2021.09.06 登録
[ 東京都 ]
本日は評判の良い 巣鴨湯へ
1730頃に来ますとサウナ待ちが18人
仕方ないのでサ店で時間を潰します。
時間になり入店
浴場が畳なのは歩きやすくて非常に良いです。
サウナは小さめですが、綺麗です。
96℃なので、下段は少し物足りないが、中段より上はアチアチで、非常に良いです。
水風呂も16℃とこの季節にはちょうどよく、長い時間入れます。
外気浴スペースはインフェニティチェアが2つと
椅子が5脚ほど。
オレンジの間接照明がいい味を出してます。
小綺麗でしたが、小さい子供達も一緒に入るような古き良き銭湯の味もしっかりしており、好みの施設でした。
少しドラクエは居ました。
まあ有名施設なのでしょうがないかなと。
[ 神奈川県 ]
本日は4月ぶりに
ロケーションバッチリのこちらへ
冬場は夕日が綺麗との情報をもとに
17:45分の回に参加しましたが、真っ暗で完全にナイトサウナに。
テントサウナも前回より大きくなり、ゆったり座れ、温度も良い感じに。
外気浴スペースでは心地良い海風と波の音が聴こえます。
見上げると綺麗な星空が見え、
『あれがデネブ、アルタイル、ベガ』注1
とと口ずさんでおりました。
運営の制約も色々あるらしいですが
負けずに続いて欲しいです。
良きサウナでございました。
注1 JASRAC出 161-1598-8
[ 神奈川県 ]
本日は、sss前泊でこちらへ
以前来たことがある友人によると、中温サウナが増設されているとのこと。
18:00のアウフグースには間に合わず、
まずは高温サウナへ。
狭くて暑いですが、オートロウリュウもあり良い感じ。先ずは1セットの後水風呂はへ。
こちらは水風呂の温度も12℃ほど、
深さもしっかりあるので、全身をしっかり冷やせます。
外気浴スペースは狭いですが、インフェニティチェアもあり大満足です。
その後は入ると痛い、炭酸風呂などに入ったり、
中温サウナで2セット目を終え、
19:00からのアウフグースヘ。
19:00のアウフグースは、洋楽と共に金木犀のアロマでスタート。
まだまだ暑い日が続きますが、秋の訪れを感じながら熱波を浴びました。
休憩してる間も仰いでくれまして、非常に良かったです。
[ 千葉県 ]
本日はこちらへ。
浴室は少し年季の入った感じのよくあるカプセル系。
サウナ室は15人ほど入れるそこそこの広さ。
下段のドア近くでも温度があまり変わらないのは良い所。
水風呂は16度くらい?の普通の感じ。
外気浴は無しで、3セット。
悪くは無いけども、これならジートピアへ行くかという感じ。 特に特徴が無い印象でした。
[ 東京都 ]
本日は、スカイツリー間近大黒湯さんへ
サウナ待ちが少し居ましたが10分ほどで入室
まあ、よくある銭湯でノスタルジックな気持ちになります。
肝心のサウナは室内狭く、温度は控えめ、
水風呂と22度ぐらいで個人的にはぬるめかなと
外気浴スペースはハンモック等一通り揃っております。
外気浴スペースから見るスカイツリーはすごく綺麗でしたが、
初心者向けかなという感じでした。
普通に銭湯として楽しむほうが良さそうな感じでした。
小さな子供も沢山いて、歩行風呂で水遊びをしておりました。沢山お湯をぶっかけられましたが、
微笑ましいのでオールオッケー。
下町の良き風景を堪能して帰りました。
[ 神奈川県 ]
敵地で阪神タイガースが不甲斐ない負け方をし、
心を整えるため、スカイスパさんへ
入室するとベストタイミングでアウフグースが始まりました。
上段の最奥のスペースでロウリュ2回を浴び退出
人生2回目のベリーのアロマはやはりとても自分好み。 熱波師さんも流石のタオルさばき、派手さは無いものの、心地よかったです。
水風呂もぬる過ぎず、低すぎず、
横浜の海を眺めながら、インフェニティチェアで
整います。
2セット目もサ室で海とビルを眺めながら少し長めに入り今度は
椅子がある方へ
ここの椅子のスペースは風が送られてくるので、
外気浴がなくても、十分気持ちがいい。
ここはマナーにもうるさく、店員さんがしっかり注意をしてくれるのでとても好印象。
プレミアムアウフグースはまたの機会にしました。
[ 京都府 ]
大阪から移動し、朝から鈴虫寺へ参りました。
お願い事は内緒です。勿論。
本日は、東京に戻る前に
こちら梅湯さんへ。
到着し入室。
物凄い懐かしい感じのする銭湯サウナ。
平成生まれの癖に、昭和を感じました。
お風呂の壁には月1連載の梅湯新聞なるものが貼られており、地域に密着してる感じが伝わってまいります。
サウナ室は狭いですが、かなりの高温。
しっかり、10分ほど入ります。
その後は水風呂へ
銭湯にありがちな控えめな温度では無く、
しっかり冷えてて好印象。
外気浴は無いですが、窓も空いてるのでしっかり風も入り整えます。
京都の雅な風を浴びながらしっかり整いました。
鈴虫寺へはきっとお礼参りに行けると思うので、
また来ることでしょう。とても良かったです。
[ 大阪府 ]
甲子園での伝統の一戦で自滅から不甲斐な負けを喫し、イライラしながら、本日の宿のこちらへ。
最近、影を潜めていた悪い藤浪が出ちゃいました。
まあ、サウナで整えば実質勝ちやということで
とっととサウナに入ります。
まずびっくりするのは浴室の広さ
3階まであると迷ってしまいます。
まずは高温サウナへ
サウナ室は広々、なんか不思議な音楽と、照明です。
ここのサウナはなんか空気がねっとりしてる感じがします。初めての感じ。
入ってるうちにオートロウリュウが始まります。
熱い。しかも長い。最後まではいられませんでした。割と温度低めの水風呂に入り、先ず1セット。
その後は、3階のセルフロウリュウの出来るサウナへ移動しますが、なんと水風呂が故障中。
まあ外気浴は出来たんで、良しとします。
その後は低温サウナで寝転びながら、阪神の勝ちを妄想しました。
最後はプールで年甲斐も無く、はしゃぎ周りました。
時間も時間なんで、空いてて良かったです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。