインフィニティはありません。え!?って思いますよね。
ウッドデッキ的なベンチがズラッとあるだけです😅
唯一のプラスチックチェアでととのいを試みましたが、ならず😭
◾️料金
朝は安いです。
1,980円/80分
普通なら高いですよ!はい。
でもあの立地、サウナの数、トータルの雰囲気は奇跡のサウナです。
1室でいいから灼熱部屋欲しいです。
男
[ 東京都 ]
ポイント一覧ための投稿😅
振り返りコメントちょいちょい追加します!
◾️過去ポイント 日付順
1/3 江戸遊94ポイント
タワーが熱々。水風呂ぬるい😭
1/5 スーパー銭湯コール宇都宮83ポイント
関東最アツ。行けば分かる
1/11 スパメッツァおおたか124ポイント
あらゆるニーズを満たした完璧な場所
1/13 上三川いきいきプラザ82ポイント
日本最安値⁉️新しいけど清潔感難あり
1/17 南大門(早朝)111ポイント
温度下がってイマイチ。水風呂最高
1/21 スカイスパ横浜(早朝)124ポイント
さすがメジャー。都市型のお手本
1/24 宇都宮市茂原健康交流セン75ポイント
サ室と水風呂は最高。それ以外が難点
3/1 森のサウナ kaveri(カベリ)130ポイント
森で雪と川にダイブ。ベストサウナ🏆
3/8 ライオンサウナ新橋 118ポイント
駅近!最新できれい。水風呂グルシン
3/14 渋谷SAUNAS 128ポイント
とにかく勿体ないサウナ😅ぬるい!
3/15 ニューウイング123ポイント
住みたいサウナナンバー1。最高!
3/24 Smart Stay SHIZUKU 品川大井町
98ポイント
新しくてキレイ。狭いから早朝限定!
3/25 赤坂サウナ祭り 119ポイント
奇跡のイベント。大赤字間違いなし😅
今回行かないと次は無いぞ〜
◾️ポイント基準
10点 日本最高レベル
物理的な最高クォリティ
殿堂入りクラス以外は付けない
料金 終日300円以下
9点 最高中の最高クォリティ
事実上の最高点数
料金 終日500円以下
8点 最高クォリティ
料金 終日1000円以下
7点 満足できるクォリティ
料金 終日1500円以下
6点 工夫すれば楽しめるクォリティ
料金 終日2000円以下
1時間700円以下
5点 正直きついレベル
料金 終日3000円以下
1時間1000円以下
4点 不満なクォリティ
料金 終日5000円以下
3点 超不満なクォリティ
2点 ありえないクォリティ
1点 クレームレベル
0点 測定できないケース
サービスがないケース
[ 東京都 ]
一夜明け
朝風呂に入ったら印象(気分!?)が変わりましたので採点し直します!
総合121 が 118ポイント
1:サウナ温度 7 が 9
2:サウナ広さ 7
3:サウナ雰囲気 7
4:サウナ清潔感 9
5:水風呂温度 9
6:水風呂広さ 7 が 8
7:水風呂雰囲気 7
8:水風呂清潔感 9
9:外気浴イス 7 が 8
10:外気浴雰囲気 7
11:外気浴動線 9
12:荷物置き場 7
13:ロウリュ 9
14:アウフグース 7 が 0
15:客層 7
16:料金 6
160点満点
独断と偏見でポイント評価させていただいてます!
昨日から総合点では
マイナス3ポイント
ただアウフグースをちゃんと受けてないので7点を0点にしているのが唯一の減点で、その他はポイントアップです
◾️サ室
昨晩の100℃ が108℃にアップ
やはり人の出入りが少ない早朝は熱が蓄積されていたようです。
タワーの最上段は特に灼熱でした。
サウナマットが熱くて触れないレベル‼️
初めてオートロウリュが来ることに恐怖を感じました
ストーブがライトアップされた瞬間、うお〜ぉぉぉ、くるー
くーるー、きっとくるー!
そして20秒後に火山噴火のような熱風が全身を襲ってきました。
サ室のベース温度が上がった事でロウリュパワーが加速度的に高まり本当にヤバい状況でした!
[ 東京都 ]
総合121ポイント
1:サウナ温度 7
2:サウナ広さ 7
3:サウナ雰囲気 7
4:サウナ清潔感 9
5:水風呂温度 9
6:水風呂広さ 7
7:水風呂雰囲気 7
8:水風呂清潔感 9
9:外気浴イス 7
10:外気浴雰囲気 7
11:外気浴動線 9
12:荷物置き場 7
13:ロウリュ 9
14:アウフグース 7
15:客層 7
16:料金 6
160点満点
独断と偏見でポイント評価させていただいてます!
昨日がグランドオープンということで、とにかくキレイ✨
全体的にはキレイさ、清潔感でポイント伸びました。逆にサ室は思ったよりも、アレな感じでした😅
それでは細かくチェック!
◾️受付
入浴のみの人はフロントスルーでロッカーに行きます。
宿泊の人はフロントで受付しなければなりませんが初見の人は日帰りの人の流れに乗って一緒にロッカールームに流れてしまい、宿泊者専用のロッカーの使い方に戸惑いを隠せません😅
宿泊の方、必ずフロントでチェックインしましょう‼️
◾️ロッカー
使い方が特殊!?宿泊者用の赤バンドの場合、タッチ&ブッシュという人生お初のシークェンスを体験
◾️サ室
瞑想ルーム 90℃
セルフロウリュが売りの部屋です。
そんなに熱くないはずなのに脈拍が今シーズン最高の180回をマーク‼️
体感的にはまだまだ余裕!そもそもロウリュしてないし…でしたがさすがに危険を感じてサ室アウト!
BGMなど凝ってる印象ですが2段目の席は奥行き狭くてあぐら組めず💢
◾️水風呂 6.5℃
いゃ〜キンキンてす。
さすがにグルシンは裏切らない😁
がしかし、ととのわず!?
うーん、期待や興奮がなにか邪魔をしたのか!?修行が足りないようです😅
◾️サ室
タワー(ライオン)オートロウリュ 100℃
まずは下段から。
ぬるい
もはや外!まぁそれはそれでアリか!
最上段の席が空いて即移動!
一気に熱さが本格的に!
そこで4〜5分蒸されオートロウリュ!
ズシンときました。
が、想定内感が脳内を支配。
期待が強過ぎましたかね。
◾️外気浴
狭さゆえの動線の良さは最高‼️
ただ、ベンチとととのいイスのラインナップでインフィニティはありません。
私はインフィニティ派ではありませんがうーん物足りない人もいるのでは!?
◾️客層
コアなサウナーが集結しているので基本はマナーを守ってらのですがヤングでうるさいのが目立ちましたね😅
男
[ 福島県 ]
総合130ポイント
1:サウナ温度 7
2:サウナ広さ 5
3:サウナ雰囲気 10
4:サウナ清潔感 9
5:水風呂温度 10
6:水風呂広さ 7
7:水風呂雰囲気 10
8:水風呂清潔感 7
9:外気浴イス 9
10:外気浴雰囲気 10
11:外気浴動線 8
12:荷物置き場 9
13:ロウリュ 10
14:アウフグース 0
15:客層 9
16:料金 9
160点満点
独断と偏見でポイント評価させていただいてます!
まさかの最高点数がでました😅
とにかく大自然の中&雪☃️ということで雰囲気が良過ぎて点数が伸びまくりました。
そして、たまたま貸切状態だったので客層ポイントや清潔感ポイントも減点するところがほぼありませんでした😊
サ室温度は貸切ゆえに入った直後はあまり高くなく85℃くらいからスタートし、SL機関車を走らせる勢いで薪をくべまくった結果、95℃まではすぐに上がったのですが、そこから伸びず、出る頃にやっと100℃になりました。
前回は120℃まで温まったので、唯一その点が心残りでしたが、その分セルフロウリュがガツンと効いた気がします‼️
持ち込みのアロマオイルもドンズバで、はまったので私的にはこれを超えるサウナ体験は想像できません(^^)
なお、サウナ小屋は2軒ありますがストーブの性能が違うので要注意です!
左の方が強いです‼️
外気浴動線は隣のプールの水風呂はととのいエリアまで3歩という完璧な近さですが、川に入ろうとすると、小屋から川まで少し歩くので、その分を引いてます。
ただ、川から上がって2歩のところにインフィニティがあるので、水風呂からととのいエリアの動線としては完璧です!
水温何度だったのだろう!
雪に飛び込み☃️表面をキンキンに冷やして、雪解けの川に飛び込み、10秒くらいしか入れませんでしたが、あまみ全開でした。
料金ですが宿泊者は無料‼️
というシステムなので10点にしても良かったのですが、日帰りサウナの人は2000円とのことで、宿泊費にいく分か含まれていると推定し9点にしました。
次回は梅雨時のセール期間を狙いたいと思います♪
過去ポイント
1/3 江戸遊94ポイント
1/5 スーパー銭湯コール宇都宮83ポイント
1/11 スパメッツァおおたか124ポイント
1/13 上三川いきいきプラザ82ポイント
1/17 南大門(早朝)111ポイント
1/21 スカイスパ横浜(早朝)124ポイント
男
[ 栃木県 ]
10日ぶりのサウナ
時間と予算と移動距離を考慮し、いきいきプラザに決定!
朝イチに行こうと思ってたのに20分出遅れてしまった。その代償は小さくなかったのであります😓
いゃ〜、超満員でした。
常に並びが発生する状況だったので水風呂待ちを回避するためにサ室時間を調整して長めになったことが逆に良かった‼️
さらに外気浴待ちも避けたいので、水風呂に長く入ってたら最高でした‼️
1セット目
バチィーーーンと決まりました。
水風呂から出たときに膝がガクガクするのを感じて、こ、これはキタァー
♪───O(≧∇≦)O────♪
2,3セット目も1セットほどではないですが、バッチリととのいました!
サ室 89℃ 奥の席は数字以上の熱さ
確実に断熱が効いてます。
水風呂 今日はぬるめ。体感20℃
でも、バッチリ
ということで、
もはやどんなサウナでも、ととのえる身体になったようです(^^)
男
[ 栃木県 ]
いいサウナ過ぎた😊
98℃からの水風呂19.5℃
オイオイ水風呂ぬる過ぎるだろ💢
とお思いの皆様!
これがバツグンにととのいます‼️
2〜3分くらいの長水風呂が最高でした。
なんなら水風呂に入ってる間にふわふわしてくるので、出るのは今だよーってサウナの神様が教えてくれてる感じでした。
そして、極寒の夜でも江戸遊には内湯のととのいスペースが完備されてるので心配ご無用です!
あ、露天のととのいイスは床がキンキンに冷えてるので、1分くらいしか座ってられません‼️水風呂より冷たい😅
最後は炭酸泉に20分浸かって帰ってきました。
さてさて今回新しい技を会得しました。
1.17:50からタワーサウナ最上段に9分滝汗
2.間髪入れず連続でロウリュサウナへ入る
3.計算通り18:00のロウリュを浴びる
4.ホットタイムを経て18:02水風呂へ
5.じっくり水風呂で冷ます
6.内湯のととのいイスで極楽を味わう
うーん、江戸遊最高😁
男
[ 栃木県 ]
水風呂20℃になってもうた😭
久しぶりのサウナ😊
土曜の夜なので激混みを覚悟で行きましたがタワーサウナも、なんとか座れました。
しかし、水風呂ぬるさ全開‼️
20℃のわずか手前くらい。ほぼ20℃です!
ただ、タワーサウナがいい感じで熱々‼️
温度計の数値以上に熱かったのであまみ出まくりで、あの異空間の魔音とともに、ととのいの世界に旅立つことができました😅
※異空間の魔音・・・私が初ととのいを経験した時の草加健康センターで聞こえてきた音⁉️笑
掛け流しの温泉の音がキーンとイチオクターブ上がった感じになります!
いゃ〜、最高でしたね♪
男
[ 栃木県 ]
日曜日なので激混みを予想してたのに、かなり空いていて驚いた😱
1セット目は、定員7人のサ室に4人。
その後も待ちなし。
相変わらずサ室は94℃の割にアチアチです。
天井からも離れてるのに、熱い🥵
バッチリととのいました。
3セット1時間の至高の時間(^^)
素晴らしい。ブラボーです!
そして、水風呂もいきプラとしてはキンキンでした。体感18℃くらいでまずまず。
外気浴は寒いので内湯にひと席欲しいところですが、良い意味でこじんまりしてるので、内湯にイス置くのは難しそうです。
そこは止む無しですね。
それにしても、空いてたなぁ。
昨年くらいから週末の混雑が凄かったのでずっと避けてたんですが、何かあったのかな!?
もしかして、茂原健康促進センターが再開したから、いきプラが空いてるのかも。
とりあえず、焼き鳥食べて帰りました😁
男
[ 栃木県 ]
2月からまたもや長期休業になるので、その前に肌に記憶しておこうと思ったら…
まさかの入場制限で入れず😅
マジか⁉️
20分待ちとのことで別のところに行きましたとさ!
ただ、都内のサウナのようにサウナ目的客は少ないと思う。
いや、絶対に少ない😅
シルバー勢しかいないはずだもんね。
それにしても凄い人気です。
[ 栃木県 ]
江戸遊の水風呂情報‼️
寒気がやや弱まった昨日は水風呂17℃でした。
※3日前の最強寒波からプラス0.5℃
微妙に変化するのか!
と思いつつ、
最低水温だった16.5℃からのプラス0.5℃の差くらいは正直気になりませんでしたね😅
それよりもサ室温度が100℃より低いままなのが気になりました。
タワー最上段は十分熱いのですが、やはり95℃よりも100℃のときの方が明らかに熱いです🥵
例えば、マットに座ったとき余熱でアチッとなります。あと、壁の板に背中を付けられないくらい熱々でタオルを挟まないと座れません。
ぜひタワーサウナ100℃復活お願いします🥺
4セットした後はコタツでぬくぬくしてました^_^
このコタツエリアには一台しか無いのですか、追加料金なしで入れるので満喫させてもらいました!
男
[ 栃木県 ]
今日も江戸遊に行こうかと思ってましたが、スーパー銭湯コール宇都宮の割引き券が1月までと気付き😅作戦変更‼️
◾️結果
ガンギマリ‼️‼️
やっぱりストーブ前下段席が灼熱🔥です。
いや、本来ならあんなに近づいてはいけない!?
あの熱さは完全に人間の限界を超えた領域…
栃木最熱🥵間違いなし
関東でも屈指です。
対抗できるとしたら私の知る限り
・草加健康センターの上段で爆風ロウリュ
・かるまるタワー最上段でロウリュ6連発後
・蔵サウナレジェンドゆうさんアウフグース
・横浜スパヒルズ竜泉寺の湯バズーカロウリュ
要はロウリュとアウフグース絡みじゃないと対抗できません。
しかし、なんとここはロウリュもアウフグースも無し‼️
ホントマジでヤバい熱さです😱
一方、水風呂はデジタルで16℃表示なのですが、明らかにぬるい😂
シルバー勢が3分くらい浸かってるので19℃くらいではなかろうかと思うわけで…
まぁ、それでもあまみマンに変身するにはなんの問題もありませんでした😅
そうそう一つ良い動線を発見しました♪
休憩がいい感じにできて深いととのいを得ることができ、大満足です‼️
サウナッツ的ポイントでは下位にランクされてますが、超オススメのサウナです!
さて明日はどこに行こうかな(^^)
過去ポイント
1/3 江戸遊94ポイント
1/5 スーパー銭湯コール宇都宮83ポイント
1/11 スパメッツァおおたか124ポイント
1/13 上三川いきいきプラザ82ポイント
1/17 南大門(早朝)111ポイント
1/21 スカイスパ横浜(早朝)124ポイント
1/24 宇都宮茂原交流健康センター74ポイント
男
[ 栃木県 ]
みなさん大寒波の一日をどうお過ごしされましたでしょうか!?
私は、最強寒波が来てると聞いてすぐに思い浮かんだのは、『江戸遊の水風呂キンキンだろうなぁ〜』です😅
ということで確かめに行ってまいりました!
◾️結果
江戸遊史上最低水温🏆
水風呂 16.5℃🥶
キンキンでした。
※サウナッツ調べ
サ室が95℃で、いつもよりやや低かったのが残念でしたが、水風呂キンキンであまみ全開になりました‼️
脳に血液がドッパンドッパン流れるのが分かるくらいグワングワンでした。
うーん、最強寒波も悪くありません(^^)
※雪国の皆さますいません🙇♂️
それにしても江戸遊は若いサウナーが激増ですね。1年前はシルバー勢との最上段争い(タワーサウナ)でしたが、最近ではサウナハットを被っているヤング勢も争いに加わってきました😓
ただ、ヤング勢はまだまだ最上段に長時間座ってられないようで、すぐに席が空くので助かります😁
そして、シルバー勢は外気浴(休憩)はスルーなので、イス取り合戦も今のところは大丈夫!
それにしても、あの江戸遊が平日からこんなに人増えるとは感慨深い😭
過去ポイント
1/3 江戸遊94ポイント
1/5 スーパー銭湯コール宇都宮83ポイント
1/11 スパメッツァおおたか124ポイント
1/13 上三川いきいきプラザ82ポイント
1/17 南大門(早朝)111ポイント
1/21 スカイスパ横浜(早朝)124ポイント
1/24 宇都宮茂原交流健康センター74ポイント
男
[ 栃木県 ]
総合75ポイント🙂
1:サウナ温度 8
2:サウナ広さ 6
3:サウナ雰囲気 5
4:サウナ清潔感 4
5:水風呂温度 7
6:水風呂広さ 5
7:水風呂雰囲気 6
8:水風呂清潔感 5
9:外気浴イス 2
10:外気浴雰囲気 2
11:外気浴動線 6
12:荷物置き場 6
13:ロウリュ 0
14:アウフグース 0
15:客層 4
16:料金 9
160点満点
基準は私の独断と偏見!
1年ぶり⁉️
今月から営業再開した茂原健康交流センターに行ってきました。
ビックリするほど、ととのいました🔥
マジでスゲェっす!
市が運営する施設なので、あくまで市民還元が目的の施設!当然、メイン客層は地元のシルバー勢です😅
上三川いきいきプラザと基本的には同じですが、ここはサウナの熱さレベルが数段上です‼️
温度計は100℃ちょうどですが、それ以上の熱さを感じます。ただ、席位置でまったく違うので、あまり期待しないでくださいね!
サ室の広さの割にストーブがデカくて乗ってるストーンの量がハンパ無いです😁
評価総評
サウナ、MAX15人は入れますが、コロナ期間は4人までというルール。ロープが張られ!?座れないようになってます😱
クッションマットありですが板張りに汗は残るのでイマイチ😅
ただ4人制限のおかげで清潔感は多少キープされてます。
水風呂、まさかのチラー有り!?横から冷たい水が循環されてました。いやぁーキンキンでしたよ。温度計無しですが17℃くらいです。広さと深さもまずまず。
外気浴、イスは基本無し‼️露天は最低な雰囲気でベンチのみ…
鉄パイプで屋根が組まれた工事現場感丸出しの露天風呂は誰も入りたがらない😅
今日はそもそも寒過ぎた。
内湯にあきらかにサウナ用ではないイスが2つありますが、みんなそこで休憩してたので使ってみました。
動線は悪くないです。2セット目からバッチリととのいました👍
全体的に雰囲気でイケてない感があり、外気浴(休憩)エリアがほとんどないという点でポイント伸びませんでしたが、
サ室の熱さ、水風呂キンキン、内湯の怪しいイスこの3つはサウナクォリティ高いです♪
そして¥410というローコスト‼️
2月からまた閉鎖という残念なお知らせがありましたが、いずれ完全復活したら通います。
まだ秘密にしておきますがほぼ貸し切りのゴールデンタイムがあります!
とにかく今日は最高でした♪
男
[ 栃木県 ]
ロウリュイベント
14:00の回に参加🔥
5分前から並んで最後は満席でした!
なんと6人のアウフギーサーが同時にサ室イン‼️
しかし、かなりマイルドなロウリュです。
初心者向けなので安心して参加できますよ!
アウフグースは巨大うちわでバンバン煽いでくれます!
が、こちらもマイルドな熱波なので安心です♪
ロウリュで自らを追い込みたい場合は、やや期待外れかも知れませんので、あくまでマイルドなロウリュが好きな人や初心者にオススメしたいです😁
男
[ 神奈川県 ]
総合124ポイント😇
1:サウナ温度 7
2:サウナ広さ 7
3:サウナ雰囲気 10
4:サウナ清潔感 9
5:水風呂温度 8
6:水風呂広さ 7
7:水風呂雰囲気 9
8:水風呂清潔感 8
9:外気浴イス 8
10:外気浴雰囲気 10
11:外気浴動線 8
12:荷物置き場 6
13:ロウリュ 9
14:アウフグース 7
15:客層 8
16:料金 3
160点満点
基準は私の独断と偏見!
横浜のビル群を照らす朝焼け。そこからの日の出タイムを大きな窓から眺めつつ、ととのってきました😁
なんて贅沢な!
サ室と外気浴(内湯のみ)の両方から景色を眺めることができます。
マジで贅沢☀️
この雰囲気を出せるのはスカイスパYOKOHAMAだけではないでしょうか⁉️
ブラボーです😂
評価総評
横浜の雄、スカイスパYOKOHAMA
朝風呂なので料金、客層など普段と違うのは百も承知で勝手に評価(^^)
サ室は95℃。
初めてきたときは、なんて狭いんだぁ〜、と思いましたが都会型サウナとしてはむしろ、広い方でした😅
さらに今回、空気の流れを見切りました!
サ室の左右でかなり温度差があります。窓側に熱気がゆらりと流れる構造であることを突き止めたのであります😁
単純にストーブが近いというだけではなくドアを開けたときの負圧が反対側に抜けていました。※半分適当😓
水風呂はキンキンかつ深い!そしてまずまずの広さ。1分が限界ですね。なので水風呂待ちはほとんどありません!
外気浴、露天がないのは残念ですが冬場はむしろ好都合!そして絶景を眺められるプレミアムな2席はインフィニティです!
※インフィニティは3席ありますが端っこは壁しか見えません!
スタッフさんのゲリラアウフグースがシンプルで最高でした!あのレモングラスの香りが脳内に一日中染み付いてました😁
客層、やや若者で残念なグループがいました。総じて20代、30代でした。朝風呂安いのでみんな早起きしてるのですかね!?
休日の料金はハンパなく高いですが朝風呂は安いので、その料金で評価してます!それでも¥1,850です😅うーん…
なんと過去最高得点タイです‼️
過去ポイント
1/3 江戸遊94ポイント
1/5 スーパー銭湯コール宇都宮83ポイント
1/11 スパメッツァおおたか124ポイント
1/13 上三川いきいきプラザ82ポイント
1/17 南大門(早朝)111ポイント
1/21 スカイスパ横浜(早朝)124ポイント
男
[ 栃木県 ]
今朝も早朝6:00の南大門に行ってきました!
なんと!
サ室温度100℃‼️‼️‼️
『ついにアツアツに南大門が復活か!?』
と興奮しましたが、貸し切り状態だったので出入が少なくて温度が一時的に上がっただけなのでしょう。
とはいえ、かつての100℃超えを体験できて感慨深かったです😭
南大門の特徴は湿度低めで何セット入ってもすぐには汗が出ず、じわじわと身体の芯から熱くなってきます。
そしてあるタイミングからダムが崩壊したかのように滝汗全開モードとなります!
なので、90℃くらいだとホント汗出にくいんですよね😅
しかし、今朝は100℃‼️
ドバドバの滝汗でした。
やはり早起きは三文の徳!
なお、今日はたまたま熱かっただけかもしれないのでポイントは前回のまま据え置きです。
今後も熱さが続けば、ポイント見直しを行います(^^)
過去ポイント
1/3 江戸遊94ポイント
1/5 スーパー銭湯コール宇都宮83ポイント
1/11 スパメッツァおおたか124ポイント
1/13 上三川いきいきプラザ82ポイント
1/17 南大門(早朝)111ポイント
男
[ 栃木県 ]
総合111ポイント🙂
1:サウナ温度 6
2:サウナ広さ 10
3:サウナ雰囲気 8
4:サウナ清潔感 8
5:水風呂温度 8
6:水風呂広さ 10
7:水風呂雰囲気 9
8:水風呂清潔感 9
9:外気浴イス 7
10:外気浴雰囲気 8
11:外気浴動線 7
12:荷物置き場 5
13:ロウリュ 0
14:アウフグース 0
15:客層 8
16:料金 8
160点満点
基準は私の独断と偏見!
久しぶりの南大門。
ととのいイスが激増していてビックリ‼️
素晴らしいです!なおインフィニティはありませんが私はイス派なので問題なし!
サ室は温度低いままでした。
その点が唯一の残念ポイントですが水風呂が最高過ぎてバッチリととのいます。
◾️評価総評
サウナ、とにかくバカでかい!
50人入れます🤗
天井も低めで熱さが跳ね返ってくる&歴史感ある雰囲気も好き!
イベント日にはロウリュとアウフグースもありますが今日は無しなので0点にしてます。
水風呂、15.5℃という南大門では一番冷たいかも!?しかも広くて深い!さらに隣には24℃のマイルド水風呂もあり、これまた広い!さらにさらに33℃の巨大プーロもあり、水風呂ラインナップでは日本最高レベル!
外気浴、イスが増えてて良かったです。
スペースを上手いこと活用できていて昨今のサウナブームに対応してますね。
荷物置場が洗い場の方にしかなく、サウナハット置場もないので、その点を何とかしてもらえると嬉しいのですが😅
動線は露天に行こうとするとかなり遠いです。なので私はオールシーズン内湯のイスを使ってます❗️
そして客層が大変良い!
早朝は若者いないし、常連さんも落ち着いた方が多いです!
料金、早朝は90分コース¥550です。早起きは三文の徳(^^)
過去ポイント
1/3 江戸遊94ポイント
1/5 スーパー銭湯コール宇都宮83ポイント
1/11 スパメッツァおおたか124ポイント
1/13 上三川いきいきプラザ82ポイント
1/17 南大門(早朝)111ポイント
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。