2021.09.07 登録
[ 栃木県 ]
【HPにご注意下さい】
観光ホテルの日帰り入浴利用
日帰り入浴用の別館があるんだね🤔
温泉pH8.9と肌にしっとり😌
さてさてサウナっと・・・無い!
いやいやHPでサウナ室の写真見たよ💦
一緒に入浴時間と日帰り入浴料も記載してあったし、さては脱衣場はさんでガラス戸だな😏
無い!無い無い無い😫
呆然と立ち尽くす裸ん坊のぶ子👶
どうやら宿泊利用客の本館浴室にサウナがあるようです。
HPの説明がわかり辛い🥲
次の被害者を出さないためにも投稿だけしておきます😂
ただし、個人的サ活訪問場所としてはノーカウント🙅
滞在18:40〜19:10
[ 栃木県 ]
【サウナのアオキ】
ビジネスホテルの日帰り入浴
フロントに入るなり、「今日は日帰り入浴500円でーす」と受付に言われた。
まだ宿泊or日帰り入浴か言ってないじゃないですか😩
毎月5・15・25日は御縁の日と名付けて500円になるそうです。
滞在18:30-19:40
★浴室
全て源泉掛け流し👍
そのためか浴室モクモク湯けむり
浴室にバイブラ湯と温泉
露天に岩風呂
透明感あるクセの無い温泉ですね
★愛でたいポイント
露天に紙コップ有り。何に使うんだろうと辺りを見渡すと、岩風呂に給湯口と飲泉口があるじゃないですか🧐
温泉に浸かりながら、温泉を呑む乙なスタイル♨
身体の外も中もポカポカだよ☺️
★サウナ
ビート板無し
暖色灯やや暗めのコンパクト室内
2段ベンチで6名だな
TV無し無音
ところどころ熱線剥き出しの少量ストーン対流式89℃だが、浴室の湯けむりの影響か良い湿度感
ホワっと優しい熱感で、サウナに入る事自体が気持ち良いと思えるサウナですね
熱さが物足りなければ、温泉湯通しすれば良いしね😉
壁に多くの彫り落書きがあるのは残念🥲
★水風呂
1人用のコンパクト浴槽
体感17℃程と冷たくて良き
ホース水からバシャバシャ給水されてセルフ羽衣崩しも出来ます👍
★休憩
浴室にイス無し
露天にベンチ1台
ただ露天エリアは建物外周をぐるっと周った先にあるのでちと遠いかな🤔
どれ❓計測してみましょう🦵
1・2・3・・・・54・55!
水風呂→外気浴ベンチまで徒歩55歩で着きます👍
浴室床に座り込んで、源泉や水風呂の掛け流しおこぼれ恩恵受けてる人もちらほらいたな🤔
それも有りだね👍
常時10人程は浴室に人がいたな〜🤔ビジネスホテルの浴室でこれ程多くの利用客見かけたのは初めてかもな
地域に愛されているんですね😁
男
[ 茨城県 ]
【日常利用に使える貸切施設】
水戸駅から徒歩5分、今年3月にオープンした水着着用男女共有OKのプライベートサウナ
雑多なビルの入口を入り5Fに上がるとオシャレなカフェバーの様な場所で受付
サウナハットとか氷やアロマなどの無料オプションがあるみたいだけど、特に説明が無く部屋にも無く何も言い出せず何も恩恵を得ず🥲
サウナ室は大きさや造りの違いなど全7部屋有り。
今回はRoom4を利用
入口扉を開けると正面にシャワー、右手に屋外サウナエリアと手狭な構成。狭くて着替えに苦労する💦
トイレも受付の場所にしかないので要注意
★サウナ
ビート板無し
TV無し無音、暖色灯明るめ室内
2段定員2名のコンパクト室内ストーン対流式108℃
かなりのカラッカラ、2段目着座で胸から上はかなり熱いが足下は
熱が届かないか🤔
セルフロウリュをバシャバシャとかけると熱の回りが早い早い。一気に背中までまわってきて前屈みになっちゃったよ😵
この熱さは茨城トップクラスだね😡
★水風呂
1人用浴槽で蛇口開けっ放しの流しっぱなしで体感15℃
なかなか冷たいね
★外気浴
∞チェアーが2脚用意
オルゴールBGMがととのいへ誘う😌
ビル風が気持ち良いね😆
ただ床の人工芝がビチャビチャ💦
今日は雨降ってないから、前客が水風呂利用した事で濡れているという事よね😵
プライベート施設で他の人の名残りを感じるのはちょっとなぁ😅
★愛でたいポイント
入会費500円払うと月替り特典を受ける事が出来て、12月だと平日100分利用が2000円。
プライベート施設でこの値段は安くて良いね👍
水戸市でプライベート施設利用したかったら、コスパや立地はOFFSAUNA、空間やサウナセッティングならKOTOで使い分けると良いかもね😁
[ 栃木県 ]
【道の駅3縦ライン】
「道の駅はがロマンの湯」「道の駅きつれ川」そして、「道の駅高根沢元気あっぷ村」
3つのサウナ施設を地図上でなぞると、綺麗に縦線1本描かれる🤔いつの日かサウナーはそれを道の駅3縦ラインと呼んだ
今まで行ったことある道の駅と全然違う😳
えっ外見お城❓城下町はジェラートやマルシェなどのオシャレ仕様❓グランピングも出来るのか😳
音楽隊がお出迎え📯美ら海も移設しちゃうの🐠
立派な観光施設ですね😁
滞在13:00〜14:30
★愛でたいポイント
浴室が大きなガラス窓で囲まれ露天風景が見える仕様
露天の柵が低めに設定され、存分に紅葉が堪能出来る
サウナ室内も大きな窓で露天風景見れる様になっていたから施設自慢の景色なんでしょうね🍁これにはテンションあっぷあっぷ⤴
★浴室
客はオールお爺さん
塩味強めの天然温泉
浴室に温泉(1m深風呂付)、寝湯
露天に岩風呂、大きな一枚板状の岩の真ん中から給湯されている、これは珍しい👀
露天風呂周りは窪んだスペースが広がっていた、昔は鑑賞池があったのかしら🤔
★サウナ
ビート板有り
大きな窓から日が差し込む明るい室内。TV無し爽やかBGM
室内に対して、窮屈気味に用意されたL字3段で11人位入りそう
どこに座っても外景色を正面に見える設計
露天のスッポンポン爺さん軍団越しに紅葉が見える🍁
入口側熱源でストーン対流式94℃
ベンチ段差が高め、最上段に座ると天井も近くて湿度感じるなかなかの良セッティング👍
ストーブ低め設置の床とベンチがスノコ状なので、雰囲気的にボナに近いよな🧐
爺さん達の、おせちは大した事無いのに高価だよね話を聞きながら蒸されました
★水風呂
足伸ばしたら1人、詰めて3人程の浴槽
穴開きカップに黒炭を入れて、そこを通しながらの給水。
この少量短時間で意味あるのかなと疑問だが、この姿勢は嬉しい😊
体感18℃程かな。循環弱めなためか、炭効果か、なめらかな体感でした😌
★休憩
浴室にイス無し
露天にイス3脚と、柱を囲む様にコンクリートベンチ6人分
サウナセッティングが良かったのか、あまみ発生😇
さて、野菜でも買い物してから帰りますかね😁
男
[ 福島県 ]
【無機質無口で優しいヤツ】
とちぎ放送湯巡りスタンプラリーも終了したので、福島県も攻めますよ🏃
まずは、比較的近い(片道46km)東北最南端と言われる施設
矢祭町の公共施設で宿泊所やレストランもあるのだが、何この静かで寂い感じは🥲
場末という表現はあてはまらない。町役場とかの無機質な淡々とした雰囲気が館内に漂っていた
滞在11:40〜13:20
☆浴室
脱衣場も恐ろしく静か
先客は3名のお爺さんがいるのにだ
浴室に超音波風呂(ジェット付)、温泉(寝湯付き)、シャワーにしか見えない打たせ湯
露天に岩風呂(温泉)
温泉はpH10らしいが加水してるみたい🥲
湯に浸かり初めの肌触りは柔らかいね😉
☆サウナ
「サウナ」表記無い事務的な扉が浴室にあった
湯気たつお爺さんが出てこなかったら、そこがサウナとは思わず手をかけないかもしれない😅
ビート板有り
TV無し無音、暖色灯明るいコンパクト室内
2段ベンチで定員6人
ストーン対流式101℃
ゆったりとした対流、熱は物足りないかといえばそんな事は無い🙅
少しカラカラ気味だが息苦しいかといえばそんな事は無い🙅
では、何かガツっと熱いかといえばそんな事も無い🙅
ゆっくり静かにちゃんと入れるサウナです
☆水風呂
足をちょっと折り曲げて入る定員1人のコンパクト浴槽
節水と書かれている側で、蛇口が全開でドバドバ掛け流してる🤭
体感20℃の優しい水風呂。
これまた物足りなさは無く🙅いつまでも入っていたくなる気持ち良さだよ😌
☆休憩
浴室にイス無し
露天にイス無し
脱衣場にイス2脚有り
所々ある石に腰掛け外気浴。
露天の壁は分厚いコンクリート壁で覆われていた。どこまでも無機質だ😅
ただ、小さな紅葉の木が露天スペースにありちらちら舞う🍁
優しい所もあるじゃないか😌
晴天に恵まれ、優しく冷たい風が吹き抜ける🍁
☆愛でたいポイント
お風呂上がりに館内休憩室で休んでいると会話が聞こえてきた
客「ここの水風呂は飲めるんだって」
スタッフ「地下水を使用しておりまして水質が良く、ペットボトルで水汲む方がいらっしゃるくらいです」
えぇ~😫それもっとアピールしてよ😢飲みそこねたじゃないですか〜😖
男
[ 栃木県 ]
【とちぎ放送湯巡りスタンプラリー完結】
とちぎ放送湯巡りスタンプラリー⑯
レストランオックスに開店時間に向かうも予約で満席と入口すら開けてくれない🥲
気を取り直して🏃
江戸遊は市原・両国に次いで3店舗目ですね😁
ニフティクーポンで50円引き👍
滞在12:00〜15:30
☆浴室
浴室に檜風呂、圧注浴、スーパー圧注浴、半身浴
露天に岩風呂、高濃度炭酸泉(岩下の新生姜)、壺湯、座湯
温泉でトゥルっとしたpH9の湯😚
☆タワーサウナ
ビート板なし
暖色灯暗め室内でTV有り
前方左右にストーン熱源で98℃
タワー4段で20人位座れそう
カラカラ目だけど、やや重めの熱さで足元にもしっかり熱を感じるなど、なかなか良きセッティング。最上段以外は足伸ばせる位に座面広々してますね
☆ロウリュサウナ
暖色灯暗め室内でTV有り
ikiストーブで90℃
ストレート3段で定員18人
こちらも最上段以外は足伸ばせる位に座面広々してます👍
2段目着座
ストーブ電源ついてる❓と疑う位にぬるめ。こんなのいくらでもいれそうだよ😮💨
オートロウリュが毎時00、30分有り
ボタっボタっボタっと切れがあまり良くない水が流れる
フワ〜っとロウリュ降りてくるけど、な〜んか物足りないんだよな😮💨
☆15:00 熱波
場所:ロウリュサウナ
熱波師:Ari
アロマ「焦がしりんごほうじ茶」「レモン」
スカイスパYOKOHAMAの女性熱波師の方ですね
脱衣場前にイベント開始1時間前に整理券配布なのだが、男性陣は配布前に定員オーバーの大盛況😆女性回は1人も並んでいなかった🥲
最上段着座
割と熱さ感じるじゃん🤔
初めて熱波を受ける客は6割程
ロウリュするだけで一気にロウリュ熱回ってくるね
基本に忠実な熱波
男達の間をぬって、2段目側にもAriさん来て扇いでくれたぁ😆
マントを翻すような仕草の熱波が所作美しい
途中、氷水に浸したヴィヒタを頭に振り掛けてくれて回復😙
3回目のロウリュなんて顔面激熱😡いつも顔にタオル巻く派だけど、今回はエチケットで腰巻きしてるからね🕴️
大団扇では無く大扇子というのがAriさん似合うね😁
熱波師さんが入る事で、サウナ室の能力がグッと引き出されるよなぁと再認識しました
☆水風呂
天然水掛け流しで18℃
4人程入れそうな浴槽
チラー無いなど、ぬるいなど色々言われているが、この季節はなんの問題もございません🙆
☆休憩
浴室にイス2脚、ベンチ1台
露天にチェアベット6台、イス8脚、ベンチ3台
続きは画像で↓
男
[ 栃木県 ]
【ごめんね、南大門】
※ほぼ他サウナのサ活です。あらかじめご了承下さい🙇
まず近況報告、
23日、サ友がサ友を繋ぐ御縁に恵まれ、場所や連絡先非公開の秘密サウナにご招待されました🕴️
到着すると、小さくて可愛らしい木こりさんがせっせと薪割り🪵
ラブ注入っと、ゆづおちゃんがお出迎え🥰
メンバーは栃木のみつおさん&ゆづおちゃん、福島の新山崎さん、郡馬のキューティーハニューさん、東京のサウナ好き御夫婦、地元の有名サウナーさん
「のぶさん🖐️これどうぞ」っと新山崎さんからお土産🙇
ゴソゴソ何かな~👀山崎ほろ酔いセット〜極〜🤣いつもありがとうございます🙇
浴室無しのアウトドアサウナですね🤔
滞在10:15〜16:00
☆サウナカー
フィンランド直輸入というサウナカー!
HARVIA薪ストーブで78℃
2段ベンチで定員3人
とんがり屋根が特徴的でセルフロウリュすると、真上から一気に熱が降りて抜けていく優しいドラゴンといった感じでしょうか🐉
お昼ご飯に食べましょっとフランクフルトをどんどん薪ストーブ上に載せていくみつおさん🧑🍳
ハニューさんのラジオ裏話を聞きながら楽しく頂きました😋
☆バレルサウナ
常連さん達がバレルも入りたいと、皆で協力して組み上げ完成させたサウナなんだって😳何その絶対楽しいやつ🥹素敵過ぎるよ☺️
薪ストーブで90℃
対面ベンチで定員4人かな
枕も用意戯れており、オーナーさんが寝サウナ試してみてと勧めて頂いたので🛌
ゆったりと暖まらせて頂きました🤤
デザートに食べましょっと蜜柑をどんどん薪ストーブ上に載せていくみつおさん🧑🍳
サウナストーンで暖めた蜜柑は口あたりが面白く、甘味が増して美味しいね😋
☆SP熱波
オーナーさんがブロワー持ち出してきた🫨
場所:サウナカー
熱波師:みつお
まずは、ほうじ茶ロウリュ💭とっても香り立つ良き香り😌これはさぞ良いお茶に違いないですわね😏笑
〜のブロワー💨💨屋根を伝って背中に回ってくる熱波がたまらなく良いよ!この体感はコンパクト室内でのブロワーならではでしょう✌️みつお熱波に胸も撃ち抜かれた💨🧘
その後は皆でブロワーを回しっこしてSKCごっこ🦦
イッチ、ニー、サンっ⤴️
自分も皆の足裏にキモティー風送らせて頂きました😁
☆水風呂
1人用の浴槽が2つ。
ちゃんと冷たい😆
ゆづおちゃんが水足ししてくれたぁ🥰
☆休憩
チェアベットや∞チェアー、プライスとたくさん用意👍
☆愛でたいポイント
オーナーさんともたくさんお話し出来ました☺️
続きは画像で↓
男
[ 栃木県 ]
【野菜、野菜、野菜取り揃えてるよ〜🧑🌾】
とちぎ放送湯巡りスタンプラリー⑬
仕事終わりに訪問🏃
下駄箱あたりまで、お野菜達がお出迎え🤯
滞在15:10〜17:30
☆浴室
全てのお風呂が掛け流し温泉👍
硬度がわからなかったが、pH9.3のトゥルトゥル肌感。
栃木の土地は、いつまでも私の肌を釈由美子キープしてくれます🧑🚀スベスベ保釈が出来て、のぶ子もにっこり😊
内湯と温泉(電気風呂付き)、ジェット(温泉)、打たせ湯
露天に岩風呂(温泉)つぼ湯(温泉)
☆愛でたいポイント
全ての温泉が掛け流し温泉という事は、電気風呂やジェットもトゥルトゥル温泉浸かりながら味わえるって事👍
これは、なかなか無いよなぁ🤔
ゆ〜っくり浸かる事にしよう😌
☆サウナ
露天に設置👍入口2重扉👍
ビート板無し
TV有り暖色灯明るい室内
横長に広がるスペースで踊り場も広いので熱波とかやりやすそう(そんなイベントは開催されないだろうけどね😅)
ストレート2段で定員18名程。1段目は脚が伸ばせるほど広い😚奥にストーブのストーン対流式で91℃、カラカラ気味の体感やわらかめの熱ですね。
皆、黙浴しながら話が全く進まない国会中継をながめている、ん~~つまらん😣
パーカー着用のスタッフニイザが来たので、皆でせっせとサウナマット交換しましょ😉
☆水風呂
サウナ〜の裏道があり、温泉利用客とすれ違う事無く水風呂へ🏃
露天に設置👍
水風呂隣が大きめ壺湯なので、かけ湯も問題無し👍
導線配慮◎
体感17℃で肌に直接冷たさ感じるタイプですね~😌
太ももまでと深めで脚伸ばしても5人程座れそうと良い広さ
蛇口からの水がバシャバシャ出て、ドバドバ掛け流してくれるのも良いなぁ
☆休憩
浴室内にイス無し。
露天にイス6脚
これまた、温泉利用客とはすれ違わない導線👍
後付けスペースなのかな、水風呂床との段差はけっこうあって、ちょっと危ない気もするけど、用意してくれた施設配慮が嬉しいじゃ無いですか😉
柵越しに見える鉄塔を眺めながら
外気浴😌
他にも家族貸切風呂や岩盤浴、宴会場やコテージも有りと色々な用途で使えそうな施設でした💁
男
[ 茨城県 ]
【ここで、お茶しない?】
とちぎ放送湯巡りスタンプラリー⑫
1年3ヶ月振りに訪問
アソビュー利用で700円→大小タオル付き650円👍
火曜起点の男女浴室週替り
前回とは逆側の腰掛流水浴側を愛でますよ😉
滞在13:10〜15:10
☆浴室
浴室の造りは逆側とほぼ同じ
内湯とゲルマニウム温浴、腰掛流水浴。露天の岩風呂があります。
露天風呂から見える川の景色は相変わらず良き😁
逆側浴室の方が斜めに川を見るので周りの竹林との構図が良いかもな🤔
☆愛でたいポイント
腰掛流水浴は、全国でも珍しい船と同じスクリューを使って強力な水流を発生させたジェットを愉しめる座り湯。
白い花びらの様な形状の浴槽で、真ん中に白いテーブルが付いてる!?
テーブル付きの浴槽は初めてだよ🤣
コーヒーとケーキをこのテーブルで楽しみたいところだが🍰☕ここは座湯なのでタオルでも置いておこう🥲
ボタンを押すと強力な水流が腰めがけて発射💨飛ばされぬ様に、テーブル足場を脚で支えにして流水浴を愉しむ😁
☆サウナ
個別のサウナマット有り
TV無しJ-POP音楽有り(aikoとか髭ダンとか)
ストレート2段で定員5名程のこぢんまりした室内。ストーン対流式で101℃だが、体感やわらかめの熱ですね。
広いサウナが好きな人達が多いと思うんだけど、熱対流の巡りが良いのか自分はコンパクトなサ室の方が好みのセッティングに当たる事が多いんだよね😁
皆、退室際にベンチに付いた汗を拭いていくなどマナー良し👍
☆シャワー
残念ながら水風呂無し。
サ室出てすぐにシャワーあります👍
☆休憩
浴室内に補助イス3脚。柱を背にして高めのカランイス3つ。
外気浴だと、スペースが無いため露天岩風呂の端にちょこんと座ります。
あぁ~、この目の前に流れる川に飛び込む事が出来て、そのまま外気浴も出来たら最高な施設になるのになぁ🥲
個人的には、踏ん張りが利かない逆側浴室の立式流水浴の方がよりダイレクトに流水の威力を感じて面白いと思いますよ💨💨💨
男
[ 茨城県 ]
【大子に大集合】
関東一の大鍋で振る舞われた芋煮を食べた後は、
今年9月オープン施設へ🏃
クラファンで午後枠募集10名だったが、利用者は我々「いばらぎサウナ倶楽部」7名しかおらず貸切利用😘
午前枠には「葛西橋サウナクラブ」が来ていたので、交流戦したかったな🥲
お風呂やシャワーは無い様です
滞在14:00〜17:00
☆サウナ
水着着用の男女共有サウナ
前方にMOKIの薪サウナで72〜78℃
ストレート2段ベンチで定員8人
ゆったり入れる温度で、パチパチと燃える薪を見ながらうっとり見てられます😌
ほうじ茶セルフロウリュの香りが良いね、ベンチ高低差あるので熱の降り方もけっこう違うね😉
☆14:40 SP熱波
いばらぎサウナ倶楽部枠だけのSP熱波、熱波師カズーヲさん登場!よっ!作務衣姿が決まってるね!
カズーヲさんは「野天風呂湯の郷」で活躍されてる方ですね😊初めて受けるので楽しみ😁
丁寧なロウリュからのタオル撹拌、優しかったサウナ室が一気にアチアチとなる😳こんなにガラっと変わるのか、熱波師さんのサウナポテンシャルを引き出す能力は偉大だな🥹
次は噴霧機でロウリュ、あぁ~面白い!きめ細かい熱の降り方でロウリュ仕方でもだいぶ変わるんだね😁
その後に柄杓ロウリュで重めの熱にしてお〜お〜スーパー8や投げ技も決めちゃうのか!思わず拍手👏
外気浴中は耳元でのシンギングボウルまでやってもらい涅槃なととのい世界へ😇
カズーヲさんのおかげで極上のサウナ体験となりました、ありがとうございます🙇他施設の熱波イベントも機会見つけて行かないとな🤔
☆水風呂
1人用の檜木桶の水風呂が2つ
水道水掛け流しで体感18℃程でしょうか😉
ざっば〜っとあふれでる水の音が気持ち良さを増長させるね😆
☆休憩
蔵内に∞チェアー1脚
∞チェアー10脚、イスもたくさん👍
夕方になり肌寒くなると、焚火もたいてくれました🔥
施設が用意してくれたほうじ茶も身体暖まり美味しかった
☆愛でたいポイント
施設が小高い場所にあり、サンサンと降り注ぐ太陽を浴びながら、山々を眺める外気浴が気持ち良い〜、空気も美味しく感じるよ😌今回は大子の土地そのものを愛でたいポイントとさせて頂きます🏞️
基本的にはオーナーのセカンドハウスのため、サウナ入れる機会は月に1,2回。今後のサウナ運営もどうするか検討中との事でした。今後の発展期待しております😊
まつしょうさん、ピップさん、ボーノさん、sauさん、くまっく(若)さん、カズーヲさん、楽しいサウナをどうもありがとうございました🙇
[ 茨城県 ]
【やっちゃえ日産!】
むかーし昔、この土地に御老公の湯があったそうな🛖
そこは大層館内が広く、のぶが初めてあまみ体験をした想い出の施設じゃった🛖
茨城日産自動車が温浴事業に乗り出し、本日復活オープン🏃
でっかい「ゆ」文字がお出迎え🤚
写真撮影している人がいるな〜っと思ったら、えびのしっぽ坊やじゃん🐉偶然したところで一緒に愛でますか🏃
フリーコース+30円のゆるうむコースがあり、月替り特典でデトックスウォーター飲み放題だったのでこちらを選択
ポンチョ館内着と大小タオルセット着いてきました
滞在18:30〜21:30
☆浴室
おぉ~懐かしい🥹高〜い天井に木柱が何本も🌲懸垂棒は無くなってしまったのね🥲
浴室に高濃度炭酸泉、ハーブ湯、白湯(ジェット、バイブラ)
露天に健康湯
★8段タワーサウナ
ビート板有り
間接照明の暗め室内TV(字幕)、シャーマン系BGM「エンヤ〜エンヤ〜エンヤ〜」
前方右に遠赤、左にHARVIAストーンが2基で86℃
造りが面白くて座る場所により体感が全然違う👍
1〜5段目は左はタワー、右は背もたれ付き脚伸ばせるタイプ、6〜8段はコの字ベンチ
オートロウリュは毎時00分が弱、20分が強設定
バンカールーパーは熱波というより室内撹拌用かな、左側最上段が床アチアチだったのでしっかり循環されてる気がする🤔
この部屋のベストな場所と時間帯は人それぞれ違うかもね😁
☆塩サウナ
BGM「エンヤ〜エンヤ〜エンヤ〜」
ストーン対流式63℃
セルフロウリュが出来るの珍しいな😳バシャ
「返事がない。ただのしかばねのようだ」
これはただの柄杓遊びですね😔
☆ハーブサウナ
対流式77℃
4段タワーサウナ
TV画面焚火、BGM「エンヤ〜エンヤ〜エンヤ〜」
オートロウリュが毎時40分、ズバババっとあまり聞き慣れない音🧐吊るされた薬草袋からローズマリーの匂いがほのかに漂ってくる。
退室の際にストーブ覗きに行こうと思ってたら、えびのしっぽ坊やが覗いてた👀サウナーの考える事は一緒ね🤭
☆スチームサウナ
スチーム供給口にヴィヒタ直置き👍
スチームに2段ベンチ設置良いね👍
☆水風呂
3つ用意!
プール入口にあるような浴槽(御老公の奴)でバイブラ体感17℃
広々浴槽で30℃
バイブラ寝湯で30℃
露天にあるガッシングシャワーが水量多くて良い感じ👍
☆休憩
たくさんあり覚えきれなかったけどたぶん、
浴室はイス2脚、リクライニング5脚
露天にチェアベット8台、アディロンダック6脚、∞チェアー4脚、イス8脚
続きは画像で↓
男
[ 栃木県 ]
【だいだらぼうの湯】
とちぎ放送湯巡りスタンプラリー⑪
仕事終わりに山道くねくねでまさかの車酔い🤢
とちぎのバッキャローとえづきながら到着🤮
アソビュー利用で510→450円
おぉ、館内しっかりとした木造で巨大な木柱や一枚テーブルがあるじゃん😳すっかり酔いも覚めたよ😄
地元利用が主ながら、観光も意識した造りが茨城「三太の湯」に似てるな🤔
ナニナニ🧐この土地には大男のだいだらぼう伝説があるそうな🧌やっぱり三太じゃん😁
浴室は週替り男女入替えで、今回は左の岩風呂側
滞在18:30〜19:50
☆浴室
なかなかにモクモク湯煙
浴室に源泉風呂とジェット、バイブラ寝湯(寝れる浅さでは無い😅)
露天では、源泉岩風呂
源泉は、湯触りトロッとしたpH8.8。最近の栃木温泉巡りで、肌が釈由美子なのでしっとり感じましたよ🧑🚀
☆愛でたいポイント
サウナ室、ベンチ下と角が間接照明の室内雰囲気がおごそかで良い😊サウナハットも何人かいて、皆黙浴で民度高いじゃないか😁
って思っていたのに2セット目はおしゃべり開始😅ただ、トーク内容はサウナの事、なら許すか😙んっ?アイスBOXにハイボールを入れるって?なんて悪魔的サウナドリンクなんだ👿
★サウナ
ビート板無し
TV無し、ホテルの朝に流れる様な爽やかBGM
L字2段ベンチで定員12人程座れそう
ストーン対流式89℃〜96℃
温度ブレるなーっと思っていたら扉の閉まりが悪いのか🤔出入りの際はしっかり閉めましょう☝️
しっとりとした湿度感じる優しくも気持ち良い熱感に、釈のぶ子もニッコリ🧑🚀😊
☆水風呂
サウナ前にかけ水用意は◎
井戸水掛け流しで体感18℃
定員4名かな
☆休憩
浴室は補助イス2脚使われていた
露天にベンチ3台と、木柱中心とした丸ベンチ1台
あまり、外気浴する人いなかったのでベンチで横にならせてもらうよ🤸
砂風呂もあったのだけど、コロナ対策で利用中止だって、残念😫
男
[ 栃木県 ]
【「駅前」って徒歩何分まで名乗れる?】
とちぎ放送湯巡りスタンプラリー⑩
那須塩原駅から2.2km徒歩29分必要なこちらの施設へ🏃
えっ?人の家?かなり小さい施設だな😅表札は無く、「営業中」とだけ書かれているのでいざっ
テレ東午前3:30の番組で「温泉ツウが教えたくない名湯」全国2位になったらしい🤫
滞在17:50〜19:10
☆浴室
温泉掛け流し👍
内湯と露天で浴槽有り
☆愛でたいポイント
温泉が白濁色でエメラルドグリーン色、陽の光によって見え方が違うので五色の湯と呼ぶらしい😁
露天の深さも何と105cm、深っ😳
硫黄系の匂いや肌感が「黒湯の高友旅館」に似てる気がする🤔
お爺さんがカラン桶持って露天に入ってきた👀
何だ?給湯口に受け始めたぞ?
「ほれ、こうしておくと気持ち良いのよ」
うわっキモっ!黒浮遊物だらけじゃん😩
「ここは100%ガスだから、黒すすみたいなもんよ。ハッハッハ」
浴室に戻る爺さん👀えっ?何しに来たの?それ私に教えるためだけ?可愛い😘
☆サウナ
あれ、サウナ無いじゃん😅
狭い浴室を壁づたいに探すも見つからず、ガセだったのか🥲栃木のアホー🤥
着替えようとした時にあるじゃん、脱衣場反対側にひっそりと扉が、開けるとサウナと水風呂用意されてました☺️
ビート板無し
TV無し暖色灯明るいコンパクト室内
ストレート2段ベンチで定員3人
小さなメトスストーブでストーン対流式105℃
もうカラッカラ、肌カサカサになるんじゃないかと思ったよ
汗出始めるまで8分程かかったかしら、それでもハットはアチアチだから100℃超えは間違いなさそう🤔
☆水風呂
水貯め式の浴槽で定員2名
蛇口の飲用可水道水を自由に開ける事出来るので、それで掛け流しに出来ます👍体感では17℃かな
別の爺さんがサウナエリアへ
「水風呂が大丈夫かい?」
えっ?冷たいかって事ですか?
「いや、入っても良いかい?」
どうぞどうぞもちろんです
「ここの温泉は他所ではなかなか無いよな、サウナは日替わり、逆側には温泉だけ、まぁ温泉しか入らないんだけどよ」
えっ!日替わりだったんだ。あっぶねー😫
出たら、溢れた水の排水が追いつかず床が水たまりになっとる😅
男性が月、水、金、日
女性が火、木、土
☆休憩
浴室はイス無し
露天にイス3脚
狭いとはいえ、脱衣場経由はちと面倒
冷たい風が肌をキリっとしめてくれます
皆、温泉目当てなのかサウナは終始貸切でした✌️
気持ち良い温泉や、貸切サウナを狙いたい方はここに来なよっと、のぶがこっそり教えてア・ゲ・ル😘
男
[ 栃木県 ]
【そこにロマンはあるのかい?】
とちぎ放送湯巡りスタンプラリー⑨
昼に水戸ACM劇場で「リトルセブンの冒険」鑑賞
劇団★新感線過去作品を劇団柿喰う客の中屋敷法仁が演出してるとなれば、子供向けでも見逃せないよね😆大人も楽しめる夢溢れる冒険活劇でした🧙
その後、なんやかんやで栃木へ
外観が殺風景な町工場ですけど夢やロマン味わえるのかい❓
滞在17:40〜19:00
☆浴室
浴室に温泉、ジェット、絹の湯
露天に、温泉と高濃度炭酸泉
温泉は珍しく炭酸含んでいるタイプらしい、そう言われると手先がシュワっとしてる気がする🤔
絹の湯が泡細かく大量で気持ち良いや😆
☆サウナ
ビート板有り・・・のハズが無い?独占してる人もちらほらいるがそもそも数足りてないのでは😂
TV有り暖色灯明るい室内
ストレート3段ベンチで定員28人
常時ほぼ満員😳
ストーン対流式78℃
人が多いせいか、かなりマイルドだね
ゴルフ中継を見ながら、端から端にお爺さん達がおしゃべり
☆愛でたいポイント
皆、ゴルフに夢中でしばらく出入りが無い時間があった
その時に感じた熱対流がしっかりと感じられ湿度も高めで気持ち良かった😁
数分おきなのか、突然ジャーっと5秒程のオート発動
これで湿度保ってるのか🧐ガラガラの時はしっかり熱いのだろうか?平日に来たかったな🤔
☆水風呂
腰まで深い浴槽で4人程入れそう17℃表示だが体感は19℃かな🤔
☆休憩
浴室はイス無し(補助イス1脚に座る人は常時いた)
露天にイス5脚、ベンチ2台、チェアベット2台
調理場の匂いだろうか?美味しそうな匂いが漂ってくる😌
館内で食事しようか?いやいや今日は栃木のラーメン開拓するんだと決めていたんだ😫
かなり肌寒い気温になりましたね🤧
帰り際にスタンプラリー用紙を下さいっと頼む。
はっ?用紙切らしてる?
スタンプラリー達成の夢が1歩遠のく😵
ここにロマンはあるのかい😮💨
男
[ 栃木県 ]
【サ活前にご参拝】
とちぎ放送湯巡りスタンプラリー⑧
宮城サ旅のサ活もやっと書き終えたので、再び栃木攻め開始🏃
ホテルの日帰り温泉施設
下駄箱が外って珍しいね
16時以降は半額750円👍
館内にはTVで紹介されましたという内容がびっしり🧐
釈由美子ベスト・オブ温泉だと!?
滞在18:40〜20:40
☆愛でたいポイント
もう施設入口から雰囲気たまらんのですけど😍
館内もきれいだし、食堂も提灯を飾ってて雰囲気良い👍赤ワイン呑んじゃうお婆さんいるし、もう何なの🥹
奥に進み、脱衣場前には芦野温泉神社が祀られている😳
「今日もととのいますよーに🙏」
館内に神社用意は「湯楽城」以来かな😁
脱衣場ロッカーはALL木製😳渋すぎ😍浴室内ベンチは赤ライトに照らされてるし、お風呂の配置も真ん中にドーンと用意
現代の湯治場!館内内装ウキウキ度No1🥰
☆浴室
浴室と露天・奥浴室の3エリア構成
浴室にツルの湯とメラの湯とサウナ
露天に、温泉と水風呂
奥浴室に薬草の湯(刺激強めと弱め2種類)
メラの湯が無色透明で肌しっとりのpH9.85
ドゥルドゥルさは感じない🤔
高アルカリでもしっとり化粧水と、ドゥルドゥルヌメヌメローションの違いは何が決め手なの?
教えて、温泉ソムリエ😩
薬草の湯は黄土色の濃ゆそうなやつ😁香りや肌感はそこまで刺激無いかなっと思ったらキタキタキター😵チンピリきましたよ😵効くな〜
☆薬草霧吹サウナ
もう、この字面がワクワク😊
ビート板無し
TV無し無音暗い室内
コの字1段ベンチで12人位座れそう
スチームサウナで木製ベンチ!「養心薬湯」以来だよ😳
温度はちと低いかな〜🤔
ゴォォォオ 急に、始まる霧吹きフィーバーて視界モクモク
熱源側の方に座ると壁づたいに蒸気回って来て背中暖めてくれるね
ミントの様な清涼感あるね。
たぶん5分プレーン、5分フィバーのサイクルかな(のぶ調べ)
☆水風呂
露天あり
掛け流しで体感19℃
サウナというよりも温泉や薬草湯との交代浴に使用するのが良いかも
☆休憩
いたるところに木製ベンチ有り
チンピリ→休憩を繰り返させてもらいました
おじさんに話かけられ、初めてのチンピリは不安になるトーークで盛り上がる
泉質と雰囲気が最高で、まるで温泉旅行に来たような気分になったよ🥰
おいきなさい👇
[ 宮城県 ]
【ミヤギサタビ、オワリセヨー】
仙台サ旅⑦
もうヘロヘロではあるのだが🥵近くに気になる施設があるので来てみたよ😉
なかなかの大型施設だね
脱衣場となりに館内休憩室があり、話が早い造りで快適😚
滞在17:00〜19:00
★浴室
入ってまずビックリ
目の前に広がるは、大きなTVが設置されモニターに向かって多数配置された色とりどりのアディロンダック、これ程贅沢な笑点鑑賞スペースがあるだろうか🤔
浴室に、白湯(バイブラ付)、白濁した人工温泉、かわり湯(生姜)
と露天風呂(寝湯付き)
★愛でたいポイント
サウナが3つもある😳しかも、どれも体験したこと無い造り😁
ゾクゾクするね🥰
ヘトヘトなのに〜😂
★黄土サウナ
室内にギッシリ敷き詰められた5つのベットに寝転ぶおじさん達😳
暖色灯暗め室内TV無し
遠赤65℃
ドーム型黄土壁が生み出す熱がかなりマイルド😊
窓から見えるは隣のロッキーサウナで汗ダクおじさん
壁にはオモニの壁画🧓
ゆっくり寝てられるね😴
★ロッキーサウナ
暖色灯明るめTV有り
座面が広いL字2段で15人位座れそう
奥にあるは岩ゴロッゴロの熱源で80度
胡座をかき眼の前にストーブある光景は新鮮😳どこの民族セヨー
サウナガードの丸太に足引っ掛けて腹筋してるおじさんがいる😳どこの民族セヨー🏋️
急にボドっとオートロウリュ
チョ💦コッチにハネカエッテイルセヨー💦ザツハムニダ😅
5分おき位かな🤔
★汗蒸幕
暗い石のドーム室内
真ん中にちゃぶ台があり砂時計が5つ、イスは6つ
イスが埋まると、ちゃぶ台周りの床に座っていく
何の集会ですか❓
暗くて見えないが、おそらく遠赤ストーブで93℃
渦巻き型にせり上がっていく天井が神秘的
汗も良い感じにかけるね😉
汗蒸幕体験は「スパメッツァおおたか」以来だが神々しさは断然こちら💁
★水風呂
7人程入れそうな浴槽
腰まで深い
浄化された水が絶えず上から流れて17℃
★休憩
浴室にアディロンダック10脚
露天にアディロンダック4脚
寝転び処3席、チェアベット2席
笑点見ながら内気浴シヨー
どの施設や出逢った人も、東北のおおらかさ、暖かみが感じられた良き宮城サ旅でした🤗
男
[ 宮城県 ]
【キュアですね~✨】
仙台サ旅⑥
ホントは宿泊利用したかったが、三連休の仙台は皆ここを目指すのか?満室だったよ🥲
諦めず、日帰り利用🏃
ロッカー内にダイヤル式貴重品BOXあるのは初めて見た🧐
滞在13:45〜16:10
★浴室
意外にも小さなスーパー銭湯の様な浴室
浴室にぬるめ、熱めの白湯
露天に岩風呂(寝湯付き)
特に説明書き無いけど、かけ湯やシャワー含めて水質良くない!?肌触りが良いのよ😚
★韓国式サウナ
暖色灯明るめTV無しオルゴール音
床にタオル敷いた6人定員
サンシャインの様な、ゴッツイ石のストーブガードの奥から遠赤70℃
床のみというのは「宝木之湯」以来かしら、視線を下げざるおえない環境に戸惑う
寝転がってみると、なかなかどうして、岩盤浴とも寝サウナとも違うね、遠赤熱の掛け布団を上からフワッと掛けられた感じ(伝われ😌)
★愛でたいポイント
正直、ドライサウナ入るまでは何で宮城県イキタイNo1施設なんだろっと思ってた🤔何ですか😳このセッティングは🤤
呼吸しやすいなと思う名サウナはいくつかあったけど、思わず呼吸したくなるようなサウナはなかなか無いよな😇大好きなサ室セッティングでした😍
★ドライサウナ
暖色灯明るめTV有り(無音)オルゴール音
緩やかタワー4段で28人位座れそう
試行錯誤したのは誰が見ても明らかな室内
座って右側側面に遠赤ストーブ、左前方にストーンぎっしり上積みされ、その真横をアッパーでダクト上向いてる
タワーベンチ真上にはどデカいバンカールーパーが2基
まるでワイリーステージの様に魔改造された91℃のサウナ室だ😳
毎時00分になると、演劇舞台の様にバンッと室内暗転
ストーンギッシリのみスポットライトで天井からドバドバっとロウリュ
そっからの熱風。良いよ、足下にも当たってきてるよ!
熱すぎず、痛すぎずの良い塩梅よ
んっ、でも長くない?5分は風吹いてるよね、だんだんイラついてきたよ😉
オート終わりの数分間が愛でたいポイントであげた私的ベストセッティングだな〜😚
★水風呂
9人程入れそうな浴槽
井戸水を備長炭浄化で16℃
肌にまとわりつかない軟かな水質
何が良いって全体的に中階段があって、浴槽のどの場所からも出入り出来るのが良いね
★休憩
浴室にイス3脚
露天にアディロンダック4脚
寝転び処3席
もちろん寝かせて頂きますますよ🤸露天から「サウナ&カプセル」のビル看板見えるのも良いなぁ
館内のリクライニングシートが白皮ソファのフカフカ使用で座り心地良し、ここでラーメンとかも食えるのかよ、最高かよ
男
[ 宮城県 ]
【伊達なメッツァ】
仙台サ旅⑤
三連休中のスパメッツァ、絶対混むよね🤔ならば、開店時間に入ろうと気合の午前5時半目覚ましセット⏰
チュンチュン🐣
!!?
「朝7時半のニュースをお伝えします🧑💼」
出遅れたぁ〜😂
滞在8:20〜10:30
☆浴室
お風呂ラインナップは様々な炭酸泉中心に千葉と一緒かな🤔
泡炭酸泉が千葉は微細だったけど(記憶違いだったらゴメン)仙台は大玉だね。これはこれで肌への刺激が気持ち良い🤤
☆メディサウナ
浴室設置
ビート板無し
TV無し無音暖色灯一部明るめ室内
フカフカマット有りストレート2段ベンチで定員12人
HARVIAストーブで対流式90℃
セルフロウリュ用の桶にたえず水が流れ、ぴちゃんぴちゃんとした音だけ聞こえる
セルフロウリュすると、ふ〜湿度に囲まれるねぇ😄
☆伊達なサウナ
浴室設置
TV無し無音暗い室内
タワー4段で定員18人
千葉よりは二回り程狭いかな🤔
ハレタビでみた水車ストーブが前方中央に配置され両脇にHARVIAストーブ2基従えている。
なかなかの兵力の高さが伺えますな🥷
毎時00分に室内照明が切り替わり、威厳を損なう位に政宗公が口上をくっちゃべり🤦ロウリュスタート!
水車が逆回転して、なかなかリズム良くロウリュするやん!天井からの注水で両HARVIAもロウリュかよ、風が下半身に当ててきて全身くまなく暖めてくれるじゃん😆熱が抜けてからの2セット目なので熱さの上乗せは無し🙅もう少しで肌さするところだったよ
★ハーブ塩サウナ
露天設置
なかなかのモクモク具合だが、蒸気熱が頭上なのよ😫生ハーブを蒸してるのは良かった😀
☆水風呂
浴室に8.9℃と深さ120cm17℃が2つ隣合せ設置
露天に深さ162cm16℃設置
どうして露天にハーブ塩サウナしか無いのぉ😫
☆休憩
千葉程では無いが、仙台も数えるのめんどくさい位に浴室・露天にイスやチェアベットたくさん😍
露天の滝もチルいね🤤
★愛でたいポイント
露天が城の石垣の様に段々と下る形になっており、千葉の様なチェアベット数の圧巻さは無い
しかし!そこは伊達なメッツァ!こちらには「ととのい座り湯」「ととのい足湯」「寝ながらととのう炭酸泉」用意🕴️
冷冷交代浴→座り湯で足湯にビクッとした刺激、背中にも湯が流れ後頭部には冷管枕😇メッツァ良いじゃん🥰
人はもちろんいたけど、メディサウナ待ち無し👍ととのい難民無し👍快適なスパメッツァは最強🧌
男
【工務店のサウナ】
宮城サ旅④
事前予約というから、予約ページにとんだらHPページお問い合わせページフォーム🙁
「サウナ利用希望」と題して送信したら、事務所でお待ちしてますと返信きた💌どうやらサウナ施設は存在するみたいだ😉
到着したら、名刺のご挨拶🧎
事務所裏に鍵付きロッカーとシャワーが用意され、サンダルを貸してくれました
1枠1時間1000円+薪代1000円
滞在16:00〜17:00
★愛でたいポイント
「サウナのある日常」この言葉から何を想像するだろう?仕事後のサウナ?毎日の様に通うサウナ?サウナに行けば誰かしらいる常連さん?
水着に着替えて、いざサウナってここ駐車場じゃないですか😅しかも柵なし🤯
水風呂入ってると裏でお爺さん散歩してるし、周りにアパートあるし、ド日常にあるサウナ!
この非日常体験はゾクゾクしますね😆
★サウナ
窓有り灯り無しのサウナ小屋
対面1段ベンチで定員4人
MOKI薪ストーブで80℃
ストーブが近いので、もう直火の熱さ🔥薪が物凄い勢いで燃えてる🔥煙突とか破裂するのではと疑う程に真っ赤か🍁
何でも特殊技術の2段階燃焼で薪を素早く燃焼しあまり煙出ないようにしているとか🤔
苦情も0〜
セルフロウリュバシバシかけて団扇でパタパタ、クァっと高熱が頭上から下へ素早く通り過ぎる、まるでドラゴンロウリュだね🐉
材木屋協力のもと、特別な木材と加工施してサウナ小屋作っているのでロウリュすればするほど木の良き香りがします😌
★水風呂
簡易水風呂(意外に丈夫そう)
体感18℃の水貯め式
体育座りで入りましょう
★休憩
寝転びチェアー用意(人数分かな)目の前のアパートや通行人が、なんとなく恥ずかしくなってしまい、自前のサウナポンチョフードで顔を隠す🫣
薪の直火で身体の芯まで熱が入ったのか、車の走行音聞きながら会心のととのい😇
サウナカー制作や、宮城県でのアウトドアサウナ計画など事業計画も教えて頂きました、何でも現在社長がフィンランドに出掛け、サウナ勉強中とか😳
本気や!今後の発展の応援込めて「葛西橋サウナクラブ」ステッカー渡しておきました🙋(手持ち無いから、まつしょうさんいばらぎサウナ倶楽部ステッカー追加生産求む)
サウナ後は仙台🚗
冷やし中華発祥店→日本居酒屋遺産「源氏」
これが今回の旅のハイライト🥰もぉ〜最高の雰囲気と気品溢れる女将が注ぐお酒だった🍶
例えるなら、昭和ノスタルジックケロサウナ😆この店のためだけでも仙台に来る価値あるね🍶
[ 岩手県 ]
【のぶ、熱波師デビュー!?】
宮城サ旅③
県北の方まで来たので岩手イキタイNo1施設を討ち入り🏇
ロッカー開けると棒が入ってた🥖ロッカー開放したい時に引っ掛け棒にしてくださいだって優しいな😁
滞在12:20〜14:00
☆浴室
浴室に、薬湯(百年茶)、岩盤湯、最強電気風呂
最強電気風呂は怖いからゆ〜っくり手すりを持って!!?⚡⚡🤯☠️
撤退じゃ〜撤退撤退🏇🏇🏇
☆漢方サウナ
部屋前には桶シャワー有り、(池袋レスタが良かったから真似したらしい😁)
ビート板有り
TV無し無音で暖色灯明るめ室内
L字2段ベンチで9人程座れそう
あちこち漢方袋が吊るされており、漢方の香りが良い匂い😌
高温サウナでこれだけの香りを感じるのは「ふらる」以来じゃなかろうか🤔
HARVIAストーブで対流式94℃
熱感、湿度感も抜群👍
☆愛でたいポイント
男がスクッと立ち上がった
「お願いします」周辺客が挨拶、よくわからず私もつられてペッコリ45°🧎
あぁセルフロウリュか、ジュワ〜
良い音😌パサパサパサ
!?
団扇が用意してあり、仰いでくれるの😳
この光景は初めて見た🤔
「ありがとうございます」深々とペッコリ55°⛷️
砂時計が落ちきると、私もスクっと立ち上がる
「お願いします」ではっ3杯かけさせて頂きます。奥→手前の方にかけてっと、
今まで受けてきた記憶では🤔まずはストーブに向けて思いっきり仰ぎ蒸気を部屋全体に広げて〜次に天井を仰ぎ、上空にある熱を皆様に降ろしますよ〜
「ありがとうございます」無事に大役を勤めあげました☺️
☆ドライサウナ
部屋前には食用氷有り、(AKC が良かったから真似したらしい😁)
TV無し無音で暖色灯暗め室内
ストレート2段ベンチで7人程座れそう
ストーン山盛りストーブで102℃
こんな間近で石を見たの初めてだな🪨👀セルフロウリュをすると石が鳴かない
なぜかって?説明書きによると、女性社長がカラカラサウナが苦手でセルフロウリュしたいと思い、DIYでストーブ改造しセルフロウリュ出来る様にしたそうだ😲
その為、鳴きはしないが湿度アップとアロマ水の香りを楽しんで下さい😊
☆水風呂
詰めて6人程の浴槽
井戸水冷却掛け流し水温16℃
苦しゅうない苦しゅうない😌
☆休憩
浴室にイス3脚、ベンチ2台
露天にアディロンダック6脚、チェアベット6台、∞チェアー2脚
チェアベットには風呂マットが載せられていた🧐なるほど
この外気浴スペース明らかに後付けだよね🤔とっても嬉しい🥰
続きは画像で↓
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。