絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

明るい夜に出かけて

2022.09.03

1回目の訪問

サウナ飯

阪神の応援とある目的の為に、関西へやって参りました。

伊丹から梅田へ移動し、試合前にまずはこちらへ。
受付の関西弁で大阪を感じます。
受付をすまし、サウナへ。

サウナ室は広々、温度良い感じ、まずは8分ほどで水風呂へ。
16度ほどで、広さも十分。いい感じです。
外気浴スペースで関西の風を浴び、阪神の勝利を願いつつ整います。

その後、2セット目を終え、お湯を楽しみながら
アオバーランドなるアウフグースへ。
とりあえず、下段の奥へ。
関西の熱波師さんの喋りの上手さに驚きます。
サウナ室を一瞬にして掌握し、笑いを交えながら
しっかりとした熱波を送ってくれます。 
温度はロウリュウをたくさんした割にはそこまで上がらず、どちらかと言うと初心者向けでしたが、関東の静かな感じと違い新鮮でした。
良かったです。

ニューYC

焼き豚サンドとコーヒー

純喫茶。タバコ吸えるし、雰囲気とても良し。

続きを読む
2

連休も終わり、明日から仕事という現実に向き合うべく、
旅の最中に予約をして、
念願の北欧へ初訪問です。

サ道の聖地でございます。

体を清め、サ室へゴーです。
お盆とはいえ、平日夕方でしたが、
やはり、人が多く、サ室も結構埋まっておりましたが、うまいこと最上段を確保しました。

うーん、なんだが、物凄く、暑い。
5分が限界で、逃げるように水風呂へ、
温度的には冷た過ぎない感じかなーと。
そのまま外気浴スペースへ、

小雨を少し浴びながらゆっくり目を瞑ります。
耳を澄ますと、コンクリートジャングルからさまざまな音が聞こえてきます。
雨の音、トラックが通過する振動、サイレンの音、サイレンの音、サイレンの音、
(サイレンなり過ぎじゃない?)とも思いましたが、まあ上野ですし、上野らしいと言えば上野らしく。

その後はトゴールの湯に浸かり曇天の空を見つめます。なんだが心が暗くなってきたので、すぐやめました。

心が暗くなりましたのでサ室へ逃げ込み、現実逃避、また休憩しながら、明日からの仕事という現実に向き合うという
ルーティンを繰り返し、

頭の中を整理しながらととのいました。
社会復帰へのリハビリでございました。

サ室は高温、導線良く、良いサウナでした。
アウフグースは受けたら死ぬだろうな…。

サウナ漬けの日々でしたので、
暫く、サ禁かな?
また、何処かのサウナで👋

北欧カレーとオロポ

ごろごろ野菜が良い感じ 偶然さんの席で頂きました。

続きを読む
2

明るい夜に出かけて

2022.08.16

1回目の訪問

サウナ飯

九州サウナ旅⑤〜番外編怒りの緊急宿泊編〜


九州サウナ旅も残すは東京に帰るだけになりましたが、トラブルが発生、悪天候のため、空港出発が1時間半遅れてしまいました。

羽田に着く頃には終電はもう無くなってしまいました。
ととのってくしかないとの事で、近くのコチラにお邪魔しました。
チェックインは0:20
サウナ終了まで時間が無いので、急いでサウナへ向かいます。
旅の疲れを癒しながら、ゆっくり汗を流しまずは
1セット 水風呂、椅子の導線も近く
深夜ということもあり、空いていていい感じでした。
2セット目は 脱衣所の椅子で休憩、
扇風機の風が非常に心地よかったです。

明日から仕事友人を尻目に
明日も「ととのっちゃうぞ〜」なんて軽い気持ちで就寝 
…無事寝坊です。
チェックアウトギリギリに起床し、シャワーだけ浴びて帰りました。

綺麗でサ室の温度もちょうど良く、コンパクトながらも都会感のある良い施設でした。

どん兵衛 かき揚げ蕎麦

深夜にお腹空いたので

続きを読む
1

明るい夜に出かけて

2022.08.16

1回目の訪問

サウナ飯

CITY SPA てんくう

[ 大分県 ]

九州サウナ旅④〜大分編〜

本日、旅の最終日ですが、夜に空港に着けばいいので、博多から片道2時間かけはるばる大分へ

道中歓迎されてないかの豪雨でしたが、
着くと天気は晴れに
景色が良い施設なので助かりました。

体を清め、サ室へ
窓から見える大分市内、別府湾
ぼーっと眺めて遠いとこにきたなーと思いながら
汗を流す、
横にある水風呂に入った後は、
階段を登り、外気浴へ、
窓越しより一段とすごい海を眺めながら
旅の感傷に浸ります。

この景色ずっと見ていたいと思いながら、
休憩です。
露天風呂にも浸かりながら、しっかり4セット
海ってなんだか心が落ち着きます。

ただ一言、最高でした。

SHIRO burger シロバーガー

テリヤキバーガーとジンジャーエール

大分で一際オシャレだったハンバーガー屋さん バンズがふっくらで美味しかった。

続きを読む
1

明るい夜に出かけて

2022.08.15

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

九州サウナ旅③〜福岡編〜


らかんの湯から福岡の拠点に戻り、
夕飯に博多ラーメンを食べた後行って参りました。
深夜の追いサウナです。

それがウェルビーとはとてつもなく、贅沢です。

直近でウェルビー栄に宿泊した事から、レベルの高さは分かっており、どんな違いがあるかウキウキしながらサ活しました。

入ってびっくり、サウナしか無く、湯船が全然ありません。
まずは身体を清め、水風呂が横にあるサウナへ、
機械故障しており、ロウリュウは出来ませんでしたが、暗く落ち着いた空間、そしてすぐ横に水風呂があるという、導線まで完璧なサウナです。
温度もしっかり高く、心地よい汗が出ます。

水風呂もしっかり冷たくいい感じ、強いて言えば
サ室と繋がってるため、空気が暑い点が少し、個人的には好みではありませんでしたが、
まあしょうがないかと。

水風呂を出た後は
整いスペースでしっかり休憩します。

次は大きいサ室へ行きます。
照明がオレンジで柔らかいので明るいのですがすごく落ち着く配色、こちらも温度も湿度もちょうど良く、しっかり整えました。

お目当ての11:00からのアウフグースまで、アイスサウナなどを楽しみつつ待ちます。

アウフグースでは狭い室内の中、凄まじいタオル捌きで、熱波を送って頂きました。
アロマ水はベリーで、初めてでしたが、
白樺などと違って、甘くは無いですが、とても良い香りで、個人的ベストと感じました。
また、湯らっくすの人もそうでしたが、九州全体
で熱波師さんのレベルが高いと感じました。

アウフグースは最後まで居たので、シングルの水風呂でキンキンに身体を冷やし、休憩スペースへ、旅も明日で終わりかと思い、少し寂しくなりながらも、贅沢な時間をたっぷり味わいました。

最後に、1人用の蒸し風呂へ
畳の部屋で暗がり、一人で蒸気とロウリュウの音を堪能する造りで、温度が高く無い為、考え事をするにピッタリでした。
旅前から少し悩みがあり、センチメンタルな事がございましたので、しっかり考えを整理はました。

サウナと水風呂のみと、サウナに特化した施設でしたが、流石のウェルビー施設内レベルが高く
満足でした。
利用者の方も基本的なマナーが良いので
ド◯◯エ でずっと喋ってる大学生グループが
逆に気になってしまいましたが、
もっとサウナを好きになって、マナーに気づいて貰えればと思うぐらいには
寛容になれました。

博多らーめんShinShin 天神本店

豚骨ラーメンと餃子とホルモン焼き

ご当地ご飯を食べれなかったので ついつい食べ過ぎました。

続きを読む
1

明るい夜に出かけて

2022.08.15

1回目の訪問

サウナ飯

九州サウナ旅②~佐賀編~

九州サウナ旅2日目は
去年の福岡から車を走らせ、らかんの湯へ
途中で唐津などに立ち寄り観光しつつ、
15時20分ごろチェックイン
16時からの入浴に向け、チームラボの作品をを見ながら茶をしばき気分を高めます。
浮かれすぎて作品の水たまりに思いっきり足を突っ込んだのはご愛嬌。

そしてついに入場!!
体を清めながらどっちのサウナにするかを考え、
まずは水風呂近くのサウナへ
日光しか光源が無く、ものすごく暗い
闇に目が慣れないと全く人の存在を確認できず、
手探りで座先の空きを確認して座る感じに。

ほうじ茶の香りが非常に良く香り、
落ち着く空間でした。

水風呂はブイが浮いており、捕まりながら
水中を浮遊、、
外気浴は早速岩の上で、鳥の声や森の音に囲まれゆっくり流れる雲を眺めると人間の存在自体が小さく感じます。

お次は離れにあるサウナへ
こちらロウリュウが男女共用になっているらしく、投げロウリュウをするのですが、エイムが定まらず、殆ど外してしまい。少し恥ずかしかったです。こちらも座席の形が独特で、上段はすぐ温度が上がるのでビチャビチャになりました。

休憩は椅子に座ったり、中で羊羹を食べたりしながら2時間半たっぷり堪能しました。
長々書きましたが、これは体験した方が早いです。 最高でした。

からつバーガー 唐津地区·松原本店

スペシャルバーガー(卵抜き)コーラ

写真撮り忘れたましたが、BBQソースが美味しかったです。流石百名店2021

続きを読む
3

明るい夜に出かけて

2022.08.14

1回目の訪問

サウナ飯

九州サウナ旅① ~熊本上陸~

お盆休みはサ友2人と九州サウナ旅行へ

阿蘇山を訪問した後、
綺麗な水を求め白川水源に向かい
サ道と同じコースを辿りつつ、

夕方、遂に念願の湯らっくすへ

先ずは1セット目
メディテーションサウナへ
暗くて自分と向き合える空間
入るとロウリュで既にアツアツ状態
中段しっかり汗を流し、念願の水風呂へ

緊張しながらも、縄を掴み
あのMADMAXボタンをポチッとな・・・
瞬間、大量の水が降ってまいりまして
私は某脳と共に水風呂に沈んでいきました・・・。
水風呂に沈み、生まれ変わった私は
外気浴スペースでしっかりととのいました。


2セット目は
フィンランド式サウナへ
広々していて、温度も充分、3段目が良い感じに
暑くなります。 6分ほどでしっかり汗を流し、
MADMAXボタンをまたもやポチッとな
今回は縄をしっかり掴みきり大量の水に打ち勝ちました。なんだか滝行をしてる気分に笑。

泥パックや、塩サウナなどを楽しみ、最後は
アウフグースへ
タイミングが悪く、下段で受けるハメになりましたが、心地よい風を送って頂きました。
友人は途中で頭上にタオルが降ってきてました。

MADMAXボタンを押しただけでも価値ある事でしたが、サ室のレベル、館内、マナーとどれもレベルが高い施設でした。

麻婆豆腐定食

ここに来たら、先ずは麻婆豆腐でしょ! 非常に辛うまでご飯が進みます。

続きを読む
4

明るい夜に出かけて

2022.06.03

1回目の訪問

本日は、夜景がみたくなり、ユーラシアへ

サウナは3種類

ケロサウナとフィンランドサウナ
そして塩サウナ

まずはケロサウナへ中温程度ぐらいなので、アップとしてはちょうど良いぐらいの温度。
10分 で水風呂へ

水風呂は水温が18度ほどで、マイルドですが、
久しぶりのサウナでちょうど良い感じ、深さもそこそこ有るのでしっかり体を冷やせます。

そしてお待ちかねの外気浴へ
潮風が気持ち良く、雨上がりのひんやりした空気がとても良かったです。しかし、人が多い!
インフェニティチェアはおろか、普通の整い椅子にも本日は座れず、浴槽の、縁で整ってました。

その後は高温のフィンランドサウナで2セット
まあ普通に高いかなという感じで、テントサウナとかと比べるとやはり物足りないか、、

その後は寝湯を堪能するなど、バラエティ豊かなお風呂を楽しみました。

近いんでホームサウナにしようかな。

続きを読む
1

明るい夜に出かけて

2022.05.08

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

10連休明け仕事モードに身体を切り替えるため
車を走らせ松本湯へ


GW最終日で混雑しており、40分ほど待機しチェックイン。

サ室は広く、オートロウリュウ有り。
程よく暗く下段もしっかり熱い、集中できる良いサウナ。

水風呂は150センチほどあり、しっかり身体を冷やせる。
休憩スペースも近くにあり、導線もバッチリ。
全体的に施設が新しく、マナーの悪い方もおらず、良い連休の締めになりました。

続きを読む
21

明るい夜に出かけて

2022.03.26

1回目の訪問

日光サウナリゾートへ行き、その足で
そのまま念願のSKCへ

友人達から散々爆風ロウリュの凄さを聞かされていながら中々訪問出来ず。

期待が高まります。

ちょうど、湯通しをしたタイミングで
ロウリュの時間に、

少し早めに入り、下段で待機しましたが、
そもそもその時点で暑い、、
ここまでの高温は中々経験が無く、ロウリュまで耐えれるから少し不安に。

満杯になった所で、ロウリュ スタート
1回目から爆風を浴び、すぐさま水風呂へ、
あまみもしっかり出て、1セット目から満足、
そこからら、3回目、5回目と受けて
フィニッシュ。

サ室を出て休憩してると、そこでも風を浴びせてくれ、ホスピタリティに感激しました。

お湯の数も多く、水風呂もバイブラ、
ロウリュにはマキタの送風機を使用するといったあたり、サウナ会の富士急といった所でしょうか

車なら意外と近い事もわかったのでリピート決定です。
久しぶりに心から満足しました。

続きを読む
3

明るい夜に出かけて

2022.03.26

1回目の訪問

湖にとびこめるサウナがあると聞いて
2時間車を走らせやってきました
日光サウナリゾート。

受付を済ませ、更衣室に向かう。
小綺麗な所は女性専用で、男性用はものすごく簡易的な作りで少しガッカリ。

サ室はバレル式2つ、小屋型が2つ
今回は小屋型に室内は4人利用だと少し手狭に感じ、もう少しの工夫が欲しい。
温度は良好。薪の燃えもしっかりしている。

しっかりロウリュし、汗を流した所で、
いざお目当ての水風呂へ
目の前に広がる湖にタイブ !
水深4mほどあり、もの凄く寒い。
雨もあってか、一瞬で芯まで冷え、
休憩もそこそこにまたサ室へ戻って行きました。

天気が良ければ最高だと思うが、
天候が悪いとイマイチかも。

湖という素材の良さに頼りきりで、ドライヤーが無い点や、水分も受付のところでしか購入できない点、更衣室の問題など、ホスピタリティには少し欠ける印象。

続きを読む
6

明るい夜に出かけて

2022.03.09

1回目の訪問

水曜サ活

年度末の忙しさに耐えかね
久々の退勤後サウナへ

サウナが二種類
まずは瞑想サウナへin

室内が暗く、火の揺らめきが労働で疲れた心を癒していく。
ひたすらボーッとしながら10分

水風呂は水温15度ぐらい。
青い光でライトアップされていて幻想的。


お次は
高温サウナ
テレビが備えられており、中段だと
瞑想サウナよりも楽に感じる。
こちらもしっかり10分

最後は高温サウナ
最上段へ
まあー余裕だろと着席、舐めていました。
熱い、久々にものすごく熱い。
サウナハットを持参しなかったことを後悔。
8分でフィニッシュ。

浴室も綺麗で
椅子の数も充分
とても満足できました。

続きを読む
9

明るい夜に出かけて

2022.02.19

1回目の訪問

オシャレな街中でサウナに入れるとの情報を聞きつけ、下北沢へ

15:30にチェックイン

テントサウナが5つあり、しきじの薬草サウナや、お茶サウナが並んでいる。

まずは、期待を込めてしきじへ、
入った途端に感じる違和感。
全く暑くない。すかさず、ロウリュウをし、温度を上げる。結局かなり長く入って。1セット終了。

2セット目はおーいお茶サウナへ
ここも全然暑くない。結局長居。

そうこうしてる間に残り時間も少なくなり、急いで
3セット目 麦茶サウナへ ここも案の定暑くないしなんか海の匂いがする。

黄色の水風呂は、色以外は普通。

総評
テント内の温度を上げる事に時間を費やされてしまい結果として、かなりタイトな時間でのサ活になりました。
やはり他のテントサウナなどを経験すると薪の入れ替えなどの所で差が出てくる感じた。

新規ファンを取り込むのにはいいと思うけれども‥
なんだか、全てが中途半端でした。

続きを読む
4

明るい夜に出かけて

2022.01.30

1回目の訪問

湊湯

[ 東京都 ]

本日は東京のコンクリートジャングルを抜け、
湊湯さんへ


全体的な内装がとってもオシャレ。
脱衣所が結構狭いけど、都内だし仕方が無い。

恐らく地元ご老人の方や子供連れのお父さんといったお客さんも多く、
内装はスタイリッシュなのに客層が昔懐かしい不思議な空間。

そんな客層もあってか、サ室は90℃以下のマイルドで大きさもこじんまり、水風呂も15℃程度のマイルド感。
休憩スペースがなく、サ室を出てすぐの洗い場で休憩する方が多い。

自分はしっかり12分3セット
3セット目は休憩せず、帰路につき、夜風でととのいました。

ストイックに追い込めずともなんだか心が落ち着く空間でした。

続きを読む
1

明るい夜に出かけて

2022.01.10

1回目の訪問

本日は所用の後、帰り道のこちらへin

フロントで鍵を受け取り、ロッカーに荷物を入れいざ脱衣所へ

中2階のような小さな階段を登った先が浴場に
階段の踊り場に脱衣ロッカーが設置してあり、着替えスペースはほとんどない。
ロッカーには数字の代わりに三国志の武将の名前が振ってある。空いてた周瑜のところへ荷物を入れ、いざ浴場へ
驚きの超満員で見渡す限り、人、人、人。
外気浴スペースがなく、整い椅子も少ないため、浴槽の淵など、あらゆる所でサウナーが休憩中。

ミストサウナとドライサウナの2種類がある。
ドライのサ室は大きく、20人は入れるかと。温度湿度共にバランスの良い感じ、悪くいうと没個性。
おすすめはしやすい温度設定であるといえる。

ミストサウナは蒸気が熱々で入退室が結構辛いのと、上から落ちてくる水滴がアチアチ。

水風呂は5人ほどは入れるサイズで15℃
こちらもまあ一般的な温度かなと。

ものすごい特徴があるサウナというわけではないが、全体的にバランス良くまとまっており、
万人受けするタイプのサウナに感じた。

続きを読む
9

明るい夜に出かけて

2022.01.08

2回目の訪問

新年のサウナ初めは2度目のSSS

いつきても感じる最高のロケーション
ザーッザーッと静かな波の音がよく聞こえる
とても静かな環境で自然に溶け込みながら、しっかり整う。

アウフグースも、心地よい熱波を送って頂けて言うことなし。

前回より、グッズの在庫も増えていた。
関東近辺のサウナーでこちらを訪れていないのは勿体無い。

続きを読む
3

明るい夜に出かけて

2021.12.30

1回目の訪問

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

本日はサウナ納めとしてレックスイン川崎さんへ

浴室は新しく綺麗な印象

サ室は下段だと、温度が低くなりやすく15分ぐらいなら余裕かも。
氷を使ったロウリュウがあり、アクセントを加えてくれる。
テレビは音が出るので、静かなサ室を好む人には向かないかもしれない。

水風呂は13℃前後、冬だからかちょうど良く感じた。
外気浴スペースは
ととのい椅子6脚
造花だと思うが、緑が多く、全体的に綺麗な為、視覚でもリラックス効果がある。

満足のいく3セットでした。

続きを読む
23

明るい夜に出かけて

2021.11.14

1回目の訪問

本日は北区は駒込にあるロフトへ

90分コースでイン
サ室はドライ系高温度
個人的に相性が良く汗がよく出るよく出る。
カラッとしてるお陰で最上段でもキツさを感じず楽しめました。

水風呂は20℃ほど、柔らかく水に身体がふわーっと溶け込んでいきました。大きさがもう少し大きいと完璧だったと思います。

外気浴スペースは
木を基調とした設計で夜空も楽しめ、申し分なし。 露天風呂の底が緑に輝くのが良いアクセントに感じました。

ドラクエの方が居ると水風呂が埋まるのが欠点ですが、久しぶりにしっかりととのいました。

続きを読む
30

明るい夜に出かけて

2021.11.06

1回目の訪問

チームラボリコネクト
限定物に弱い自分は
そろそろ終了という事で行ってきて参りました。

良い点 サ室
サ室は7種類ほどあり、バラエティに富んでおり、ドライな印象。ロウリュウもあり、
ほうじ茶のアロマなど思っていたよりレベルが高かった。

悪い点 ほか全部

水シャワー
温度は冷たいのだが、水風呂が無いのが物足りない。スペースがそれなりにあるので
水風呂は欲しかった。

ととのいスポット
アートは3種類ありどこも面白く写真映えするが、暗いのもあり携帯をいじってる人が目に付いてしまう。 写真を撮らず、画面をずっと見ている人の光が目に入ってしまって気が散ってしまった。


総評
男女一緒に入れるので、異性にサウナを教えたいという事ならいいかも知れないが、ととのいにはなかなか辿り着かないかと。
若い人が多い事もあり、サ室で喋ってる人が目に付いたりしてしまう。

休日価格だと少し高いかな。
酷評になってしまったが、若い人、インスタ映えこの辺りを考量してターゲット設定をするとこの様になるのも理解はできる。

自分にはあまり合わなかった。

続きを読む
13

明るい夜に出かけて

2021.10.17

1回目の訪問

都内から片道3時間をかけこちらへ
ゴンドラに乗り標高1400mにあるサウナへ
麓が晴れていたので景色に期待をしていたが、1面霧に覆われ気温も9℃というコンディション

110℃のテントサウナが暖かく感じる。
ロウリュウのやりすぎて120度近くまで温度が上がるアクシデントもありながら楽しく3セット

周囲を霧に包まれた幻想的な雰囲気の中ととのいました

ちょっと寒かったんで
温水のジャクジーみたいなのがあると最高だったと感じる。

続きを読む
9