絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

はた

2022.09.16

3回目の訪問

saunaサンデッキ

[ 東京都 ]

はやく起きた朝は仕事前のサンデッキ。朝サウナ&水風呂は心地よい。歯ブラシとカミソリもついてくるので、さっぱりと目覚める。

喫煙室で水風呂後の休憩をすると脳細胞が死んでいく感じがするな。

10月1日から値上げ、さらに開店時間が8時になるとのこと。
値上げは仕方ないとして、8時スタートとなると仕事前にゆっくりするのが難しくなるので残念。

続きを読む
11

はた

2022.09.15

1回目の訪問

平日有休、友人と自転車で川越を訪れた帰り道に立ち寄り。
スーパー銭湯のたたずまいで850円、なんと岩盤浴付きの大盤振る舞い。

できたばかりなのか館内はとてもきれい。風呂は炭酸泉・シルク風呂・天然温泉の内風呂と、3種の壺風呂・寝風呂・ジェットバス・薬湯(今日は『まるごと梨湯』、梨の香りが心地よかった)・天然温泉の露天とたっぷりのラインナップ。露天にはテレビもあり、ぬるめの湯温なので皆が長湯していた。

そしてサウナが素晴らしい! 奥行きは各段1mくらいあり、サウナマットで指定された席間も充分。広々としたパーソナルスペースが取れる贅沢な作り。四段構えでかなりの広さながら、30分に一回のオートロウリュゆえか室内の熱気はかなりのもので、最上段は相当熱い。
足を伸ばせるほどの奥行きがある席ははじめてで、優雅なサウナタイムを過ごした。
水風呂はキリッと冷ためで、熱いサウナとの相性抜群。

休憩所も広々としており、なぜか自由にインターネットサーフィンができるパソコンまで設置されていた。
お土産コーナーでオリジナルMOKUタオルをゲット。
矢絣柄の館内着がとてもかわいかったので、ぜひ販売してほしい。

時間がなく岩盤浴は入れなかったのだが、それでも平日夕方でもまずまず混雑しているわけがよくわかる良い銭湯だった。また来たいけれど、休日はものすごく混んでいそうだな……。

続きを読む
46

はた

2022.09.13

12回目の訪問

プレゼントの日。今日はうまい棒。

なんとなく調子が良くなく、サウナ二回転で〆。それでもサウナ料金100円(実質50円)なので損した気分にならない。貧乏性に縛られることなく自由に楽しめるのがありがたい。

続きを読む
37

はた

2022.09.08

35回目の訪問

玉の湯

[ 東京都 ]

22時ごろ来店。
小雨ながらなかなかの盛り上がり。浴室がかなり涼しくなってきた。
シャンプーとボディソープが備え付けになったので忘れても安心。

薬湯は『ジャスミンの湯』。最近ジャスミン率が高い。

続きを読む
40

はた

2022.09.02

34回目の訪問

玉の湯

[ 東京都 ]

炊飯器のスイッチを押し、炊いている間に徒歩三分の銭湯。
サウナはなかなか混み合っており、時折順番待ちができるくらい。外気がほどよく涼しくなってきて、休憩時間も溶けそうなくらい気持ち良い。

薬湯に入り忘れた。

続きを読む
28

はた

2022.08.30

11回目の訪問

月曜日はプレゼントの日。今日は柿の種一袋。いつものうまい棒より単価は高そうだが、うまい棒のほうが少し嬉しい気がするのはなぜだろう。心にくすぶる童心ゆえだろうか。

サウナはほどほどの客、順番待ちはなくスムーズ。今日のサウナ室の時計は25分進んでいた。やっぱり日によってズレ方が違う。時間の感覚を奪おうとしているのか。

続きを読む
30

はた

2022.08.26

33回目の訪問

玉の湯

[ 東京都 ]

23時過ぎに来店したが、サウナはかなりの混雑で、ときに満室になることも。24時30分ごろの閉店間際には風呂もどっと混み。

薬湯は『ジャスミンの湯』ながら、いつもよりも色が薄かった。なにゆえ?

続きを読む
36

はた

2022.08.23

2回目の訪問

saunaサンデッキ

[ 東京都 ]

朝サウナといえばここ。場末の空気ながらちゃんと清潔感があるご近所サウナ。二時間1500円はちょっと高い……けれど、東京の銭湯料金が500円になり、さらに銭湯によってはサウナ料金で500円以上かかることもあると考えると、相対的に高さを感じなくなってきたな。

朝一のサウナは乾燥しきっていて熱い。6分くらいで逃げ出、水風呂へ沈む。
冷たい方の水風呂でも20度程度、もうひとつのバイブラ水風呂はさらに温く、二つの水風呂をじっくり楽しんでしまう。さらに休憩スペースも快適となると、1ローテーション時間がついつい長くなり、4ローテーションで〆。
二時間経つのがあっという間。半日くらいは余裕で過ごせそうだな。

続きを読む
19

はた

2022.08.18

32回目の訪問

玉の湯

[ 東京都 ]

雨がぽつぽつときたからかあまり混んでおらず。夜は少しだけ涼しくなってきて、浴室も心地よい温度。

薬湯は『ジャスミンの湯』。

続きを読む
11

はた

2022.08.09

10回目の訪問

銭湯価格が値上げしてもサウナ価格は据え置き100円(無料券付きなので実質50円)、月曜はプレゼントの日なのでさらにうまい棒付き、と大盤振る舞いなのは、マジック浴場の名の通りマジシャンである店主のエンターティナーたる所以なのか。銭湯回数券とサウナ無料券でノーマネー入店。

サウナが比較的すいており、つまりこもった熱気がはんぱなかった。狭いながらも上段奥(サウナマシン前)と手前(窓側)の体感温度にはかなりの差があり、上段奥は本当に焼けるような熱さ。一巡目は耐えきれずさっさと出てしまった。
タイマー代わりの時計は本日10分進んでいた。日によって時間のずれが違うのがとても気になる。何かメッセージが隠されているのか……!?

風呂上がりには30円券でコーヒー牛乳を買い、プレゼントでもらったサラミ味のうまい棒とともにおいしくいただいた。ここに来るといつも少し得した気分になっちゃうんだよな。

続きを読む
32

はた

2022.08.02

1回目の訪問

井草湯

[ 東京都 ]

自宅から自転車を走らせて15分、初来店。
サウナ料金は440円となかなかのお値段。大小タオル付き。

2018年にリニューアルオープンということでとても綺麗。
浴室は広いわけではないものの洗い場はたくさんあり、天井はまずまずの高さで天窓が空いているので、空気が澄んでいてありがたい。なだらかなカーブを描いている木目の天井は体育館を彷彿とさせる。
定番のバイブラ風呂(と子供風呂)のほか、シルク風呂・露天の炭酸泉とぬるめの風呂がふたつもあって嬉しい。夜でも暑すぎる今日は露天の空気もジメジメしていたが、外気が涼しい季節ならば露天の炭酸泉はめちゃくちゃ心地良いだろうな。『一人20分まで!』の注意書きにも現れている通り長風呂してしまいそう。秋になったらリベンジしよう。

サウナはまあまあの広さ。8人制限となっていたが、フルで10人くらいは入れそう。テレビはなぜか電源がついていなかった。 90度弱ということで、入った瞬間はそれほど熱さを感じなかったが、サウナマシーンがむきだしなので座っているとじりじりとした熱気がもろに当たり、なかなか良い蒸され具合。心地よい香りでリラックスできた。
水風呂は20度とほどほどのぬるさ。段差があるので座ることもでき、思わず長く浸かってしまう。

綺麗め、普通の銭湯価格ながらサウナ料金はやや高め、サウナはシンプルイズベスト、と阿佐ヶ谷の吉の湯や青山の清水湯などと似ていたが、そこらに比べて比較的すいておりサウナも気軽にローテーションできてとてもよかった(普段はもっと混んでいるのかもしれないが)。風呂上がりには地方サイダーや常陸野ビールも飲める様子。また来よう。

続きを読む
19

はた

2022.07.29

1回目の訪問

saunaサンデッキ

[ 東京都 ]

朝サウナがしたくなり、在宅勤務前の開店直後に初来店。
2時間1500円でタオルとガウン、歯ブラシ、カミソリがついてくる。

水風呂は二つ、打たせ湯(打たせ水?)付きとバイブラ水風呂。サウナはかなり広く、マックスで12人くらいはゆうに入れそう。そしてなかなかの熱気。テレビ付きなので、朝のワイドショーをぼんやり見ながら楽しむ。
体が熱されてからの打たせ水風呂での滝行は気持ちいい! ほどほどのところでバイブラに移行するとこれもまた気持ち良く、水風呂のターンが長くなった。オール帰りか、休憩所で寝ている若者の集団もいて、朝イチでもそれなりにお客さんが入っている様子。
とはいえサウナには三人以上入ることはなく、優雅に楽しめた。四回転して〆。
こういうところに来るとなんとなく備え付けのヘアトニックを使ってしまう。おじさんになったということか。

なんとなく場末の雰囲気ながら、手ぶらで来れるしサウナも休憩所も広いし、サウナも水風呂も快適でとてもよかった。
二時間あっという間だったので、今度はもっとゆっくりしたい。

続きを読む
24

はた

2022.07.28

31回目の訪問

玉の湯

[ 東京都 ]

閉店前、23時30分ごろにグワーッと混み合い、24時を15分ほど過ぎるとサーッとひく客波。
遅い時間はサウナが比較的空いており広々と楽しめる一方、出入りが少ない+男たちの汗で濡れたサウナマットが蒸気を発しておりかなり熱い。

薬湯は『氷的クール』。南極をイメージしたらしいハッカ湯とのこと。

続きを読む
41

はた

2022.07.22

9回目の訪問

残業終わりでも安心の1:30まで営業。
金曜は3:00までとのことなので、ぜひ一度ド深夜に来てみたい。

サウナに備え付けの時計、いつも過剰に進んでいたはずなのに、今日はなぜか遅れていた。理由がわからない。時計が壊れているならまだいいが(正確な入浴時間はわからないがまあ大した問題ではなかろう)、何かの理由で遅らせたり進ませたりしているなら怖いな……なんだろうな……そういえば脱衣所のマンガコーナーになぜか深見○州の本があるのもちょっと怖いんだよな……と思い巡らせながら3セット。

終業間近でもなかなかの混雑だった。

続きを読む
42

はた

2022.07.13

30回目の訪問

水曜サ活

玉の湯

[ 東京都 ]

雨だからか客は少なく、一人の時間もあり、そして人の出入りがないからか熱気がすごかった。尻が熱い。

薬湯は今日も『ジャスミンの香り湯』。

続きを読む
15

はた

2022.07.10

1回目の訪問

望郷の湯

[ 群馬県 ]

旅行帰りに立ち寄り。道の駅に併設されているので駐車スペースは無料かつ広く、ついでにお土産も買えてとても便利。

サウナ付スーパー銭湯(温泉)二時間580円。東京の銭湯料金が500円にもなった中、地方のスパ銭は安さが沁みる……。

とろとろとした泉質の温泉。内風呂と露天一つずつながら充分な広さ。身体が芯からあたたまり、なんとなく肌もハリが出た気がする。
サウナは四人制限、テレビなしのシンプルな作り。90度程度でそこまで熱くなく、水風呂もぬるめで、旅行のついでに軽く楽しむのには最適。
自然を一望できる露天での休憩は心地よかった。大満足!

続きを読む
23

はた

2022.07.08

29回目の訪問

玉の湯

[ 東京都 ]

銭湯券の年度替り。新しいデザインは綺麗な青だが、ゆっぽくんが小さくてちょっと残念。

22時ごろ来店、サウナはまあまあの混雑。
夏でも天井の高さゆえ浴室の空気がさっぱりしていて、すっきり休憩を楽しめる。

薬湯は『ジャスミンの湯』。

続きを読む
39

はた

2022.06.28

2回目の訪問

健康浴泉

[ 東京都 ]

東中野アクアのオートロウリュ試してみたいな〜と立ち寄ったら月曜定休だったので、久々のこちらへ。

サウナがべらぼうに熱い。特に上段マシーン側はチリチリと焼けるような熱さで、短めの時間で抜け出して水風呂へ。キリッと冷えた水風呂が実に気持ち良い。

そしてなんといっても二階の休憩所。縁側のごとき畳スペースは夏にぴったり。扇風機の風も心地よく、休憩時間がついつい長くなる。
なかなかの混雑で、特に脱衣所は休憩所と風呂場を行き交う人で常に混んでいた。

続きを読む
41

はた

2022.06.24

28回目の訪問

玉の湯

[ 東京都 ]

23時ごろに来店。サウナは7人体制になることも。サウナキーを下に引っ掛けて何度も失敗している子に常連さんらしき人が上に掛けた方が開けやすいことを教えてあげており、ほっこり癒された。みんな最初は下に引っ掛けちゃうよね。

外気が暑いからかサウナもいつもよりも熱く感じた。ここのサウナは蒸されると言うより焼かれる感覚。

薬湯は『ジャスミンの湯』。

続きを読む
30

はた

2022.06.20

8回目の訪問

財布の中のサウナ券(と6月末期限の銭湯券)を使うため来店。
月曜日はプレゼントの日ということでうまい棒めんたい味をいただく。晩酌のお供にしよう。

22時ごろに入ったが、なかなかの混雑でサウナは順番待ちが発生していることも。狭めのサウナ室かつ満席となれば熱気は最骨頂で、サウナ上がりの水風呂がとても気持ちよかった。

続きを読む
18