2021.10.11 登録
[ 栃木県 ]
紅葉狩りの帰りに立ち寄り湯。銭湯らしからぬ謎のネーミング。
950円、タオル別。日曜の夕飯どき前ということもあり、なかなかの混雑。
露天風呂は炭酸泉温泉と人工炭酸泉の二本立て。珍しい炭酸泉の温泉、しかも源泉掛け流し。炭酸はほのかだけれど、しっかりとした熱さと少しとろとろとした泉質で気持ち良い。
サウナはシンプルなスパ銭サウナといった風情。三段構えで20人くらい入れる広さ。
少しぬるめだが、オートロウリュで定期的に蒸気が上がるので上段なら充分心地よい。席の奥行きは少し広めで、余裕があればあぐらもかける。地元のおっちゃんたちが集っているのか湯船よりも混雑していた。
テレビではちょうど相撲の千秋楽、しかも取組がもつれこんだとあり、おっちゃんたちがああだこうだと賑やか。テレビの下に貼られた『黙浴』のポスターを目にすると少し気にならなくもないけれど、なんだか昔の銭湯の風情で心が癒された。
水風呂もぬるめでゆっくりと浸かる。露天スペースはかなり開放的なので、空を見ながら外気浴を楽しめて、とても満足。
[ 東京都 ]
ゆっポくん七福神めぐり、七匹目。
玉の湯→小杉湯(サウナなし)→一の湯→昭和湯→第二宝湯→昭和浴場ときて、最後は初来店のこちら。自宅から自転車で20分ほど。
サウナ料金は300円で大小タオル付。
最近改装したらしく、内装がとてもきれい。脱衣所はなんだかいい香りがする。
浴場はあまり広くはなく、天井もかなり低めなものの、大き目の換気口があり風呂の空気が澄んでいて快適。薄暗めの浴場で、風呂が青(水風呂)赤(ジェットバスありの香り湯)白(炭酸泉)と三色に発光しており、なんだかリッチな雰囲気。
檜とエッセンスのいい香りがするサウナ室もとても綺麗。サウナ客が少なく、ほとんどの時間を一人で過ごすことができた。
しかしながらとても熱い。焼けつくような熱気を放つストーブと1VS1のバトル。出入りが少ないからか室内の温度はどんどんと上がり、最高で116度になっていた。出るときに触れたドアの取っ手もめちゃくちゃに熱かった。
シャワーを浴びて直ちに青く光る水風呂へ逃げ込んでしまった。15度程度でかなりの深さがあり、がっつり蒸された身体に心地いい。
あまりの熱さに最大でも7分程度で白旗を上げて逃げ出たものの、そのあとの心地よい水風呂のち休憩をしていると、また熱気が恋しくなる。つい何度もローテーションし、たっぷり5周楽しんだ。
ものすごく熱いのに(熱いから?)癖になる。風呂上りには生ビールも飲める様子。今度はゆっくりと来たい。
[ 東京都 ]
ゆっぽくん七福神、六匹目。ここまではほぼ近隣のリピート銭湯で済んだが、七匹目をどうしたものか。
珍しくすいておりサウナの熱気が強めで、たっぷり蒸された。
今日はサウナの時計がほぼ一時間ずれていた。いっそ三時間くらいずれてたらもう「そういうもの」と認識できるのに……と思いつつ、時計のズレを楽しみにしている自分もいる。
[ 東京都 ]
ゆっぽくん七福神めぐり、5匹目。久々にこちら。スタンプラリーしていると番台で少しコミュニケーションが生まれて嬉しい。
いつもと違う銭湯に行くのがこういうイベントの楽しみだよねーと思いながら、こんなイベントでもないといつもと違うことができなくなっているという加齢を実感する。
お風呂はそれほど広くないけれどとても綺麗。
そしてサウナがやっぱりものすごくいい。
ほどよい温度と湿度、ここちよい香り。サウナマットがタオル地じゃなくてワッフル織(というのか?)なのも個人的には好み。すいていたので足を伸ばしたりストレッチしたりして快適な時間を過ごす。水風呂も冷たすぎず、キリッとした刺激はないけれどそのぶん何周もしてしまう。
ここは九州限定の竹下のアイスが充実しており、風呂上りについブラックモンブランアイスを食べてしまった。
[ 東京都 ]
仕事帰り、深夜2時までやっているこちらへ初来店。意外と家から近い。
ミストサウナ付きで通常銭湯料金500円とお安い! ドリンクもペットボトルが100円とお安い!
番台を挟んで男湯と女湯がある、昔ながらのスタイル。女将さんがとても明るく話しかけてくれて、入店早々癒される。
脱衣所はかなり広く、ど真ん中には喫煙所。漫画がものすごくたくさんあり(かなり男臭いチョイスの漫画コレクションだったが、女湯には女性向け漫画が充実しているのだろうか?)、漫画を読みながら休憩している人がたくさんいて、なんとなく昔ながらの銭湯の雰囲気。縦長の大きいロッカーがあるのは仕事帰りの身にはありがたい。
風呂の入口に「あひるちゃんといっしょにはいろう」とおもちゃのあひるやらかえるやらがたくさん置いており、つい連れて入りたい衝動に駆られたが、理性と羞恥心が打ち勝った。
風呂の天井はなかなか高め。露天とつながっていることもあり空気は澄んでいて心地よい。内風呂のほか岩風呂の露天があり、なかなか贅沢なつくり。タイルアートの鶴がかわいい。
そしてサウナ料金無料ということであまり期待していなかったミストサウナが思いのほかとてもよかった。普通のミストサウナは「傘ささなくても大丈夫かな~」くらいの霧雨なのだが(人による)、ここのミストは「ちょっと傘ささないと厳しいかな~」というような(人による)強めの霧。ミストサウナというよりミストシャワー。入った直後は雨のごとく肌を打つ水滴にちょっと驚くが、すぐに慣れる。こまめにストーブが蒸気を噴き上げるので、なかなかの熱気をもった水滴が全身を包んで、新感覚の快感を得た。熱いことは熱いのだけれど、ミストの蒸気がすごいので全身が潤い、いくらでも入っていられそうな気持ちよさ。水風呂はないものの、風呂上りに露天の端っこで座り外気を感じるだけで充分満足。
ドライサウナとはまた違う爽快感、癖になりそう。また来よう。
[ 東京都 ]
日曜の夜、意外と混雑。サウナはほとんどずっと満杯の7~8人体制。
気温が下がってきて浴室の涼しい空気が入り込むからか、サウナがいつもよりも温度が低かったのか、一人ひとりのサウナ時間がかなり長くて入れ替わりがなかなかなく、結果順番待ちが発生するほどの混み具合になっていたような気がする。高速道路の渋滞のメカニズムについて思いを巡らせてしまった。
1周目は12分入っても体が十分に温まらず、2周目は薬湯で体温を上げてから(勝手に「ドーピング」と呼んでいる)挑み、じっとりと蒸されて満足した。
薬湯は『じっこう湯』。寒くなってきた季節にぴったり。
[ 東京都 ]
在宅勤務、夕飯を済ませたところで、一歩も家から出ていないことに気付いたので、金曜は27時までやっているこちらへ。
前回深夜に来た時はサウナが異様にぬるかったので、深夜はそんなものなんだろうなと思いこんでいたものの、今日のサウナは過去一で熱かった。しかもいつもずれているサウナの時計が今日はぴったり合っており、パラレルワールドの昭和浴場に迷い込んだか……?と一瞬不安がよぎった。
日によってムラがある熱さも、100円(無料券もらえるので実質50円)という安さを考えるとご愛嬌。
あんまり長時間入れなかったが、そのぶん5周してゆっくりたっぷり楽しませていただいた。
番台前の休憩所に猫がおり、心癒された。
[ 東京都 ]
中野区Paypay30%キャッシュバックが本日までということで、松本湯へ行ってみたものの11人待ちで心折れる。ということで一昨日来たばかりのこちらへふたたび。入場待ちもなく、250円近くのキャッシュバックでサウナ代の大半が戻ってきて、と貧乏人には実にありがたい。
一昨日に比べ風呂はすいていたものの、サウナは常に満席でときどき入れず。
ここのサウナはぬるくはないけれども耐えられないほど熱くもなく、個人的に一番肌にあっている温度な気がする。
サウナ4回転、シルキー風呂と炭酸風呂もゆっくり楽しめた。アクアと松本湯が大人気でいつも混雑している今、東中野で比較的ストレスなく楽しめるのはここしかないのかもしれない……。
風呂上りがよもやの雨で、天気予報を憎みながら雨に濡れて帰った。
[ 東京都 ]
休日出勤帰り、明日も仕事、少しでも休日感が欲しい……ということで、いつもと違う銭湯。ささやかな非日常。
ちょうどpaypay中野区キャンペーンをやっており、30%ものキャッシュバック! うれしい!
日曜ということもあってか、22時ごろでも混んでおり、サウナ客は入場待ち。2人待ちということで大人しく待つ。
シンプルなサウナの温度がちょうどいい。水風呂の冷たさもいい。そして2階の休憩所の畳がうれしい。
風呂は23時ごろでもいっぱいいっぱいで混み合っており、最後に湯船に浸かろうと思ったものの諦めた。
しかしサウナは客制限をしていることもあって待つことなくローテーションでき、じっくりリフレッシュできた。明日もがんばりましょう。
[ 東京都 ]
金曜日は27時までやっているということで、はじめて24時すぎから来店。またサウナ券と30円券をもらう。
この時間にこの価格で入れる風呂は他にないからか、かなり混んでいる!
サウナは相変わらず、三人制なのか四人制なのかがいまいち微妙で、すこし緊張感がはしっている。
出入りが多かったからか時間が遅かったからか、ややぬるめの温度だったので、ゆっくりと楽しんだ。
[ 東京都 ]
平日代休、一度来てみたかったこちらへ昼過ぎに。二時間1980円。受付のある三階はコワーキングスペースになっているが、なんだかハイソサエティな客層に見え、少し身構えてしまう。
ラインで会員登録が必要。ラインならば会員への宣伝が一斉にローコストでできるので、よく考えられている……。支払いはキャッシュレスのみと現代的。レジ締めも楽だろうな。
タオル大小とサウナマットを受け取り、浴室へ。内風呂(?)は洗い場とシャワー、サウナのみとかなり硬派な作り。そしてサウナが広い! そしてなかなか熱い! サウナストーンを囲むように席があり、幅も広いので皆あぐらをかいてサウナを楽しんでいる。こまめなオートロウリュと、そののちの残尿のような(表現が悪い)水滴がサウナストーンを焼く音が心地よい。水がサウナストーンを焼くたび熱気が上がり、ずっと熱くて気持ちよかった。
サウナ入って左奥の上段席だけ奥行きがあり、熱気がたまるからか少し温度が高いものの、足を伸ばせるので個人的にお気に入り。
水風呂と休憩スペースは外。水風呂は洋画に出てきそうな一人用浴槽で、15℃と12℃の二種類が各二つずつ。一人用浴槽(しかも白)とくれば、浮かんでいる毛が気になるが、まあ仕方あるまい。秋の外気に12℃の水風呂はかなり冷たい!
休憩スペースはColemonのチェアが並べられており、水風呂後に横になって秋風を浴びるとたまらない気持ちよさ。
毎時37分はロウリュタイムということで皆が集まっていた。今日は『ほうじ茶とジャスミン』とのことで、ほうじ茶の少し甘い香りが心地よかった。ロウリュ後はサーキュレーターをまわしていたのだが、ものすごい熱気が立ち込めて、がっつり蒸らされた。
日常の延長の銭湯とはまた違い、サウナ、水風呂、休憩所、客層まで"非日常"といった趣きのサウナ。なんとなく気軽には行きづらいが、特別な一日に行きたくなりそう。サウナ付きのコワーキングスペースも気になるが、尻込みしてしまうな……。
[ 東京都 ]
オートロウリュが設置されたということでずっと再訪したかったのだが、なかなか機会がなく、とはいえ寒くなって湯冷えする季節になる前には行かねば……ということで日曜日の夜に来店。
人気の施設ということで、かなりの混雑。
サウナは最大15人体制。常に満席ながらみんなマナーよく、静かにサウナを楽しんでいる。一時間に三回のオートロウリュはミストがサウナストーンに数回噴射され、かなりの熱気が来て、ものすごくいい。
これは混雑も頷ける。頷けるはず……なのだが、日曜の夜の混雑時間とはいえ、マックスで12人並んでいた(数えた)のはさすがに引いた。それほど広いわけではない浴室に、動線が潰れてしまうほどの列。列に並びながら「さすがにこれは正気の沙汰ではないな……」とちょっと嫌気がさしてきた。
並ぶ価値のあるものすごく素晴らしいサウナだと思うのだけれど、私自身に並ぶ気力があるのかはまた別の話だ。ちょっと並び疲れてしまい、目的と手段がよくわからなくなってきたので、二周したところで三回目は断念した。サウナ料金が500円とリッチなので、せめてサウナ利用状況が入店前にわかるとありがたいな……。
ということで途中から風呂エンジョイ勢にシフト。炭酸泉があるのは嬉しい。露天風呂はかなり熱めで、ぬるめの水風呂プールとの交互浴がなかなかよい。
プールサイドが長いので外気浴スペースが十分にあり、ここで胡座をかいてぼんやりとするのがものすごく気持ちいい。
今度はせめてもう少し待機列が短い日に来たい。平日はもう少しすいているだろうか。
[ 東京都 ]
仕事が忙しくてなかなかサウナに行く時間が取れず。平日代休だったので朝からサウナへ行きたくてこちらへ。
やはり水風呂の打たせ水はなくなっていた。まあ仕方ないか……と思いながらも、失うことにすぐ慣れてしまう歳になったことが悲しくなる。
それはそれとして、バイブラ水風呂は心地よいし、休憩所は座り心地がよくてダラつけるし、歯ブラシとカミソリ付きでさっぱり良い一日が始められるので、予定のない休みの朝風呂には最適。いつもありがとう。
[ 東京都 ]
有休の朝、予定の時間までやることもないので朝風呂。最近忙しかったので久々のサウナ。
40分コースがなくなり、全体的に値上げ。やむをえないよね。開店時間が8時からになってしまったのは残念。
朝はすいており、広いサウナ室を独占できることもあり贅沢。
北朝鮮のミサイル報道を見ながら、いま落ちたらどうしたもんかな、と悶々する。
久々で熱さに慣れず、毎回8分弱で出てしまいながらも、たっぷり5周楽しんだ。
いつも楽しみにしていた冷水風呂の打たせ水がなかった。今日だけなのか、もうなくなってしまったのか。滝行みたいで好きなんだけどなあ。
[ 高知県 ]
ホテル併設のスーパー銭湯施設。
宿泊客は何度でも入れて、タオルも毎回交換してもらえる。日帰りは800円とのこと。
風呂は天然温泉とジェット付きの変わり湯(しかし何の湯かは書いていない謎)、露天の天然風呂の3種。天井はまずまずの高さで、露天の換気もあり心地よい空気。スーパー銭湯としてはそれほど広くないけれど、ホテルの大風呂としては充分。
サウナはテレビ付き。まずまず広く、サウナストーブは燃ゆる火が見えるタイプでなかなかよい。ストーブに対して垂直に座るタイプなので、ストーブ横のスペースは体の片側がちりちりと焼けそうになるくらいに熱い。
ふわふわのサウナマットが敷いてあり足にも尻にも心地よく、一人用のビート板タイプサウナマットも貸出しているのがありがたい。
そして水風呂が柔らかい! 気持ちよい! ぬるめの水温も手伝って、思わず長居してしまう。
台風直撃でホテルにこもることになってしまったが、サウナで気晴らしができて嬉しかった。
風呂上がりにはクボタのアイスも食べて満足。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。