2021.08.11 登録
[ 東京都 ]
お風呂の種類たくさん、サウナは結構広々、スチームサウナはスチームの割には暑めな感じで設備は言う事なしです!!
「温泉で高濃度炭酸で不感の湯」というオリジナリティ高めのお湯がありテンション上がる✨
露天の通常の高濃度炭酸泉も結構パチパチします🫧
サウナはそれほど混んでいないけど、とにかく子供が多いです。
久しぶりにタチの悪いヌシBBAとその仲間たちがいました。
若い子のマナー違反には「私が教えることじゃないわよ」「お母さんに教わらなかったの?」などと嫌味な感じで注意するくせに、いざ同年代の身内が同じマナー違反をしても見て見ぬふり!!!
耳栓持っていくの推奨です😌
ご飯はどうしても色々食べたくて、女子2人で「この値段だし食べ切れるっしょ!」と蕎麦+丼もの2つの計3品頼んだら想定よりかなり大きな丼できました😂サウナ後じゃなかったら食べきれないくらいの大ボリュームでした!!
女
[ 東京都 ]
お食事セットで入館🍽️♨️初訪問!
全体に広くて天井も高く開放感がありました✨
黒湯はまったりこっくりで効能あらたかな雰囲気!
アトラクションバスも浮く前提で作られていたりと珍しい感じで楽しめました🛟
説明の絵とだいぶ違ったり、浮くのがなかなか難しかったりで飽きません。
黄土サウナは想像よりかなりアチアチでよかった!しっかり汗かけます✨
塩サウナは温度はかなり低く汗をかけそうもなかったので、黄土サウナで少し温まってから塩サウナへ。
「頭から足の指の先まで塩を塗るべし」との説明があって、そこまで塗り込んだことなかったなぁ〜🤔
外気浴スペースは環八沿いとは思えないほど広々としてフルフラットもできて、すごく気持ちよかったです💓
平日昼間で空いており、マナーも良い人しかおらずかなり落ち着けました。
↓サ飯
セットの食事で選べる6つのメニューは以下の通りでした。
店員さんに声かけてメニューもらいます。
麻婆豆腐定食
ラーメンサラダ
味噌ラーメン
鯖味噌定食
そば+おつまみ
ビール+おつまみ
すべてソフトドリンクもついてお得です🉐
女
[ 千葉県 ]
久しぶりにディズニーからのユーラシア宿泊🐭
普段ディズニーの帰りは寂しい気持ちになるけど、サウナと温泉が待っていると思えば軽やかな気持ちでパークを後にできます😌
ハロウィン、コスプレで利用している人も多いようで賑わっていました👻
今回は謎解きにも挑戦🧐
浴室・サ室の中で解く問題もありますが、8割くらいはそれ以外の場所で取り組める問題なのと、男女で同じ問題が浴室にあるので、夫婦でも一緒にチャレンジできます🐶
1日歩き回って疲れた体でも、お風呂に入りながらやればその日のうちにクリアできる難易度でした✨楽しかった!
お部屋は初めての露天風呂付き和室!
起床後即お風呂という贅沢🥹「眺望訳あり」と宿泊プランに書いてありましたが、「絶対にディズニーを見下ろしたい!」という気持ちがあるわけでなければ、全く気にならないと思います☺️
女
[ 愛知県 ]
貰い物の招待券で一泊🌙
超シンプルサウナでした✨
カラッカラで気を逸らすものもなく、ストイックなサウナという印象。
頑張れば5人くらい、心地よく入るには3人が限界のサイズで、段差なし。
温度計と12分計あり。テレビ、BGMなし。
ちょっと凝ったシャワーがあるので頭から被って露天の隅っこで電車の音を聞きながらぼんやり😌
露天風呂は人工温泉桃太郎の湯で、ほーんのり桃の香りがするような🍑気持ち良いお湯でした♨️
サウナは無音なのですが、なぜかお風呂の方はホテルらしくもお風呂らしくもない謎の音楽が流れていました
女
[ 神奈川県 ]
10年ほど前に学生時代を過ごした街に、自分が卒業してから温泉ができたとは聞いていたのですが、本当にこんなところに外気浴できるサウナがあるの?と思いながら学生時代の先輩と訪問🚃
お盆だけど目立った混雑はなく一安心😊
お風呂はいろいろ種類があり、どれも深めの作りでお気に入りポイント💛
気温35℃超えの猛暑日にもかかわらず屋上にはなぜか涼しい風がしきりに吹き付けて、
しかもほどよく日陰になっているのでじっくり日向ぼっこもできて、
サウナ入る前からちょっと泣きそうなくらい気持ちよかったです🥹
学生時代にこの気持ち良さを知っていたら、入り浸って違う人生を歩んでしまっていたと思うので、知らなくてよかった…
朝風呂500円はご近所さんが羨ましすぎる✨
サウナは広めでカラッとしており、ストーブの前はかなりジリジリ🔥テレビもあって昭和み強めです!
水風呂も結構深め、広めでじっくり入れます🧊
足湯もできるお食事どころで、250円のドリンクバーを注文!ソフトクリームを乗せてもらったコーヒーフロートが最高でした🍦
女
[ 東京都 ]
平日の女湯は混雑とは無縁😌
20時ごろでもサ室はMAX4人、お風呂も人がまばらで、広々のんびり〜
休日の夕方にいつもいる汗だくで肩を揉み合ってるおばさま方も不在で謎の緊張感もなし😌
通ってる美容師さん(男性)とサウナトークをした時、美しの湯のサウナは会話したら白い目で見られる雰囲気と言っていましたが、女湯は全然そんなことないですね
遠くの雷の光眺めながら外気浴、ちょっとテンション上がりました🤤
露天の上の湯、冬はもっと熱かった記憶ですが、今回はずっと浸かっていられるくらいの温度で、下の湯との温度差もあまり感じなかったです。夏だから?
女
[ 千葉県 ]
熱子さんのハーバルアウフを受けました✨
生の白樺の香りと、ファンの優しい風に包まれて、まったり幸せな時間でした☺️
静かながら、ウィスクが近づいてくるとちょっとテンションあがっちゃう
1年で今の時期しか味わえない生の白樺の恩恵を、最高の環境で受けられてありがたいです🙏
今日の女湯ケロサウナは82度くらい、水風呂21度くらいでこちらもまったり
寝湯も含めて横になれる場所はほぼ常に埋まっており、ととのい椅子はいまだかつてなく混雑!
いい風が吹いていて座っていても気持ちよく30分ほど寝ました😌
女
【フィンランドハネムーンサウナ 9軒目】
最終日に気軽にふらっとサウナ。水風呂は大きなプールor海にどぼん
フィンランド最終日は街を歩きながら、10:30ごろにAllas sea poolへ。比較的早めの時間からやっていので、空いた時間にもってこいです。受付で青いリストバンドを購入。オリジナルグッズのようなものも売っていました🛍️
サウナは男性用、女性用、混浴で分かれている。
広い窓があり、ヘルシンキの街や海を眺めながら入っていると「フィンランドに来たんだなあ」と感慨深い✨
家族ずれで子どもも大勢、イギリスから旅行で来ている団体さんなどもおり、結構な混雑で女性シャワーは並ぶタイミングもあり。
サウナはすいているところ見つけて入ればOK!
しかし律儀に並んでいるあたり、やっぱりフィンランドに日本との類似性や過ごしやすさを感じます☺️
サウナ後はプール方面へデッキを歩いていき、プール横のシャワーで軽く汗を流してプールへ。
ガチ水泳している人たちもいますが、一番手前のレーンのすみっこは、水風呂としてプールに入る人たちのたまり場になっていました。プールは深く、両端以外は足がつかない⚠️
顔を出して平泳ぎできない私にはこのすみっこからほぼ離れられません😭
しかしプールに入っていると、自分がとてもヘルシーな文化の一部になったようでとても気分がいい。
海を囲った天然の水風呂もあるのですが、夏場だからか、ぬるく、水質は恐ろしい感じになっていました。。
一瞬入りましたが、足もつかず手すりもなく、即退却💦
リクライニングチェアはたくさんあるのですが、こちらも日光を求める方たち結構埋まります。
日陰もなく、もう日焼けはこりごりな私にはそこで横になる選択肢はなかったですが、もしまた行くのであれば、バスタオル等持っていって身体に掛けるとよさそうです🤔
更衣室の建物の影に数席だけ忘れられたような椅子があって、そこでまったりしていたのですが、謎の全裸男性が近くでストレッチを始めたので、そっとサウナに戻りました。
ドライヤーも2台ほどありました。そのまま飛行機に乗るのでとてもありがたい🙏
帰りは大聖堂の方に向かいながら、kotipizzaというお店でトナカイ肉のピザをいただきました!早い安いうまい!大きくてコスパ🙆♀️
新婚旅行のサウナはこれで全部。9箇所も回れて大満足な旅行でした✨
色々調べてくれて、旅行の間もずっと楽しませてくれた夫、サウナで話しかけてくれた現地の方、ツアーのガイドさん、ありがとうございました。ラブ🫶フィンランド🇫🇮絶対また来るよ〜
【フィンランド・エストニアハネムーンサウナ 7軒目】
朝からフェリーでヘルシンキからエストニアへ。タリン港へ着くと、皆そこからぞろぞろと旧市街へ歩いていきます。
綺麗な街並みを楽しみ、教会で「死のダンス」を見たかったけれど、我々の目的はサウナ。今回はあきらめ、市中を速足で歩きまわってみてから、配車アプリでタクシーを呼び、いざサウナへ💨
タクシー移動の間、ラジオを聞き、街を眺めているけれど、理解できる言語情報が一切入ってこない。う~ん異世界!
ところが施設に到着するとではなぜかものすごいなつかしさを感じる。雰囲気はフィンランドよりも日本に似ている。
なんだか「独自の発達」を遂げて、生活の一部ではなくエンタメに振り切ったすごいサウナ。
テーマパークと呼ばれる温浴施設は日本にもありますが、サウナの数を考えるとここは世界最大のサウナテーマパークなのでは?!
+21の大人エリアは空いているし落ち着いて休める一方、高温サウナや深い水風呂はなぜかファミリーエリアにだけあります。
大人エリアからファミリーエリアに抜けられる扉はかなりわかりづらく、一度更衣室に戻らねばならないのか?と思っていたのですが、開かない覚悟で謎の扉にリストバンドを晒したら開いちゃいました。
ファミリーエリアの屋外にあった舟形のバレルサウナが一番熱かったかな?
ファミリーエリアには日本の桜をテーマにした湯舟もあります。海外でゆっくり湯舟に入れる貴重なチャンスというだけでもありがたいのに、この施設を作ってくれた人が日本のことを知ってくれている。なんだか嬉しい。
泥パックサウナでは日焼けした肌も少し労われたり。
アウフグースは夕方以降から本格化するので、帰りのフェリーは遅めの時間の予約がおすすめ。
我々はヘルシンキのホテルのサウナに入れるラストチャンスだったので、一番早い時間のアウフグースを受けましたが、とってもマイルドで優しいプログラムでした🌿
3種類の香りのキューゲルでロウリュ。プログラムや香りの説明は全てエストニア語で全くわからず、終わった後でスタッフのお兄さんに聞いてみたら親切に色々教えてくれました。フィンランドほど英語通じないですが、感謝だけは伝えられた…といいな☺️
まあまあお値段するように思えますが、実際には日本なら有料であろうプールサウナの巨大ベッドなど広々自由に使えるし、飲食もボリュームたっぷり、非常にお得な施設だと思います(なんとプールに入りながらお酒もok!)
なぜバルト三国のこの地に、このようなエンタメ施設があるのか。
皆さんのサウナイキタイを読んでいつか真相を知りたいです🕵
【フィンランドハネムーンサウナ 8軒目】
本格アメニティセットとの出会い編🧴
1952年に建てられた古いホテルの中にあるので、サウナのスペース自体はこじんまりとしていますが、リノベーションされている様子で、清掃もしっかり行き届いていて綺麗なサウナです!床のタイルまで可愛い☺️
女性用のスペースは入り口入ってすぐに脱衣所と、水などが置かれているスペースがあり、奥の扉を入ったところに、シャワーが2つと、4人くらい座れるベンチとタオル置き場。
さらにその奥にサ室があります。
3段で12人くらいは座れそう。ロウリュ用の水桶あり。サ室は75度くらい…頑張ってロウリュして85度くらいまで持っていけるかな🤔
かなりコンパクトでシンプルなサウナです🤍
このサウナで本当に本当にありがたかったのが、写真のアメニティセットです✨
化粧水と日焼け緊急対策用マスク、メイク落とし2種類!
実は前日、クーシャヤルビで人生初レベルの深刻な日焼けをし、そこを130度くらいありそうなスチームで蒸して肌への拷問をして、人生で最悪のお肌コンディション😭それくらい日光浴は気持ちよかった…
一刻も早く手当したいけれど、日本のような手軽なドラッグストアもなく、スーパーで色々売ってるけど何が日焼けにいいのかもわからない😭このまま一生肌が真っ赤でボロボロかも😭と絶望状態の時にこれを見つけて、本当にありがたくてサ室でちょっと泣きました🥹
サウナ目当てでフィンランドに来て、色々なバラエティに富んだサウナに入っていると物足りなく感じるかもしれないですが、サウナ疲れしているときには、ほぼ1人で、ぬるめのサウナでのんびりできてちょうどいいです。なんだか日本の銭湯サウナを思い出します。
もし出張などでフィンランドに来て、サウナに入れる回数が限られるなら、他のホテルの方がいいかもです🥺
ホテル自体は駅目の前でアクセスも便利、部屋や共有スペースもリノベーションされている様子で綺麗でおしゃれなホテルでした✨
チェックインも早めの時間に対応してくれて、「もともと狭めのダブルの部屋を予約しているけど、眺望のいい広めのツインの部屋に交換できる。どっちがいい?」と聞いてくれるなど、とても親切でした☺️
【フィンランドハネムーンサウナ 6軒目】
スモークサウナ🥹人生で最熱サウナと最大水風呂(湖)と最大日焼け
森の中のサウナ、道に迷って行けなかった・・・なんてことのないように、キートスショップさんのツアーに参加しました🌳
ヘルシンキ駅で待ち合わせてバスで森まで、AMは森の中をハイキングし、小高い場所でソーセージやカレリヤパイをグリルしていただく経験ができて本当に良かったです🍖
誰でも巻き割りから自由にやっていいのですが、やっぱり教えてもらわないとなかなか難しいのでツアーで大正解!ありがたい!
フィンランドでの生活の話をお伺いしたり、
・抵抗がなければロッカーのお手洗いの手洗い場の水が一番冷たくておいしい
・麦茶はどこにも売っていない
・コインランドリーもない
等の貴重な情報もいただきました。次に北欧旅行に行くときは絶対に麦茶のパック持参せねば🍵
肝心のサウナは、初めてのスモークサウナ✨
入るとまず暗さと煙で視界は朧げ、嗅覚の世界へ一気に引き込まれます😳
どうなってるんだ?と見回しながら上段に上がるとかなり暑い。そこへ地元のおじさまらしき人がロウリュウをすると、一気に汗が吹き出す。これは130度くらいの痛み😱
もっとこの香りを楽しみたい!でも限界!
サ室を飛び出て湖へ💨
湖の中にいるという高揚感はありつつ、足がつかず全然水の中は見えない不安とで、ここはささっと引き上げて芝生の上にバスタオルを敷いて外気浴。
ここでも当然、誰も日陰に入らない、日焼け止めなんて塗らない、という世界なのでこっそりと木影に入っていましたが、すぐに日が動いて影も移動していきます⛅️
バッチバチにととのって芝生で爆睡をかました結果、「私どれくらい寝てたんだろう?なんか顔が痛いような・・・?」おやおや、顔面がこんがりしている😎
でもここまできたので、日焼けで死んだ肌を体感130度以上のスモークサウナで燻す!
多分そんなに綺麗ではない湖の水でちょっとだけ冷やす!さらに焼く!燻す!焼く!
黄色人種の30代女子には自傷行為ですが、気持ちがいいからよし!
せっかくなので小さなサウナ内にも入ってみたり。こちらも結構暑い。現地の方とも少しおしゃべり。
日本でログハウスを作ったことがある・・・というようなことを言っていたのですが、暑さとととのいであまり記憶がありません。。
帰りのバスの中で顔の痛みに気づいてしまい絶望。
でももう一度同じ機会があったら、同じように寝て、同じように焼けます。日焼けもいい思い出🌿
【フィンランドハネムーンサウナ 5軒目】
サウナの島🏝️
Helsinkiに移動した日はホテルに荷物を預けてすぐに街へ繰り出し、さらに船に乗って近くのロンナ島へ🚣
貸切もあるようなので、日本から早めに予約してから向かいました。
他の島も経由しながら、船で10~20分くらいで、ここは島全体が非日常間のある施設になっています!
船の乗り方とかも簡単だし時間厳守でフィンランドへの愛が深まる☺️
到着した時点で18時だったのですが、記憶の中では真っ昼間になってるくらい明るいです。
サウナはどこかの会社のイベント?でいろいろな国籍の方たちのグループがほとんどで、別に来ている客は夫と私だけだったのかも。
受付で簡単に説明を受けますが、ロッカーやシャワーはかなりオープンな感じで、かつ上記のグループが自由に使っていたのでいまいちルールは不明なままでした笑
途中でスタッフさんが来たりということもなさそう。
大きなサウナ室が2つで同じ設定。傾斜のある屋根に大きな天窓があり、海や船を見ながら入れます⛵️
座面もかなり傾斜があって、下の方と上の方で温度差しっかり。
水風呂&休憩は、海に入ったり、サウナの前のデッキのようなところでのんびりしたり、極上の時間です✨
海に入るときはちょっと足場悪いところが多いのと、海鳥が食べ散らかした謎の物体などが落ちているので注意⚠️
最初に受付でホーローのコップをもらうので、それでお水(シャワーから汲むので正解?)を飲みつつ。受付で買ってお酒も飲めます。
サウナ後は島を散歩し、予約した島の中のレストランで食事。屋内外、選べます。ワインをたくさん飲む方向けの雰囲気でした〜
島内にはここで飼われている様子のワンちゃんや、かもめの赤ちゃん?がいて和みます☺️
22:45頃、スタッフさん達と一緒の恐らく最終の船に乗って街へ戻りました。空がやっと夕焼けモード。
常に楽しいのに日が沈まないので一日が長くて長くて、とにかく最高!
【フィンランドハネムーンサウナ 4軒目】
最古のサウナでドイツ人と情報交換編🇫🇮🇩🇪🇯🇵
ラウハニエミからバスを乗り継いでそのままラヤポルティへ。濡れたままにした髪が乾くころには到着。
受付でヴィヒタも購入🌿(日本まで持ち帰りました。スーツケースに結び付けていると、たまに街の人に「いいね」的なリアクションされました👍 )
木造の床の更衣室でパパっと水着に。サ室は2階構造になっており、1階は水汲み場というか洗い場で、2階がサウナ。
入ったときは地元のヌシっぽい方と、旅行者の方がいて、自分が上階にいるときに下階で旅行者の方がヌシさんに注意されている声が聞こえました。
「そこで汗を流さないで」的な。緊張感⚡️
そしてヌシはがっつり髪と体を清めていかれました。フィンランドで洗体目的のサウナーを見たのはこれが最初で最後です。
ラウハニエミと比べるとぬるいな~と思いつつ、階段から身を乗り出さないとロウリュできないようなエクストリームな位置にストーブがあり、ロウリュしていいのか謎。
でも男性側からはジュワジュワ聞こえるし、水桶とラドルが置いてあるってことはやっていいのよね?
ヌシが去るのを見届けてトライ!
できました~熱い~暑い~✨
この時同年代の女性が入ってきたので、勇気を出して「touristですか?」と聞いてみたら、ドイツから出張で来ていて今日は休みとのこと🇩🇪
2人で「ローカルルール難しすぎ」という話と、ドイツと日本のサウナの話で盛り上がりました。
ヴィヒタを指さして「それ何?」と聞かれたのでヴィヒタだと答えたら「ドイツ語じゃん!」とウケてました🤣
ドイツでは自由にロウリュできる施設は稀で、理由は「水を浴びせまくって壊してしまう人がいるのを懸念しているからだと思う」とのこと😂
日本と同じだな~ドイツのサウナも行ってみたいな~
男湯ではその女性のBoy friendと夫が、地元男性からの「水着を脱げ!」の洗礼を受けていたそうな🤭
女湯は水着でもヌシには怒られませんでした。
お庭で外気浴していると、19時なのに昼間のように明るくてフィンランドにいる幸せがじわじわと感じられる🥰
翌日、ホテルで朝ごはん食べていたら、ドイツ人女性に再会!偶然偶然👨
今回は新婚旅行なのであまりそういう機会を考えていなかったけれど、やっぱり旅先で友達ができるの嬉しいな🤍
【フィンランドハネムーンサウナ 3軒目】
サウナから湖に入りたいという夢を叶えました✨
サウナめちゃ熱、湖はひんやりとしていて、何セットしてもその度にバッチバチにととのう☺️ととのうとかわりとどうでもよくて、ただ日光と風を浴びてまったり座っていられることが嬉しくて気持ちがいい🥹
普段は日焼け止めも十分に塗らず日光にあたるなんて絶対にできないけれど、どーでもよくなってめちゃくちゃ浴びて、日光って気持ちがいいんだなぁと知った🤭
小さいサウナはマイルドな熱さだと事前の説明で聞いたけれど、どちらも110度くらいまで余裕で到達。しかも地元の子供がシャワーでロウリュウし始めた時は死ぬかと思いました。
事前にスーパーで購入したマッカラを焼いて優勝🏆地元の人もたくさん焼いてたくさん食べていました🌭
食べる時にペーパーナプキン的なものが必要なので併せてご準備をお勧めします!
学んだこと
🚌バスの1day チケット AB区間を購入しラウハニエミ行きに乗車、降りるのは終点でもそのひとつ手前でも大丈夫🙆♀️
🎫カフェ的な場所がチケット売り場も兼ねていることが多いフィンランドで、いつもカタコトで「さ、サウナ…」となっていましたが
Two sauna ticket pleaseでよいとようやく学習📝
🧴シャンプーとかそういう概念がないこと。身を清める場ではなく、海水浴場的なレジャースポット!
【フィンランドハネムーンサウナ 1軒目】
朝Helsinkiに到着し、VRでタンペへ。ホテルへ荷物をおいて市内を歩いて散策したのち、フィンランド1軒目のサウナとしてkuumaへ。
レストランの入り口でサウナ利用と伝えるとリストバンドの説明などしてくれます⌚️
平日昼間でしたが、英語を話す観光客っぽい若い男性グループや、外気浴スペースでの日光浴が主な目的と思われるおばさまグループもいて、日本では見られない客層や目的に現地感高まります!
サ室で引くマットはなく、ペーパータオルが自由に使えるようになっていましたが、現地の人も使っていたりいなかったりであまりルールはわかりません。
フィンランドで複数のサウナに入った後でわかりますが、で現地の洗礼をほどほどに受けておくにはこちらのサウナはちょうどよかったです。
なんにせよ、サウナをあがってから外気浴スペースのブランコに座って景色を眺めていると、日本とは全く違う環境や形式に、サウナ入りたさにここまで来たなぁと感慨深い気持ちになれます😌✨
🩴スリッパかビーサンが必須
💧タオルやマットのルールは不明なところが多いのでなんとなく周りを見て
🚿シャワーが難しい。あまり身体を清める目的はないので、がっつりシャンプーやトリートメントをする女性は少ない
🪣結構ガンガンロウリュする
🧴日焼けが正義。パラソルや日焼け止め、美白パックなど存在しない
あがってから目の前にある広場でアイスクリームを食べました🍨
そして電動キックボードで風を浴びながら街を走ると最高に気持ちいいです☺️フィンランドにこれてよかった〜🥹✨
冬はととのいスペースに雪が積もり、当然ながら夏とは全く違う景色になるんですよね⛄️
冬にも行ってみたいです
【フィンランドハネムーンサウナ 2軒目】
女湯のサ活報告がないですが、概ね他の方が書かれている男性側と変わりないです!
女湯は外気浴スペースがないですが、サウナの窓が2面あり、かなり広い景色が楽しめます。夏至も近い時期なので夜でも明るく、ずっと見ていられる☺️
ユニセックスサウナはボナで温度が低すぎて最初びっくりしますが、もたれて座っていると背中がポカポカして気持ちいいです✨
TIPS
🩴足元は寒いので部屋からスリッパかビーサン履いていくことをお勧めします。
💧タオルには寛容で、部屋から持参せず、更衣室にあるものを複数使っても問題ないようです。
🚿シャワーが3つありますが、場所によってお湯が設定より熱く出るところと冷たく出るところがあるので、使い分けると良さそうです。
19時〜20時のゴールデンタイムっぽい時間に行きましたが、最初と最後に他の人とすれ違っただけで実質貸切でした。
先に入っていた女性に、フィンランド語らしき言葉で話かけられ、英語で聞き返したところ「ロウリュウ用の桶に水をリフィルしようか?」と聞いてくれていました☺️
サ室での交流、ちょっと嬉しいな☺️
男女共有サウナも夫としか会いませんでした!
旅行で疲れている時、人目を気にせずのんびりするのに良いサウナでした〜🌿
女
[ 千葉県 ]
【ウェディングアウフグース】
6月10日に舞浜ユーラシアの式場で挙式と披露宴を挙げさせていただき、二次会はこちらのビューサウナでスペシャルアウフグースをさせていただきました✨
ユーラシアさんでは初の試みだったようですが、式場見学時にスパの御責任者様に実施をご快諾いただき、普段こちらでアウフグースをされている大塚さんやみーさん、その他スパスタッフやブライダルスタッフの皆さまのご協力もいただいて、無事大盛況で2回のショーアウフをすることができました🥳
実は約1年前にこのビューサウナの中でプロポーズもしてもらい、私の人生の思い出がたくさん詰まってます💍
夫は半年前には完全な素人でしたが、半年間、大塚さんにアウフグースをご教授いただき、私が想像していたよりもずっと華麗にタオルを回していました!
私はヴィヒタとブロワーで参戦しました🌿
人生で一番たくさん汗をかいて、改めてアウフギーサーさん、熱波師さんの凄さを痛感しました🥹
そして玄人サウナーの友人、たまにサウナに入るけどアウフグースは初めての友人、サウナ自体初めての友人、皆々様が本当にたくさん盛り上がってくれたおかげで最高の1日になりました☺️また一緒にユーラシアに行きましょう♡
当日は2時間貸切にさせていただき、他のお客様にはご迷惑をお掛けしました。ご協力ありがとうございました🙇♀️
[ 千葉県 ]
今日の目的は遠方に住んでいる母のサウナデビューに同伴。
血圧も低めで健康な母ですが、還暦越えなので慎重に!
色々なマナーを伝えたのち、温泉に10分くらい浸かってしっかり予熱してケロサウナへ🌿
8分経ったところで私が限界だったので「どう?」とこっそり聞いたところ、「まだ苦しくはない」とのことだったので、中に置いて水風呂で母が出てくるのを待ちました。
ケロサウナの温度、着実に上がってきているような😊
水風呂は慣れなかったようでお腹までしか入らなかったですが、そのあと外気浴スペースで「ふわふわして気持ちがいい〜」とあまみ出しまくりで気持ちよくなっていて、サウナの才能を感じました!
思い出がたくさんある大好きな施設で、母にも気持ちよくなってもらえて、私もバチバチにととのいました✨
これからも無理せずサウナ楽しんでもらいたいです!
女
[ 千葉県 ]
大塚さんとみーさんのアウフを受けられました☺️
素敵なアロマだった〜❤️
平日は浴室も落ち着いていてまったりできますね〜
源泉掛け流しの露天の温度が低くて、アツアツも好きですがさらにまったりできました✨
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |