2021.08.31 登録

  • サウナ歴 3年 8ヶ月
  • ホーム 天空のアジト マルシンスパ
  • 好きなサウナ 並ばない 湿度もりもり 薄暗サウナ
  • プロフィール かつては水風呂に入れずぬるシャワーで体を冷やす日々。 2019年に石川県で運命的なサウナと出会い、初ととのいを果たしたことでサウナーに至る。 マルシン座する笹塚に住む幸せ。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

わきお

2024.03.31

1回目の訪問

道志川サウナ

[ 山梨県 ]

2023年9月に出来たテントサウナ施設に行ってきた。
今回は10:00-16:30の長期滞在だったが、
天気にも恵まれたこともあり時間を忘れてしまった。
都心からも比較的近く、テントサウナは現在3機稼働であるものの、それぞれのパーソナル距離に配慮あり。
また季節を変えて来たくなるサウナ施設でした。

テントは恐らくノーブランドだが機密性は高く、120℃以上までしっかり熱い。
火入れから始まるが、着替えている間に温まる。
一方で、少人数用テントだとストーブとの距離が近く膝掛けは必要かも。
(椅子も熱いためサウナマットorタオルを敷くのがベター)

セルフロウリウも桶にほうじ茶が作られていてgood。
温度計と砂時計、一酸化炭素チェッカーまで付いており、
テントサウナの設備として必要十分な内容。
薪のチェックや補充も速やかに対応してもらえる。

水風呂となる川までには徒歩20歩程度で着水。
本日3月31日は観測史上最高温度を記録したようだが、
川の温度は朝時点で計測12℃、体感は5-8℃の印象。
長くは居られず熱はなかなか冷めないが、
山間を吹き抜ける心地よい風をインフィニティチェアで受けてかなり気持ち良い。
入水ポイントは浅瀬と深瀬があり選べるが、この時期の深瀬は水量が多く浅瀬がおすすめ。
夏頃は深瀬でも気持ちよく入れそう。

総じて、自然を満喫するには最高のサウナ施設。
担当の方もフランクかつ柔軟に対応してくれるためストレスなく過ごすことができた。
(予約時のLINEで連絡も可能とのこと。)

また、今回利用しなかったものの、デトックスウォーターの飲み放題や
そのほかサウナドリンクのサイトデリバリーも可能。
併設する宿泊施設との連携やテント数の拡大など
まだまだ進化の余地がありそうで、これからの人気が楽しみな施設です。
1日お世話になりました。またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 8℃

共用

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 8℃
8

わきお

2023.10.06

1回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

チェックイン

続きを読む

わきお

2023.09.16

1回目の訪問

サウナ宝来洲

[ 新潟県 ]

チェックイン

続きを読む

わきお

2023.06.24

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

わきお

2023.05.04

1回目の訪問

GWサウナの4施設目は念願の神戸サウナ&スパ。
まるでディズニーランドという情報があるが、
私が知っているディズニーランドは池袋かるまる。
期待と渇望を胸にGW後半戦2日目、12時過ぎにin。

フィンランドサウナ。
上質な湿度と温度が皮膚に当たり一瞬で虜に。
フィンランドサ室の薄暗さと天井の低さが心底落ち着く。
どんな人でも受け入れてくれる懐の広さがこのサウナ室にある。

水風呂は神戸の震災に因んだ11.7℃。
良い水ゆえかスルッと入れて一瞬で包み込まれてしまう。
風でたゆらぐ植物、程よい日光と日陰、水が滴る音を五感で感じ、
水風呂の中ですら幸せな空間が演出されている。

そして外気浴、木製の腰深チェアが全身を包み込む。
運良く日陰ポイントで休憩できたため、
前述した様々な音、光、触感を感じつつ、
永遠に感じるほどの気持ちよさを受けられた。

ここをディズニーランドと言わしめるものとは、最上のホスピタリティ。
常に浴場をチェックするスタッフが、
それぞれの一瞬を最高の経験にしてくれる。
サウナマットを代え、水を補充し、扉を開け、風を送ってくれる。
これを最高の笑顔とチームワークで提供されていることが、
当たり前ではない、まさに夢の国だと感じた。
トントゥも至る所に座しており、
気づけばそこで見守ってくれている環境は、
さながらイッツアスモールワールド。

滞在中に鼻血を出してしまった客がいたが、
ティッシュの提供など瞬間的なフォローが成された。
常に浴場に目を配っているからこそのサービス。
それを笑顔でこなすことに、
なおさらのプロフェッショナルを感じる。

また、個人的に最も感動したのが
浴場入口に設置された足洗い用のオートシャワー。
あるといいなと日頃に思っていた願望が、
まさにここで叶った瞬間だった。

ようやく訪れることができた神戸サウナ&スパ。
来て良かったと思わせてくれる
最高のサ室とスタッフの笑顔の虜になった。
チェックのかわいい館内着を求めて、絶対にまたきます。

続きを読む
34

わきお

2023.05.03

1回目の訪問

水曜サ活

ウェルビー今池から始まったGWサウナは、
大阪DESSEを経て大阪の雄である大東洋。
20時ごろin。
若干混雑はあるが、連休にしては通常か。

安定したクオリティと完成された浴室環境。
数々のおじさんを虜にしてきた
貫禄あるサウナ施設のフィンランドサウナから頂く。

絶妙な湿度と温度、薄暗さ、TVにはフィンランド映像。
そして、厳格なルール下でのセルフアロマロウリュ。
個人的な好み(湿度モリモリ薄暗サウナ)を
全て満たしてくれる大満足のサウナ。

水風呂も2つありしっかり冷えているが、
導線に汗流しのお湯がないため
シャワーまで歩くのが少々手間ではある。

外気浴は椅子が多く揃っており、
多くの客を受け入れられる仕組みになっている。
室内の椅子も加えれば、難民になることは少なそう。

全体的には、やはり完成されたサウナ施設で、
サウナの欲望を十分に満たしてくれる場所。
サウナスパ割引も効くため、
個人的には大阪に来たら必ず寄りたいサウナ施設。

次回、出張でお世話になります。また来ます。

続きを読む
8

わきお

2023.05.03

1回目の訪問

大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

GWサウナの2施設目は大阪サウナDESSE。
会社の先輩から酒席にてザックリした紹介を
もらうものの、酔いもありよく分からなかった。
とにかく凄いという噂だけを信じて
GW後半戦の初日17時ごろ訪問。

サウナ室が多い施設だとは聞いていたが、
ここまで多いとは知らず、その規模に圧倒された。
それは掘っても掘っても出てくる宝箱のよう。
お試し2時間コースでinしたことを早速後悔。
大阪の若者がわんさかいたが、マップの前では
みな宝の地図を見るように目を輝かせている。

私も同じ少年のような気持ちになり、
まずは看板の川&蔵サウナへ。
独自のストーブなのか見慣れない代物だがかなり熱い。
この川サウナは室内に水風呂があるため、
体が冷める間もなく冷やすことができる。

休憩は半外気浴スペースが設置されており、
アーロンダックチェアやハンモックなどで
外の空気を浴びてゆっくりできる。
水滴禁止により室内のような外の環境で
独特な空間になっている。

他にも多くのサウナがあったが、
個人的に最も良かったのは森サウナ。
黙浴スペースに座しており、気持ちよく自分と向き合える。
オートロウリュも強烈でかなり熱いが、
サウナ室内が落ち着いたデザインであることで
精神的にはマイルドに感じる。
併設の壺水風呂は温度は少し高いものの、
森サウナの世界観においては、
セットでなくてはならないものなのだろう。

全体的に大阪らしい癖と活気があるサウナで、
様々サウナを訪れた人でも満足できる内容がある。
オープン当初でもありスタッフも気合い十分。
スタッフと客が同じ方向を向いて、
これから良いサウナを作ろうと
感じられる環境が今の大阪DESSEにあった。

次回、今度はフリーで、またきます。

続きを読む
5

わきお

2023.05.02

1回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

1年半ぶりのサ活投稿はウェルビー今池。
GWは名古屋→大阪→神戸のサウナを練り歩く。

前回の投稿から今まででも数々のサウナ施設を巡ったうえで、
個人的TOP10には必ず入るサウナ施設。
今回は人生初めてのカプセルホテル宿泊もセットで頂きました。

GW後半戦の前夜祭にもなる5/2夕方にin。
若干混雑はしているものの不快になるレベルではない。
ちょうどアウフグース時間と重なったため
森のサウナからスタート。
コンクリート壁ゆえか刺激の強い熱さが全身に当たるが、
セルフロウリュをすれば少し優しくなり、
思わずため息が出るほどの上質な熱と湿度を体験できた。

そして水風呂、ちょうど良い深さ。
足先を無理せず出すことができる水風呂はあまりなく、
個人の趣向に依るが私にとっては有難い仕様。

外気浴は5月の青空と程よい風で最高の空間になっている。
コロナ禍も明けて話し声も多く聞こえるようになった。
まだ違和感があるが、これが日常として自然に慣れていくのだろう。
一方で、そんなことすら気にならないほどの解放感に辿り着ける場所でもある。

日中にはサウナヨガが開催とのこと。
タイミングが合えばぜひ参加したいと思う。
ウェルビー系列で貴重な温泉付きの今池、
私は大好きです。

また近くきます。

続きを読む
2

わきお

2021.12.10

2回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃

わきお

2021.12.09

1回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃

わきお

2021.12.05

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,75℃
  • 水風呂温度 17℃

わきお

2021.12.03

1回目の訪問

出張ついでに訪問、平日金曜17時30分in。
平日なのに混雑しており、さすが沖縄サウナNo.1の噂は伊達じゃない。
なかでも若者グループが多く楽しそうに連れ連れサウナに勤しんでいた。

サウナは2種類、高温ロウリュサウナと低温塩サウナ。
ロウリュサウナは広いサ室で87度ほどの温度。
ロウリュサウナと名打ってるが、ロウリュの実施は見受けられなかった。
ただ、湿度が程よくしっかりと汗が出るサ室。テレビあり。

塩サウナは50度くらいで塩の効果でしっかり汗が出る。

なにより良かったのが立ち湯。
他レポでも上がっており楽しみにしていたが、サンセットのタイミングは本当に綺麗な景色をぬる湯に浸かりながら楽しむことができる。飛行機の着陸もばっちり。

休憩スペースもベンチや椅子が十分にあり、混んでいてもペースを乱さず入れそう。
総合して満足度が高く、沖縄に来たら一回は必ず行くべき施設。

サウナついでの仕事でまた来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,87℃
  • 水風呂温度 17℃
17

わきお

2021.11.27

3回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

急な雪道で1時間弱遅れて到着したが、
積雪のサウナ、今回も最高の体験でした!
また来ます!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 3℃
14

わきお

2021.11.24

6回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

わきお

2021.11.20

1回目の訪問

札幌出張にて訪問ファイナル。
札幌から車で1時間、休日土曜14時30分in。
1セット目は少し混雑していたが、以降は待ちなく快適な混み具合。
15時台は、独占タイミングがあった。

サウナ室は6名制限で窮屈感は全くなく、また、ジャズが小さく流れているだけで集中できる空間。
そして、温度は70度で控えめだが、湿度も良く長くじっくり温まれるサ室だった。

この日は札幌初雪の翌日、寒いなかだったが、空が広く風もほどよく、最高の外気浴を楽しめる。
札幌市内はなかなか外気浴スペースがなく溜まっていたこともあるが、かなりの満足感でした。

アクセスを考えると毎回は難しいが、できれば再訪したい。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 14℃
38

わきお

2021.11.17

1回目の訪問

札幌出張にて訪問。遅ればせながら記録。
22時30分in、宿泊者限定とあってさすがに混雑はなし。
ただ、思ったより人気がありサ室が空になることはなかった。

一般的カラッとサウナではあるが程よい湿度も感じた。
目の前が水風呂で導線もよく、サウナ施設に行きたいけど億劫だなー、そんな人が洗体ついでにコンパクトにサクッと楽しめるサウナ。

日頃サウナに行く人が少ないのか、水風呂にそのまま入る人が散見された。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
2

わきお

2021.11.17

1回目の訪問

水曜サ活

出張にて訪問、遅ればせながら記録。
20時in.サウナ待ちなく快適。

22時ロウリュに参加、熱波へのこだわりがすごい。
清潔さはもちろんのことロウリュでの氷や水配布、導線ふくめ細かいところまで配慮がなされていてホスピタリティが溢れていた。
さすが札幌を代表するサウナ、伊達じゃない。

もちろん、またきます。

続きを読む
3

わきお

2021.11.07

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃

わきお

2021.11.03

1回目の訪問

水曜サ活

祝日水曜12時in.
配管工事で12時オープンらしく、待ち構えていたサウナーが一気に入店。
若干の混雑ながらペース乱さずサ了。
退店の15時過ぎには外に列形成あり。

ボナ、高温ともに上質なサ室。
ボナはストーブが背面にあり、定期的なロウリュが背もたれからフワッと感じられる。
温度は80度くらいだが、湿度のおかげでよく汗がでる。
高音は高い2段型で6-8名が定員。
下段の幅が狭いことから上段はあぐら推奨だが、位置も高いことで体の芯までしっかり温まる。
上段に行くと、なかなかセルフロウリュが遠くてできないのが難点。

水風呂は16-18度と18-20度の2つ。
個人的に18度が感覚の切り替わり点であるため、この2択はちょうど良い。
上からたまにミストが降ってくる。

ととのいは全て浴場内だが数は十分。
外気を欲すれば、出入口向かいの2シートに座るべし。風の入りがよくほぼ外気浴。

サウナ激戦区の錦糸町かつ人気店なだけあり、混雑はするも心身ともに上質なサウナを楽しめる施設。
錦糸町残りの店舗を巡りつつ、またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,96℃
  • 水風呂温度 19℃,16℃
22

わきお

2021.10.27

1回目の訪問

水曜サ活

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

出張ついでの帰省を兼ねて、地元サウナながら存在を知らなかったが評判を知りようやく訪問。
平日水曜21時in。
混雑は全くなく終始快適。
仕事終わりの若者が集団で来ており、一部賑やかな場面があった。

サウナ室はかなり暑く112℃。
カラッカラのドライサウナで普段より細かい汗が出るなど発汗にも違いが見られた。

そして、メインの水風呂は評判通り本当にすごかった。
ここまで優しい水があるのかと思うほど。
体感として14-15℃に思うが、冷たさを感じさせないほどヌルッと入浴が可能。
さすが水の都、大垣市。

外気浴はなく浴場内での休憩だが、空いていることもあり問題なくスペース確保はできた。

あまみも十分に出て上質なサ活だった。
これが地元にあることを誇りに思いつつ、帰省時の再訪をここに誓う。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 14℃
15