絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Sムック

2020.08.25

8回目の訪問

# 3セット

久々のレスタ。
ド平日の昼から突入。

非接触型の体温計で検温してからの入場、マスクは入浴時と飲食時以外は必須とのこと。

浴室には15〜20人ほどいる感じ。
そして天気が非常にいいので外気浴スペースが中々空かずタイミングが悪いと座るとこがどこもないパターンになってしまった。
だが外気浴気持ちよすぎるのでしかたない、気持ちはわかる。
日差しが結構あるので外気浴と言うよりプールサイドでまどろんでる気分になった。

サウナ室はコーンのようなもので若干座るスペースの間隔を広げられているが、元が広いのでそれなりの人数は入れる。
テレビの音はほとんど聞こえないレベルに落ちていた。
相変わらずオートロウリュは爆弾のような破壊力。
水風呂も15℃~16℃くらいでさすがの気持ちよさ。

フニャフニャになって休憩室でPC作業に精を出すのであった。

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
27

Sムック

2020.07.09

1回目の訪問

クアパレス藤

[ 東京都 ]

# 4セット

こちらは初訪問。

サウナ室はMAX12名くらいの広さ。
水風呂も気持ちのいい水質。
隠れ家のような外気浴スペース。

とても良かった。

続きを読む
34

Sムック

2020.07.02

1回目の訪問

妙法湯

[ 東京都 ]

# 2セット

とんでもねぇ暑さにうんざりしてきたので15時のオープン直後くらいに突入。
こちらは随分久々。
ここの水風呂はそこまで温度は低くないけど水深もあるし水質も良くて最高である。

シャンプー系も揃ってるし、サウナ入ると自動的に貸しタオルがついてくるので気楽に来れるのが助かる。

続きを読む
17

Sムック

2020.06.19

6回目の訪問

# 3セット(ケロ × 3)+ 2セット(ケロ + 薪)

依然として警戒は必要とは思いつつある種今だからこその運用を見ておきたいなと約4ヶ月ぶりのサウナである。

とりあえず至るところに感染防止のための注意書きが貼ってある。
入店時は非接触型のカメラみたいなので検温。

平日だがそれなりに人がいる、一時洗い場がうまるくらい来ていたので団体客が何組か来ていたようだ。
サウナでは感覚を開けて座るよう座席が制限されていたが入りきれないとかはなかったのでそれくらいの混み具合。

注意書きにロウリュ前の声がけが追加されていたので、声掛け文化が浸透したのは非常にいいしロウリュにみんな積極的になっていた。またケロサウナではスタッフが定期的に換気を行っていたようで、その時は熱が逃げちゃうのでそこでもロウリュに頼ってた。

本当は薪サウナも味わいたかったがどうやら平日は夜19:00からということでまだやってなかった。。。

久々なのでサウナも水風呂も軽めにして、親子丼をいただき仕事しつつ軽く休憩スペースで睡眠。
リクライニングチェアの間にはビニールの透明シートが貼られここでも対策がなされていた。

感染症対策として謎の消毒剤が加湿器のような機械で噴射されていたが、医療機関でも使われているとしか書かれていないので本当に謎である。
また至るところにおいてある消毒液がどうやらアルコールでなく自然由来のなんちゃらとしか書かれていないものだった。
こういったご時世としては正直なんの成分なのかとか科学的な判断材料がほしい。

夜になり薪サウナを味わおうともう一回浴室へ。
全部で5名までのようで待機用の椅子がある。

外においてあるバスタオルを腰に巻いて、ドアに掛けられている入室用の札(5枚ある)をひっくり返して使用中であること示しつつ入る。
薪サウナは座席の一つ空けもなく普通に座って、鏡に映った炎のゆらぎを眺め、パチパチ音に耳を傾ける。
一気にブワッと熱さが来るわけでなくムラがある熱波を感じながらじわーーっと汗が出てくるという印象。

屋上にある水風呂であるアクリルアヴァントは薪サウナからはすぐだが一人用でしかも屋上で外気浴したい人とかも使うのでちょっとタイミングがずれると使用待ちが発生してしまう。
かるまるではこの水風呂が一番好きなので難しい立場になってしまった。

久々で非常に気持ちよかった、まだしばらく自重しながらではあるがサウナはやはりいい。

続きを読む
43

Sムック

2020.02.23

1回目の訪問

# 1セット

レジャーの帰りにかるーく汗を流す。

サウナは87度、水風呂は18度とマイルドだがサウナマット(ビード版タイプ)は使い放題。
露天エリアに椅子が4~5つとなかなかよい。

露天の炭酸泉も気持ちいい。

当日はりんご湯と面白い企画風呂があったがお子様に大人気だったのでスルー。


風呂上がりの食事もそれなりに種類はあるが、近隣に回転寿司やら飲食店はたくさんあるのでそちらに行くのもありかな。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 18℃
8

Sムック

2020.02.17

7回目の訪問

# 4セット

15時頃に突入。
浴室にあまり人いないなーと思ってたらサウナ室に10人くらいいた。
ピンポイントで人が集中しててちょっと面食らったが相変わらず超安定。

ただ最近オートロウリュの水がめちゃめちゃ多くて乳首がとんでもなく痛くなるし
最上段でとてもじゃないけど耐えられないので個人的にはちょっと調整してほしい気持ち。

レスタのねそべり椅子はなぜか気持ちよすぎて寝てしまう。
あの背もたれ部分の角度が絶妙なのだろうか。

続きを読む

  • 水風呂温度 14℃
29

Sムック

2020.02.14

5回目の訪問

# 3セット(岩、蒸+ケロ、アウフグース)

18:00頃から突入。
金曜夜だから混んでるかなーと思ったけどあんまり混んでなかった。
あれかバレンタインデーで忙しいのだろうか🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔


お一人様方式になってから初の蒸サウナ。
下から登る蒸気に火傷しそうだ。

浴室内の水に常温のが追加されてた、冷たすぎるとお腹に優しくない時があるのでありがたい。

オロポとカレーをいただきうまい。

自動精算機でクレカ決済ができるようになっていたのが最高である、自動精算機の意味ねーとか思ってたのが改善されてよい。

少しずつ不足部分が埋まっていくかるまるの今後に期待が膨らむ。

続きを読む
21

Sムック

2020.01.31

1回目の訪問

# 4セット → 休憩室 → 2セット

めちゃくちゃ混んでるという噂だが平日なら大丈夫やろーと行ってみました。
その幻想は早々にぶち壊されるのである。

東久留米から無料の送迎バスを利用したらまず満員。
大半がマダム、あとは若いカップル。おっさんは自分くらいという気まずさ。

まず到着した駐車場がドチャクソひろい。
施設に入るとまず入館料の支払いを自動精算機で、正直画面メニューが分かりづらい。

館内着とタオルを受け取り浴室へ

浴室も平日の昼なのにそこそこの人入り、近所のじいちゃんらしきひとからお父さんに連れられたお子様まで幅広い。

風呂は室内より露天が充実してるが冷たいうえにかなりの強風のため外がめちゃくちゃ寒いのでそこそこにしてサウナへ。

サ室はかなり広いし一段一段の広さも凄いのでかなりゆったり。
出入りも激しいが、オートロウリュがかなりの頻度なので結構いい感じ。
テレビの音はかなりでかいがこういうタイプの施設ならこんなもんだろう。自分はテレビ気にしないので問題なし。

水風呂は2種類。まずは名物の炭酸水風呂へはいる…
タマタマが焼けるかのごとく痺れる。
炭酸の刺激で冷たいという感覚が鈍るが、刺激が強すぎて長続きせず。

ととのい椅子は浴室に4脚。
露天にベンチや寝転びできるスペースがあるが寒いので今日はパス。
もう少しあったかくなれば寝転びスペースはすごい良さそう。
室内は混むと順番待ちが発生するからタイミングが難しい。

4セット楽しみ、上の階の岩盤浴エリアへ。
別に岩盤浴は入らなかったがいわゆるテレビつきリクライニングの休憩スペースはこちらに来ないとない、ちなみに岩盤浴エリアに入るには追加料金がいる。
それでも都心のサウナ施設より安い。

めちゃくちゃ混んでるうえにカップルだらけ、かつ電源のあるとこはそんなに多くない。
なので作業スペースとしてはあんまり向いてない。

休憩後はもう二セット、夜になると更に人が倍増、恐るべし。

帰りの送迎バスを待つエリアには傘型のヒーターが完備されてたり設備としてはすごい。
ただやっぱ人が多いので特に休憩エリアの混雑はうまく場所取れないときついなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,90℃
  • 水風呂温度 14.5℃,17.5℃
36

Sムック

2020.01.27

4回目の訪問

# 3セット(岩→ケロ→岩)→ 仕事 → 2セット(アウフグース→ケロ)

サウナに行きたくなったのでサウナで仕事することにした。
ちょうどかるまるの会員システムが開始されたので会員証作りがてら突入。

月曜なのにそこそこ人がいる、年齢層が結構若いので休み中の大学生か。
ケロも岩もサウナ室の入り口におしゃべりについての注意文が掛けられてて、
相当クレームでも入ったのかもしれない。
その効果か人がそれなりにいるにも関わらずうるさいような感じはなかった。


今日は半分くらい露天の15度の水風呂を使うようにしてみた。
やはり13~15度くらいの水風呂が個人的には好み。
結構冷える日だったが露天の外気浴エリアはしっかりと囲まれててあまり風も入ってこないので冷えすぎることもなくめちゃめちゃ良かった。
薪サウナが完成すれば導線も近くなるので最強になるのではと期待が膨らむ。
下のサウナからだとサウナ入ったあとに階段は若干危ないし距離があるのでお気をつけを。

気持ちよく頭スッキリしたあとは7階で仕事。周りもPCで作業する人がいつも以上に多い気がする。
作業エリアよりもリクライニングがある部屋の壁際席の椅子のほうが座り心地がいいのでそちらの方がいいかも、その代わり後ろからめちゃくちゃいびきが聞こえるのでヘッドホンなどでシャットアウトする必要はある。

仕事後に締めの2セット。
かるまるのアウフグース初体験、ほぼ満員で後ろの人を仰ぐのは中々大変そうだった。

最後に親子丼食って帰宅。

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃,30℃,23℃,9℃
37

Sムック

2020.01.21

6回目の訪問

# 3セット → 休憩室 → 1セット

西口にかるまるというライバルができたが、両者の距離は結構あるし客層も若干違うきもするのでうまい具合に棲み分けできるんじゃないか。
池袋に集うサウナーが分散することでいい感じの混み具合になってくれると嬉しい。

アロマの香りに出迎えられてやっぱ気持ちいい。
流石に平日だけあってなのか水風呂の温度が15度以下で安定。
オートロウリュも効くし選択肢があるわけじゃないけどどストレートで安心する。

たっぷり堪能して休憩室に、前の見るものがなかったビデオオンデマンドからなんか変わってだいぶマシになってた。

思ったよりぐっすり休憩室で寝てしまったので締めにワンセット。
今日イチととのった。

続きを読む

  • 水風呂温度 14.5℃
29

Sムック

2020.01.06

3回目の訪問

# 3セット(岩、岩、ケロ)

新年サウナ初め。

流石に程よく空いていて快適。
相変わらずサンダートルネードには慣れない。
なかなか水風呂のルーティンが掴めず、今日は不発気味。
かるまるでの正解がわからん。

いつからか知らないけど炭酸泉の炭酸ぽさが増してた、同時に泡が無い方が高濃度で効果的な炭酸泉ですよって書いてあったやつがなくなってた。
あれは一体なんだったのか。

続きを読む
41

Sムック

2019.12.19

2回目の訪問

# 3セット(ケロ、岩、蒸+岩)

蒸しサウナ初体験、狭い中腕組んで仁王立ちするおっさん4人ひしめき合うのはやっぱりシュール

続きを読む
1

Sムック

2019.12.13

1回目の訪問

# 3セット(ケロサウナ、岩サウナ、ケロサウナ)

めちゃくちゃ混んでそうだからもうちょっと落ち着いたタイミングで行こうと思ってたら平日にチャンスができたので、池袋西口のいかがわしいエリアの入り口にそびえ立つビルディングに突入。

書きたいことが死ぬほどあるのだが文字数に余裕で到達してしまったので良かったとこと、気になるポイントを箇条書き。

良かったポイント
・浴室全体が吹き抜け的な感じで日光をとりいれてて明るい
・ケロサウナが程よい暗さ、静かさ、セルフロウリュ可
・岩サウナは広々明るいタイプながらしっかり効く温度
・露天エリアが薪サウナ(準備中)、露天ジャグジー、12度の水風呂、外気浴デッキチェアの黄金のカルテットでやばい期待
・まじでしびれるサンダートルネード
・外から尻が見える蒸サウナのシュールさ
・炭酸風呂は泡が見えないくらい炭酸が練り込まれてるのがいいらしい
・浴室からでた瞬間のところにバスタオルが置いてある
・ドライヤーがダイソン
・コワーキングスペースアリ
・コーヒー飲み放題
・スタッフのホスピタリティ◎
・休憩エリアの漫画の豊富さ、寝転びエリアの秘密基地感
・生姜焼きうまい

気になるポイント
・フロア移動がエレベーターのみなのでちょっと不便
・16~17度くらいの一般的水風呂も正直欲しい
・サウナマットの回転率が追いついてなかった
・WI-FI速度は動画見るのはちょっときついかもくらいの感じだった

まだまだしばらく混みそうなので空いてそうなタイミングを狙い続けたい。

続きを読む

  • 水風呂温度 12℃,30℃,25℃,10℃
32

Sムック

2019.10.26

1回目の訪問

# トータル3セット(2セット目ロウリュ)

一時期よく来ていたが若干足が遠のいていたこちらへ。
浴室のサウナでのロウリュも前はやっていなかったような気がする。

土曜日だから混んでるかと思いきや程々の人入り。
土地柄からか海外からのお客様が多い。

水風呂は唐辛子風呂というこただが、掛け水した時に少しピリついたくらいか?
普通に入る分には違いは感じれなかった。

ロウリュは結局狭いスペースのなか窮屈そうだったが、ノリのいいお兄さんが頑張ってくれて満足。

もう1セット堪能した後は、炭酸湯でだらーっと。
気持ち良くて寝そうになったので休憩室へ。

休憩室も結構空いてたのでたまたまなのかこんなもんなのか不明だがゆっくりできてよかった。

外に出るとラグビー観戦帰りと思われる皆様でごった返すゴールデン街だった。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 18℃
3

Sムック

2019.10.01

1回目の訪問

# トータル3セット(2セット目ロウリュ)

赤坂での打ち合わせ帰りに気になっていたサウナリゾートオリエンタルに突入。


ネットで三時間半の前売りを買って受付で見せる。三時間半で2500円はなんとも言えない気分になるがまあよし。レスタのスピード利用よりマシ。
1リットルのイオンウォーターが受付で売ってるのもよい。

ロッカーはすれ違うのに大分気を使う狭さ、さらにロッカーと浴室は受付やエレベーターを挟んで逆側なため服脱いでからどうやってたどり着いたもんか一瞬とまどう。
よく見たら館内着が積んであったのでそちらを着て向かう。

普通にまっぱで浴室までスタスタ歩くお父さんもいらっしゃったが、男性専用サウナなのでまあいいか。

シャワーがすべて立ちでブースのようになってるのがおもしろい。
湯船はお湯がひとつと水風呂がふたつでなかなか思い切りがいい。

サ室は広いとは言えないがしっかりと熱くてさすがの一言。
あったまった所で今日の一番の目的とも言える12度のシルキー水風呂へ。

ガツンとした冷たさを味わった後椅子で休憩。
冷たさに我慢できず少し引き締めが足りなかったので12度の後にもうひとつの水風呂にちょっと入っとくべきだったかなと少し後悔。


ロウリュはたっぷりの蒸気とうちわでガンガンあおぐので次第におっさんの嗚咽がサウナを埋め尽くしていく。

ロウリュのあと15度の水風呂きめて更にもうワンセット。
イオンウォーター飲んで休憩室へ。

一時間ほどうとうとしてタイムリミット。
三時間でもサウナ堪能して休憩室で安らぐには若干足りない。
やはりサウナフルコース堪能するには1日費やさないとダメか。

先月くらいからバイブレーションアラーム機能のついたチプカシを導入した。
目が悪くて浴室の時計が見えないのでこれで時間がちゃんと把握できる。
アラームをバイブにすれば周りへの配慮にもなって休憩室で気兼ねなく寝れる。

続きを読む

  • 水風呂温度 12℃,15℃
24

Sムック

2019.09.24

5回目の訪問

# 2セット(2回めヴィヒタアウフグース)

ドラクエウォークのために駅から無駄なルートを進みながらレスタへ。
ゆっくりサウナしたかったがあまり時間がないのでスピード利用(100分)


湯船をある程度楽しんでサウナへ。
初手オートロウリュにぶつかって上段で押し寄せる肌のひりつきに耐えきれず一旦水を浴びて下段に移行。
2週間も空けると最初からフルスロットルはきつい。

早めに退出して水風呂へ。
冷たい!冷たいぞ!と温度計を見ると17.5度!
復活ッ!水風呂復活ッ!水風呂復活ッ!水風呂復活ッ!水風呂復活ッ!
感謝しつつととのう。


アウフグースは相変わらずの満員だが心地よい熱波に満足。
氷が投入された水風呂は16度代に突入して更に満足。

もっとサウナペース上げたいなぁ。

続きを読む

  • 水風呂温度 17.5℃
20

Sムック

2019.09.10

4回目の訪問

トータル3セット(3セット目アウフグース)

ここ数日のサ活を見て水風呂20度という情報に不安を感じてたが確かに20度だった…悲しい…

19時のアウフグース前に2セットこなそうとしたら1セット目の休憩で休みすぎてしまい2セット目が中途半端になるというミス。
それもこれもレスタのデッキチェアが気持ちよすぎるのが悪い。

アウフグースは満席。
2セット目からのインターバル不足もあってアウフグース中に暖まり切らない…しかもエクストラコールドバスの日で水風呂が正に芋洗い…
そのためマット交換を待つ間湯船で待機してサウナに再突入。

エクストラコールドバスのおかげでなんとか18度台に下がった水風呂はさすがの気持ち良さ、からのデッキチェアでフィニッシュ。

やっぱ人が着実に増えてる気がする。サウナが盛り上がるのは嬉しいけどアウフグース時の混雑MAX感はちょっと避けたくなってきた。

あと水風呂、このままでは少し寂しいのでチラーには頑張ってほしい。

続きを読む

  • 水風呂温度 20℃
21

Sムック

2019.08.21

3回目の訪問

水曜サ活

仕事後にサクッとスピードコースで1サウナ。
100分はやっぱりちょっと慌ただしいのでもう20分くらい伸ばしてほしい感。

3セット(2セット目アウフグース)

まだまだ学生は夏休みかつ水曜の夜のせいかサウナブームのせいか少し混み気味。
アウフグース後はパンパンの水風呂が空くのを待つはめに。

温度計では一時20度ちかくなってしまっていたが、元々水深もあったり、沖縄フェアの海洋深層水のおかげか気持ち良さに問題なし。

三セットキメたらタイムリミットが迫ってそそくさと退出。
もっと時間のあるときに来たい。

続きを読む
0

Sムック

2019.08.08

2回目の訪問

4セット(3セット目アウフグース)

暑すぎてポロシャツがビチョビチョなので突入。
平日なのにデッキチェアが埋まる程度には人がいる、暑いから仕方ないね。

2セット堪能して休憩スペースで仕事。
結構仕事してる人多い、サウナで仕事は捗る。

アウフグースを受けに再突入。
パワフルな扇ぎに大満足して、締めの1セット。

帰りにすた丼食べて家路につく。

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃
22

Sムック

2019.08.03

1回目の訪問

久松湯

[ 東京都 ]

サウナ:7分 × 2
水風呂:3分 × 2
休憩:3分 × 2
合計:2セット

外観は美術館といっても疑われないレベルのおしゃれさ。
受付して手渡されたサウナ利用者が下げる木の札は街の銭湯って感じで外観とのギャップが面白い。
土曜ということもあって昼過ぎの時間でも親子連れや少年も多く賑わう、地元の銭湯感があってホッとする。

炭酸泉に露天の温泉と風呂の充実度がすごい。
サウナも水風呂もレベルが高い。
外気浴が露天の周りにある花壇の縁に座る感じなので若干残念だけど、スペース的にも運用的にも仕方ないかな。

飲料水は用意されてないので水分補給は脱衣所などの自販機で買って浴室内の荷物置き場に置いとくと良いかも。

銭湯だけど本格的なマッサージも受けられるようなのでいつか利用してみたい。

続きを読む
21