はた

2022.10.19

1回目の訪問

水曜サ活

平日代休、一度来てみたかったこちらへ昼過ぎに。二時間1980円。受付のある三階はコワーキングスペースになっているが、なんだかハイソサエティな客層に見え、少し身構えてしまう。
ラインで会員登録が必要。ラインならば会員への宣伝が一斉にローコストでできるので、よく考えられている……。支払いはキャッシュレスのみと現代的。レジ締めも楽だろうな。

タオル大小とサウナマットを受け取り、浴室へ。内風呂(?)は洗い場とシャワー、サウナのみとかなり硬派な作り。そしてサウナが広い! そしてなかなか熱い! サウナストーンを囲むように席があり、幅も広いので皆あぐらをかいてサウナを楽しんでいる。こまめなオートロウリュと、そののちの残尿のような(表現が悪い)水滴がサウナストーンを焼く音が心地よい。水がサウナストーンを焼くたび熱気が上がり、ずっと熱くて気持ちよかった。
サウナ入って左奥の上段席だけ奥行きがあり、熱気がたまるからか少し温度が高いものの、足を伸ばせるので個人的にお気に入り。

水風呂と休憩スペースは外。水風呂は洋画に出てきそうな一人用浴槽で、15℃と12℃の二種類が各二つずつ。一人用浴槽(しかも白)とくれば、浮かんでいる毛が気になるが、まあ仕方あるまい。秋の外気に12℃の水風呂はかなり冷たい!
休憩スペースはColemonのチェアが並べられており、水風呂後に横になって秋風を浴びるとたまらない気持ちよさ。

毎時37分はロウリュタイムということで皆が集まっていた。今日は『ほうじ茶とジャスミン』とのことで、ほうじ茶の少し甘い香りが心地よかった。ロウリュ後はサーキュレーターをまわしていたのだが、ものすごい熱気が立ち込めて、がっつり蒸らされた。

日常の延長の銭湯とはまた違い、サウナ、水風呂、休憩所、客層まで"非日常"といった趣きのサウナ。なんとなく気軽には行きづらいが、特別な一日に行きたくなりそう。サウナ付きのコワーキングスペースも気になるが、尻込みしてしまうな……。

0
18

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!