はーち

2023.06.14

1回目の訪問

【フィンランドハネムーンサウナ 4軒目】
最古のサウナでドイツ人と情報交換編🇫🇮🇩🇪🇯🇵

ラウハニエミからバスを乗り継いでそのままラヤポルティへ。濡れたままにした髪が乾くころには到着。

受付でヴィヒタも購入🌿(日本まで持ち帰りました。スーツケースに結び付けていると、たまに街の人に「いいね」的なリアクションされました👍 )

木造の床の更衣室でパパっと水着に。サ室は2階構造になっており、1階は水汲み場というか洗い場で、2階がサウナ。
入ったときは地元のヌシっぽい方と、旅行者の方がいて、自分が上階にいるときに下階で旅行者の方がヌシさんに注意されている声が聞こえました。
「そこで汗を流さないで」的な。緊張感⚡️
そしてヌシはがっつり髪と体を清めていかれました。フィンランドで洗体目的のサウナーを見たのはこれが最初で最後です。

ラウハニエミと比べるとぬるいな~と思いつつ、階段から身を乗り出さないとロウリュできないようなエクストリームな位置にストーブがあり、ロウリュしていいのか謎。
でも男性側からはジュワジュワ聞こえるし、水桶とラドルが置いてあるってことはやっていいのよね?
ヌシが去るのを見届けてトライ!
できました~熱い~暑い~✨

この時同年代の女性が入ってきたので、勇気を出して「touristですか?」と聞いてみたら、ドイツから出張で来ていて今日は休みとのこと🇩🇪
2人で「ローカルルール難しすぎ」という話と、ドイツと日本のサウナの話で盛り上がりました。
ヴィヒタを指さして「それ何?」と聞かれたのでヴィヒタだと答えたら「ドイツ語じゃん!」とウケてました🤣
ドイツでは自由にロウリュできる施設は稀で、理由は「水を浴びせまくって壊してしまう人がいるのを懸念しているからだと思う」とのこと😂
日本と同じだな~ドイツのサウナも行ってみたいな~

男湯ではその女性のBoy friendと夫が、地元男性からの「水着を脱げ!」の洗礼を受けていたそうな🤭
女湯は水着でもヌシには怒られませんでした。

お庭で外気浴していると、19時なのに昼間のように明るくてフィンランドにいる幸せがじわじわと感じられる🥰


翌日、ホテルで朝ごはん食べていたら、ドイツ人女性に再会!偶然偶然👨
今回は新婚旅行なのであまりそういう機会を考えていなかったけれど、やっぱり旅先で友達ができるの嬉しいな🤍

はーちさんのRajaportin Saunaのサ活写真
0
4

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!