2021.08.05 登録
[ 東京都 ]
火曜日 7:30イン 休日
朝サ活開始、2022年はサウセンからと昨年末から計画していた。
最近の定番、神田で小諸を経て鶯谷へ。
サウナ:10.12.8.休.8.8
水風呂:1分 × 5
休憩:3分 × 5
合計:5セット
やはりサウナ、水風呂、ペンギンは良い。特にペンギンは最高、混みもまったくないため不快感ゼロ。
来てよかったと素直に思える施設。
今年は上野近辺の未訪問店が数多くあるので新規開拓していこうかなと。9:50アウト
男
[ 東京都 ]
日曜日 19:30イン 仕事終わり
なんかサ活が停滞気味、昨日と一昨日休みだったがサ活の計画は練るが…面倒で在宅。まぁ年末年始の溜まった録画を減らせたので良し。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
日曜だからスパセン系は混んで当たり前。だがサ室はまあまあの混み、温泉や休憩所がすごい混み用。
やはりロウリュ強化のおかげで熱量が上がりより良い施設となっているでしょう。20:20アウト
男
[ 東京都 ]
月曜日 6:20イン 休日
朝竜泉寺から2022年のサウ初め。
ある程度の混みを覚悟しての訪問。
最近は3時間前後のサウナ特化型で過ごしていたので少しゆっくりしようか。
しかし寒いな
サウナ:12.10.10.休.10.8.休.8.8
水風呂:1分 × 7
休憩:3分 × 7
合計:7セット
予想より混んでいた。サ室は6時台でも25〜30人が入れ替わり、盛況ぶりが見て取れる。
まあ新年もあるのかな。
が今日はあまり悪くない。早朝6時半の日の出前の八王子、−1℃の寒さ。デッキチェアが少し凍ってる。まさにキンキンの冷えの中での外気浴…最高。
なぜか外気浴スペースは全く混んでいない。もったいない、90℃→16℃→−1℃って…
そして久しぶりの岩盤浴スペース、窓際のサイコー席でまったり、寝たり起きたり、こりゃいいや。
なんかサウナより休憩の方が充実してしまった稀有な日。全然有り。13:10アウト
男
[ 東京都 ]
水曜日 7:15イン 休日
今年最後の都心サウナ、たしか昨年もここだと記憶しています。
寝坊、4時に起きれず予定大幅に変更することに、地味にショック。北欧は6時台が良いので1時間遅れは致命傷かも…
やっぱり脱衣所のロッカーぱんぱん…
サウナ:12.10.10.休.8.8
水風呂:1分 × 5
休憩:2分 × 5
合計:5セット
混み過ぎている。朝7時半から並ばないとないいけないとは…
当然、水風呂も外気浴スペースも素晴らしいがサ室は出入りが多すぎて熱量不足は否めない。
このサウナブームはブームとはいえ一過性のものなのか?違う気がする。
おそらくもっと拡大していくのではないか?と思うと、こちらのような有名施設で楽しむには工夫が必要だなと。
来年はカプセル睡眠を克服しなければいけないと決意しました。9:45アウト
男
[ 東京都 ]
火曜日 19:25イン 仕事終わり(納め)
地元のサウナ納めはやっぱりここ、下半期は特にお世話になりました。
サウナ:12.11.5
水風呂:1分 × 3
休憩:2分 × 3
合計:3セット
バツグンの安定感、なにも考えずに落ち着ける。
いつもサ室のマット替えは共同作業のようにお客とスタッフがいっしょに行い、サ室から出ないマット替えなのだがサ室から出された。初めてのことだがどうということはないか。
来年もよろしくです。20:15アウト
男
[ 東京都 ]
土曜日 19:20イン 仕事終わり
例年であれば冬休み突入している時期だがあえての出勤。からの竜泉寺、みてみると今月2回目。昔はあんなに来ていたのに…
サウナ:10.10.7
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
パッとみそれほど混んでない。が、サ室はギュウギュウ、空きが2.3席が常時。運良くオール上段。
いい感じの3セット目に事件が。1時間ごと針12時でオートロウリュがあるのだが20時4分前ぐらいに知っているより遥かに多い水が注がれる音が…当然水量に応じた熱量が充満している。ビックリしたがまだイケるので耐えていると第2波が…マジかと思いつつ耐え、第3波で限界。久しぶりに小走りで階段駆け降りてしまった。
呆然としてしまった。20時だけなのか、土曜日なのか、よくわからないがすごいよかった。調べてみますか。20:15アウト
男
[ 東京都 ]
火曜日 11:30イン 休日
締めのかるまる、泊まりじゃないのは久しぶりかな。
今年もなんだかんだで1番来た施設(地元抜かして)
ここの心配は混み具合だけ
サウナ:8分 × 5
水風呂:2分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
いつも通りに全てが良い。
心配していた混みも上々、ショートでも充分楽しめた。
今日、初めてセルフロウリュ後にストーンの上でタオルを回している方がいた。
少し気になりましたね、マナー的にありなのか。自分が無知なのかな?15:00アウト
男
[ 東京都 ]
月曜日チェックイン 16:00
火曜日チェックアウト 10:00予定
錦糸町から池袋へ。今年3月オープン1週間後くらいに1泊したドーミーイン池袋。
東京に転勤するまでは月2回は出張であちこちのドーミーインさんにはお世話になった。
年末にはと思っていたので今日かなと。
サウナ:10分 × 6
水風呂:0.5分 × 6
休憩:3分 × 6
合計:6セット
この部屋落ち着くなぁ。少し寝てサウナへ、まだ明るい時間なので2.3人いる程度サ室も貸し切り状態が多い。
サウナは80℃台かなと思う熱量だが温度計は97℃、体感がバカになってるのかな。程よい熱さで充分満足。
水風呂は冷たすぎで1分入れない。
外気浴スペースは3席あり足が水平に置ける足置きはグッド。
正直サウナ自体は昨日の2施設には及ばないし、特別なことはない。
が、ここの凄さはサービス。
ポカリ無料、アイスとヤクルト的なやつのサービス、夜のラーメン、スタッフの感じ良さ、最高の朝食ビュッフェと圧倒的。
やはり年数回は訪れなくてはならないホテルだな。これから1.2セットしてと
10:00アウト予定
男
[ 東京都 ]
月曜日 11:40イン 休日
今年最後の新規開拓かと思うが、黄金湯に初訪問。リノベーションやクラウドファンディングで話題の施設。
今年の個人的な変化の1つが銭湯である。ずっとスパセン系かカプセル系で楽しんでいて、銭湯は除外していたが今年はショートサウナーに目覚めたため、銭湯にも足を運ぶことが多くなった。
こともありスカイツリーを間近でみて黄金湯へ。
秘密基地みたいな入口から有料エリアに…
サウナ:12.10.10.8.8
水風呂:1分 × 5
休憩:3分 × 5
合計:5セット
まず驚いた。サ室の混み具合に、下段2席のみしか空いていない。
完全にやってしまったと思ったがそれは一瞬だけ。その後は4.5人でいい塩梅。
サウナは下段は少し熱不足だが上段は充分、オートロウリュ後は特に。
テレビ無し、音楽なしのストーン廻りの音のみ、よい。
水風呂15℃くらいのいいやつ。
外気浴スペースは広くはないがグッド。
風呂がないからかないい感じなわけ。
期待を遥かに上回る良施設。
銭湯ゆえコスパもいいし、これは人気の理由も納得。
たまたまかもしれないがお客さんのマナーも素晴らしく、声を有料ゾーンでは聞かなかった。
参ったな〜錦糸町凄いかも。
確実に再訪するし、今年の衝撃度は「しきじ」と双璧だな。
さて今日の宿に向かいましょうか。13:10アウト
男
[ 東京都 ]
月曜日 8:35イン 休日
地獄の5連勤をなんとかまぁまぁな感じで凌いだ明けの平日連休。最近行きがちな錦糸町へ。
昨夜M-1観ながら飲み過ぎため起きれず遅めのスタート、のお陰で「生そば玉川」へ8時オープンなので今まで行けず待望の初訪、美味い。
そしてニューウイング
サウナ:10.10.8.休.8.8
水風呂:1分 × 5
休憩:3分 × 5
合計:5セット
いい空き具合。
サウナが熱さ充分だが湿度が低いのかじとっとした蒸し感が違うような気が…あの感じが独特で好きなに、でも気のせいかも。
ここの水風呂はいいなぁ、扇風機も。
予定通りの2時間コース、少しバタつくな2時間は。
始まりとしては最高だな。10:25アウト
男
男
[ 東京都 ]
金曜日 19:40イン 仕事終わり
今日は早く帰り嫌な予感がするアメトーーク「サウナ芸人」録画を見ようか、一汗流そうか、迷い汗に。
サウナ:10.12.10
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
うん、いつも通りの安定感をありがとうございます、といいたい。
もうワンセット行こうか?いや嫌な予感しかしないアメトーークを見るため早く帰ろう。20:40アウト
男
[ 東京都 ]
火曜日 12:10イン 休日
昨夜の深酒があまり残っていないため、急遽マルシンへ。最近は朝サウ活動が多いが昼サウショート90分に決定。
異様に寒い中30分歩き京王線で笹塚へ。
サウナ:11.10.10.8.5
水風呂:1分 × 4
休憩:3分 × 4
合計:5セット
結果大成功。昼サウ最高、天候が悪いこともよかったのかチョー快適な90分でした。
サ室、水風呂は言わずもがな良いのだが今日は特に外気浴が○。
曇り空の中、息が白くなる昼間から11階の天空での一時。
早く夜に来て夜景を観たいな。13:30アウト
男
[ 東京都 ]
土曜日 7:30イン 休日
都内有名施設巡り第4弾、新橋アスティルへ。あまり調べ過ぎない程度に調べていると土曜はあまり混まないと読み、決定。都心の朝定番の「小諸そば」からいざ。
フロントは感じがよく親切、が少し混んでいますとの案内が…愕然としながら着替え休憩所を見るとフロアに横になっている方々が多数、なるほど、混んでいる。
サウナ:10.10.8.休.10.5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
脱衣所、浴室は思ったより広く清潔感あり、混んではいない。洗い場も使いやすい。肝心のサ室は…広く、熱く、3名。
温度計より遥かに熱く感じる、湿度なのかな。心地良い熱さに大満足、水風呂もキンキンで良し、休み場所は外気浴がないことは事前に知っていたため仕様がないところ。
混んでいるのは泊まりの多い休憩所で浴室ではなかったため大安心。
かなりサウナには満足して休憩所へ。
しかしここが少し…金曜泊まった方が多いのだろうが、兎に角うるさい。
いびき、唸り声、アラームと休まらない。いびき等はしょうがないがアラームがちょいちょい鳴るのはいただけない。
全く眠れず、少し残念。
がサウナは良いので時間と曜日を再考してならばありかも。9:40アウト
男
[ 東京都 ]
金曜日 19:30イン 仕事終わり
軽めの3セット予定で…
サウナ:12.10.10
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
まさにいい塩梅。
外気浴中にホント冬を感じるなぁ。
明日休み、都内東方へ…20:30アウト
男
[ 東京都 ]
火曜日 17:15イン 仕事終わり
ストレスしかない世の中での唯一の癒し場へ。
サウナ:14.12.10.休.10.10
水風呂:1分 × 5
休憩:3分 × 5
合計:5セット
先日の北欧、萩の湯での熱量と比較してしまい物足りないなぁ、なんて少し長居したりしてみたが結果、マンゾク。
20:10アウト
男
[ 東京都 ]
土曜日 11:45イン 休日
コーヒー飲んで、投稿して、ヨドバシへ行き、鶯谷へ。
東方へ来た際の定番、萩の湯。
11:00オープンだから土曜とはいえ混みはそうでもないだろうと…
サウナ:10.8.8
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
まさにサ室開けてビックリ、ほぼリーチ状態。なんとか中段の空きをキープしたが人気あるなぁ。
最初がピークで2.3セットはまあまあだったが湯船含めて混んでいる。
少し舐めてたな。
しかしここの上段は北欧と比べても遜色ない熱量だなと改めて思う。それでタオル混み800円じゃ混むなという方が無理か。
最高の2回戦でした。12:50アウト。
男
[ 東京都 ]
土曜日 6:15イン 休日
予定通りの北欧。2ヶ月ぶりぐらいの訪問、新規開拓→再訪という施設が何件かあったため少しご無沙汰だが、それだけに期待の高まりが…
土曜日の混み過ぎ不安を持ちながら上野到着。
サウナ:10.10.8.休.10.8
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
サ室3名のみ、混んでいない。
6時台、至高の3セット。
サウナ、水風呂、外気浴全てが完璧。
が、改めて思うのはサウナの最強さ。
正直、水風呂と外気浴は単品で同等の施設はよくあるが、ここのサウナは唯一無二の存在でしょう。
8時台は当然少し混むが許容範囲内。
5セット全て上段で過ごせた。
土曜の早朝、北欧がよぎるが混みの印象が強くスルーしていたが…
日の出を感じながらの北欧に勝るものはない。9:05アウト。
男
[ 東京都 ]
金曜日 19:30イン 仕事終わり
思ったより仕事がおしてしまい、3セットコース。
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
少し熱不足を感じ、12分にしてみたらいい感じ、外気浴は寒いので短め。
明日に備えて20:30アウト
男
[ 東京都 ]
水曜日 17:20イン 仕事終わり
今日は最初から早めに仕事切り上げる予定でロテンガーデンに向かうがなんと休館日。Uターンして竜泉寺へ。
サウナ:12.10.10.休.10.10
水風呂:1分 × 5
休憩:3分 × 5
合計:5セット
久しぶりに5時台に入店。
空いている、静かだ。サ室はまずまずの人入りだが露天スペースも大学生のおしゃべりがない。
昔の竜泉寺のようだ。
また、今日は水風呂が格別だった。
これまた久しぶりに中央の畳スペースでのんびり。
後半戦、19時20時はいつも通りの賑わい。そういうことですね。
でも良かったよ。20:20アウト。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。